民○党類ですがあのすんばらしい我が党をもう一度

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/21(土) 21:17:50.04ID:ueQNmDOla
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
まあ、会派名すらまともにまとめられないんですけどね(σ゚∀゚)σエークセレント!

トラックボール前スレ
民○党類ですがもう秋です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568995468/

ですがスレ避難所 その355
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1568605002/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/22(日) 00:05:49.67ID:J+R4NX/C0
>>196
なーる、冷凍可能なのか。おk、使えるようになる!
2019/09/22(日) 00:06:07.11ID:CuMvlHXdM
>>116 >>119
イギリスがP-8で独仏が例によって共同開発計画立ててるじゃろ
共同開発にチャチャ入れようかとしてるのが本邦
2019/09/22(日) 00:06:14.14ID:nZysxpTQ0
>>190
拘りないならニンニクチューブという手もある。
2019/09/22(日) 00:06:15.02ID:F709RUJy0
>>145
バーガディシュ大尉のチキンブロスとか?
2019/09/22(日) 00:06:59.58ID:0WZrrw9+0
>>194
駄菓子のソフトチョコ

(発祥は宇宙食のパッケージだんだろうが)
2019/09/22(日) 00:07:01.76ID:E8CcU4RD0
>>189
そのあたりはまだ好みじゃあね?
醤油関連がまだ相対的にトライアンドエラーで作りやすいし。素材が入手しやすいよねって感じ?
2019/09/22(日) 00:07:04.09ID:acPQFKEFd
>>194
こういうのをダイレクトに吸う人でイメージしたのかな
https://www.morinagamilk.co.jp/files/22102-large
2019/09/22(日) 00:07:35.34ID:J+R4NX/C0
>>204
麻婆豆腐には使ってる!
2019/09/22(日) 00:07:45.72ID:Z9ujpq19a
レスの流れでニンニクチューブが宇宙食に見えてきたw
2019/09/22(日) 00:07:46.11ID:+BWwDPqJ0
>>194
初期の宇宙食。
昭和50年代くらいまでそれにインスパイアされたお菓子が売っていた。
2019/09/22(日) 00:07:56.86ID:K8uuG0ZlM
>>148
・人間以外のほとんどの生物が絶滅したのでケミカル食材しかない
・サイボーグばかりなので味信号を体験するVRコンテンツしかない
・食事不要に進化したので料理という文化が存在しない
2019/09/22(日) 00:08:20.74ID:onvUR3Jc0
>>190
皮向いて瓶に入れて醤油を注ぐ
ニンニクだけでなくニンニク醤油もいろいろ使えますよ
2019/09/22(日) 00:08:35.38ID:CuMvlHXdM
敵国の文化と宗教、
日本は意外と脆弱かもしれんぞ
神社本庁離脱みたいな話があったり
2019/09/22(日) 00:09:49.05ID:J+R4NX/C0
2001年宇宙の旅ではペーストだった気がする。

そういや日本人の宇宙食が盗み食いされて問題になってたっけw
2019/09/22(日) 00:10:35.59ID:vTDc0Gh50
>>15
>【検証】自転車発電は、太陽光発電に勝てるのか?

そういえば先月NHK-BSでシルクロード旧シリーズ全12話を再放送していましたが、その中の第4話は楼蘭遺跡の回でした。

1980年当時の日中国交回復/友好ムードの中、人民解放軍も全面協力していましたが、如何せん当時の解放軍はローテクで
アナログな機材しか持ち合わせておらず、撮影隊と同行する解放軍部隊も後方の基地との無線通信はモールス信号に
依存していました。

そしてその通信の電力は人力で賄っていたのですが、自転車発電ではなく手回し式のモーターで電力を発生させてました。
2019/09/22(日) 00:10:49.90ID:acPQFKEFd
アドアストラは栄養チューブか
2019/09/22(日) 00:10:53.35ID:Z9ujpq19a
>>193

両方とも作るには近代的な化学が必要だから難しいかもしらん。
せいぜいアヘンとか麻黄とか幻覚サボテンやマジックマッシュルームの類だろう。
ナツメグにも幻覚作用があるらしけど
2019/09/22(日) 00:11:10.67ID:GlTU2dJo0
>>195
医者じゃないから治療するよりハッピーにしたほうが楽じゃん?
宗教おこすのが一番じゃろう
欲しい物を一番簡単に入手できそう
あとマシな飯が食えそう
2019/09/22(日) 00:11:18.68ID:CuMvlHXdM
月ではサンドイッチじゃなかったかな
別の映画と混同してなければ
2019/09/22(日) 00:11:55.73ID:rMUtfhUSa
>>199
高校時代に水酸化ナトリウムでやらかした人がいたな
幸い直撃した人はいなかったが、そこそこ離れた場所にいた人までまとめて連れていかれてた
2019/09/22(日) 00:11:57.44ID:nZysxpTQ0
お薬の類は領主に目をつけられて製法パクられた後抹殺されそう。
2019/09/22(日) 00:12:31.51ID:iQIhSpRB0
因みにこれがアメリカの初期

https://i.imgur.com/BGNNpOq.jpg

で現代

https://i.imgur.com/2UnqjLa.jpg
2019/09/22(日) 00:12:42.15ID:cREBEeTa0
>>218
カエルやヘビの毒もつこてたで
2019/09/22(日) 00:13:28.82ID:RXdGZvf40
>>205
いえ、薬剤とペーストの世界なのです、自然食品などという贅沢は許されぬのですよ。
メリケンのSFではまだこの傾向がありますな。日本産だとその辺は魂が拒否するのか、食い物はTVディナークラスかそれ以上が普通に出てきますが。
2019/09/22(日) 00:13:53.20ID:J+R4NX/C0
そういやアストラの良くわからない星のよくわからない
食えるかどうかもわからんような物を食い物として良く食ったもんだw

アニメだとそれらの料理シーンはほとんどなかったよな。原作ではあったのだろうか。
2019/09/22(日) 00:14:48.55ID:J+R4NX/C0
>>223
あ、本当にチューブだったんだ。
2019/09/22(日) 00:14:48.67ID:0WZrrw9+0
>>214

つ 点鉄成金
2019/09/22(日) 00:14:55.50ID:yKgPOg9F0
日本政府は韓国に次の事を要望してはどうか
・日章旗のパクリの韓国旗の使用禁止
・日本由来のすべての食品の禁止。海苔や海苔巻きや寿司も全部禁止
・日本由来の武道も禁止。空手のパクリのテコンドーも禁止。
2019/09/22(日) 00:15:11.35ID:70jAr5qE0
>>223
現代の方は機内食みたい(;・∀・)
2019/09/22(日) 00:16:12.43ID:0WZrrw9+0
>>224
アップ系とダウナー系を使い分けできるのはよき魔女
2019/09/22(日) 00:16:42.16ID:J+R4NX/C0
>>229
そんな要望を?むぐらいなら、名誉ある死を選ぶだろう___
2019/09/22(日) 00:17:21.26ID:M5hZlfcr0
>>169
哨戒半径4000km程度の極普通の哨戒機なのでご安心です。
ポンチ絵としては、カーボン複合材で造られたB-1を思い浮かべよう。
2019/09/22(日) 00:17:28.71ID:iQIhSpRB0
>>230
露西亜製には缶詰めも御座います

https://i.imgur.com/HyVuRLy.jpg

ついでに韓国も投下

https://i.imgur.com/GWNR8fR.jpg
2019/09/22(日) 00:17:34.29ID:CuMvlHXdM
ニガヨモギには覚醒作用があるが、
極めて弱いためニガヨモギのエキスが入った酒で頭が狂ったというのは
大抵アル中らしい。
2019/09/22(日) 00:18:29.54ID:K8uuG0ZlM
>>175
ちょっと風邪ひいて咳き込んだらそのまま肺炎で死ぬんだよね

>>219
モノトーンのローブを着た集団「この人異端です!」
2019/09/22(日) 00:19:05.54ID:70jAr5qE0
>>229
自国がオリジナルで日本がパクリって言い出すだけでね?
2019/09/22(日) 00:19:24.91ID:onvUR3Jc0
昨日あたり中国の5000d級病院船がちょっと話題になっていたけど、本邦のネガティブ系ミリヲタはなぜ
「病院船を導入しない日本は遅れてる!」みたいな方向に行くのかなぁ
政府の病院船に関する検討会のレポート読んでないのかしら
(結局デメリットの方が大きいので医療ユニットを適宜艦艇に搭載して運用した方がいいという結論)
https://pbs.twimg.com/media/EE4bm_GUYAAW97G.jpg

それにしても2隻建造って外征作戦やるつもりかしら
台湾侵攻用?
2019/09/22(日) 00:19:34.97ID:W7mVFks60
F-15Jが攻撃機になって、F-35も攻撃機よりの戦闘機だし
こりゃ日本人のことだから、F-3も攻撃機よりにしてくると予想するお
2019/09/22(日) 00:19:39.92ID:z1v83P360
>>223 缶詰の放棄が早すぎたんだ。
2019/09/22(日) 00:19:47.38ID:J+R4NX/C0
バナナの皮を乾燥させたなんとかを使ってひどい目にあったとかって中島らもが言ってた気がする。
2019/09/22(日) 00:19:59.34ID:vTDc0Gh50
>>112
>なんでそこに朝鮮人が割り込んできてるのよ… ( ゚д゚)

「フランダースの犬」と同様にハイジのアニメも昔あちらで放送されて人気を博して知名度が高く、
スイスアルプスのイメージ上昇に貢献した流れからかも。
2019/09/22(日) 00:20:25.81ID:CuMvlHXdM
異世界に転生して生きられる可能性があるとしたら
先に転生者がいた、という設定にするのが一番早いんじゃないか
そして他の転生者が知識を持ってるから自分の知識が何の役にも立たず、という。
2019/09/22(日) 00:21:02.57ID:RXdGZvf40
でも日本人の俺らはそこまで気にしない傾向があるが、異世界に行くメンバーに敬虔な一神教教徒が居たら居たらどうなるんだろうな。
下手したら実在する複数の神様とか、実在する唯一進とか出てくる可能性もあるんだが、あいつら問題起こさずにいられるか?
2019/09/22(日) 00:21:04.35ID:0OH42IqK0
>>65
そりゃ有益な話がなにもできなきゃ周りから無視されるのは当然さ
2019/09/22(日) 00:21:25.04ID:J+R4NX/C0
ここで男性には知っておいて欲しいフェラ中のレントゲンをご覧頂きましょう。
ttps://twitter.com/otinuki/status/1175005476465119232
ttps://pbs.twimg.com/media/EE51QLDW4AMeuIu.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EE51QNSXsAEFhhf.jpg

マジか、エロマンガかよ、日本人のちんこはこんなに曲がらんなたぶん。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/22(日) 00:21:29.02ID:z1v83P360
>>238 ジブチとか真珠の首輪の巡回用ですかね?
2019/09/22(日) 00:22:21.49ID:onvUR3Jc0
>>223
一方地上では
https://www.youtube.com/watch?v=ko9GJKliHpM

クラッカーにチーズペースト塗りたくったのってチーズサンドのつもりかしら…
2019/09/22(日) 00:23:17.16ID:nZysxpTQ0
>>238
そら他人の袴でマウント取りたいだけの人間の屑たちだからなあ。
人様にマウント取れないように面子を潰し尽くしてやるのが良い。
2019/09/22(日) 00:23:41.51ID:uMbgxoB2a
>>238
護衛艦には簡易ながら施術室に使える部屋あるし平甲板船なら医療ユニットコンテナ詰めるしの
いずも型はタコ部屋の二段ベッドではない病床35個あるし
軍事活動に伴う最低限の医療活動が可能
2019/09/22(日) 00:24:31.01ID:vTDc0Gh50
>>121
この調子だと2020年代中期にはF-35を導入したポーランド空軍相手に、ドイツ空軍は
2日と持たずに全滅するんじゃね?
2019/09/22(日) 00:24:42.11ID:FbtB2X/T0
>>238
医療ユニットの方が、汎用性も使い勝手も高そうなんだよね
需要によって数量を調整出来たり、陸上でも運用できそうだし
(大型艦艇には、ある程度の医療スペースも確保されているしさ)

ぶっちゃけ、病院船のメリットって何がある?
2019/09/22(日) 00:25:55.35ID:uMbgxoB2a
>>247
病院船って存在じだいが失敗国家から資源を吸い上げ続けれるように独裁者を経由せず民間支援してヘイト減らすためのものですからね
2019/09/22(日) 00:26:28.86ID:3pc0cu8pd
>>238
仰る通り対台湾にも投入されるが、世界各地にこの手の船と軍艦をセットで派遣して、医療インフラの整っていない国々を回って医療援助を行っているのよ。影響力工作の尖兵の一つ。
足掛かりができた国には大量のお金をばら蒔いて人を買収する。ソロモン諸島やアフリカ諸国のように。
(友好的訪問だから拒めない。拒む理由がない。)


ともあれ、日本は軍拡されなければならない。
2019/09/22(日) 00:26:35.73ID:r8GbWoxu0
>>194
よそ様のサイトからになるけど昔はマジでこんなのだったそうで
ttps://www.kennedy-tours.com/single-post/2016/12/03/The-first-meals-in-space

当然大不評だったようでこっそりサンドイッチやら持ち込むのが起きてもーたとか何とか
2019/09/22(日) 00:26:56.11ID:DwPiqWzx0
>>17
2.8kVAあれば冷蔵庫とエアコン(6畳用とかのやつ)動かせるゾ
13万くらいだゾ

>>25
どうやら招待状を出していないのは、シリアらしいゾ
ソマリアかと思っていたんだゾ
2019/09/22(日) 00:27:05.99ID:uMbgxoB2a
>>252
ピースボートとかそうゆう活動方面で喜ばれる
2019/09/22(日) 00:27:49.64ID:GlTU2dJo0
>>252
陸戦やるくらいの大量の負傷者を流れ作業で措置できることじゃ?
2019/09/22(日) 00:27:59.13ID:yKgPOg9F0
読売ジャイアンツ(Giants) @TokyoGiants 4時間前

読売ジャイアンツ 5年ぶり37度目の #セ・リーグ優勝!!
ファンの皆さま、ご声援ありがとうございました!!

阪神はどうなった?
2019/09/22(日) 00:28:18.50ID:3pc0cu8pd
>>247
正解。この手の工作を色んな所でやるのでフランスの縄張りまで犯しちゃった。
2019/09/22(日) 00:28:47.74ID:yrr27DJP0
日本は災害も多いし、海外の救援にも病院船があってもいいような気がするけど駄目なの?
費用対効果が悪いとか?
2019/09/22(日) 00:29:11.96ID:Fk+fzKa+0
>>238
盾にしましょう!
2019/09/22(日) 00:29:35.98ID:r8GbWoxu0
>>226
原作でも出てるけどきちんとチェッカー使ってるでよ>アストラ

>>238
台湾の方は軍用フェリー的な人員輸送艦があるのでその後継枠に押し込んだ可能性?
2019/09/22(日) 00:30:44.17ID:nZysxpTQ0
>>261
文字通り大量の人間が病院戦にやってくるほどの大災害や
戦争でも常時起きてないと不良債権だからね。
2019/09/22(日) 00:31:02.53ID:70jAr5qE0
>>261
平時はどうするの?
2019/09/22(日) 00:31:11.46ID:CuMvlHXdM
>>261
重大な手術を除けば分散しておいたほうが即応性を高くできる
医療ユニットを臨時で積み込めば結構本格的な処置もできる

まあ最大の理由は遠隔地で活動しないからだと思う。
2019/09/22(日) 00:31:13.52ID:M5hZlfcr0
>>261
誰が乗るので?
2019/09/22(日) 00:31:25.46ID:0B6pHRoWa
青セイバーと違ってグレイちゃんはちゃんと家事をやってくれるのでサーヴァントにするならこの子かなあ。
2019/09/22(日) 00:31:35.70ID:AM/C8OA/0
>>261
それ専門の船だと平時は無駄が多すぎるから
牽引トラックで動かせる医療コンテナ作っていざとなったら積んで使う方が効率的
2019/09/22(日) 00:32:27.73ID:k5g12yC50
友愛ボートを建設するスレッドはここですか?
2019/09/22(日) 00:32:56.36ID:yKgPOg9F0
keenedge @keenedge1999

もはや、F-15をどんなに改修しても現代の戦場では生き残れない。スタンドオフウェポンの運搬役しか果たせない。

A Russian-made S-400 air-defense system could detect an F-35 at 20 miles,
Air Force estimated. It could pick up an F-15EX 200 miles away.

ロスケのD-499の防空システムだと、F-35が見つかるのは32kmからだが
F-15EXだと320km先でも見つかっちゃう
2019/09/22(日) 00:33:04.99ID:FbtB2X/T0
>>261
民間船や護衛艦に、野外手術ユニットを随時積載する方が便利な模様
デカい病院船を維持するだけ金があるなら、そっちを充実した方が良いと判断したんだと

災害時というけど、災害は沿岸部だけで起こる訳ではないし、だったら内陸でも使用できる野外手術ユニットを揃えた方が良いのもね


医療スタッフは、必要に応じて現地に派遣すれば良いだけだし
どのみち、本格的な治療はちゃんとした病院に搬送する必要がある
2019/09/22(日) 00:34:18.41ID:uMbgxoB2a
いずも型調達名目に病院船活動も含まれてるんですよ
一応空母じゃないですからね
2019/09/22(日) 00:34:19.88ID:2VJvdTIG0
病院船で遠隔地を長期間巡回するなら専用設計の船が要るだろうけど、日本の場合は事情が違うからなぁ。
医療設備のコンテナ・モジュールに十分な性能と信頼性があるなら、そっちの方が選択されるのは道理であるな。
2019/09/22(日) 00:34:26.22ID:CuMvlHXdM
最悪空輸という手もあるだろう
サハリンの少年も救う事ができたわけで
2019/09/22(日) 00:34:57.59ID:0WZrrw9+0
船は未曾有のウン十年に一度の災害時、外洋へ退避・即直行できるんだな
草つける話じゃないが、戦艦大和の運用なんかに近いw
2019/09/22(日) 00:35:07.96ID:afGYIRVi0
異世界飯事情は
安価な砂糖もうま味調味料もなく
品種改良も進んでない青臭い野菜
獣臭い肉
多分現代人には相当にきついはず
海で魚とって食うくらいしか現代水準の食べ物ない気がする
それも冷凍技術無いから食べられる条件が限られるけど
2019/09/22(日) 00:35:18.07ID:Fk+fzKa+0
>>275
アレは本当に無駄だったね
2019/09/22(日) 00:35:19.68ID:T66RqP0Ha
有事の際には護衛艦に赤十字をラッピングすればよいのでは?
2019/09/22(日) 00:35:55.74ID:GlTU2dJo0
>>259
我らが阪神は今日も勝ったぞ
2019/09/22(日) 00:36:14.46ID:yKgPOg9F0
キーボードが水平にずれていた
S-400
2019/09/22(日) 00:36:16.83ID:AM/C8OA/0
いずも型の3500kW発電機が4基ってすごいのかどうかわからんなあ
2019/09/22(日) 00:36:25.42ID:FbtB2X/T0
アメリカ軍とか、マーシー級の後継艦とかどうするんだろうねぇ
(まだまだ使い続けるんだろうけど)
2019/09/22(日) 00:36:38.04ID:yKgPOg9F0
>>280
今更頑張ってもなあ
2019/09/22(日) 00:36:39.96ID:CuMvlHXdM
>>278
まあ日本のデモンストレーションにはなったんじゃないか
ソビエトじゃ救えない、って。
2019/09/22(日) 00:36:47.22ID:E8CcU4RD0
>>226
成分分析して食えるかどうかの確認をした後でくってたけどね。
>>254
ボーイングがF-15Xの導入を推進しています。実行しますか?(ギレンの野望風に)
割りと真面目に予算があるならF-15Xのほうが安くなるんだろうなぁーとは
スクランブル用にほしいといえばほしいきがしてくる不思議
>>268
エミヤでよくね?>スペック
そもそもグレイ自体は鯖にならないとおもうが
2019/09/22(日) 00:36:48.30ID:uMbgxoB2a
人が資本の岡自の方が対NBCから外科手術まで装備も訓練も揃えてあるからの
2019/09/22(日) 00:36:54.39ID:0OH42IqK0
>>271
今の露助の防空システムってどの程度まで額面通りの性能を発揮するのかね
2019/09/22(日) 00:37:14.67ID:K8uuG0ZlM
>>244
唯一神は異世界転生サービスやってないからきっと大丈夫
2019/09/22(日) 00:37:58.64ID:GlTU2dJo0
まあ、病院船自体あるにはあるけどな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%88%E7%94%9F%E4%B8%B8
2019/09/22(日) 00:38:03.66ID:onvUR3Jc0
>>261
災害時多目的船(病院船)に関する調査・検討 報告書
http://www.bousai.go.jp/jishin/sonota/pdf/h24tamokutekisen_houkokusyo.pdf
とくに第4章の課題ね
なんだかんだ言っても日本くらいの密度で医療機関がある国では導入コストがメリットに引き合わないのよ
それでも内閣府はマーシーを招待したりとか未練あるっぽいが
2019/09/22(日) 00:38:07.04ID:vTDc0Gh50
>>194
>>201

「チューブ入り練り物食品」と言えば昔の駄菓子屋にはアルミ製チューブ入りのチョコレートなんてのが
置いてありましたが、あれはパチンコの景品のチョコの再利用だったらしい。

パチンコの景品としてライター石と並んでチョコも良く利用されましたが、甘党や子供のいる家庭なら
持ち帰って食べたりしますが、大抵はそのまま換金されパチンコ屋と交換所の間を往復する事に。

しかし何か月も循環していると大抵チョコは割れたり角が潰れたりするから、その何割かは捨てる事に
なるのですが、それをもったいないと思った業者が新たな使い道を考えました。

パチンコ屋から格安で買い取った古チョコを粉砕して水飴と混ぜて溶かすと常温でもゲル状になり、
それを金属チューブに詰めて菓子屋に降ろしました。

これは見た目がチューブ入り宇宙食っぽいので子供らにも好評でした。
2019/09/22(日) 00:39:19.53ID:k5g12yC50
病院(に早期に患者を派遣する)船ってことでいずも型拡張版でも運用しては?
2019/09/22(日) 00:39:32.58ID:DwPiqWzx0
>>261
> 日本は災害も多いし
ここで「あ、ダメだ…」って気づこうよ…
使いたい時にドサ回りしていて、即使えない装備なんて無駄なのだ。

病院船を宣撫工作に使うなら、本国は災害時でも機能する医療体制を
ガッチリ整えていて、更に建造するものなのだ。
でもこんな事やっても現地人は、「富める国の義務だ」とか
「異教徒は我らに奉仕する義務がある」とか「医療事故だ賠償金寄越せ!」
とかそんなのばっかだと思うよ。
2019/09/22(日) 00:40:50.71ID:vTDc0Gh50
>>212
元祖ロボコップも改造の際に消化器系をかなり簡略化してしまったから、食事は
ベビーフードの様な専用食しか食べられない体になってましたな。
2019/09/22(日) 00:41:48.77ID:CuMvlHXdM
医療ユニットやら手術室モジュールやら積み込む事を考慮した輸送艦を今までと別枠で装備したらいい。
なんなら僚艦への補給能力も
2019/09/22(日) 00:41:49.63ID:nZysxpTQ0
>266
遠隔地というよりか常設紛争に兵隊派遣しないからじゃないかね。

日本というか西側先進国はこの手の死傷者が出るような汚れ仕事は途上国へ押し付けるのだが、
真面な衛星国がない中共は自前で兵隊派遣しないといけない。
スーダンでシナ人兵士が死傷者出してるように常時死傷者がわらわら出てくる環境に手を突っ込んでるし。

>>288
額面通りの性能があると見られてるからASM-3はS-400を突破する5m以下の高度でしらねに突っ込んでるし、
S-400が採用された翌年にアパッチの調達を中止したとも言う。
2019/09/22(日) 00:43:16.89ID:AM/C8OA/0
グレイに士郎製エクスカリバー持たせたい
2019/09/22(日) 00:43:39.81ID:M5hZlfcr0
>>293
病院(送りにしてやる)船がよい。
2019/09/22(日) 00:44:00.13ID:0OH42IqK0
C-2のコンセプトは時代を先取りしたものだし、海外製に同規模の適当な機体なんてないでしょ
C-1があれなのは社会党のアホどもが性能制限かけたからだし、そういう意味でも不適当
A400Mでも導入しろってか?

keenedge
@keenedge1999
C-1もC-2も国産化の大義名分を得るために、わが国独自の仕様を盛り込んだんけれど、そういうある意味ガラパゴス的なものは、時代や環境が変わってしまったら、非常に使い辛く、且つ非効率のものに見えてしまう。
2019/09/22(日) 00:44:05.85ID:70jAr5qE0
>>296
それ 民間フェリーの中古で現状を賄っているがな (;・∀・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況