>>962
>見たい時は低空まで下ろしてきて
核実験場・核兵器工場・ミサイル工場、戦時の狭い地域の状況(中東戦争でのスエズ〜シナイ半島とか)には、それで良いけれど。
南シナ海〜オホーツク海までの広域とかになると臨時で軌道下ろすタイプでは対応できないよ。

>超低高度衛星技術試験機「つばめ」
原理的に大型衛星は超低高度に向かない。低高度では観測幅(衛星の左右方向)が取れない。
小型衛星では衛星→静止衛星→日本の即時リンクに必要な可動式アンテナが使えない(空気抵抗になるのでこの衛星ではほぼ不可能)、1時間あるいはそれ以上後のデータ解析になる。日本国内のみで受信なら1日後もかなりある。
馬鹿にしているALOS-1/2/3はデータ中継衛星使用で常時ダウンリンク(注 中継衛星1台では範囲制約あり)している全世界瞬時監視で観測幅も高解像度衛星としては非常識に広い。