民〇党ですが彼女ができました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/25(水) 14:11:12.16ID:Mox/Za6A0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

嘘です。(σ゚∀゚)σエークセレント!

ド級戦艦な前スレ
民○党類ですが招待してませんし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569326855/

ですがスレ避難所 その355
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1568605002/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/25(水) 20:55:46.21ID:j+QEZuHQ0
>>452
 と言うか、水冷の方が多い筈なんだけど?? と思う今日この頃。
2019/09/25(水) 20:55:56.49ID:7AY+cV7U0
何のために水冷が発展したのかわかってないんだろうなぁ…
2019/09/25(水) 20:56:40.14ID:b3T7feY4M
>>463
空論ばかりですからね。
まともな人で相手していることあるのですかね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/09/25(水) 20:56:51.94ID:EB/rUbJn0
>>458
自分限りでやると上司から「お前だけ楽して惡いとは思わんのか」と言われて懲罰を受けるのでやるだけ損なのだ
2019/09/25(水) 20:56:56.90ID:RqNh4SgD0
>>431
あとストレス耐性の方向が違うから、勝手に別れたんじゃねえかと思うんだが。
自動化されたババアの単純処理能力は異常。
2019/09/25(水) 20:56:57.16ID:Jk9BDbfE0
飛燕:「やっぱ水冷エンジンは最高だよな!」
2019/09/25(水) 20:57:23.00ID:7AY+cV7U0
政府共通プラットフォームまでAWS使うとかみかかは何やってんですかね?
2019/09/25(水) 20:57:37.74ID:+/u7oyMVM
>>467
そして現場の人たちはIT屋に用事をぶん投げてよこすくせに
どういう業務になってるか聞き取りやると真面目に答えない
2019/09/25(水) 20:57:57.63ID:j+QEZuHQ0
>>457
 ま、内製化はよっぽどの専門家が居ないと無理でそねー
 と言うか、ここら辺って、通常業務とは切り分けて考えてくれる上司って、中小企業だと少ないだろうし。
2019/09/25(水) 20:58:06.00ID:EYmRn2J/0
>>471坊主どもも瞑想といいながらてめえの宗派を正当化する屁理屈考えてるらしいから。
2019/09/25(水) 20:58:28.65ID:kH5rpqdp0
>しかも補給が万全なら、もっと酷い事になってそうなのが___

トラックバンバン作れるほど軽工業が発達してたら戦争してないだろうし
(大陸の親日派へ武器も金品も供与できただろうし)
2019/09/25(水) 20:58:44.05ID:lV/jBagqM
>>425
Atom系はGemini Lakeでシングルスレッド性能をcherry trailの二倍に上げた
次のElkhart Lakeではプロセスルールが10nmになって
グラフィックスが18コアから32コアに増えるそうな

その次はグラフィックスコアは、AI用にベクター化されるらしい
つまりGPGPUを重視
2019/09/25(水) 20:58:56.01ID:RqNh4SgD0
>>435
北海道に、、、いやサハリンに。
2019/09/25(水) 20:59:16.05ID:j+QEZuHQ0
>>460
 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

 つか、情報を集積する1時資源としての「データ」という認識が無いから、後でエライ事に(白目
2019/09/25(水) 20:59:20.07ID:Fox/6Sno0
>>468
梅野使うの我慢したところは評価する
2019/09/25(水) 20:59:31.78ID:DYQpjU2a0
>>481
俺は南極が良いと思う
2019/09/25(水) 20:59:36.22ID:b3T7feY4M
>>467
概ね賛成ですが、現場の人にロジック、アルゴリズムを、
構築するスキルが要求されますね。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/09/25(水) 20:59:44.86ID:dXWZTjp40
>>475
規模の差で値段が違いすぎる、みかかが勝つには政治力というか政府が国内でないとダメとか中国みたいな方針でなければ太刀打ちできんだろ
2019/09/25(水) 20:59:53.47ID:+/u7oyMVM
>>484
宇宙より遠いのはちょっと……
2019/09/25(水) 21:00:25.07ID:TeWwyOPL0
>>476
言語化できないんじゃないかな。>>真面目に答えない
「答えられない」んだよ、たぶん。
2019/09/25(水) 21:00:30.14ID:jiIf9/sV0
小熊英二という人の「日本社会のしくみ」という
厚い新書が売れているみたいで
職場近くの本屋で、結構長いこと
平積みになってるんだけど
小熊英二ってどんな人?立ち読みするには厚すぎて
買うかどうか迷ってる。
2019/09/25(水) 21:00:52.57ID:+/u7oyMVM
みかかではなくフジツーサンの仕事じゃないかなそこは。
まああそこのクラウドはどうかというとね
2019/09/25(水) 21:00:52.71ID:kH5rpqdp0
>>469
カタログの銘柄比なら水冷の方が断然多いですけれど
スクーターやビジネス・バイク(125ccクラス)の生産量ってどんなものなのかね?
2019/09/25(水) 21:01:04.40ID:dXWZTjp40
>>474
頭空っぽの方が夢詰め込める〜♪(金星エンジンを準備しながら)
2019/09/25(水) 21:01:42.72ID:RqNh4SgD0
>>445
熱移動の効率的に水は偉大。ナトリウムがいい?
2019/09/25(水) 21:01:45.87ID:Th6LwWN+0
>>376
まあ、魔王の眷族になった勇者だもんな
2019/09/25(水) 21:01:47.83ID:wJ5rUvSM0
>>416
対立煽りこそ今のリベラルの戦術
レーニン方式なんてとっくに捨ててる
2019/09/25(水) 21:01:57.21ID:EYmRn2J/0
マジンガーZリメイク版を見たが敵のロボットめちゃくちゃ不気味で怖いな。あとリメイクでは珍しいことに
前よりも出来が良くなってる
2019/09/25(水) 21:02:12.05ID:U/6gI0r20
川崎はDBの液漏れ対策としてシリンダを空冷にするとか、そういうトンデモ方向に走って歴史に名を残すべきだった(ガンギマリ
というか、三菱の深尾淳二さんが船舶部門から航空エンジンに異動して辣腕を振るってなきゃどうなってたか考えたくもないぞ……
2019/09/25(水) 21:02:13.34ID:Z/vPWM/W0
14回目の首脳会談とか、トランプは本当にシンゾー大好きやな
2019/09/25(水) 21:02:15.92ID:Jk9BDbfE0
>>488
まぁ、開発者サイドの「聴き方」にもよるけど、自分の業務を専門外の人に
わかりやすく説明する、ってのはむずかしいわな。
2019/09/25(水) 21:02:54.11ID:llXYPGcw0
富士通謹製の某新型システムに移行中であるが
作りながら使いながら修正しながら移行なので大変だわ
2019/09/25(水) 21:03:07.22ID:srTxMUSb0
>>459
というか大陸戦線であそこまで攻め込めたこと自体、補給面での優位があったからでは?
日本本土から輸送船仕立てて上海辺りで荷揚げ、河川交通で前線近くまで運べもするし、
鉄道も抑えてるし、沿岸部での生産力にも期待できるし。
2019/09/25(水) 21:03:19.44ID:RqNh4SgD0
>>497
蒸気で冷却する楽しいエンジンがあったと思う。なお高空。
2019/09/25(水) 21:03:52.93ID:bqZr75G5d
おお、去年のアフォガードと違ってそもそもエスプレッソ濃いめの品だったニダ。
にがい……(エスプレッソアフォガードフラペチーノのカスタムに失敗)
2019/09/25(水) 21:04:17.80ID:YZTznlWAd
>>134
紙袋の復権だな。
2019/09/25(水) 21:05:09.17ID:RqNh4SgD0
>>499
フローチャートは超重要。さあ人類はその座を明け渡すのです。
2019/09/25(水) 21:05:09.33ID:j+QEZuHQ0
>>491
 原2と250クラスは売り上げがのびてたよーな??
 ただそれにしたって、殆どという表現を使うのは如何なものかって話ですよ。
2019/09/25(水) 21:05:16.31ID:szQi0BbJ0
>>467

その考え方によってEUCってのが一時はやったが
できたのはメンテ不能な大量のシートやACCESSDBだったりでな。
社員はいついなくなるかわからない。RfP書くスキル磨いて
情シスに投げるのが正義。
508名無し三等兵 (ワッチョイ ae02-QPaI)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:05:26.19ID:c0rGi3Yp0
http://pbs.twimg.com/media/DSl-zmxUMAEMIur.jpg
2019/09/25(水) 21:05:35.82ID:3QuVO7Zv0
>>502
ロールスロイス「ゴスホーク? 知らない子ですね」
2019/09/25(水) 21:05:50.59ID:bqZr75G5d
>>134
レジ袋も商品扱いか……。
2019/09/25(水) 21:05:56.43ID:+/u7oyMVM
熱移動にはナトリウムが理想だが、危険なので水が使われている。
だが炭素もかなり高性能だぞ
チェルノブイリって所に黒鉛を使った原発があったから玉川はそこがどうなったか視察に行ってこい。
2019/09/25(水) 21:06:07.89ID:TeWwyOPL0
>>499
難しいと思うんですよ、マジで。>>業務のしくみとか説明
2019/09/25(水) 21:06:29.28ID:Fox/6Sno0
>>499
ほとんどの人間がパソコン買うときに店員さんや詳しい人に何がしたいのかを的確伝えるの無理だろうしな
エロ動画見たいんですと言い切れる強者は除く
2019/09/25(水) 21:06:43.07ID:srTxMUSb0
密林さんS3とかってその手のエクセル類まとめて放り込んでクエリかけられるんでねえのか?
て気がちょっとした。
2019/09/25(水) 21:07:13.06ID:TeWwyOPL0
>>508
敬意とはつまるところ金ですよね…
2019/09/25(水) 21:07:27.41ID:j+QEZuHQ0
>>501
 「菊と龍」とかを読んでると、補給が行われる=豊富な補給が行われているって訳じゃ無かったっぽいからぬ。
2019/09/25(水) 21:07:48.88ID:JU7wjWzU0
>>339
してないのではなく出来ないだけなのでは?
2019/09/25(水) 21:07:51.69ID:YZTznlWAd
>>139
菌が見える大学生がいたような?
2019/09/25(水) 21:07:53.08ID:RqNh4SgD0
>>506
ノーヘル時代と比べると絶滅レベルです。
2019/09/25(水) 21:07:59.32ID:Th6LwWN+0
>>510
人間だって大阪じゃ商品らしいから
2019/09/25(水) 21:08:18.57ID:01PuFKu80
>>374
60R、輸出許可が下りた模様
2019/09/25(水) 21:08:59.46ID:RqNh4SgD0
>>508
???「ナードは黙ってろ」
2019/09/25(水) 21:09:00.93ID:ngg/ddzW0
>>508
では敬意を支払うので受注してくれよ。
2019/09/25(水) 21:09:06.80ID:YP9zJOtK0
>>496
機械獣ってちょいちょい顔が笑顔の奴がいるけどもディティールアップされるとそれが不気味な事不気味な事
2019/09/25(水) 21:09:11.53ID:srTxMUSb0
>>516
なお相手は補給=略奪の困ったちゃんである。

あと米軍が寄越してくれたものが闇に消える。
2019/09/25(水) 21:09:13.57ID:NXtoOCVQ0
>>480
ただジェミニレイクはデスクノート向けでファン前提のTDPだからねえ。
インテルの次世代GPUはAMDの血が流れることになるようだし。
2019/09/25(水) 21:09:25.42ID:bqZr75G5d
>>508
敬意もクソもない会社のくせに……
2019/09/25(水) 21:09:32.84ID:j+QEZuHQ0
>>519
 若い人がホント、バイクに乗らなくなったってのはあるんよねー とは聞く件。
 何時もお願いしているハレの店でも、若い子が〜 とはよく聞くし。

 楽しいけどナァ
2019/09/25(水) 21:10:02.18ID:JU7wjWzU0
>>284
「解剖の必要がある」
2019/09/25(水) 21:10:06.66ID:ngg/ddzW0
>>511
黒鉛だとシカゴパイルのほうを思い浮かべるぜ
2019/09/25(水) 21:10:07.43ID:EB/rUbJn0
>>512
スキル必要だよね。ちゃんと説明してくれる内勤社員はめっちゃおだてたりおごったりして確保してたで
2019/09/25(水) 21:10:27.55ID:01PuFKu80
>>139
あの界隈は病院でスカウトしてるのか?
2019/09/25(水) 21:10:48.34ID:bqZr75G5d
>>372
すげぇw
2019/09/25(水) 21:10:55.80ID:7AY+cV7U0
若くもないですが、雨の日とかめんどいんで二輪はパスですなぁ…
2019/09/25(水) 21:11:20.35ID:j+QEZuHQ0
>>532
 親がその筋の人だから、ある意味で英才教育受けているんじゃねーのという疑惑ががががが
2019/09/25(水) 21:11:24.93ID:dXWZTjp40
>>532
虎の穴みたいな養成施設で血のにじむような特訓受けてるのかもしれんし……
2019/09/25(水) 21:11:35.57ID:+/u7oyMVM
>>526
AMD信者の人はそういう事いいたがるがこづり氏の設計になるだけだぞ

ただ設計に共通性は出てくるだろう。
モダンなGPUの設計にIntelが追いつくことになる。
2019/09/25(水) 21:11:49.74ID:RqNh4SgD0
>>525
そこに秩序を持った衛生的で現代的な軍隊が現れたとしたら?
2019/09/25(水) 21:12:02.42ID:EB/rUbJn0
>>536
こみっく馬のほね……
2019/09/25(水) 21:12:39.03ID:TeWwyOPL0
>>531
聞くほうも答えるほうも、だな…>>スキル
だからこそ専門業者がいるんだし、ね。
2019/09/25(水) 21:13:03.89ID:EB/rUbJn0
>>537
ほんとに?(i740の方を見ながら…
2019/09/25(水) 21:13:14.40ID:Ls1pxrKu0
将来戦闘機(F-2後継機)の運用構想に関する公式の何かはあったかな。
空対空戦闘ばかりPVやコンセプト案に書かれているのは傍証だと思うけど
もうひと押し欲しい
2019/09/25(水) 21:13:16.68ID:kH5rpqdp0
>>506
250cc以下、フラッグシップの水冷とお手軽値段の空冷は均衡してますからね
空冷も進化してるし難しいですね

元記事、断言の仕方が良くないっすけどね
2019/09/25(水) 21:13:54.84ID:srTxMUSb0
>>538
終戦で引き揚げる日本軍に対し、「アイヤー!困るアル!この村どうやって国民党から守るアルか!」
みたいに泣きついたって話を仄聞したことがあるのですが、実際そうだったんかもね。
2019/09/25(水) 21:14:37.07ID:JU7wjWzU0
>>360
水汲みが楽な仕事とは言わないが、環境や文化によっては子供の仕事でもあるのだぞ?
2019/09/25(水) 21:15:08.55ID:EB/rUbJn0
たまがわの人はバイク乗りのよくいう「液冷だってラジエターで空気中に放出するんで結局空冷」を真に受けただけな気がする
2019/09/25(水) 21:15:22.12ID:EYmRn2J/0
>>524首が二本ついてるやつがビルの中をのぞき込んで壊されるところが怖い。
https://www.youtube.com/watch?v=Dl-HhMIjI14
2019/09/25(水) 21:15:39.16ID:YP9zJOtK0
>>516
現地調達に頼らない100%自前での補給がやれたのなんてそれこそWW2以降だけんね
2019/09/25(水) 21:15:41.62ID:Fox/6Sno0
インテルのGPU出る前からGPGPU重視とかマルチを一つに見せるOneAPIとか不安いっぱい
2019/09/25(水) 21:15:46.19ID:szQi0BbJ0
>>528

昔は退職金をいっぱいもらえたけど、今はそれがないから若いうちから貯金しなきゃならん。
しかも社会保険は20年前の倍。これで物を買えるかと。家庭の維持で精一杯だ。
2019/09/25(水) 21:16:19.59ID:RYwFK2+h0
>>545
子供の水くみで思い出したけど
ユニセフが遺産贈与プログラムなるCMをやっててドス黒いものを感じましたわよ
2019/09/25(水) 21:16:36.17ID:hTsl0UNz0
>>372
対象セルの文字列をググるのか
ググるんだな?


セクハラに使え(使うな)
2019/09/25(水) 21:16:49.95ID:Jk9BDbfE0
イギリス議会、午後7時半(日本時間)に再開したってさ@NHK

再開して何を決めるんだろう?という素朴な疑問が。
2019/09/25(水) 21:17:08.14ID:01PuFKu80
>>544
台湾に逃げ込んだ残党軍、凄い行状だったらしいぬ
2019/09/25(水) 21:17:13.46ID:+9ieZ9w20
>>550
通信料金もかなりやばいと思う
2019/09/25(水) 21:17:19.38ID:dXWZTjp40
>>542
防衛大臣がASM-3改はF-3でも使えるようになる当然と言ったとかかね運用の公式としては
2019/09/25(水) 21:17:28.97ID:WUdd66o30
日本から見ると噴飯物だけど、大陸の戦略考えると、余剰と考えている装備をより柔軟に運用出来るように資金にし
総体としても戦力蓄積と流動性を確保しているとみることも出来るんだよな

(゜ω。) なんというか、日本軍もアメーバといわれるけど、大陸にはとても及ばないような
2019/09/25(水) 21:17:30.05ID:+/u7oyMVM
>>546
それ自作板でコテハンが「京は空冷」って言い張っててスレ追い出されてた
2019/09/25(水) 21:17:38.63ID:Jk9BDbfE0
>>545
水汲みという仕事が、いちばん安全で子供にもできる仕事だ、ということではないだろうか。
2019/09/25(水) 21:17:42.86ID:RqNh4SgD0
>>550
すまっほほで、お手軽に全世界の人間と殴り会える魅力には勝てん。
2019/09/25(水) 21:18:26.38ID:DrFuXV4U0
>>478
イエズス会「屁理屈が強すぎて言い負かされるの…」

>>544
安心してください、国民党じゃなくて共産党が来るよ___
2019/09/25(水) 21:18:38.30ID:+/u7oyMVM
肉体労働だが時間かけてよいのであれば、できないわけではないからな
水くみ
2019/09/25(水) 21:18:41.43ID:RqNh4SgD0
>>546
油で冷却する漢のマシンに乗ってるんだろう
2019/09/25(水) 21:19:01.94ID:+r7Ngs7g0
水くみといえば魔王様が地下水くみ上げだけで全生活用水だけでなく灌漑までやっていたがあれって凄まじい労働じゃね?
しかも地下水だと塩害が出る危険が大きいし
2019/09/25(水) 21:19:09.11ID:bqZr75G5d
ふむ、なんだかストレスフルだったニダがフラペチーノを飲んだら落ち着いてきたニダ。
さて、かえるべ
2019/09/25(水) 21:19:21.14ID:M6hTW7Zg0
油冷マシンは一台欲しいがガレージに隙間が無い
2019/09/25(水) 21:19:33.03ID:hTsl0UNz0
>>380
うちの職場のおばはんどもだが



自動床洗浄機を使える奴がいません…教えようとしても使用を拒みます…
2019/09/25(水) 21:19:37.65ID:Fox/6Sno0
>>541
インテルのGen10GPUだって説明書き見るとモダンだしぃ
いやこれはマジで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況