【XF9-1】F-3を語るスレ123【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/22(日) 21:15:36.31ID:sf0IWHOJM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ122【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1568348330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/26(木) 22:12:29.64ID:QrlCJzCvH
>>205のような論理性も根拠も何もない妄想長文を出して呆れて言葉も出なったら言い負かしたか考える思考回路には何とも言えないな
選定が終わってないと中期防は出せないから選定は終わってるんだとかソースロンダリングと言えばいいのか?
2019/09/26(木) 22:14:07.02ID:n1jyNa0Y0
>>209
KFXスレより転載

防衛事業庁「韓国型戦闘機の設計検討完了...試作機製作開始」
https://n.news.naver.com/article/001/0011104966
>(ソウル=聯合ニュース)イジュンサム記者=韓国空軍の主力戦闘機を国内開発する「韓国型戦闘機( KF-X)」事業が「試作機製作」の段階に入ります。
>防衛事業庁は、最近行われた韓国型戦闘機「詳細設計検討」( CDR)会議で、軍の要求条件を設計の両方に反映されて試作機製作を進めることができるという点を確認したと26日、明らかにした
(中略)
>ジョングァンソン防衛事業庁韓国型戦闘機事業団長は「今韓国型戦闘機の開発は、詳細設計の検討手順を正常に通過し、試作機製作や試験という新たな課題に直面している」と述べた。
>試作1号機は2021年上半期に出荷される。続いて2022年上半期初飛行試験を始め2026年までに開発を完了することが防衛事業庁の方針である。

ついに試作の段階へと突入した模様
↓見た目はこれで確定っぽい
https://imgnews.pstatic.net/image/001/2019/09/26/GYH2019092600070004400_P2_20190926151928573.jpg


全長15.6mだってよ・・・
こんな小型機、F-3と一緒に開発できるわけがない。
2019/09/26(木) 22:18:06.51ID:rR9R4Pewd
>>212
フー族ライターは信じてるんじゃね?
2019/09/26(木) 22:22:06.01ID:QrlCJzCvH
>>214
ネタにマジレスイクナイ
2019/09/26(木) 22:34:59.59ID:5lUQd359M
今はRFIで得た情報を基に、RFP出すための仕様書を仕上げ中だから この時期に「全く決まってない」てのは正しくないし

年末までにRFP出して各提案精査して選定だから、今時点で「どの提案はもう無理」て断言するのも正しくない
(状況証拠的に選定される可能性は低い ならともかく)
2019/09/26(木) 22:41:52.11ID:XLjgqaxy0
>>214
日本人のできません
韓国人のできます
中国人のできました

は信用するな
2019/09/26(木) 22:44:19.99ID:ZOe5c06L0
次世代戦闘機「テンペスト」計画、イタリアが参加 スウェーデンに続く陣営拡大 | NewSphere :
https://newsphere.jp/world-report/20190926-2/
2019/09/26(木) 22:47:14.95ID:Z0GY2Soj0
>>219
イタリアが正式に表明か
これは面白くなるぞw
2019/09/26(木) 22:50:21.88ID:rOMdXoH/0
船なら山に登る、飛行機なら地面に潜ると言ったところかな。
2019/09/26(木) 23:16:13.22ID:nfyuinW30
実際「現実的な軍事専門家」を名乗るバカが共同開発しかありえない
とほざいてたけど、その現実ってのはF2の時がそうだったから今回もそうに違いない
程度の決めつけでしかなかった。
エンジンがないからダメに違いない→XF9のめどがついた
ソフトがー!インテグレーションがー!と、次々にダメな理由を思いつては論破されていった

この国の「軍事の専門家」的な人は従来メディアでもネット界隈でもこういう方向性の人しかいない
「現実主義」とは「過去がこうだったから次もそうなるに違いない」というものではない

軍人は過去の戦争を戦うと揶揄されるが、評論界隈も過去の話をしているんだよ
2019/09/26(木) 23:23:52.22ID:nfyuinW30
どうあっても「日本(人)は戦闘機なんて無理」という事にしたい連中がいる。

軍事界隈にはどこにもそんなことは書いてないのに、思い込みが強い人たちがいる
航空宇宙界隈もそうだ。
日本人に飛行機なんてできないとか、ロケットなんて有人なんて再使用なんて以下略

憲法の精神だとかなんか行って無茶なことを言う左派もいるけど、自称保守派とか現実主義とか言ってる割に
そういうでたらめをさも国際的合意とか人類普遍の真実や物理法則並みに絶対だと思い込んでいるおかしな人がいる

>>212
たぶんどこぞの風俗ライターも、財務省やらの願望も何とか新聞のような連中も信じてるよ
2019/09/26(木) 23:23:59.41ID:Ma2pDa+C0
>>175
> 打ち上げに成功したこと自体喜ぶべきだろう
> なぜ喜んではいけない?

素直に喜ぶのと威張るのとは違う

174のレス対象である>>170の2行目を良く見てみなさい
170と意見の異なる相手を貶めることと今回の打ち上げ成功とを結びつけている
これは素直な喜びとは全くかけ離れた傲慢な行為だ
2019/09/26(木) 23:27:16.35ID:Z0GY2Soj0
貶めてると言っても意見の異なる人ではなくアンチだろう
別に良いじゃない?
アンチというものは普段からどんなことでも貶めてるから

それを威張ると感じ取ってるってことはアンチという自覚があるのか?
2019/09/26(木) 23:48:45.36ID:8qoBQ1DkM
>>219
独仏西vs英伊瑞か
後者の方が上手くまとまりそう
2019/09/26(木) 23:52:28.26ID:bysEIkMI0
>>223
> どうあっても「日本(人)は戦闘機なんて無理」という事にしたい連中がいる。

病気だよお前。
読んでるだけで気持ち悪いわ。
2019/09/27(金) 00:17:00.32ID:JYsYgyNb0
>>226
イギリスとイタリアとスウェーデンなら、うまいこと役割分担ができそうだな。
2019/09/27(金) 00:22:10.61ID:JYsYgyNb0
>>227
だが実際、タケとかぐりとかのツィート読んでると、海外との共同開発しかないって主張が多いよ。
2年くらい前のJウィングでの「専門家座談会」とやらでも、「日本に戦闘機開発は無理」みたいな
流れだった。

根拠の一つ一つを見ていくと、経験がないとか、開発費が足りないとか、F-2の時には・・・とか、
そういう理由がほとんど。
頭から「日本にはできない」と決めてつけてるようにしか見えなかったな。
2019/09/27(金) 00:27:15.41ID:5xTnuKl00
>>228
イタリア参加するとマトモなデザインになってしまう重篤な不具合が
2019/09/27(金) 00:31:45.10ID:S9/h3A+f0
例え日本に戦闘機開発能力が無かったとしても、F-3は国際共同開発なんて選択肢が取れる贅沢が出来ない。
ベース機がどこにも無いし、日本の譲れない要求に付き合ってくれる都合の良い国もまた存在しない。
能力があろうがなかろうが、日本が自力でなんとかするしかもう選択肢がないっていう現実を認める事から始めないといけない。
2019/09/27(金) 00:36:01.63ID:S9/h3A+f0
一時期は「政治の力でひっくり返る可能性だってある!」みたいな夢のようなことをほざいていた界隈があったけど、
存在しない物なのだから、政治が何をしてもひっくり返すことがそもそも不可能である。無い物は無いのだ。
国産主導派をまるで夢見るお花畑みたいに叩いていた彼らだけど、国際共同開発という選択肢がまだ残っているという、お花畑で夢を見ていたのは彼らの方である。
現実はもっと厳しく、他国は協力してくれないのだ。
2019/09/27(金) 00:53:24.37ID:wy6x0IE40
>>219
日本もはよ
2019/09/27(金) 00:58:18.46ID:CBm5FFfUH
>233
開発費3倍、開発期間2倍、エンジンレーダーは海外開発になってもそうしたい?
235名無し三等兵 (ワッチョイ 4b1f-IHhw [153.213.255.36])
垢版 |
2019/09/27(金) 01:25:50.47ID:RpyDTeQ40
>>219
トルコはともかく欧州戦闘機の導入実績がほぼないうえに小型戦闘機のニーズもない日本に輸出とかどうしてそうなるんだ
2019/09/27(金) 01:33:01.06ID:hWkelx/s0
>>224
じゃあアンチが貶めることを先に戒めておくれよ
>>232
逆に言えば逆方向に政治の力が働くこともありうるわけだからねえ。
勝手に忖度して艦艇の以降はこうだとどや顔していた人たちには実際の政治がどうかなんて関係なく
政治が勝手に自分の都合のいい方向にひっくり返してくれると期待してただけ。

オスプレイやF35、AAV7の輸入でそういう方向に希望的観測を持ったのだろうが
日本に現状ステルス機がない、オスプレイに類似するものもない、水陸両用もしかりで
(ついでに言えばイージスアショアもそうか)
現状のニーズを満足させるためのそれと将来の戦闘機を混同していたのだろう

>他国が協力
米国は自国の戦闘機より優れた機種を共同開発する気なんてさらさらない
欧州機は要求が違う

それこそ「アルミの精錬からネジの1本1本まで」国産
という事はないからいくらか外国企業の参入する余地はあるんだけどさ
2019/09/27(金) 01:52:36.67ID:Wh+4wFvW0
国産に否定的だった連中の中でも、理性的な奴は
F-22+F-35が現実的じゃないって分かった時点で、国産しかないって気づいたと思うけどね
まぁ、国産と言っても搭載機器レベルでの協業や、一部の部品の製造委託くらいはあるかもしれんが
2019/09/27(金) 02:20:02.44ID:8ypx8jbQ0
>>236
> じゃあアンチが貶めることを先に戒めておくれよ

アンチなんてどこにだって必ず居るだろうが
そんなのに一々構ってたらキリがないし
ましてH-IIBの成功をアンチ相手に威張る必要性など皆無
アンチの発言とH-IIBの打ち上げ成功とは論理的に無関係なのだから

アンチに構いたいなら相手の間違いを徹底的に突いた反論をすることだ
もっとも君(でも私でも)がアンチに対して論理的に正しいどんな反論をしようとアンチは攻撃を止めないがな
だからこそアンチなんだよ

だからアンチは相手にしたり構ったりせずに粛々とNGリストに加えて無視するのがアンチに対する正しい対応なのだ
239名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/27(金) 04:40:49.75ID:kfxDtazR0
F-3開発関連で物書きのプロでも間違えたのにはパターンがある
それは意思決定にはルールと手順があり、これを無視した内容の情報はガセだった

総額何兆円にもなるプロジェクトであるので選考の公平を期す為に決められた場でしか正式に提案できない
国内企業やLMだけが特別扱いで好き勝手に防衛省に何度も提案したりはできなかった
国内企業案だけノープランで他は具体的提案があるのにノープランが選択されるとかはあり得ない
それを無視して何度も特定の企業がプランを防衛省に提案したという内容の記事は100%ガセだと後から判明した

政治の承認が最終承認でありそれ以上の意思決定は存在しない
次期戦闘機選定のような重要防衛政策は最後には政治の承認が必要あり
何を開発するか、何を導入するかも決まってないのに最終の政治の承認があるわけがない
防衛政策の場合は大綱・中期防が最高の意思決定でありそれ以上の権限ある決定は存在しない
そして政治が決定した大綱・中期防という防衛政策の決定に反したことは防衛省はできない
政治が自主開発と決定してるのに防衛省がF-22ベース案の開発計画立案とかは不可能
何を開発するかも決まってないのに開発だけ政治が決め、内容は防衛省が勝手に決めるとかもあり得ない

予算とは計画そのものであり何をするかも決まってないのに予算は付かない
具体的な計画立案がなされてないものは財務省の賛否以前に予算が付くことはない
自主開発か既存機改造か、どんな案を選択するかも決まってい話には予算は付けられない
ノープランなのに開発予算だけが付くとかあり得ないのだ
現時点で自主開発か既存機改造かも決まってなければ概算要求に記載なんてあり得ないのだ

以上の意思決定のルールと手順を無視した情報は100%ガセだったことが後から判明している
大手報道機関やプロの専門ライターでも意思決定の手順とルールを良く知らないと
ガセネタを紙面に出して後から間違いと判明するのがパターンだった
2019/09/27(金) 05:03:50.37ID:Q1CDpkx/0
>>218
これ嫌い
こういういつまで経ってもジャパンアズナンバーワン気分が抜け切れない国士様のせいで30年ずーっと経済成長しないんだろうな
日本崩壊論の左翼ちゃんも酷いけど
241名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/27(金) 05:03:56.11ID:kfxDtazR0
F-3開発が失敗するという主張は完全否定はできない
なにせF-3が就役するまでは失敗の可能性は常にあるからだ

何を開発するかが決まってないと主張するのは間違い
F-3開発計画の結末がどうだろうと2018年末をもって自主開発は決定している
何を開発するかも決まってないのに予算の話になるとかはあり得ない
それを主張するのは事実関係の無視・否定であり情報の価値はゼロと言える

個人的に戦闘機の自主開発に反対なのはしかたがない
だけど事実関係の否定するのはガセネタを拡散する行為であり批判されて当然だ
2019/09/27(金) 05:20:48.00ID:xIaQnLgv0
日本は領空侵犯して来る所属不明機に近づいて目視で確認して並走し注意・警告からの戦闘だからね
ステルス性だけでなく機動性も必要でF22ならこれが出来たけど売ってくれなかったから国産開発しかないんだよ
共同開発になったらそんな使い方しない国々や海外メーカーに合わせて妥協する事になって駄作機になる
2019/09/27(金) 07:25:36.43ID:DMyVOXo5r
16日に言ってたノースロップによる御指導は受ければいいよ
YF-23に近い形はそれはそれでインパクトもあり他とも競合しない
2019/09/27(金) 07:58:27.00ID:PDybkZA/0
>>239
いつもいつも朝の4時から同じ内容の妄想流すのは何なの?発作で目が覚めるのか?
2019/09/27(金) 07:58:42.77ID:cGbm5P8Fa
呼んだ?
https://i.imgur.com/DO1b7WS.jpg
2019/09/27(金) 08:03:39.34ID:EbGba+rt0
呼んでないぞ
247名無し三等兵 (ベーイモ MMab-uOxy [27.253.251.187])
垢版 |
2019/09/27(金) 08:08:03.45ID:sX6Mb3KdM
昔のロッキードならば、F-35CにXF9を2つ積んだ案を出してきた
2019/09/27(金) 08:18:34.51ID:PDybkZA/0
長文馬鹿が念仏の様に唱えている政府が決めた方針は変えられないってのは、馬鹿に言われるまでもなく当たり前の事だが、肝心の政府の方針が「国産でやりたいけどまだ色々検討中」と言ってる事を理解出来ないから、毎日毎日朝の4時から妄想日記を書くことになる。
2019/09/27(金) 08:27:16.58ID:4c8pglzM0
>>244
薬が切れる時間
2019/09/27(金) 08:27:42.16ID:4c8pglzM0
>>245
呼んでないけどカッコイイ!
2019/09/27(金) 08:28:41.04ID:X3BkKuzBd
コピペマシーンとYF-23厨とLMハイブリッド厨(竹)がいなくなれば平和になるかな
2019/09/27(金) 08:28:47.18ID:EbGba+rt0
長文NGしろよ
いちいち反応する奴も同類だわ
2019/09/27(金) 08:29:25.14ID:MZI1RWD20
>>241
>何を開発するかが決まってないと主張するのは間違い

(−ωー)いや、決まってないだろう。

もしも、F-3の開発計画が決定しているのであれば、すでに飛行機の概念図やモックアップが発表
されているさ。そう、テンペストみたいに…

しかも、中期防で、「国際協力を視野に…」と言いながら‘その’相手国すら公表していない。
アメリカと交渉している事だけが報道から漏れ伝わるだけだ。
2019/09/27(金) 08:30:59.98ID:NbM4j44eH
開発形態が決定してないと中期防は出せない、なので中期防が出てるという事は開発形態が決定しているという事だなんてトートロジーかよ
そんな妄想の永久機関みたいな話に反する話は事実関係の無視とか馬鹿馬鹿しいにも程がある
2019/09/27(金) 08:36:47.06ID:JYsYgyNb0
>>253
テンペストのモックアップって、単にテキトーに形にしてみました以上の意味はないのでは?
だって、これから参加企業募って、何ができるかを数年かけて検証するって段階だし。
2019/09/27(金) 08:38:07.95ID:MZI1RWD20
>>248
>検討中

この検討する内容が高度な戦闘能力を持つUCAVをミッションシステムとインテグレーションするための
方針を、アメリカと共同で行うかイギリスと共同で行うかの選択肢の様な気がしますね。

漏れ伝わる噂ではアメリカとの交渉ではこっぴどく拒絶されたとか。あくまでも噂の域を出ないですが…
2019/09/27(金) 08:38:32.81ID:K+vLobyJp
日米貿易協定が終わるまで刺激したくなかったと勝手に思ってる
国産戦闘機だF-22やF-35と同等以上だ世界トップクラスの性能だと騒いでアメリカの機嫌を損ねるとまずいので
国際協力です!と言ってアメリカとイギリスのメーカーも巻き込んでおくとか
どうせ輸出を考えてないから独自開発の名より無事成功の実を取るとか

勝手な思い込みだから反論はお好きにどうぞ
どうせあと3ヶ月で発表だし
2019/09/27(金) 08:38:45.84ID:EbGba+rt0
テンペストのモックアップって本邦のDMUみたいなもんだろ
2019/09/27(金) 08:41:15.35ID:K+vLobyJp
>>258
あれは以前やったレプリカ計画の再利用だから、参加国と仕様が決まればまた変更するだろう

今の段階でアレを出したのは風洞実験までやったから腹案はある!程度かと
2019/09/27(金) 08:41:42.95ID:MZI1RWD20
>>255
それでも開発方針は決定して公表しています。解りますか?

テンペストと比較してF-3の開発方針を我々はどれだけ知っていますか?
各パーツについての要素技術だけの情報で全体像について憶測で話しているだけじゃないですか。
2019/09/27(金) 08:44:22.03ID:MZI1RWD20
>>258
(−ωー)その違いが理解できない時点で致命的な認識不足ですな。(笑)
2019/09/27(金) 08:46:09.39ID:EbGba+rt0
テンペストは日本の要素技術研究よりも研究が進んでるのか。初耳だなァ。
2019/09/27(金) 08:49:06.49ID:MZI1RWD20
(−ωー)いまの時点でF-3の開発計画の全体像について語るとしたら、『象を触る盲人』そのものですな。(笑)
2019/09/27(金) 08:50:52.05ID:PDybkZA/0
>>262
イギリスがタイフーン以降何も研究しないで遊んでたと思う方がおかしい
2019/09/27(金) 08:52:28.75ID:MZI1RWD20
>>262
日本語の読解力は大丈夫ですか?

全体像と要素技術の違いが理解できますか?

(−ωー)はあ〜〜 疲れるから相手にするのもこの辺で止めとこう…
2019/09/27(金) 08:53:26.41ID:JYsYgyNb0
>>260
あなたが言ってるのは、企業の株の買い占めで考えるとわかりやすい。
相手が買い付けを宣言してないから、まだ株の買い占めはすすんでいないはずだ、と。

でも実際には、小口の株数を多数の株主名義で買い集めておいて、ある日一気に一つの名義に
集約させる、という手法もある。

重要なのは「正式に宣言されたかどうか」ではなく、現実的な選択肢とF-2の更新時期を考えた時、
各担当者がどういう動きをしているのか、ということです。
防衛省から発表される募集内容や契約内容などを突き合わせていくと、実質的にはもう決まっている
という動きにしか見えない。

それでも「正式に開発が宣言されていないから決まっていない」と言いたいのであれば、あなたは
物事の表面しか見えていない人だ、ということです。
2019/09/27(金) 08:55:16.24ID:EbGba+rt0
>>265
十年位前に将来戦闘機に関するビジョン出してたじゃん
2019/09/27(金) 08:55:22.96ID:PjGP937cM
お前がそう思うんなそうだろう、お前の中ではな

で、済むやん
2019/09/27(金) 08:57:07.52ID:EbGba+rt0
煽ってるつもりじゃないが、イギリスの戦闘機開発に関する技術研究関連のサイトでも貼ってくれよ。
以前から言ってるが誰も貼ってくれないよね
2019/09/27(金) 08:57:33.84ID:dJg9yvyY0
デジタルモックアップじゃあかんのか
2019/09/27(金) 08:58:38.59ID:PDybkZA/0
>>266
> 防衛省から発表される募集内容や契約内容などを突き合わせていくと、実質的にはもう決まっている
> という動きにしか見えない。

ではF-3はどういう物になるのか教えてもらおうかな。
君には見えてるんだろ?
2019/09/27(金) 09:00:51.89ID:EbGba+rt0
大まかな全体像が決まって無いのに巨額の研究開発費なんか出るわけ無いよね
2019/09/27(金) 09:01:19.26ID:7XweJOSR0
>>214
F-16+程度の性能って最初は言ってたので順当だと思う
2019/09/27(金) 09:11:35.12ID:EbGba+rt0
馬鹿が言うには日本は戦闘機開発の大まかな全体像が決まって無いのに要素技術研究の研究費が2000億も出る国らしい
2019/09/27(金) 09:16:54.47ID:twWzPm020
>>245
呼んでねえからさっさと墓穴に帰れ。
2019/09/27(金) 09:21:44.98ID:NbM4j44eH
DMUから動かない形かi3のような形かとかまだ分からないことはたくさんあるわな
一応F-3って名前もまだ出てないんじゃ
2019/09/27(金) 09:25:58.13ID:iHqkawXV0
F-3の大まかなコンセプトはとっくに決まってるだろう
防衛大臣の発言からだとF-22やF-35と同等以上で航空優勢を取れて日本が自由に改修出来る機体
2019/09/27(金) 09:27:07.61ID:TPnPDkbyM
>>264
>イギリスがタイフーン以降何も研究しないで遊んでた
・F120, F136の開発に分担参加
・あの模型のレプリカ研究プロジェクトの実施、わが国のATD-X相当ですが、飛ぶまでには至らなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/BAE_レプリカ
https://en.wikipedia.org/wiki/BAE_Systems_Replica 
英語の方がテンペストでの模型展示との関係がもう少し理解出来る。
2019/09/27(金) 09:55:55.59ID:gQ65GxG90
>>253
i3ファイターのポンチ絵でガマンしとけw
2019/09/27(金) 10:08:18.32ID:u7Q0k36Sd
まぁ年末に予算ついたらポンチ絵くらい出てくるやろ
2019/09/27(金) 10:14:32.13ID:HihZN8oDr
>>245
ケツの下にミサイル先端があってヤル気満々になりそう…
2019/09/27(金) 10:21:29.49ID:NbM4j44eH
要素技術や構想辺りから予測できる計画が全部上手くいくならF-2はカナード付き双発になってるわな(カナードは消えてたかもしれんが)
F-3はそこら辺の懸念が少ないから上手く行きそうだと思うけど一応F-2後継機として出てる情報と前からやってる将来戦闘機事業を分けるのは大切
283名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/27(金) 10:47:30.74ID:kfxDtazR0
理解力の足りない人がコテ付けて暴れてますね
現時点ではテンペストは単なる構想段階でしかない

F-3は既に開発が決定して予算が付く寸前まできている
どっちが進んでるかなんて一目瞭然

政治的決定が終了して予算が付く寸前
巨大実大模型を展示しただけの話と同レベルと思ってる時点でアウトでしょ
そりゃガセネタで大騒ぎして恥じかくのはしょうがない
2019/09/27(金) 11:01:17.10ID:CD+mvCYCd
テンペストのモックアップみたいなのは90年代の別の計画で作成されたものらしいですね
さすが見せ方がうまいというかほとんど詐欺まがいの手口ではないかというかw
285名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/27(金) 11:15:00.21ID:kfxDtazR0
テンペストが計画をスタートするには
スウェーデンとイタリアの開発参加表明国と開発内容の正式合意がないと決定にならない
更に英国だけでなく参加国が予算を組まない限りはスタートできない
模型を展示しただけでは計画はスタートしないんだよ
F-3で言えばまだ情報要求して選定作業をしてる段階と変わらんということ
2019/09/27(金) 11:17:51.99ID:xOy5peda0
テンペストのモックアップて企画倒れで終わった過去の廃品利用したらしいけど?
単に模型見せて開発方針決まってるは言いすぎでしょ
やっとイタリアが参加表明した段階でこれから幾らでも仕様変更されるのに
2019/09/27(金) 11:19:56.39ID:axX8RMlvp
>>285
2025年までイギリスが単独で技術の実証開発をやってるから、今は5年前の日本と同じ状態
もっともこの20年間イギリスはずっと戦闘機開発に関わってるから基礎は違うけどね
2019/09/27(金) 11:29:52.30ID:9KHCNkSWM
>>287
日本もF-2作ってたじゃん
2019/09/27(金) 11:34:37.46ID:axX8RMlvp
>>288
「この20年間」ね
F-2打ち切ったしそのあと要素技術の研究と性能向上改修はやってるだけ戦闘機開発はやってない

一方のイギリスはタイフーンのチマチマ開発以外F-35とF136の開発に参加してる
290名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/27(金) 11:34:45.96ID:kfxDtazR0
個人的にはテンペストは成功して欲しいけど
日本が首を突っ込まないのは正解だと言える
スウェーデンとイタリアで3国で開発内容の合意なんて大変な話
特に参加国が費用負担すると発言権が出てくるから合意形成には一苦労だろう
2019/09/27(金) 11:41:19.90ID:bAW515pGa
戦闘機ではないとはいえ日本はP-1という戦闘用の軍用機を1個丸ごと作り上げたけど
イギリスのF-35開発はあくまで部分的な関与(アメリカ以外で最大の出資国とはいえ)に
留まるからどっちがどうというのはある
2019/09/27(金) 11:45:04.59ID:axX8RMlvp
戦闘機の話なのにP-1を作ったから実績は勝ってる!と言われてもね
さらに言うとイギリスはタイフーンの開発を主導した実績だってあるけど日本は「主導」した実績ないじゃん
2019/09/27(金) 11:45:25.12ID:CD+mvCYCd
まあ否定要素も肯定要素もああいえばこういえる位にはあるのよね
あとは決断次第だけどどうなるやら
個人的な予想だとこのまま閣議決定までいくと思う
2019/09/27(金) 11:45:49.02ID:D9qWfbty0
ATD-XもF-2開発後の技術維持の意味合いもあるしね
何もしてないと経験がーとか言われるから
295名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/27(金) 11:50:04.75ID:kfxDtazR0
閣議決定というのはF-3開発予算の閣議決定であり
F-3開発自体の決定は既に昨年の中期防策定時に決定している
選択に関する決定というのは既に昨年末で終了している
今年末の政治決定というのは開発計画の予算案承認のことだな
何を選ぶのかという決定とは違う
2019/09/27(金) 11:51:00.36ID:CD+mvCYCd
>>295
うん。予算拠出額確定までいってほしいなと思う
2019/09/27(金) 11:51:07.15ID:axX8RMlvp
>>294
その手の要素研究ならBAEもやってるじゃん
レプリカ計画はそうだし、他に無人機の研究開発は日本よりかなり進んでる
欧州は元々第五世代機を飛ばして無人機と次世代機に力を入れてるけど
イギリスはF-35とF136の開発を仕様に口出せるレベルで参加して
BAEとRRが開発に参加してるかのに、どうせ部分的関与だろうと言っても
ATD-Xやってステルスの実証しただけの日本が見下すのがおかしい
298名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+BGV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/27(金) 11:54:12.71ID:kfxDtazR0
2020年度から開発計画スタートといっても
本格的に設計スタートは2021年度からだと予想している
2020年度スタートというのは政治的な思惑が強い措置だと考えられる
今年度いっぱいはXF9-1の試験も残っているし推力偏向ノズルは来年度の試験
純粋な設計スタートに関しては2021年度じゃないかな?
2019/09/27(金) 11:54:43.92ID:D9qWfbty0
>>297
日本の事を言ってるのに勝手に見下すとか言い出されてもね
2019/09/27(金) 11:55:00.60ID:bAW515pGa
輸送機じゃあんま意味ないだろうけどMPAは
脅威の判定から攻撃までの情報処理、航空目標の警戒探知トラッキングに
対水上攻撃まで行うんだから馬鹿にしてると足元を掬われるだろうけども
2019/09/27(金) 11:59:36.57ID:cIcapniwp
>>300
同時期にBAEでF-35のアビオニクスの開発に参加してる
2019/09/27(金) 12:15:34.03ID:ilt+oYe1a
だから日本のそれは戦闘用であっても戦闘機ではない一方で
イギリスも戦闘機を丸々設計したわけではないので
どっちがどっちとは言いにくいのよね
2019/09/27(金) 12:20:34.79ID:ilt+oYe1a
また近年以前の経験にしても日本はベース機体とエンジンがアメリカ提供とはいえ
機体はほぼ全面的に再設計してそれをほぼ一国で担った一方
イギリスはエンジン国産でタイフーン開発主導したとはいえ四ヶ国の分担開発で
AESAも炭素繊維もインテグレート出来なかったので現代的な戦闘機開発経験としては
どうなん?という面があるのでやはりここもどっちもどっちなところがある
2019/09/27(金) 12:22:41.59ID:Vd0XG54s0
>>286
テンペストはイギリス主導の計画だ
F3開発は日本主導で行う事になっている
テンペストに参加することの問題点の一つがそこだろ
2019/09/27(金) 12:23:34.98ID:EbGba+rt0
いつの間にか英国日本の戦闘機開発能力の優劣論になっとるじゃん

問題はテンペスト計画がF-3よりも先行してるか否かでは?
2019/09/27(金) 12:25:14.54ID:TPnPDkbyM
>>303
>現代的な戦闘機開発経験としては
>どうなん?
現代的な戦闘機の実戦運用経験があるので、そこは英が上では?
結局、どこでどう使うかをカラダで理解していないと、仕様・設計が過剰だったり不足だったりになりそうな予感。
2019/09/27(金) 12:28:08.18ID:go6GAzh2r
そもそもX-2にBAEも関わってるけどな
エンブレム貼ってはるし

防衛白書はイージスの懺悔以外はヤル気で良い感じ
岩谷がまとめるのが大変って言ってたのはそれだろう
どうせ変化の連続だ思いきってやるしかない
2019/09/27(金) 12:28:19.61ID:cGbm5P8Fa
>>303
え?
GDから設計書を譲って貰って直した設計図をレビューしてもらって、かつ大量の技術者をGDから派遣して貰って手伝って貰ったのに、日本の手柄なの?ww
2019/09/27(金) 12:28:28.14ID:NbM4j44eH
レプリカもATD-Xのように飛ばす所までは行かなかったけど武装を考慮してるもっと本格的な設計だったらしいね
2019/09/27(金) 12:30:45.90ID:zC7wy6s40
>>164
あれって振動耐性はどうなんだろう?
2019/09/27(金) 12:32:11.37ID:ilt+oYe1a
そりゃまぁ手柄の大部分はレビュアーよりも実際に図面引き直した奴のものだろうJK
2019/09/27(金) 12:39:26.23ID:cGbm5P8Fa
>>311
元の図面に手を加えただけでか?ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況