民〇党類ですがハードも重要です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/23(月) 18:22:12.76ID:dxW18b35
お酒は飲めません(σ゚∀゚)σエークセレント!

新橋があなたを飲む前スレ
民主党ですが聖地新橋です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569161128/l50

ですがスレ避難所 その355
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1568605002/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2019/09/23(月) 20:39:09.38ID:qAeySmLl
>>98
自費1500万とかすげー
2019/09/23(月) 20:39:58.86ID:0gC4Giys
返して…
パレット返して…
2019/09/23(月) 20:40:30.22ID:7m6AslFH
実のところアメリカの全面協力があれば大陸全土を占領してもうまく行ったんでは?って気がしないでもない
とりあえず短期的には
2019/09/23(月) 20:40:57.53ID:BSTUjWLn
まあ小泉のパパンが日本という国家にとって偉大な宰相であり、戦後史の転換期として特筆するべき一人であることは事実だと思う。
ただあのオッサンは「国家のためなら躊躇なく自国民を薪にする」恐るべきブリカス・スピリッツの持ち主でもあり。
自分自身の個人的な人生の問題ともガッツリ関わってる以上、同じ時代を生きた世代だと評価も難しいよね。
2019/09/23(月) 20:41:06.96ID:hhKknj3n
個人的には板垣娘のヤツに期待しているが、
リアルで公言すればケモナー呼ばわりされること請け合い
2019/09/23(月) 20:41:15.63ID:dv0UHzQ8
P-1の次のMPAの話ってあるのかな
防衛省では確実に研究しているはずだが、今の所雑誌などでは見ない

よってアマチュアの妄想がはずむと言えるが
2019/09/23(月) 20:41:23.99ID:ltLiJl7D
>>149
今日もご安全に!
2019/09/23(月) 20:42:04.60ID:6IIQKFUu
>>118
まあ、リーマンショック前に推し進めた緊縮財政によってデフレ解消のチャンスを潰したという、
経済面での失政は否定できんしな。
あの時財政出動を行っていたら、氷河期世代の救済に間に合っただろうから余計に。
2019/09/23(月) 20:42:47.53ID:qAeySmLl
>>152
リアルしまじろうと思えばよくね
2019/09/23(月) 20:43:04.82ID:dVPhkwjd
>>150
考えようによっては早期の戦時体制下を推進することで、1940年くらいに重慶落とせたんでは…?
と思わんでもない。
2019/09/23(月) 20:43:09.79ID:GVz7TiaK
訪日のNZ首相、到着直後に「日本」と「中国」を言い間違え
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17121131/

事前の演習もやる気もないほど日本を舐めてるのか、何らかのメッセージなのか。
2019/09/23(月) 20:43:10.33ID:ZB8v6vUN
ばんわ、ですが民ども(慇懃な挨拶)
先日「部屋掃除したら昔の東亜国内航空のパンフが〜」って言ったもんですが
そのときのパンフをupしてみた。
http://uproda.2ch-library.com/1016184eXj/lib1016184.jpg
DLキーは1です。
うpとか10年ぶりだわ…
2019/09/23(月) 20:43:51.13ID:yi33j8G/
>>135
つまりH-2Bちゃんのお漏らしだったのか(違

今回まで起きなかったのも、大事にならなかったのもラッキーだな。
2019/09/23(月) 20:44:04.81ID:9URPCzDF
とりあえず今の小泉パパはクソだと思う
2019/09/23(月) 20:44:18.95ID:7m6AslFH
>>155
それなりに財政出動の必要性が知れ渡った今でさえこの情勢なのに
当時の無駄を減らせの大合唱の中で財政出動とか無理でしょ
小泉としたら極限まで減らすことで国民に緊縮のデメリットを理解させようとしていたフシがあるけど
2019/09/23(月) 20:44:43.50ID:j7hoXSbY
>>136
もちろん最初に攻勢機雷戦は必要ですよー
黄海と東と南シナ海を埋め尽くす無数の機雷
ついでに朝鮮半島周辺に沿海州沿岸、オホーツク海にも散布したいなぁ___
2019/09/23(月) 20:45:18.30ID:tlSjiDct
>>158
海外の反応系のサイトだと
またやったかあのオバハンとか
PTAじゃないんだぞとか書かれてたから常習犯なんだと思ふ
2019/09/23(月) 20:45:39.04ID:9+PSDCQL
財政出動はダメなのに社会保障マシマシで!と言われるのは理解を超える…
2019/09/23(月) 20:46:32.27ID:6IIQKFUu
>>141
今回の風速は1m/s程度の弱い風だったらしい。
普段は海沿いという事もあって、もっと風が強い条件下での打ち上げだったそうで。
2019/09/23(月) 20:47:02.05ID:ZB8v6vUN
>>165
「俺から金は取るな!俺に金を払え!」
以外の何者でもないのでは?
2019/09/23(月) 20:47:34.09ID:dVPhkwjd
>>166>>135
風が吹いてないとダメだった、ってのはこれまた珍しい仕様だな…
2019/09/23(月) 20:47:58.76ID:ltLiJl7D
>>159
なんつー腰だかでかケツ
マレー半島の女のようだ
2019/09/23(月) 20:48:39.93ID:ltLiJl7D
>>163
そこでローターめいたイエローUUV君が役に立ちますね?
2019/09/23(月) 20:49:25.10ID:6IIQKFUu
>>162
まあ、半分結果論ではあるが、政治家の歴史的評価というものは得てしてそんなものなのだ。
2019/09/23(月) 20:49:38.81ID:dv0UHzQ8
UUVが浮上機雷を設置するのか
2019/09/23(月) 20:49:50.86ID:j7hoXSbY
>>167
まぁ本気でそれ言い出すと貧乏人ほど不利になるのだよなぁ
2019/09/23(月) 20:50:38.93ID:BSTUjWLn
>>135
なるほど。軽微な事故が外部環境の意図しない影響でたまたま解消されていた案件かぁ。
認識範囲の外側で対処すべき問題が勝手に消えてたので今まで誰も気付かなかったわけだ。まぁたまにあるよね(遠い目
2019/09/23(月) 20:50:46.74ID:ltLiJl7D
港湾設備への攻勢機雷戦を仕掛けるようでそあれ
2019/09/23(月) 20:50:53.28ID:ZB8v6vUN
>>169
当時の○ナペットでした。
無理もなかろ?
あと、胸のぽっちはこれはニプレスだよな?
股間のは布地のしわだよな?
2019/09/23(月) 20:50:57.05ID:wlAtne7p
>>129
でまたタチの悪いことに妙な妥協も出来るから、国共合作みたいに
冗談みたいな離合集散するなど、極めて柔軟なのですわ。

...(((└("_Δ_)ヘи
2019/09/23(月) 20:50:57.12ID:fUdoONTf
>>167
キリステ・ゴメーン以外の対処法はないのでは?
2019/09/23(月) 20:50:57.43ID:GVz7TiaK
>>128
派遣自体は雇用の安全弁&職業訓練的な意味で悪くないアイディアだったんだよ。
まさか21世紀にもなって口入れ屋を再現するほど企業側のモラルが失われているとは想定外だっただけだろ。
竹中はどうももとからそのつもりだったみたいだが。
2019/09/23(月) 20:51:14.24ID:xXCqD5/O
>>153
能力向上型とか派生型とかで当面はいじくれそうだからなあ
将来的にドローン運用能力はほしいが
2019/09/23(月) 20:51:44.47ID:9URPCzDF
小さい政府が良いと言っているのに分厚い社会保障を求めてくる
2019/09/23(月) 20:52:25.12ID:/qAEcjuq
>>164 カナダのトルドー首相やトランプ大統領他失言癖持ちの政治家が多い時期ですな。
2019/09/23(月) 20:53:53.75ID:ZB8v6vUN
>>169
以前書いたと思うが、このおじょーちゃん
当時14歳やで…子どもたくさん産めそう(粉みかん)
>>173
だよなあ…
>>178
もうちょっと穏健な方法で…   ないな。
2019/09/23(月) 20:54:14.84ID:ca+oXIJb
>>179
結果が全てですぞ
2019/09/23(月) 20:54:17.91ID:k8zg9Bc8
>>88
ここまでくるとよく作り込まれた別世界感あって面白いっすなあ
2019/09/23(月) 20:54:36.74ID:6IIQKFUu
>>168
耐熱材が液体酸素により帯電する、という現象についての知見が無かった、というところだろうな。
亀裂に関しても、仮に発射後の点検で亀裂を確認しても、普通は燃焼ガスによる損傷だと認識するだろうし。
2019/09/23(月) 20:54:43.36ID:Z7YvbMAt
>>98
相討ちかー。
2019/09/23(月) 20:54:48.43ID:hhKknj3n
>>179
モラルというか不正の温床のようなイメージしかない。
派遣法上合法とか言って、あんたそれ別の法律にひっかかるんじゃ? みたいなのもよく聞く。
2019/09/23(月) 20:55:15.47ID:wlAtne7p
>>163
ちゃんと一路一帯で拡張した陸路も塞ごうず

_(゚¬。 _ 具体的には鉄道橋と中継基地
2019/09/23(月) 20:55:30.59ID:dVPhkwjd
ふと、環境アセスその他を極端に短縮化して、とにかく予算ついたらすぐ建設!というのは、
何かできんだろうか?環八に何十年もかけるとかやめてくれたまえ。
2019/09/23(月) 20:55:57.38ID:9+PSDCQL
>>190
環境アセスよりも土地収容の方がな…
2019/09/23(月) 20:56:05.32ID:TWM8xmYg
>>118
「元凶は小泉純一郎」かもしれない。
ならば、その更に元凶は何でしょう?
→日本にこびりついた戦後復興期の残渣。

戦後の日本は欠陥平和憲法を押し付けられました。その理念はともかく、現憲法には国家運営に必要な項目が抜けまくっているのです。

そこで当時の復興政府は憲法に依らず、戦前の組織を活かして1940年代から1990年代までとにかく50年間動かしました。

帝国大学や工業技術院を筆頭に、各国立機関も戦前組織を受継ぎ拡充しただけで、根拠が薄弱だったりするのです。まあ、そこらに目を瞑って本邦は世界第二の経済大国になったのですけどね。

その精算やら根拠付けが中曽根内閣から始まり小泉政権まで行われた行財政改革路線だったりします。

民間にも被害甚大だったのは否定しませんけど、鳩山民主党になる前に法的根拠を与えおいたのはギリギリセーフだったとも言えます。
2019/09/23(月) 20:57:00.90ID:j7hoXSbY
>>189
陸路じゃどだい中華の人民を喰わせるだけの輸送力はないので…
退路っぽいものを用意しておいた方が楽しめるのです
2019/09/23(月) 20:57:06.67ID:8hltN29J
>>174
液体酸素が静電気蓄積するとか液体酸素下では断熱材は静電気の火花で簡単に発火するなんて
普通の考えじゃあ出てこないから
今回の事故は大した被害もなくこの知見が得られたという幸運を喜ぶべき事象かもしれない。
これで有人ロケットとかで起きていた目も当てられないからなあ。
2019/09/23(月) 20:57:46.22ID:oJbou3Ue
ですがスレがアンチ自民の雰囲気になるとはな…
2019/09/23(月) 20:59:13.14ID:9+PSDCQL
アンチ自民以上にアンチ野党だからぬ
2019/09/23(月) 20:59:20.46ID:hhKknj3n
>>195
自民ってのは良識政党だと思うが、良識で対処しきれない事はどうにもならない。
良識で対処しきれない事をキチガイに任せようという政権交代は止めた方がいいのだ。
2019/09/23(月) 20:59:20.72ID:dVPhkwjd
>>191
まあそれな。とにかく建てちまうんだ。そうしたら「使えているんだから大丈夫!」と、
何処かの生鮮市場めいたロジックが勝手に生える。
>>186
割と想像もしなかったことって起こるから楽しいな。過冷却による亀裂は熱せられたのとは
結構違いそうだけど、そこまで細かく見てらんないか
2019/09/23(月) 20:59:29.69ID:bnTgZxz7
今日の
NHKE 22:00
グレーテルのかまど
「カードキャプターさくら」

意味ふ
2019/09/23(月) 20:59:43.48ID:7m6AslFH
就職氷河期の苦境の元凶は小泉じゃなくて社会党と団塊の世代の悪魔コンビなのだ
奴らさえ存在しなければあそこまで酷いことになってなかった
2019/09/23(月) 20:59:44.67ID:8hltN29J
>>195
×アンチ自民。
〇アンチ小泉jr

あとこのスレは前からゲルはボロカスに叩かれているから自民党の政治家だからと言って無条件にマンセーしているわけではない。
2019/09/23(月) 21:00:26.23ID:ZB8v6vUN
安置自民というより、このスレ本当になんというか…
きれいな言い方すると「公共の福祉」しか考えとらんから。
悪く言うと「日本人『だけ』にとって損か得か」だけ。
そのためなら手のひらだって遠慮なく返す。
2019/09/23(月) 21:00:52.02ID:bnTgZxz7
通常攻撃が全体攻撃で2回攻撃な将棋を見たい
2019/09/23(月) 21:01:03.45ID:lTympvVo
なんもかんもシャミ子が悪い(風評被害)
2019/09/23(月) 21:01:21.89ID:tlSjiDct
ニュージーランドのオピフェクスという蚊の生態が薄い本にできそうな鬼畜で草
サナギを襲撃してまだ飛び立てないメスを妊娠させるとか
>>195
総論では賛成でも各論では反対か疑問符のつく政策けっこう多いよ?
2019/09/23(月) 21:01:27.42ID:BSTUjWLn
ぶっちゃけ、「経済成長の配当は雨と同じで勝手に降ってくるものだ!今までずっとそうだったんだ!」
と頑なに思い込んでる層がちょうど社会の中核に陣取ってた時期だったので、正直どう頑張っても詰んでた>小泉時代の緊縮

薪として生きたまま焼かれたのはその下の世代だったけど、国家の理性、国家の判断が本当に見捨てたのは別の世代だろうな。
……まあ病的に無責任なクソ馬鹿共の巻き添え被害の酷さを思えば、とてもじゃないが感情的に納得できる話でもねーけど。
2019/09/23(月) 21:01:45.80ID:9b9tWGkF
>>98
お家騒動に公儀が介入したんだろ
この運営会社は報道によれば本業がアウトらしいからSAの受託業務が最後の生命線だったんじゃね
トラブルを嫌うNEXCOが契約打ち切りや損害賠償をちらつかせれば社長も頭を下げざるを得ないわな
つかせめて部長を道連れってところが本当に小物臭だなぁw
2019/09/23(月) 21:02:08.06ID:dv0UHzQ8
第四次以降F-Xって言わないな。
という訳でWikipedia記事を編集すれば自分が「第五次」「第六次」「第七次」F-Xの言い出しっぺになりうる
ちとやる気が出ないこともない
2019/09/23(月) 21:02:16.04ID:7m6AslFH
なんかいきなりいつものシンジロー批判から銀髪叩きが始まったと思ったら
このスレ、ワッチョイがないのか
2019/09/23(月) 21:02:24.59ID:k8zg9Bc8
>>118
親関係なくマスゴミに変にヨイショされてるので嫌悪感持ってる層もおるのぜ?
現野党といいゲルといい変にマスゴミに推されてる奴は胡っ散臭ぇという認識が出来つつあるのだ
2019/09/23(月) 21:02:37.15ID:wlAtne7p
>>193
重慶あたりだと、2017年の輸出入で貿易額で5割近いから、かなりぶっといみたいですぞ

_(゚¬。 _ 鉄余っているから拡張ぐあいがすげーな
2019/09/23(月) 21:03:10.24ID:dv0UHzQ8
>>203
相手が一手指すごとに自分は二手指すってハンデになるのかな。
2019/09/23(月) 21:03:26.43ID:dVPhkwjd
>>211
重慶は船舶輸送が可能よ(揚子江はあの辺まで巡洋艦クラスが遡上できたはず)
2019/09/23(月) 21:03:28.88ID:06uhsSe4
>>207
契約打ち切り決まってるんじゃないの?ここまでの醜聞晒してるし
2019/09/23(月) 21:03:31.82ID:74hdHSnX
F-2が完全国産でF100/110双発だったらなぁ
と思うときがある。
2019/09/23(月) 21:03:35.16ID:bnTgZxz7
>>200
安倍政権下では内部留保が大量にあり
銀行の役割がなくなってるので
不況がどうゆう形になるのか想像できない

つまり不渡り倒産型の不況が無くなりつつある
2019/09/23(月) 21:03:43.50ID:j7hoXSbY
>>202
日本人にとって損か得かってのは大事なことですよー
庇を貸して母屋を食い潰そうとする不逞外国人なぞ必要ないのですよー
2019/09/23(月) 21:04:32.62ID:Dh71LZcw
>>212
全体攻撃とあるので二歩で負ける可能性高いな
2019/09/23(月) 21:04:36.94ID:bnTgZxz7
>>212
どの駒でも周囲全部の駒を取った上で2回指せる
2019/09/23(月) 21:04:43.24ID:v7/9oPno
>>191
事務屋として、ある地域の住所表示変更を伴う再開発に巻き込まれたことがあるんだけど
土地の権利関係弄るのは、それはそれは大変

相続の問題もあって、昭和の終わりに亡くなってる人の所有権が生きてたりとか
会社が持ち家政策か何かで住宅取得のための社内融資してたんだろうね
何の関係もないような会社が抵当権つけてたりするんだけど、その会社がなくなってたり
2019/09/23(月) 21:05:04.71ID:7m6AslFH
>>202
悪く言うと?
日本人以外の損得を考慮する必要性がある理由がさっぱり理解できませんが
友好国と同盟国への一定の配慮くらいでしょ
2019/09/23(月) 21:05:29.72ID:dv0UHzQ8
>>215
イメージ的には1980年代実証済みの技術でF-15を組む感じですかね
ただF100/110の時点で完全国産じゃないのでは
2019/09/23(月) 21:05:43.70ID:hhKknj3n
>>215
F-15EベースのF-2だと2040年頃にはまだまだ元気に飛んでそう
2019/09/23(月) 21:06:12.60ID:DjA1/LLh
F-2がF-16V相当でECMポットや偵察ポットを運用できて
リンク16を運用できたらなって思う
データリンクの断絶は痛くないのかね
陸自とのリンクが便利とか利点あるかね?
2019/09/23(月) 21:06:16.04ID:BSTUjWLn
>>209
個々の案件は個々の案件ごとに評価するのが基本だし、普通に平常運転だと思うで?
2019/09/23(月) 21:06:34.23ID:Dh71LZcw
>>215
完全国産ならエンジンも国産では?
IHIの社長がいってたのを信じればF404同等は作れたんでないかな
2019/09/23(月) 21:06:35.50ID:Z7YvbMAt
>>149
返ってこないのは数が足りないからだ。
2019/09/23(月) 21:06:37.84ID:7m6AslFH
>>216
レス先を間違えているのでは?
2019/09/23(月) 21:06:49.27ID:oJbou3Ue
>>201
小泉Jr.が総理になる可能性はあるじゃん
そうなれば、ですがスレはアンチ自民になるだろ?
2019/09/23(月) 21:06:59.39ID:bnTgZxz7
今日から夏イベを開始したが
E-2で、Polaがドロップ、新規艦のGrecaleもドロップした
E-2もクリア
楽勝だな
E-3はまだ時間があるしゆっくりやろう
2019/09/23(月) 21:07:15.43ID:6IIQKFUu
>>201
河野も売国奴の息子だとのボロクソ言われていたし。
が、最近は外務大臣としての仕事ぶりについては評価されてはいるので、まあ是々非々でやるのが吉。
個人的にはまだまだ不信感が拭えていないけど、仕事ぶりは認めざるを得ない。
2019/09/23(月) 21:07:20.21ID:XuSaKyzD
>>213
やはり河川砲艦を復活させるべき(多分違う
2019/09/23(月) 21:07:23.39ID:j7hoXSbY
>>213
そもそも不足分の石油が致命傷になるので鉄道だけではよくてじり貧なのです
2019/09/23(月) 21:07:39.44ID:dVPhkwjd
>>220
うちの遠い親戚が持ってた山林が、その親戚が死んだ後半世紀以上忘れ去られていて、
今になって降ってきた…とかいうみょうちきりんな案件がうちに湧いてきたよ
2019/09/23(月) 21:07:52.09ID:ca+oXIJb
自民は100%肯定されなければならない教の人には個別の政策とか人物ごとの批判も全部敵に見えるんだなぁ
2019/09/23(月) 21:08:09.47ID:GVz7TiaK
>>188
本来は派遣会社が雇った上で各企業に派遣する、というイメージだったんだよ。 最初にちゃんと研修やるし、
派遣してないときは社内で再度研修やら訓練やらをやるという想定だったんだ。
一時的に派遣会社に入ってある程度スキルを得て時期が来れば正規職に戻る見たいな。

それが口入れ屋みたく仕事があれば電話で呼び集めてってどこの手配師だよみたいなのが多すぎて。
2019/09/23(月) 21:08:10.17ID:bnTgZxz7
そういえば、空母いぶきで、F-35が機体下面に何か吊ってるんだけど、あれは何だ
ステルス性が台無し
2019/09/23(月) 21:08:11.39ID:LLIRWowO
>>195
総論が皆○○って意外と無いかと
2019/09/23(月) 21:08:35.63ID:wlAtne7p
>>213
欧州に送る場合、鉄道だとリードタイムが半分以下になるだってさー
内航船(長江まで2-3週間)->外航船の移し替え等々が無い分

(゜ω。) 世界は変わるのですなぁ
2019/09/23(月) 21:08:44.32ID:ZB8v6vUN
>>217
まあねえ。アホみたいに余裕があるときなら
「それくらいいいじゃん」みたいな事言う層も多かったかもしれんが
「実際に日本人が割を食う」「やりくちが汚い」「そのくせ弱者ぶる」とか
最悪に嫌われそうなことやるかんね。
2019/09/23(月) 21:08:59.73ID:dVPhkwjd
>>232
中共の潜水艦ドックって武漢辺りにもあったりするからなあ
>>233
まあ河川交通でも海に出た先がなくなりゃね
2019/09/23(月) 21:09:00.95ID:9URPCzDF
国益蔑ろにされたらそりゃ怒る
他国や国連などへの配慮にしても国益のためだしな
2019/09/23(月) 21:09:21.20ID:DjA1/LLh
>>237
ステルスガンポッドとかでは?(いぶき未読)
ステルス増槽とか作らないのかね
浪漫的にはエスコンのステルスウエポンポットが欲しいところ
2019/09/23(月) 21:09:35.55ID:TWM8xmYg
>>135
H-IIBの打上は今回と来年の2回で終わり。
発火条件が揃うのも、2回だけなのです。
ですから、静電気などと言う適当な
言い訳でも許されたりします。

NVSの中継で配布文書は拝見しました。
並べた状況証拠により原因は推定9割なれど、
断定まではしていないのがやや香ばしい。

蛇足
なお、次期基幹ロケットのH3は、
移動発射台(ML)に挿入されて組立運搬打上られますので、
MLの火事は発生しません。

他の地上設備が燃えるかもしれませんが。
2019/09/23(月) 21:09:39.23ID:/qAEcjuq
>>211 欧櫓班列?という名称つけた定期便の増大で輸送量が数十倍になってるみたいね。
     輸送費は割高だけど在庫圧縮でそこそこ費用低減を見込めるとか。
2019/09/23(月) 21:09:41.64ID:ntyd+Jl4
>>153
そもそもP-1でP-3Cを更新しきるまで後20年はかかるからね。
おまけに中国は最新鋭でもキロB以下の騒音をまき散らし、
ロシア太平洋艦隊も2隻のボレイSSBN以外前世紀の遺物で、
20年代前半にやっと6隻のキロBが追加されるという惨状。
これでは後継がいつになるやら。
2019/09/23(月) 21:09:44.41ID:dv0UHzQ8
1980年代の段階で根拠地攻撃(=沿海州爆撃)を堂々言えれば行けたかもですかね。
F404クラスx2でさえ岩波新書あたりではシンリャクダーと書かれていました(中学時代の記憶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況