民○党類ですがもう秋です

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/09/21(土) 01:04:28.45ID:ctDxlEEz0
寒暖の差が激しい (σ゚∀゚)σエークセレント!

ストーブを用意する前スレ
民○党類ですが過ちはくりかえしません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568909251/

ですがスレ避難所 その355
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1568605002/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/21(土) 21:10:43.60ID:0VvSQBLI0
>>888
Digitalマークは憧れたなあ
2019/09/21(土) 21:10:48.69ID:AyrqZfG30
>>878
昔のジャンプ漫画家が軒並み編集はヤクザだとか
缶詰にされるだののたまってるの見ると間違ってない。
2019/09/21(土) 21:11:48.52ID:ccKKuv3c0
>>880
Think Padも使ってたけど、トラポには最後まで慣れなかったな
狭いところで作業するには便利だったけど、丁度その頃、
細かい作業を要求される3Dモデリングにハマってたんでなあ
2019/09/21(土) 21:12:10.06ID:AdUlJYT40
>>891
アオイホノオ(実写)みたいなの想像したらいいのかしら。
2019/09/21(土) 21:13:15.20ID:P05qNF3e0
国家はこんなのまで救わなきゃならんのか
それで政府批判…

@5XJ6rqpbvb0ckph
どうしよう、山武市の私が住んでるところ9/27まで停電したままだって
誰が助けてくれるの?
誰も助けてくれない
内閣がどうの韓国がどうの
どうでもいいよ
温かいお風呂に入りたい、温かいご飯が食べたい、
私、何か悪いことした?
死んでしまいたい
#千葉県停電 #山武市 #死にたい

@123dopan
返信先: @5XJ6rqpbvb0ckphさん
自衛隊によるお風呂の開設などもあります。市も炊き出しをしているようです。参考になりますように。
https://city.sammu.lg.jp/soshiki/6/taihuu15-taiou.html

@5XJ6rqpbvb0ckph
返信先:@123dopanさん
ありがとうございます。
でも、ごめんなさい。
私は自分の家のお風呂に入りたい、自分で料理したいんです。それらができないままだと、自衛隊の方々に
頼ってばかりいると、私の自尊心が壊れるような気がするのです。
2019/09/21(土) 21:13:26.43ID:ALptnNsR0
>>885
セル編できれいに終わらせるつもりが現代までだらだら続いてる時点で(ry
2019/09/21(土) 21:14:01.93ID:c2u20Uoz0
>>891
集英社のみならず鴨川の悲劇もここで語られていたような
2019/09/21(土) 21:14:28.59ID:3vnzd+4/0
>>877
VAIO505で一気に相場が下がる前にでてた、当時の軽自動車とドッコイなウルトラハイプライスノート、と伝説で聞いたことがある

(゜ω。)
2019/09/21(土) 21:14:34.04ID:3KqqFrz5a
>>757
カルピス坊やとジャングル黒べぇとチビ黒サンボをヌッコロしたのも、たった一人のアカいお友達だそうね
2019/09/21(土) 21:14:34.46ID:HZjCNIgf0
>>889
後ろから来るトラックにそのまま踏まれるのと、
この先の崖に突き落とされるのと、どっちが生き残る確率高いと思う?

このぺらっぺらの軽自動車、大洗のカーボンとか張ってないからな。
2019/09/21(土) 21:14:38.12ID:ueQNmDOla
900.
2019/09/21(土) 21:14:52.49ID:CuOaWzfR0
>>889
足で踏むサイドブレーキより手で引くサイドブレーキの方が好きです
2019/09/21(土) 21:16:19.17ID:mkWhpXyE0
左翼がなんか言うたびに「うわっキモ」とか問答無用に言われる時代になればいいのにな。
2019/09/21(土) 21:16:35.43ID:HZjCNIgf0
>>894
A:発電機買え。燃料も忘れずにねw
幸いにして県外にはまだゴロゴロ在庫があるぞ。
2019/09/21(土) 21:18:04.79ID:BBjDU2XF0
少なくとも県外では発電機の品薄は聞かんな、そういえば
2019/09/21(土) 21:18:08.28ID:Zmym/0lL0
>>894
電気もガスも民間企業のお仕事です
2019/09/21(土) 21:18:26.52ID:6Y1j36aL0
>>858
山東省を北部戦区にしたのはなぜかわからん
軍事合理性ではなく政治的要因なんだろうが
2019/09/21(土) 21:18:47.60ID:ueQNmDOla
今はもう還らない次スレ

民○党類ですがあのすんばらしい我が党をもう一度
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569068270/
2019/09/21(土) 21:19:03.46ID:oXqrVjpZ0
>>894
火垂るの墓案件ですね
そのまま乾いてゆけ
2019/09/21(土) 21:19:04.42ID:5L4L4owy0
>>659
粘霧だって良くアクセル踏み違えて、ダイナミックエントリー晒してるから
しょうがないぬ。
2019/09/21(土) 21:19:17.40ID:lyUw4Vz80
>>907
おーつ麦
2019/09/21(土) 21:19:17.52ID:+7mhdoz40
>>907
2019/09/21(土) 21:19:21.06ID:5mCjVUsX0
土木現場で使う発電機もレンタルされてないw
2019/09/21(土) 21:19:21.86ID:jQgO66L/M
まあ自宅の風呂に入りたいまでは普通じゃねーの
自尊心云々言い出すのがうざいけど
2019/09/21(土) 21:19:37.02ID:Fa0/QmXY0
>>907
エース乙

「この素晴らしい我が党に祝福を!」
2019/09/21(土) 21:19:49.76ID:konzSzO7a
>>894
首でも括ればあ?
2019/09/21(土) 21:19:59.54ID:T+4vGCV20
つか散々文句垂れたけど県の備蓄にあった発電機の大半が未使用で放置されてたってのどう落とし前つけるつもりなんでしょうね?
千葉県は
2019/09/21(土) 21:20:52.37ID:konzSzO7a
>>907乙乙

今年1月頃の魔人の釣り成功を思い出すスレタイ
2019/09/21(土) 21:21:00.09ID:CuOaWzfR0
>>907

二十秒くらいの差で危なかった
2019/09/21(土) 21:21:09.04ID:6lOm4mbS0
>>901
ウリは赤信号で足踏み式とブレーキペダル両方踏んでる方が解除し忘れなくてごあんしん
>>907
乙やでぇ
https://pbs.twimg.com/media/EEz2bvzVUAEqM5B.jpg
2019/09/21(土) 21:21:17.55ID:5mCjVUsX0
>>907
愛をこめて乙!
2019/09/21(土) 21:22:08.00ID:c7owW7cD0
>>916
県庁の問題でしょ一般化しないで

By 東京県民
2019/09/21(土) 21:22:16.97ID:0VvSQBLI0
>>907
乙乙
2019/09/21(土) 21:22:59.22ID:XssuqAUd0
>>879
ツーリングですが
・ディスプレイオーディオの画質:VGA
・テールランプは半分ダミー
・後席リクライニング廃止
等等

インプレッサに2ZR-FXE HV突っ込んで300万ってならないかなー
2019/09/21(土) 21:23:07.94ID:ccKKuv3c0
>>897
うん、それ、ULTRA2

会社でウリ専用に買ってもらったんだったと思う

経理は直前に導入してたオフコンのN5200のラップトップ機が50万超えてたんで
そんなもんだと思ってたハズ

でも、会社としてもモトが取れてる筈だよ
それだけの働きはしたよ
2019/09/21(土) 21:23:09.45ID:rKqefWbr0
>>916
NHKのインタビューを受けた知事側の言い分は「あのレベルの発電機は市町村で備蓄している。」「借りたいという申し出が少なかった」「今後もっと周知する」
というものだった
2019/09/21(土) 21:23:50.87ID:6lOm4mbS0
>>916
防災部門のマニュアル見直しでお茶を濁すのが関の山だろう
プッシュ型の支援に転換していくとか、市町村との連絡体制強化とか
2019/09/21(土) 21:24:29.95ID:HZjCNIgf0
>>907
盾乙

>>916
311の後で給電対策は練り直されたと思ってたのになぁ?
(原子炉は無いけど、首都圏の癖にそこそこ僻地な千葉なら、溶けたらまずい冷凍庫とかSCP的な施設が無い保証はない訳でw)
2019/09/21(土) 21:24:44.68ID:3vnzd+4/0
>>916
毎年バイク屋に無理言って、整備させてんのになー

(゜ω。)
2019/09/21(土) 21:26:16.85ID:6lOm4mbS0
>>923
うーん…微妙だな…
後席を前に倒して長物を載せられる機能はありました?
リクライニングはいらないけど長物が乗らないとうーん…
2019/09/21(土) 21:26:42.68ID:jQgO66L/M
発電機あったからってどう使うの?
というのも含めて考える必要があったね
2019/09/21(土) 21:26:51.29ID:FL6sjcGc0
>>907
おっつ
2019/09/21(土) 21:27:27.95ID:FL6sjcGc0
そこらへんの素人・主婦・老人に結線できるの?>発電機と・・・・
2019/09/21(土) 21:27:35.32ID:BVhMe7AW0
静岡でこんなバカなことをしたら政治生命が断たれるのに、千葉県人は呑気だな(軽蔑の目
2019/09/21(土) 21:27:41.95ID:nLTICrIia
>>894
自衛隊や東電の人に助けてもらうと自尊心が崩れるのなら、この人に対して何かしてあげること自体アウトなんで何もしてあげられんな
自宅のふろに入れるように発電機を貸してあげたとしても自尊心は崩れるはずだ
2019/09/21(土) 21:27:47.08ID:JS6d7HYg0
>>916
難しいのは、悠々補発電機などを紅葉に使わずに
特定の私企業などへ貸し出すと「うるさい人たち」が出ることなんですよ。
2019/09/21(土) 21:28:40.29ID:BBjDU2XF0
>>927
そのレベルだともっと大きな電源車が必要だと思う
1kVA級だと避難所の照明とかそんな用途の想定じゃないか
2019/09/21(土) 21:29:32.95ID:yVUr9B6S0
自然災害起きるな!と言ってるようなものだな。>>自尊心のために
2019/09/21(土) 21:29:43.00ID:JKeM/kmM0
さて、ババアをなぜなぜ突き詰めるのはやめたニダがババアの主張によれば
9月いっぱい素直にいうことをきいていればババアのようになれたらしい。
危うく廃人にされてしまうところであった。
2019/09/21(土) 21:30:30.37ID:yGLvAIYB0
>>885
無茶なペースでDB連載しながらドラクエのデザインやってクロノのデザインやってと殺す気かってぐらい当時詰め込んでたからまあもう何もしたくないって言う権利はあるよね
エヴォリューションでまたスイッチ入っちゃったけど
2019/09/21(土) 21:30:47.59ID:HZjCNIgf0
>>935
ああ、結局我が党では福一止められないのか...
どこかで線が繋がって近所の自衛隊がヘリで電源持ち込もうとしたら止められるとかw
2019/09/21(土) 21:30:55.58ID:P05qNF3e0
公的インフラにおんぶにだっこされた自尊心かw
2019/09/21(土) 21:31:39.07ID:c2u20Uoz0
>>907
乙芋ー
2019/09/21(土) 21:32:14.30ID:c2u20Uoz0
>>919
絵師さんのお名前は?
2019/09/21(土) 21:34:03.35ID:XssuqAUd0
>>929
前倒しは出来て長物は載るとカタログに記載あります
最大幅と奥行きで1943*1464mm

>>933
また防災訓練の実施項目が厚くなるな
2019/09/21(土) 21:35:11.29ID:AyrqZfG30
>>907


急な腹痛に襲われ中身全部出たのに収まる気配がしない。
これが集英社の呪いか。
2019/09/21(土) 21:37:53.26ID:JwqaBQ/+0
インフラ切れたぐらいでぎゃあぎゃあ抜かすんなら都会に棲めば良いのであるよ。
田舎暮らし希望の勘違いおばさんだと思うが。

ちなみにだ、田舎に住んでると血栓病で死ぬ確率が有意に高いんだ。病院が少ないから。
病院リスクが怖いから都会に住んでるのに先のことを考えない人が多いからなあ。
2019/09/21(土) 21:38:01.35ID:6lOm4mbS0
>>944
どもども
うーん…少し縮んだ気がするけど許容範囲か
2019/09/21(土) 21:38:22.79ID:yGLvAIYB0
>>891
平松先生の漫画見るに大体そんな感じだろう
そしてヤクザを超えたヤクザの集まりが秋田書店
2019/09/21(土) 21:39:34.97ID:jQgO66L/M
ヤクザが嫌で雑誌のスタイル変えたばんがいちって雑誌もあったのにね
2019/09/21(土) 21:42:10.14ID:QtY0cpbgd
>>894
そうだね、大変だね、君は悪くないよ
2019/09/21(土) 21:42:42.15ID:XssuqAUd0
>>947
カタログ明記の最大荷室容量で約10%、70L削られてます
2019/09/21(土) 21:44:58.52ID:K1ub/rqud
>>907
おつ。
>>941
母ちゃんに文句つけながら飯を食うニートの心理と同じじゃろう。
思春期ならまあそんなもんだが、ええ歳でやってるのは恥ずかしいわな。
2019/09/21(土) 21:45:10.53ID:JwqaBQ/+0
>>949
あれはロリコンマンガブームで劇画誌が部数を減らしていった時代に
新雑誌を建立しようとしたけどあの時代雑誌コードと誌名がワンセットだったので
ああなったらしい。

でも、Webマンガ雑誌まで使いまわすのはノスタルジーかな。

今一番古いのってペンギンクラブとAngelClubだっけ。
2019/09/21(土) 21:46:39.50ID:T+4vGCV20
コミックジャンボってもうないの?
2019/09/21(土) 21:49:25.76ID:JKeM/kmM0
家庭用の停電の備えってプラグインハイブリッド車を買うのがベターかねー。
2019/09/21(土) 21:49:41.96ID:yGLvAIYB0
>>954
やっこさんなら10年ぐらい前に死んだよ
2019/09/21(土) 21:49:55.07ID:AdUlJYT40
>>894
自衛隊に頼らなくても自力で電力復旧させれば良いのだ簡単簡単、ほら解決。
2019/09/21(土) 21:50:41.54ID:AdUlJYT40
とりあえずキャンプ道具ぐらいはあった方が良さそうやね。
2019/09/21(土) 21:51:20.59ID:0VvSQBLI0
足こぎ式発電機を一家に一台配布しよう
2019/09/21(土) 21:51:27.61ID:rlyIGncda
>>932
インバーター式の買えばいい
311の時は公民館や小学校に持ち込まれ無線回線とパソコン持ってきた奴が神になってた
2019/09/21(土) 21:52:17.61ID:BVhMe7AW0
一軒家とか車もっているならキャンプ道具もっていればなんとかなるよ。
アパートなら携帯でできる程度でしかできないとあきらめる必要があるが。
2019/09/21(土) 21:52:56.71ID:oXqrVjpZ0
>>894
あれだ、つまり自分から助けを求めると甲乙の乙になるからさっさと勝手に助けろと
2019/09/21(土) 21:53:06.18ID:Fa0/QmXY0
>>894
自衛隊に頼りたくないほど意識高度が高いのに、石北会計ご推薦の
太陽光パネルを設置していないとは・・・
2019/09/21(土) 21:53:43.12ID:CuOaWzfR0
これがあるだろ
ttps://i.gzn.jp/img/2011/04/22/honda_enepo_catalog/honda_enepo_catalog01.jpg
2019/09/21(土) 21:54:06.36ID:6lOm4mbS0
>>955
オプションのコンセント付ければ普通のハイブリッドでケンチャナヨ
これを機会に布教するのです…
2019/09/21(土) 21:54:26.07ID:Fa0/QmXY0
>>961
WBSの特集で見ましたが、「軽自動車を改造してキャンピングカー仕様にする」って業者が
繁盛してるらしいっすよ。
ソーラーパネルや蓄電池を装備して、非常時には冷蔵庫や扇風機くらいは使えるようになるとか。
2019/09/21(土) 21:55:17.53ID:DPYp3O3n0
>>907

>>906
確かベルサイユ条約で日本領土になるはずだった

瀋陽が今も関東軍の継承者として動いているなら今度こそ手に入れようと考えたのか
2019/09/21(土) 21:55:20.86ID:XssuqAUd0
>>965
ちょっといい値段するけど1500W給電システム組み込むは致し方無しと思ってる
冷蔵庫etc維持出来れば生き残れるし
2019/09/21(土) 21:55:39.92ID:vmm7P6EK0
電気だぁ?
たかが電気と言ったろう
レモンでも与えておけ
2019/09/21(土) 21:56:03.76ID:e8ds8c+Pr
>>907

民主党2.0にバージョンアップだ!
2019/09/21(土) 21:56:32.46ID:jQgO66L/M
>>969
がーすーをー
買ーうならー
れーもんがーすに♪
2019/09/21(土) 21:56:39.60ID:ccKKuv3c0
>>961
まあ車があって、店もやってるなら、バッテリー買ってきて車で充電だな
市販のインバーターで300Wくらいは取り出せる
2019/09/21(土) 21:56:40.97ID:JKeM/kmM0
電源車並みとまでは行かんでも冷蔵庫の維持ができれば十分やのう。
2019/09/21(土) 22:00:28.82ID:6lOm4mbS0
>>968
生鮮品がある程度食べられれば生活の質が変わりますわねぇ
しっかしそうすると最小限自走できる程度は携行缶でガソリンを備蓄せんとな
2019/09/21(土) 22:00:36.37ID:oXqrVjpZ0
>>964
それ運転時間が短いのよな
ランニングコストは諦めるとしてももっとたくさんガスを出来ないと
2019/09/21(土) 22:00:44.30ID:5L4L4owy0
>>932
自治体が持ってるヤツって、屋台の電源なヤツでしょ?
ちょっとの照明と携帯の充電がいいとこなんじゃ?
2019/09/21(土) 22:01:13.13ID:BVhMe7AW0
エネファームだよ、燃料電池でお湯と電気の両方を生産するんだよ!
2019/09/21(土) 22:01:32.97ID:xnXA4bv00
>>902
もうそうなりつつある感じ。
TVに出てくる左巻きの司会者やタレントやコメンテーターに対して「こいつら馬鹿じゃね?」と思われつつあるので、
そのイメージがサヨク全体に定着するだろう。

大衆を扇動するには扇動者としてのピニオンリーダーが不可欠なのだけど、そのピニオンリーダーのイメージが悪くなれば、
大衆は扇動に乗らなくなる訳で。
2019/09/21(土) 22:01:50.73ID:ccKKuv3c0
ttps://www.google.co.jp/maps/@36.466493,140.6005204,3a,75y,290.81h,92.49t/data=!3m6!1e1!3m4!1shEQMdmX7tp9lWaPet9PhOw!2e0!7i13312!8i6656

ちなみにこちらにいらっしゃるのが東海第2原発用の非常電源車両の皆さま
炉は止まってるんだけど、保安規定の関係で動かせないんだろうけどな
2019/09/21(土) 22:01:57.80ID:oXqrVjpZ0
▼・ェ・▼たすく
@_tasuku_
ファミレス居たけど縦に細かいズズズ→あれ?お客さんみんな顔上げる→ゆっさゆっさ→オオー!?→緊急地震速報→おわーー?→でも誰も席を立たない「茨城」「5弱」「久々に大きいなー」\\\ピンポーン(追加オーダー)///
_人人 人人_
>ピンポーン!<
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

これが日本だ
2019/09/21(土) 22:02:20.70ID:JKeM/kmM0
プロパンガスって災害用に備蓄するのはめんどうだなー。
2019/09/21(土) 22:02:34.47ID:T+4vGCV20
>>976
今どきはちゃんとインバータ内蔵でコンセント付きの発電機ばっかですよ…
2019/09/21(土) 22:02:44.69ID:avd60m6vp
>>975
千葉なんだから庭を掘ればいくらでも出るはず(暴言)
2019/09/21(土) 22:03:39.50ID:L8RxdLWi0
>>955
マイクロ水力をおけるように川かわき水がある所で生活するのがベターじゃあね?
2019/09/21(土) 22:03:46.55ID:XssuqAUd0
>>981
プロパンガス発電機はあくまで家庭用ガスがプロパンな人の緊急対策用ですね
2019/09/21(土) 22:04:26.25ID:XjgOdrFP0
映画監督の想田がイパーン人に映画と関係ないことで絡んでいた。
無論専門外だから一般的な左翼言説の域を出ていなかったが。
2019/09/21(土) 22:04:33.63ID:lyUw4Vz80
神社で祈るのが正解な気がしてきた(アカン
2019/09/21(土) 22:05:25.48ID:3vnzd+4/0
>>981
土地持ちなら、ブロック塀で囲めば、あとガスボンベ借りて充填して置いとくだけやんけ

(゜ω。)
2019/09/21(土) 22:07:56.45ID:Lsu6wpi00
倉庫にある一年分の米と味噌が無事なら、その辺りに生えてる木を燃料に湧き水を沸かし生きていける気がする地方民であった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況