民○党類ですがあのすんばらしい我が党をもう一度

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/21(土) 21:17:50.04ID:ueQNmDOla
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
まあ、会派名すらまともにまとめられないんですけどね(σ゚∀゚)σエークセレント!

トラックボール前スレ
民○党類ですがもう秋です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568995468/

ですがスレ避難所 その355
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1568605002/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/21(土) 22:18:09.99ID:vmm7P6EK0
電気が足りないというならお手軽に使える発電機を買えばいいじゃない
https://www.ge.com/power/gas/gas-turbines/9e-03

燃料なんてガス買ってきて使えばいいだろ
ちょっとした機材でお手軽にLNGが都市ガスになる
https://www.dnvgl.com/oilgas/natural-gas/floating-storage-and-regasification-units-fsru.html
2019/09/21(土) 22:18:21.80ID:T+4vGCV20
発々の音がうるさいからってコーラの空き缶とグラスウールでサブマフラー作ると出力が下がるから気をつけろ
2019/09/21(土) 22:19:01.56ID:avd60m6vp
昔、会社のヒトが愛用してた透明トラックボールはスタイリッシュだった。
見てると、基準はわからんがゴロゴロやってるとときどきぼうっと光るの。
ほぼ、ギミック入り占い師の水晶玉だった。
2019/09/21(土) 22:19:55.61ID:WhZSqRfX0
>>1
お疲れ様
2019/09/21(土) 22:20:10.09ID:AdUlJYT40
>>1

>21
水晶玉占いって、水晶の中に何が見えるんだろう…
2019/09/21(土) 22:20:34.45ID:0VvSQBLI0
電気なんかなくたって人は死なないんだろう
そんなつまらんことで文句たれるな
2019/09/21(土) 22:21:03.74ID:nPP4yjoi0
共同通信の先月の記事
https://this.kiji.is/537912853088568417
政府は、天皇陛下が国内外に即位を宣言される10月22日の「即位礼正殿の儀」に向け、
外国賓客の受け入れ準備を加速させている。
日本の承認国増加に伴って招待先も多くなり、参加する国と国際機関は、
前回平成時の160を超える見通しだ。日本在住の大使らを含めた外国人参列者は、
平成時の474人から600人程度に膨らむと見込んでいる。

日本政府が承認している国は、旧ソ連からの独立などに伴い、
平成時(1990年11月12日)の165カ国から195カ国へ増加。
外務省は、194カ国と国連、欧州連合(EU)に招待状を送り、
半数以上から出席の返事を得た。具体名は明かしていない。

------------------
承認している国が195カ国なのに、194カ国にしか招待状を送ってない
はぶられた1カ国はどこだ?(台湾、北朝鮮は非承認なので除外)
2019/09/21(土) 22:22:15.29ID:6lOm4mbS0
>>1乙ですよー
>>18
ピカピカの新品だから問題ない___
2019/09/21(土) 22:22:30.42ID:Qavmp3kWM
いちおつ
>>17
トラックのバッテリー置いておいてそこから電気とればいいんでね?冷蔵庫とかクーラーとか電子レンジとか言い出すと大変だがスマホとか扇風機とかなら長く使えるだろし
2019/09/21(土) 22:22:35.22ID:lyUw4Vz80
>>15
どっかの競輪選手がガソリンスタンドで大活躍してたって話があったな。
2019/09/21(土) 22:22:49.14ID:avd60m6vp
カピカピの新品?
2019/09/21(土) 22:22:52.95ID:DPYp3O3n0
>>25
やっぱり大韓民国の消滅を見据えているのか
2019/09/21(土) 22:23:29.82ID:nPP4yjoi0
太陽光発電機を屋根に載せてる意識高い系は
今回の停電でも大丈夫なんだろうな
2019/09/21(土) 22:25:13.34ID:ctDxlEEz0
>>1


トラックパッドじゃ駄目ですか
2019/09/21(土) 22:25:54.24ID:vmm7P6EK0
蓄電池使うのはとめないけれど
ちゃんと理解して使わないと壊れることと
非常遮断できないと大変なことになったりするので
ちゃんと電気工事ができるようになってからやろう
電気主任のおにいさんとのお約束だよ!
2019/09/21(土) 22:26:04.23ID:XssuqAUd0
>>28
こちらです。ドン
http://anohito.xyz/yamagamasahito-hatsuden-2207
2019/09/21(土) 22:26:16.29ID:XjgOdrFP0
>>18
次は「開発中の欠陥戦闘機」に変わるのかとも思ったが、「アメリカ追従」の
イメージを国産機から想起するのは厳しいから多分別の装備品がアイコンと
されるだろうな
2019/09/21(土) 22:26:39.96ID:xnXA4bv00
静かな発電機ならこういう奴もあるが、さて実際に発売はされたのだろうか?

世界初の携行型超小型ガスタービン発電機を開発
ttps://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2011/aeroengine_space_defense/2012-2-16/index.html
2019/09/21(土) 22:27:20.40ID:6Y1j36aL0
>>25
内戦中のシリアあたりでは
2019/09/21(土) 22:27:23.29ID:Qavmp3kWM
>>31
太陽光発電の本領は独立性と運用コストの安さだからな
麻生内閣で予定してた公共施設や指定避難所への太陽光発電パネル設置が行われてたら東日本大震災やそれ以降の災害で助かったろうにな、仕分けでパーで孫禿が懐肥やす形になったなクソが
2019/09/21(土) 22:27:30.67ID:FL6sjcGc0
携帯型縮退炉が市販されるのは何時になるのだろうか?
2019/09/21(土) 22:27:53.98ID:lyUw4Vz80
>>34
ありがとう。
2019/09/21(土) 22:27:56.94ID:FL6sjcGc0
>>1
おっつ
2019/09/21(土) 22:28:27.83ID:ccKKuv3c0
>>25
さすがにソマリアとかじゃねーんかな?

ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/area/somali/data.html#section6

在留邦人数5人とか
2019/09/21(土) 22:29:12.08ID:ccKKuv3c0
>>38
メガソーラーが火を噴いて使い物にならなくなってたけどな
2019/09/21(土) 22:29:38.15ID:6lOm4mbS0
>>34
筋肉は裏切らない!
プロはすごいな
2019/09/21(土) 22:29:46.35ID:bDTbM0nD0
>>25
前回はイラクへの招待状を取り消してましたね(クウェート侵攻が理由)
2019/09/21(土) 22:29:54.72ID:P05qNF3e0
前スレ994
さすがに今回の小西を擁護する法律家はいない模様
「顧問弁護士」の実在性すら疑われてる始末w
2019/09/21(土) 22:30:08.72ID:Qavmp3kWM
>>43
メガソーラーとかそれこそ孫禿とかが儲けるために始めた物で太陽光発電のあるべき姿ではないからな当然だ
2019/09/21(土) 22:30:11.06ID:ALptnNsR0
>>38
最近じみーに公園とかにソーラーパネル付きの独立式街灯(場合によりスマホ重点機能付き)とか設置進んでるよね……
2019/09/21(土) 22:31:58.15ID:XssuqAUd0
ベネズエラとか?
2019/09/21(土) 22:32:25.13ID:JwqaBQ/+0
>>31

インバーターの交換に金がかかりすぎるので絶賛放置中らしい。
電気は買ったほうが安い。
弟の家にくっついてきたやつだが、今時は趣味の世界だわな。
壊れる前にテストしたら3KWくらい発電できたんだが。
2019/09/21(土) 22:33:39.93ID:ctDxlEEz0
>>48
風力発電と防犯カメラもついてくるらしい

https://i.imgur.com/1NHW8HM.jpg
2019/09/21(土) 22:34:00.17ID:T+4vGCV20
そっか、太陽光発電のパネルって直流しかできねえんだっけか…
2019/09/21(土) 22:34:16.34ID:JwqaBQ/+0
シリアだろ。絶賛虐殺中だからな。
2019/09/21(土) 22:36:07.28ID:CuOaWzfR0
>>51
ハイテク過ぎない?
未来かな
2019/09/21(土) 22:36:27.74ID:YH4u5Gp10
>>39
流石にブラックホールを形態サイズで市販してるのは漫画でも聞いた事が無いぞ。
マップスですら核融合炉と酸素発生器を虫歯治療跡に仕込むくらいだ。
2019/09/21(土) 22:36:32.05ID:Lsu6wpi00
やはり太陽光パネルは一切使わず大事に仕舞いこんでおくのが正しい使い方なのだな。
定期の動作確認ならともかく、スタンドアロンで使えることが唯一最大の取り柄の発電ユニットを常時稼働させる意味は無いのだ。
2019/09/21(土) 22:37:16.02ID:Fa0/QmXY0
>>55
ブラックホールではないが、ワームホールを携帯できる設定では「彼方のアストラ」で。
2019/09/21(土) 22:38:16.00ID:Qavmp3kWM
>>52
バッテリーに充電してバッテリーから電気を取り出せばいいねん一般家庭なら
2019/09/21(土) 22:38:31.59ID:nLTICrIia
というか携帯できるサイズのマイクロブラックホールじゃ発電量はたいしたことにならないだろう
2019/09/21(土) 22:39:13.69ID:WF+UqE+Ma
ただいま。
2019/09/21(土) 22:39:25.36ID:YH4u5Gp10
>>57
何処でもドアみたいな物なんだろうか?
2019/09/21(土) 22:40:17.56ID:Qavmp3kWM
>>60
おかえりー、非常用発電機の備えは十分ですか?
2019/09/21(土) 22:40:30.31ID:jRu6KQ+m0
マクスウェルの悪魔を召喚すればエネルギー問題も解決なのだわ
2019/09/21(土) 22:41:57.23ID:0VvSQBLI0
永久機関がそのうちに出来るだろ
2019/09/21(土) 22:42:01.61ID:03b9yM2V0
>メガソーラーとかそれこそ孫禿とかが儲けるために始めた物で太陽光発電のあるべき姿ではないからな当然だ


今になってはどうとでもいえるが、独立系の話をしたかったのにいつもの人はメガソーラ・禿傳・スマグリはダメだ話で潰していたし
2019/09/21(土) 22:42:51.27ID:ctDxlEEz0
>>54
なお、設置場所の関係で風力発電機は飾りと化してる場合が多く、
酷いのになると電柱からの給電でようやくまかなているものも
2019/09/21(土) 22:42:57.35ID:WF+UqE+Ma
>>62
うちの会社のは3/11の県から経営陣が東電信用して無くて常用できる自家発電装置がありますね。
2019/09/21(土) 22:44:46.00ID:vmm7P6EK0
とめたら大損害なら
トレードオフになる非常用電源とか普通は持ってるんじゃね?
2019/09/21(土) 22:44:53.77ID:AdUlJYT40
誰かハローワールド見たかい?面白いのだろうか?
2019/09/21(土) 22:45:17.07ID:P05qNF3e0
デカすぎるだろ…

野上武志 takeshi NOGAMI@takeshi_nogami
駿河葵ちゃんと飲んじよるんねん。祝中吊り広告デビュー!
https://pbs.twimg.com/media/EE_OvFCUEAQNHYi.jpg
2019/09/21(土) 22:46:07.07ID:r2X9L9W50
韓国人は世界最優秀民族を自称しています。
その韓国で在日少年の李明博(月山明博)君は
大統領(国家元首)になりました。
自称なれど、世界最優秀の国家元首です。

また、北の大首領である金正恩の母親は、
大阪出身の金正日悦び組でした。
なんと在コ(日鮮混血?)が国母であります。
文大統領によると、金正恩も在日成分の
特殊な半チョッパリであると発言しています。

朝鮮戦争難民が増殖した在コの皆さんは
先達に倣って帰国し皆徴兵されて尻を掘られて脱肛し、
最前線で鎖に拘がれてエラハリ防弾少年となり、
生き延びた暁には国家元首になって下さい。
日本では不用品の15円50銭でも、故郷に戻れば
超VIPな未来が約束されています。
2019/09/21(土) 22:46:50.91ID:JwqaBQ/+0
>>65
火事になったら感電するので工場の屋根に設置というのはNGになって
敷地内の余剰部分におくのが正解となりました。
2019/09/21(土) 22:48:11.10ID:ctDxlEEz0
>>72
洪水の時は?
2019/09/21(土) 22:48:47.55ID:Qavmp3kWM
>>66
縦型風車は比較的弱い風でも回る(効率は悪い)んだけどな、よほど風弱い所だったんだろ
ダクテッドファンみたいな風車のレンズ風車だと風速2m位でも発電するんだが設置コストがな……
2019/09/21(土) 22:50:09.65ID:0VvSQBLI0
さて明日はイトーヨーカドーで安売りするかもしれないから行ってみるか
2019/09/21(土) 22:50:22.37ID:zaPm5iNV0
日本が核抑止力を整備すればこうなる----必要に迫られれば日本の核武装は検討せざるを得ない
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/09/blog-post_21.html

アメリカが世界の警察官を辞めるなら、本邦に残された道は中露の軍門に下るか自主防衛の2択ですな
後者を選ぶなら核武装どころかイスラエル級の国民皆兵制にする必要がありますが、全ては国民の覚悟次第
2019/09/21(土) 22:52:49.39ID:Qavmp3kWM
>>76
でも中露の軍門に下ると米国との戦いになってそこでは最前線になるんでしょ?
2019/09/21(土) 22:53:43.23ID:/bi/ploM0
>>76
私はこの分野については全く分からないのですが、
何故自主防衛=国民皆兵なのかご説明頂いても?
2019/09/21(土) 22:54:03.45ID:ctDxlEEz0
>>74
まあ海浜公園とかの良風ある開けた土地なら最良なのに、風の流れないビルの隙間(日陰)に置くこともあるからネ
因みに場所によって、風強すぎて逆に使えなくなることもある
2019/09/21(土) 22:55:00.12ID:oXqrVjpZ0
未成年の少女に対する強制わいせつ容疑で昨年4月に書類送検(起訴猶予)され、
表舞台から姿を消した「TOKIO」の元メンバー山口達也(47)の“復帰プラン”が明らかになった。

衝撃の引退から1年4か月、山口は先月29日に発売された「女性セブン」の
インタビューに登場し、TOKIO復帰を否定したが、ジャニーズ事務所の一部幹部は水面下で
必死に動いているというのだ。

なるべくハレーションを起こさないように、
リーダー・城島茂(48)の晴れの日が“復帰舞台”に選ばれそうだ。

 先月、本紙は「TOKIO解散秒読み」と伝えた。山口が抜け音楽活動がゼロになったことで、
長瀬智也の不満が爆発しているからだ。
裏を返せば、山口が戻って再び音楽活動を再開すれば、長瀬の不満も収まり、
業界に吹き荒れているTOKIO解散説も鎮火するだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000004-tospoweb-ent

◆大工復活◆
2019/09/21(土) 22:56:06.61ID:PoAqEkuD0
>>76
あの国、属国扱いのやり方が米帝より数段下だからなぁ
意地を貫き自由と民主主義のお題目を守り通すアングロサクソン的な頑固さが足りない
その場の人間次第で大義名分すらかなぐり捨てる自己中心性がメインな限り信用も信頼もされんでしょうよ
2019/09/21(土) 22:56:49.72ID:FL6sjcGc0
中露の軍門に降る可能性は相当低いだろうなー

プライドの高い日本が、あっさりと中国・ロシアの軍門に降るとも思えず
間違いなく、自主防衛に傾斜するだろう


ま、そうなる前に日本の負担増大によるアメリカとの同盟維持に全力を注ぐだろうが
(結局、自主防衛だろうと日米同盟だろうと、日本の負担増大は避けられないのだ、どっとはらい)
2019/09/21(土) 22:57:39.29ID:oXqrVjpZ0
>>81
せめて中華王朝の気前の良さだけでも取り戻さないと損得だけでも「ないわー・・・」扱いである
2019/09/21(土) 22:58:07.27ID:FL6sjcGc0
>>81
ぶっちゃけ、中国はともかくロシアの軍門に降るのは無い
つか、ロシアには日本を飼い馴らすだけの国力も気力も無い

軍事力だけでどうにかするには、日本は強大すぎる
2019/09/21(土) 22:58:09.66ID:AyrqZfG30
国民皆兵だとか吹いてる奴はURLからして
例のF-35安置のパヨブログ張ってるわけだが彼もまた20円でも稼ぐのか?
2019/09/21(土) 23:01:43.50ID:NvFPh4Vx0
>>83
まんべんなく学生を受け入れて卒業時に手土産もたせまくって
朝貢貿易では貢物の倍返しを平気で行っていた中華は滅びたのだ
2019/09/21(土) 23:02:05.28ID:S1JS59Mp0
P-8って何がどう凄いのだろう
ゲームチェンジャーだって言ってた人がいたけど
B737の改造のクセに高価なのは中の性能がいいからなのかね…
P-1が凄く劣ってるとは思いたくないが
2019/09/21(土) 23:03:39.16ID:/bi/ploM0
【反日煮だ】国に正当性のない韓国人「一度、日本と戦争をやって勝たせてもらわんと、我が国の反日は収まりませんな。わははは」★2 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569073166/

現代において日本が戦争するとなると、初擊で空海軍根拠地を叩いた上で
毎日港湾に機雷を撒いたり線路を爆破したり石油タンクを爆破したり
役所や学校に燃料タンクを投下した上で爆撃したりすることになるが、
用意はよろしいですか?
2019/09/21(土) 23:04:18.35ID:0VvSQBLI0
>>87
無人機との連携がというけどまだ未知数よな
コンセプトの正しさ証明されたらパクる
2019/09/21(土) 23:05:03.78ID:WF+UqE+Ma
量産して韓国に配ろう。
ttps://pbs.twimg.com/media/EE8wZ9CUEAEUYOk.jpg
2019/09/21(土) 23:06:17.77ID:TO+be0nd0
>>1
乙ボルト
>前スレ作業員さんに飯食わせなかった飯屋
同じ日本人として恥ずかしい
2019/09/21(土) 23:06:26.13ID:oXqrVjpZ0
>>88
10000歩譲って勝ちを譲っても反日から侮日に変わるだけなので滅ぼしたほうがマシである
2019/09/21(土) 23:06:33.84ID:L8RxdLWi0
>>18
アメリカが売る気になれば瞬間的にはF-22じゃあね?
2019/09/21(土) 23:08:46.73ID:S1JS59Mp0
グローバルホークのついでにトライトンを買っちまうのは駄目なのかね
無人機ってトライトンとあとなんだっけ
MAD担当のなんかがあるはずだったと思うけど
2019/09/21(土) 23:10:15.76ID:xnXA4bv00
>>89
無人機とアビオニクスの問題なら、P-1も改修で同等の機能を持たせられるだろうしな。
そう言えばP-8は肝心の無人機が配備されていたっけ?
2019/09/21(土) 23:10:49.00ID:P05qNF3e0
>>88
潜水艦による通商破壊もやるだろうなぁ
輸出入のルートが北だけになるけど大丈夫かな?
2019/09/21(土) 23:11:01.65ID:Ksgl0vVUd
P-8は実戦向きじゃないよね
2019/09/21(土) 23:11:27.02ID:/bi/ploM0
>>92
戦争とは国家総力戦なのだ。
そして勝てば何をやっても許されるのだ。(学習効果)
2019/09/21(土) 23:11:30.16ID:BVhMe7AW0
日本の核武装って、海岸線とか重要施設にのきなみ核地雷が埋められそうなんだけど。
死なばもろとも、わが身と引き換えに侵攻軍を地獄に送り込む!
2019/09/21(土) 23:11:34.76ID:JS6d7HYg0
>>15
一般論として0.2馬力を1時間続けられれば、人間としてはそれなりのものです。
まあ単純に150Wとして1時間、つまり0.15KWhですね。
それを重量電灯料金として東京電力から買ってくると、
一番高い3段階目料金で4.5円くらいです。
奴隷としても、もうちょっと割の良い仕事をさせたいところですね。
2019/09/21(土) 23:12:03.99ID:AyrqZfG30
>>93
F-22は新型AAM対応すら碌にしないみたいだからなあ・・・。
今のペースで米国がF-35購入量増やしていくと30年代中にF-22も退役始まりそうだし。
Pre機みたいに放置されて遠からずF-35に逆転されそう。
2019/09/21(土) 23:13:43.58ID:/bi/ploM0
>>96
戦略爆撃と無制限潜水艦戦は正しい戦の作法だとWW2米軍も言っている。
まずはルメイ=センパイに倣おう。
2019/09/21(土) 23:14:06.44ID:S1JS59Mp0
中身がF-35なF-22
日本が関わらないならば見てみたかった…
あとついでにF-15SEも
2019/09/21(土) 23:14:43.33ID:FL6sjcGc0
>>95
昨年あたりから配備されている模様>MQ-4C

ドイツは、無人機だけを購入するそうだし、無人機+システムだけを導入して自前の機体に組み込むとか出来る模様だな
2019/09/21(土) 23:14:58.66ID:WF+UqE+Ma
>>91
うちの会社も今世紀初頭ともなると、障害を起こした次の日に社食で飯食っていると見ず知らずの人から
「飯食ってる暇があるならちゃんと仕事しろ!」って背後からスリッパで頭をはたかれたりしましたね。

50〜60代の人に多い。
2019/09/21(土) 23:15:11.81ID:oXqrVjpZ0
>>100
どこの御家庭の近くにもある用水路や河川に小規模水力を違法設置したほうがマシじゃのう(ダメ
2019/09/21(土) 23:15:47.21ID:/bi/ploM0
>>103
米軍にはちょっとだけRCSに配慮したF-15と
ステルス構造を無視したF-22が有れば良かったのだ。
2019/09/21(土) 23:15:52.97ID:FL6sjcGc0
>>97
P-8は、無人機との共同運用を前提にした機体らしいからな
システム化を極端に進めた機体なので、従来機とは単純比較できないのでは?
2019/09/21(土) 23:16:51.79ID:XjgOdrFP0
対潜無人機と言えるのはまだ実用的なのはなかったのではないか。
P-8は非音響システムが進んでいる云々とは聞くがどう優れているのかは
わからんですねえ
2019/09/21(土) 23:17:39.98ID:WF+UqE+Ma
本社には役職は持っていないけどプライドだけはある富井副部長みたいなのが無数にいた。
2019/09/21(土) 23:18:26.43ID:/bi/ploM0
>>110
トミー=サンは現代社会なら一日で首なのだなあ
2019/09/21(土) 23:18:50.08ID:P05qNF3e0
「日本のハイジ」を通しスイスという国が受容されている──スイス国立博物館のハイジ展の本気度
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/09/post-247.php
>「日本のハイジ」は、観光大使さながらの活躍。会期中には、日本、スイス、ドイツ、韓国の大学教員(研究者)たちを招き、
>ハイジについて語り合うシンポジウムも行われた。

なんでそこに朝鮮人が割り込んできてるのよ… ( ゚д゚)
2019/09/21(土) 23:19:18.88ID:vmm7P6EK0
韓国ちゃんには期待してる
この時代に国が滅ぶというのはどういうことなのか人類に教えてくれると

開戦したら絶滅戦争にしかならんじゃろ
どう考えても開戦劈頭原発攻撃とか市街地攻撃にテロや在韓邦人虐殺やらかすのに
負けそうになったら泣いてわめきながら諸外国でハーグ密使事件アゲインやらかしまくって
火に油を注いでいくスタイルが目に浮かぶ
2019/09/21(土) 23:19:30.35ID:FL6sjcGc0
まぁ、対テロ戦・海賊対策といった治安維持活動に特化過ぎている気はする>P-8


中国との全面戦争を想定し場合、少し苦しいかも知れん
ただ、中国との戦闘が想定される地域には、P-1という哨戒機を装備した同盟国がいるんだよなぁ
今のアメリカ軍とか、割と「対中戦にはP-1があるから大丈夫っしょ」とか思っていたりして
2019/09/21(土) 23:20:10.51ID:DrDstXyi0
>>25
ニウエも来るのかな…国連非加盟で日本が独立を承認した自由連合国だが
2019/09/21(土) 23:20:31.63ID:S1JS59Mp0
欧州の対潜哨戒機どうするんだろう
自作できるかな
2019/09/21(土) 23:22:55.72ID:Ksgl0vVUd
>>108
ジャミングに対抗できるのかなぁと
2019/09/21(土) 23:23:12.57ID:YH4u5Gp10
仮に韓国と一戦交えるとなったら、周辺国はどう動くんだろね。
アメリカはこの手の問題には手を出してこないし、中露北が介入してくるか無視するのか。
中国は実は韓国にかなり怒ってるのでアメリカが動かないと確証があったら韓国を叩く可能性があったり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況