民○党類ですがあのすんばらしい我が党をもう一度

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/21(土) 21:17:50.04ID:ueQNmDOla
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
まあ、会派名すらまともにまとめられないんですけどね(σ゚∀゚)σエークセレント!

トラックボール前スレ
民○党類ですがもう秋です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568995468/

ですがスレ避難所 その355
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1568605002/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/22(日) 11:48:09.59ID:mWKgPUY20
>>702
V30
286
486DX4
と飛んでるからたぶん歴上386は使ってないはずだ。
2019/09/22(日) 11:49:16.67ID:mWKgPUY20
>>711
ODPとか流行ってたな。
2019/09/22(日) 11:52:22.42ID:+BWwDPqJ0
>>701
ローマの話なんで
2019/09/22(日) 11:52:38.29ID:31yOvoYN0
きかれたことにだけこたるニダ
 ∧紀∧
<丶`Д´> <そしてききたいことを決めるのはウリ
(  ⊃と) 
と__)__)旦
では、引き継ぎを続けるニダ
このリストを出すニダ
ないならつくるニダ
無理ニカ
では次の質問ニダ
わからないニカ
では次の……
文章に起こすとウリの方がやばい人ニダ
74社みたいなところにいたせいだと
思うことにしておこう
2019/09/22(日) 11:52:49.32ID:cWOpWQhZ0
国連で若者が温暖化防止を求める姿を見て、こういう感想しか浮かばなかった。
http://pbs.twimg.com/media/DxB6LgcU8AA7czo.jpg

自分たちがあーしろ、こーしろと叫ぶことで、世界が変わると本当に思ってるんだろうか。
温暖化対策利権の大人たちの思惑で操られているだけなのに。
2019/09/22(日) 11:52:52.51ID:FjwLrqX80
>>708
受け取ったMiG-29Kが原型と変わらずの変わらない高コスト体質だった事実が
少なからず効いているのでしょうねー

(゜ω。) 母艦のトラブルもあったりして
2019/09/22(日) 11:53:50.01ID:/r96Ri9+F
>>715
特高か何かかぬ?
2019/09/22(日) 11:54:17.02ID:cWOpWQhZ0
>>690
とりあえず、T-14がレオ2A7+あたりとガチで殴りあって、T-14が勝ったら
ロシア製兵器の優秀さを認めて良いと思う。
2019/09/22(日) 11:54:48.26ID:iQIhSpRB0
>>715
尋問そのもの
2019/09/22(日) 11:54:59.07ID:eQ9udg0M0
>>712
えっ、IntelのCPUと言えばPentiumなのでは?(不思議なものを見るような目で
2019/09/22(日) 11:55:27.71ID:cWOpWQhZ0
>>697
そもそも専門家は、情報不足時に意思決定そのものを行わないのでは?
2019/09/22(日) 11:55:38.48ID:nZysxpTQ0
>>710
実際日本は冷戦期を小軍備で乗り切ることで今の経済的繁栄を得たように
過剰軍備に回す金を経済や少子化対策に回した方が結果的に将来の軍備がデカくなるのよな。
もはや鉄のカーテンで情報が極端に制限されてた時代ではなく、
竹のカーテンでは金盾使ったところでザルは免れない。

>>708
インドが中国と領土争う以上日米接近は避けれないしね。
印パが冷戦期とは逆の陣営に着いたほうが国益になる大勢だし。
2019/09/22(日) 11:55:58.24ID:FbtB2X/T0
今の中国海軍って

・海外への影響力増大、台湾解放、国威発揚を目的にしつつも、
・旧式艦の更新/経済中枢である沿岸部防衛を主目的としてる

そんな段階かなーと思っている


おそらく、自衛隊の増強・アメリカ軍の太平洋シフトもあって、固定化されるんでないかな?
(中国からしたら、経済の中枢を仮想敵に晒しているようなものだし)


つか、下手に海外展開すると、有事に本土と海外で戦力が分断されねーか?>中国
2019/09/22(日) 11:56:16.34ID:cWOpWQhZ0
>>711
387とか数値演算コプロセッサとか知らない。知らないよ。
2019/09/22(日) 11:56:44.57ID:Om7b/xTt0
>>708
軍事的に優位に立てるかどうかというよりは、もっと広く安全保障全体というか外交上の理由が大なのではなかろうか
アメリカ型装備体系だってアメリカ型ドクトリンに最適化されてるわけで、他国が導入しても最大スペックは発揮できないのは変わらない
おまけにアメリカ型はめちゃくちゃ「お高い」という欠点もあるし・・・

アメリカが大っぴらに「インド太平洋戦略」を打ち出して、当然インドもばっちり組み込まれてるから、
アメリカから「うちに味方しねーなら殺すぞ」くらいの脅しは水面下で入っていてもおかしくないし、単に陣営を乗り換えただけじゃなかろうか
2019/09/22(日) 11:57:26.56ID:cWOpWQhZ0
>>721
8080から出なおしてこい!
2019/09/22(日) 11:57:39.84ID:T66RqP0Ha
目玉タウンズが発表されたのは平成元年なのだ
2019/09/22(日) 11:57:43.42ID:F709RUJy0
>>722
何の情報が不足しているか、が分かるのが専門家なんだろうね
2019/09/22(日) 11:57:43.82ID:K8uuG0ZlM
>>700
国債金利なみの気軽さで税率を変えられるならアリかもしれない
2019/09/22(日) 11:57:53.14ID:o90+aRYw0
>>716
進次郎がニューヨークに行ったらしいけど何かイベントがあるんだっけな
2019/09/22(日) 11:58:52.55ID:cWOpWQhZ0
>>726
ビルゲイツ時代のマイクロソフト:
「ウチに買収されるか、ウチに潰されるか、どちらか選べ」

まさに米帝である。
2019/09/22(日) 11:58:56.31ID:FjwLrqX80
おばちゃんも脳汁垂れ流しなんだとは思うが
みかんちゃんも脳汁垂れ流しなんだなw

_(゚¬。 _ どっちもストレートで加工がない
2019/09/22(日) 11:59:07.78ID:eQ9udg0M0
>>716
綺麗事を隠れ蓑にして金儲けがしたい連中にとっては、実に都合が良い広告塔になるからなあ。
2019/09/22(日) 11:59:22.54ID:GlTU2dJo0
>>724
陸式国家だからあんまり気にしないんじゃね?
彼らにとって戦場はあくまで陸の上でちょっと面倒になるだけだから
2019/09/22(日) 11:59:43.73ID:mWKgPUY20
>>716
仮にリアル話で国連で温暖化を防止せよと若者が演説する場合、意識高い系よりも行動する分だけ意識高い人は敬意を評する。
しかし真に温暖化を防止する意思があるならば演説したあとに全企業に対して防止を実行する宣戦布告をして物理破壊を伴う環境テロリズムを実施するところまで行くならば尊敬くらいはしてやってもいいかもしれない
2019/09/22(日) 11:59:46.16ID:5nNDQyEj0
>>700
もうデフレを脱出したから増税しているんじゃないかw
2019/09/22(日) 12:00:27.49ID:FbtB2X/T0
日米との軍事上の対立・緊張が継続する限り、江南・山東を護るためにも、海軍力・空軍力の増強は必須だろうな>中国にとって
そして、そのことが日米の不振と警戒を招き、軍拡競争が際限なく進むのです・・・・・
2019/09/22(日) 12:00:36.06ID:o90+aRYw0
>>728
よく遊びに行ってたゲーム会社の社長が発表前のタウンズ試作品を使って悪口を書いちゃって富士通に怒られたのを思い出した
その程度ですんだから緩い時代だったなぁ
2019/09/22(日) 12:00:55.67ID:mWKgPUY20
>>727
つかインテル製DRAMの歴史から鍛えたほうがよかんべ
2019/09/22(日) 12:01:06.62ID:zL6GnD3m0
上級国民は存在する。風俗を通わないで女とセックスできる男の事だ!
2019/09/22(日) 12:01:26.05ID:PlrfDivBM
>>715
みかんニム「キガツクト ウリハ74ニナツテイタ」
2019/09/22(日) 12:02:28.46ID:z0Dttquka
>>741
しかも後で刺されたりせずにな…
2019/09/22(日) 12:02:37.43ID:1pAQbPvua
>>717
ヴィクラマーディチャは結局ヴィラート退役に間に合わなかったしねぇ。

費用も爆発して政治的悶着にまでなっちゃったし。

アレが表面化してからだよね、アメから旧型とはいえLSD買ったりしたのって。
2019/09/22(日) 12:02:40.14ID:CCUXoKO80
>>722
普通はそうなんだけど、ミサトさんとか人間相手の司令官とかはそこで決めさせられる訳で。
残り2割の情報を手に入れるまで待つか8割で決断して先手を取るか(そもそも本当に8割集まってるかもわかんない)までが決断な人達...

うぇぇ、読んでるだけでストレスが掛かりそうなw
2019/09/22(日) 12:03:00.05ID:eQ9udg0M0
>>731
どうも自分の中では「ぽっぽ二世」という評価が出来つつある>新次郎
海外で余計な事を言わなければ良いけどねえ。
2019/09/22(日) 12:03:41.29ID:FbtB2X/T0
>>735
護るべき工業地帯・経済地帯は、大部分が沿岸部だからな
日本を拠点としたアメリカ軍&自衛隊が攻めこんだら・・・と考えると頭痛いだろうな
(関東圏が仮想敵国に晒されているイメージ)
2019/09/22(日) 12:03:45.75ID:z0Dttquka
流石に真空管の時代って人はいるのかぬ?
2019/09/22(日) 12:04:05.72ID:zL6GnD3m0
>>743ですがだとゴックさんが上級国民になる。
2019/09/22(日) 12:04:30.45ID:0OH42IqK0
上でヴィルデ・ザウが旭日旗の件で長々と語ってるけど
結局は韓国が頭のおかしい難癖をつけてるだけで終わりじゃないか
2019/09/22(日) 12:04:52.05ID:K8uuG0ZlM
>>715
スケジュールのけっこうな割合を懐柔工作もとい信頼構築(茶菓子食いながら世間話)
にあてるのが模範解答なんだろうな
そうはならないから仕事なのだが
2019/09/22(日) 12:04:59.52ID:9adGtuXr0
Pentium3以前のCPUとか分からねえ…。
2019/09/22(日) 12:05:30.68ID:mWKgPUY20
>>748
オーディオでもD級だから真空管使ったことないな
754名無し三等兵 (ワッチョイ a27f-ExLV)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:06:27.06ID:VK50+MqF0
>>478
肥溜めを、こんなところに張って見せなくていいです
2019/09/22(日) 12:06:36.52ID:z0Dttquka
>>753
計算機としてだよ!
オーデオオタなら真空管スキーもそこそこいそうだが
2019/09/22(日) 12:08:04.56ID:rkhDfdixa
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190922-00050117-yom-soci
宮崎で鉄塔倒れたって
2019/09/22(日) 12:08:51.19ID:z0Dttquka
これで千葉厨の目も分散するだろうか?
2019/09/22(日) 12:09:19.85ID:CCUXoKO80
世界中の紳士と良い子のスポーツって事にしたいFIFA的には、
煽りになるようならミノタウロスが参戦するときはそいつらとの試合時には赤い色さえ全面禁止するってだけなのでは?

赤い色に何の意味も無いって言うか浦和ファン怒りそうだけど、新しい面子が赤い色に反応しちゃうんだから控えてよ、
って事なんでしょ。
2019/09/22(日) 12:09:35.11ID:zL6GnD3m0
鬱とか精神疾患になった人はなかなか治らないらしいから覚せい剤とか
ああいうので気分が高揚すると自分の病が治ったと勘違いしちゃいそうだよね。
みかんちゃんはコカインを与えて灰になったらそれが普通の状態と勘違いして薬物中毒になって廃人になる。
2019/09/22(日) 12:09:35.32ID:Om7b/xTt0
>>738
日本も最近モンゴルとかとの関係も深めているようで。海からだけでなく陸からも中国を包囲する体制を構築しようとしている感があります

昔は「陸と海、両方超大国になるのは無理」と言われたものだが、今や空・宇宙・サイバー・世論と戦域は限りなく広がっている
中国は超限戦とか言って、要するに「まともな軍事で勝てないなら、戦域をもっと広げて、とにかく相手の弱いところにかみつけ」的なドクトリンを発表しましたが、
逆に言えば自分たちのほうも全方位軍拡を強いられるということで、「陸と海両方(ry」どころの騒ぎではない

おそらくあれはバブル期の、金が有り余ってた中国だったから思いつけて、実行に移せた発想だったのではないかと思う
アメリカはそれをちゃんと分析して、力の根源である経済分野で締め付けにかかったので、「超限戦」ドクトリンは間もなく崩壊しそう
2019/09/22(日) 12:10:15.81ID:1pAQbPvua
>>726
インド人がそんな脅しでヘタレるようなタマかいなw

インドの海洋装備の移り変わりを追ってごらん。
一度ソビエト型装備体系に寄せようとしたが、割にアッサリと見切りつけて
また西側装備に切り替えている
(イスラエルのバラクシステムを入れたりな)。

寧ろアメリカの方が秋波を送っているくらいさ。
(電磁カタパルトの技術開示をぶら下げてるくらい)
2019/09/22(日) 12:11:43.02ID:FjwLrqX80
>>748
現代でも、個人でニキシー管自作する連中なら、使っているのでね?

_(゚¬。 _
2019/09/22(日) 12:12:51.71ID:nFFfrlMZ0
うんずのハードは今見てみると拡張性も含めよく出来てる
2019/09/22(日) 12:13:03.22ID:0OH42IqK0
>>708
ロシア航空機の目玉商品のはずのSu-57の性能がインド的には散々なんで
ロシア兵器体型自体がアメリカに追従できてないのかもね
2019/09/22(日) 12:13:08.09ID:nZysxpTQ0
>>747
いうて沿岸守ってても交易路潰されたらその手の工業・経済地帯は結局終わりだからね。

シナ海軍の整備は米国から海を奪う未来のため先行投資というのがしっくりくる。
問題はその未来を得るには経済戦を金玉握られた状態で勝利をしないといけない所だが。
2019/09/22(日) 12:14:21.94ID:Om7b/xTt0
>>761
そういえば彼ら、自力で核開発に成功した国でしたね・・・ 根性はあるのだった
767名無し三等兵 (ワッチョイ 6e43-2XqO)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:14:47.46ID:0WZrrw9+0
>仮にリアル話で国連で温暖化を防止せよと若者が演説する場合、意識高い系よりも行動する分だけ意識高い人は敬意を評する。
>しかし真に温暖化を防止する意思があるならば演説したあとに全企業に対して防止を実行する宣戦布告をして物理破壊を伴う
>環境テロリズムを実施するところまで行くならば尊敬くらいはしてやってもいいかもしれない

温暖化は天候循環なのでは
確かに、人類1000年程度の歴史の中で極北、ツンドラや森林地帯を開発した結果、
歴史の教科書から読み取れない環境変化もあるだろう
しかし温暖化=工業化に反発しろは知恵が足りんと常々思う
2019/09/22(日) 12:16:21.87ID:eQ9udg0M0
>>753
そう言えば最近はD級アンプも音質が向上して、ミドルクラスの機種でもいけるようになったからなあ。
駆動力の強さと合い余って実に良い。
2019/09/22(日) 12:16:22.52ID:GQmDbSJOa
>>761
インドは筋金入りの独自路線志向ですからぬい
2019/09/22(日) 12:16:38.05ID:31yOvoYN0
>>751
奴の話を素直に聞けば今月中に奴のようになれるらしい。
この主張を聞かされた仮初めの上司殿はもう自分が辞表を書くと嘆いたニダ。
ウリに言わせればウリの尋問で3日以内に必要なことはすべて聞けるはずだったニダが
労基署に駆け込まれてはかなわんということでお役御免に……
来月までリハビリがてら続けるつもりだったニダがバイトは終わってしまったニダorz
2019/09/22(日) 12:19:50.03ID:FbtB2X/T0
かりそめの上司殿、
2019/09/22(日) 12:19:58.17ID:yKgPOg9F0
>>699
386DXは手元にあるよ
差すマザボが無いけどな
2019/09/22(日) 12:20:41.01ID:FbtB2X/T0
途中送信しちゃった

かりそめの上司殿

・前任者のいい加減な業務
・みかんちゃんの態度

どっちにを嘆いたのかなぁ
どっちもなのかなぁ
2019/09/22(日) 12:20:52.48ID:z0Dttquka
気候変動による気象災害によるインフラコストの増大、なんてのも言われたりはするけど
飯のタネになる人もいるからそれはそれでありなんじゃね、とも思う。
2019/09/22(日) 12:20:57.67ID:cWOpWQhZ0
>>766
自力で火星探査機も打ち上げてますねぇ>インド
2019/09/22(日) 12:23:04.63ID:cWOpWQhZ0
>>771
「所詮我々は、かりそめの客だ。」

「イニシャルD」ではなく、「吸血鬼ハンターD」の方。
2019/09/22(日) 12:23:17.45ID:31yOvoYN0
>>773
まぁ、ウリに引き継ぎを始める前に奴が言っていたらしいニダ。
どのみち来月には別な人が来るということを知らないのは奴だけでしてなー。
ウリは仮の後任者なのだ。直接引き継ぎなんてさせられないからw
2019/09/22(日) 12:23:33.32ID:M5hZlfcr0
>>748
ギターにとてもよい。
2019/09/22(日) 12:24:25.87ID:nFFfrlMZ0
気候なんて変わって当然で災害も起きて当然とご先祖様が行っている
2019/09/22(日) 12:25:26.39ID:z0Dttquka
真空管は増幅特性が結果的に心地よいってだけだし時代はD級だよアニキ!(誰
2019/09/22(日) 12:25:35.41ID:0OH42IqK0
インドは周りに有力な仮想敵がいないから軍備に手を抜けるだけのような気がしないでもない
中国は地理的に本格的衝突は考えにくいしパキスタンは相対的に国力で圧倒してる
テジャスとかアージュンとか明らかに余裕がある立場ゆえの遊びだし
2019/09/22(日) 12:25:54.20ID:GlTU2dJo0
目的とするアウトプットごとに業務を分解して
アウトプットごとに必要なデータの取得方法・連絡先からクリック1つに至るまで手順書を整備しておいたら
引き継ぎが一瞬で終わった
というかあいつは誰でもすぐできる程度の仕事しかしていなかったと言われている
別にいいけど
2019/09/22(日) 12:25:54.18ID:Om7b/xTt0
>>770
米軍の戦い方が低強度紛争ではうまくいかないようなもんだのう

満州の荒野を席巻した戦い方は太平洋の島嶼戦では役に立たず、米軍の絨毯爆撃でさえナム戦では大して効果を発揮しなかった・・・
戦場と相手によって戦い方は変えなければあかんということやで
2019/09/22(日) 12:26:25.92ID:r6yaCTR3d
みかん?
https://i.imgur.com/B4iP2uH.jpg
2019/09/22(日) 12:27:26.33ID:z0Dttquka
>>781
いや中国と国境紛争抱えてる国だし>インド
隣のパキスタンも厄介だし、国内のイスラムも面倒だし(これは自業自得なところもあるけど
2019/09/22(日) 12:29:37.71ID:M5hZlfcr0
>>773
見る限り、どちらかと言えば圧倒的に後者なのだなあ。
上司からすれば

・自分の監督不行き届きでパワハラ案件発生
・引継ぎ失敗
・短期採用人員パージ(実質首)

三件の問題を短期間で発生させてしまったことになる。
2019/09/22(日) 12:31:21.13ID:nZysxpTQ0
>>781
中国があの辺インフラ整備しまくってるんで、
地理的に衝突しにくいという認識は過去の物になった感ある。
2019/09/22(日) 12:33:36.89ID:F709RUJy0
>>781
>余裕がある立場ゆえの遊び

ttp://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/0/d/0d31ff17.jpg
2019/09/22(日) 12:33:51.76ID:gKO5h6Mz0
>>786
向き不向きって見極めるの大事よね人を使う時って
>>787
チベットに大きな空港やラオスへの道路や鉄道建設とか進めてるからなあ
2019/09/22(日) 12:34:09.29ID:0OH42IqK0
>>787
最近、西側から兵器買ってるのはそのあたりで尻に火がついたからかね
2019/09/22(日) 12:34:25.72ID:cf2tf6BZa
>>659
向こうの意識高いのが「キモノ着てスイカとか文化盗用と人種差別で二重にけしからん、がまんならん」とフケ上がったら、
他から「日本の風景だ」と聞かされてそのまま「じゃあよし」みたいな流れで収まったと聞いてワロた
2019/09/22(日) 12:35:49.41ID:M5hZlfcr0
>>780
つまりこうだ。(プリNutube+パワーD級)

話題のNutube搭載VOX製アンプを菰口雄矢が徹底試奏! ヤング・ギター2019年4月号
https://www.youtube.com/watch?v=NqbqQECUhT0
2019/09/22(日) 12:36:36.37ID:mWKgPUY20
>>788
てっぺんのターバン男がいい味出してるな
2019/09/22(日) 12:36:46.19ID:31yOvoYN0
>>786
パワハラではない
上下関係ないから

とほほ……
2019/09/22(日) 12:36:47.95ID:1pAQbPvua
>>764
アレとヴィクラマーディチャの件はインド国防軍上層部にかなりの
ロシア体系不信を齎したみたいだよね。

OMGによる多方面機動打撃ドクトリンはインド陸軍の構成なんかとも相性がいいみたいで
陸軍はバリバリのソビエト体系が中心だけど
(インド向けT-90Sがロシア本国仕様に準じているのは公式に表明されている)。

>>766
良くネタにされるDRDOだけど、逆に言えばそういう組織を軍内に置いて装備体系を
考えよう、という意思の表れ、と見ることもできる。

>>769
そういう意味では「独自性」がガチだよね<インド
2019/09/22(日) 12:37:30.44ID:M5hZlfcr0
>>791
つまり人権後進国のチョッパリランドでは差別が日常という事だ。
チョッパリは反省しろ!そして韓国に賠償しろ!
2019/09/22(日) 12:38:41.77ID:M5hZlfcr0
>>794
アナタが遊びでやっていたことならパワハラではないが、
業務として接していたならそれはパワハラなのだ。
2019/09/22(日) 12:39:23.59ID:gKO5h6Mz0
>>788
将来インド軍の遊び
https://i.imgur.com/7X9bPhg.jpg

続編が出たので見よう是非(ダイマ)
https://i.imgur.com/Mzgpk6r.jpg
2019/09/22(日) 12:40:02.36ID:bYyVQOqM0
インド人きらい
2019/09/22(日) 12:40:21.41ID:nZysxpTQ0
>>790
魔人がセキュリティダイヤモンド構想で政権奪還直後から本邦もインド取り込みに動いてるしね。
米国もこれに丸乗りして昨年末にこれを達成するための法整備までしたし。
2019/09/22(日) 12:40:40.95ID:mWKgPUY20
>>798
これは世紀末の世にあると言われる修羅の国の修羅タワーではないか…
2019/09/22(日) 12:40:58.92ID:iQIhSpRB0
>>798
塊魂〜
2019/09/22(日) 12:41:29.39ID:8S33xWfU0
インドは悠久の未完の大器
2019/09/22(日) 12:41:35.50ID:31yOvoYN0
>>797
とほほ……。
2019/09/22(日) 12:43:43.83ID:FjwLrqX80
>>790
いつまでやってもまともな成果が出ないDRDOに短期的な見切りを付けた可能性

(゜ω。) 空ではステルスでないと使えない時代がきつつあるのに、その前ですっ転んでいるもんなー
2019/09/22(日) 12:44:31.49ID:F709RUJy0
>>793
若干余裕がなくなってきたので、陸軍らしく武装も

ttps://www.orfonline.org/research/the-indian-armys-trial-by-fire/
2019/09/22(日) 12:46:55.22ID:cWOpWQhZ0
>>803
みかんの大器?
みかんちゃんは大きな器?
2019/09/22(日) 12:47:43.00ID:8S33xWfU0
>>807
どちらもガバガバです
2019/09/22(日) 12:47:44.48ID:F709RUJy0
ttps://im.indiatimes.in/content/2018/Mar/indian_army_stunt_1520681282_725x725.jpg

なぜそっち方向に進化しようとするのだ、インド陸軍
2019/09/22(日) 12:49:41.43ID:GlTU2dJo0
人を入れ替えろと言われていた上司にとってはなるべく穏便にと思っていたのに
大騒ぎになったから俺が辞表だすといったんじゃないんだろうか

大事になったのは前任者にとって社内から「誰か外されるらしい」「新任の人がきたところが危ない」
とか噂を聞かされているところにやたら尊大な態度の新人が引き継ぎ求めていたら
自分がクビになるのだとは思うわな
その状況でゴリゴリやられたら精神的余裕もないんだから騒ぎにもなろう

みかんちゃんは少なくとも
前任者が世界で1人しかいないことと
相手が人間であることと
どうせいなくなるからと雑に扱っていいわけではないこと
忘れてはならんのじゃ
2019/09/22(日) 12:50:48.70ID:wf6Zlbd00
>>478
戦争中の敵国並みの扱いだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況