今の日本が戦前と異なり海外領土を全く持っていないのは事実だが、その一方で例えば横須賀から日本最南端の沖ノ鳥島までは直線距離で1688km
百里からだと1801kmに達する様に、EEZや大陸棚も含めた領海域の規模は依然世界6位を数える広大さだったりはする
あと首都圏の滑走路を有する基地がどこも大なり小なり騒音問題とかを抱えてる現状だと、今後は洋上展開も本格化させた方が運用的に便利だろって話にもなったりはしている

>>642
C-1の時はとにかく時期が悪かったからね
国民の自衛隊に対する理解が今程深まってなかった上で、70年安保改定やベトナム戦争真っ只中の頃で新左翼や社会党による反戦運動が最高潮に達してて
その影響で官邸が航続距離の短縮を防衛庁に求めてきた上に国防会議でも軍縮派の海原治が丁度実権を握ってた頃だから、開発中止になる位ならと飲まざるを得なかったし

でもC-2の時はそういった障害の発生は全く起きないどころか逆に海外への売り込みまでやってる程状況が改善されてるから、ハードルになるのは純粋に予算の部分だけなんじゃないかね