民○党類ですがむっちり系なだけです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/26(木) 20:42:45.29ID:de9uDlnPa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
むっちー系じゃないから!ないから!(σ゚∀゚)σエークセレント!

女神と狂人の狭間にある前スレ
民○党類ですがセクシーは恥ずかしいです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569423974/

ですがスレ避難所 その355
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1568605002/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/27(金) 08:39:02.67ID:+29ue5ch0
>>695
うちも日露の完済したの1986年なんですが
2019/09/27(金) 08:39:35.09ID:JYsYgyNb0
>>695
闇金業者:「借りたモンはキチンと返さんといかんよなぁ?あぁ?」
オワタマン :「借りたモノはキチンと返さないといけないよね?」

同じことを言っていても意味が異なる好例(いや、意味は同じか?)
2019/09/27(金) 08:40:22.16ID:GbooHWEW0
もうちょっと世界が平穏な時代ならサンダースによる
社会主義アメリカという偉大なる実験を拝みたい気がするが……
幻滅してすぐ倒れるか意外と順応しちゃって数十年は続くかのどっちかと思う
2019/09/27(金) 08:45:02.15ID:JYsYgyNb0
>>697
民主党の候補がサンダース氏になってウォーレン氏になっても極端な左派なので、
中道派の人たちの中にはドン引きする人もいるでしょうな。
仮にトランプ大統領に投票しなくても、棄権する人たちは増えるかも。

ちなみに、ウォーレン氏がバイデン氏を抜いて初めて世論調査で首位ですってよ。

2019年9月26日 / 11:20 / 21時間前更新
ウォーレン氏が初めてバイデン氏抜き首位に、米民主党指名争い
https://jp.reuters.com/article/us-democrats-warren-idJPKBN1WB07B

[ワシントン 25日 ロイター] - 来年の米大統領選へ向けた民主党候補指名争いに関する全米規模の
主要世論調査でエリザベス・ウォーレン上院議員が25日、支持率で初めてジョー・バイデン前副大統領を上回って首位に立った。

米キニピアック大学が25日発表した世論調査結果によると、支持率はウォーレン氏が27%、
バイデン氏が25%だった。ただ両氏の差は誤差の範囲内にとどまる接戦となっている。

同大学の8月時点の調査では、バイデン氏がウォーレン氏を13ポイントの差でリードしていた。今回の調査でウォーレン氏は、
大卒以上の学歴を持つ白人有権者の支持を大きく伸ばした。

キニピアック大の世論調査アナリスト、ティム・マロイ氏は「今や2強によるレースとなり、両氏が他の候補を大きく引き離している」と述べた。

他候補の支持率は、バーニー・サンダース上院議員が16%、インディアナ州サウスベンド市のピート・ブティジェッジ市長が7%。
カマラ・ハリス上院議員は3%にとどまり、これまでの同大学の調査で最低となった。

調査は9月19─23日に実施。トランプ大統領がバイデン氏に打撃を与える狙いでウクライナに支援を要請したとの疑惑が浮上し始めた時期だった。
-----

バイデン氏に対する疑惑が広まってきたら、ますますウォーレン氏に支持が傾くのかも。
あくまで民主党内では、の話ですが。
2019/09/27(金) 08:45:03.55ID:fN5dWvk9M
>>697
アメリカの社会主義への嫌悪感は相当なものと聞くなぁ
2019/09/27(金) 08:46:25.72ID:tPmWoox30
>>699
ドン舞鶴「……ハハハ?さよか?」
2019/09/27(金) 08:46:32.09ID:twWzPm020
>>684
「『牽制さえしてくれりゃそれでいいや。後は潰れようがどうでもいいよ、ウチが潰れるわけじゃなし』と思っていたら、極東の田舎者がギリギリとはいえあのロシアに勝っちまったよ(驚愕」ってのが、あの腹黒が本邦に阿漕な真似を仕掛けてこなかった理由かもな。

世界各地であんだけ阿漕な真似しまくってきた割にゃ、メシマズって本邦相手には割と真っ当に付き合ってきたイメージ。

むしろウェールズとレパルスを沈めたり、シンガポールやマレーや香港を占領したり、植民地全部かっ剥ぎの遠因を作ったり、メシマズ造船業を戦後に追い込んだりと、本邦のほうがよっぽど連中に対して酷い事してきたようなw

◆しかも本邦には全くその自覚ねえし◆本邦「え?あたしアンタに何かしたっけ?(素◆天然ってこわい◆
2019/09/27(金) 08:47:23.32ID:lTuKuB0nM
>>695
そいや清代の借金どうすんだろう>中国
2019/09/27(金) 08:51:13.00ID:+29ue5ch0
>>704
サツマー「戦闘したのは我が藩だけですぞ」
2019/09/27(金) 08:53:21.33ID:1UXhU526a
>>705
我が党が民主党時代の責任を負ってるか?
2019/09/27(金) 08:53:46.96ID:hr4jKTWH0
>>704
ロシアに勝つ前も手厚いぞ。
2019/09/27(金) 08:53:56.51ID:KbevPOMp0
>>706
>>704

幕府から既に賠償金を受け取った上で薩摩藩を武力恫喝している時点でかなり阿漕だわな
2019/09/27(金) 08:55:08.67ID:mkFDrfMZa
>>709
当時から既に「賠償金受け取ってんのに戦う意味あったの?」と本国で言われてたみたいだな
711ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 5f7d-ayr/)
垢版 |
2019/09/27(金) 08:56:39.57ID:fZrmKv8w0
よし無事ジェーナスげっと(挨拶)

道中の潜水幼女に散々中破祭りを仕掛けられ、妖怪一手足りないに悩まされる日々から解放されますた
1F Iowa Intrepid Saratoga Comandante Zara 涼月
2F 阿武隈 霞(陸戦ガン積) Prinz 北上 大井 雪風

幼女にフィニッシャー雪風をいきなり中破され、戦々恐々としつつもそれ以上の損害を出すことなくボスの元へ
昼戦で被害が1Fに集中し、しかも空母は手順が回った後に大破と順調に敵を仕留めて
夜戦突入時には集積地以外の取り巻きを殲滅
友軍艦隊が残りを掃除し、最後は並べたハイパーズまで順番が回らずオイゲンがトドメ
それまでの苦戦が嘘のように、きれいに片付けてくれました



今回の堀はグリカーレと早波げっと
後はイベント終了まで御蔵とJervisをのんびり狙いますわ
2019/09/27(金) 08:57:27.34ID:JYsYgyNb0
まぁ昔ほどの影響力はないとはいえ、ブリテンさんの情報収集能力や外交力にはまだまだ頼れるものがあります。
今後も日英関係はキッチリと友好関係を維持していきたいものです。

・・・まず手始めに、イギリス料理のジャパナイゼーションから行っていってはどうだろうか?
2019/09/27(金) 08:57:31.73ID:l9jWtWUXd
>>611
これ皮肉というか悪行の表裏だよね?
ユダヤ人に土地→パレスチナ
毛布→伝染病
国境→紛争のもとに
大英博物館→略奪
2019/09/27(金) 08:57:49.61ID:75IZ2rv+d
やっぱり、半島や青島、遼東をイギリスに押し付けるのが良かったのでは…
2019/09/27(金) 08:59:30.14ID:KBnPdHi30
プリンターの紙がなくなったのでネットワークプリンターの履歴を見たら同僚のおっさんが2割くらい創価の書類印刷しててワロタ
2019/09/27(金) 09:00:16.58ID:OveEOXrSF
>>633
昔、UFOネタで話はそのままで曲とセリフを録り直した回があったが…
和解したのか
2019/09/27(金) 09:04:54.46ID:2o6k8l/r0
>712
子供の頃から「美味い飯を食う」「美味い料理を作るため労力を割く」事に慣れさせないと無理じゃねーかな。
2019/09/27(金) 09:07:42.70ID:sq1NF6O8a
85日目の「不和(フッ化)」水素
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00080006-chosun-kr

>日本政府の半導体・ディスプレー用重要素材3種の対韓輸出規制が85日目を迎える中、半導体工程に必須の液体フッ化水素など一部素材はまだ1回も輸出許可が下りていないことが分かった。
>該当製品の供給が長期間断たれ、韓国半導体業界では「使用済みのエッチングガス(高純度フッ化水素)も見直そう」と節約を呼び掛けるスローガンが登場するなど圧力が高まっている。

素で忘れてたけどなんか大変そうだな
とりあえず
つ「足らぬ足らぬは工夫が足りぬ」
2019/09/27(金) 09:10:44.40ID:JYsYgyNb0
>>718
>「使用済みのエッチングガス(高純度フッ化水素)も見直そう」と節約を呼び掛けるスローガン

・・・私は半導体業界に詳しくないのだが、フッ化水素って「再利用」できるもんなのかね?
2019/09/27(金) 09:12:44.14ID:5eGOqdcjM
>>715
昔2ch掲示板1スレッドまるごと印刷した馬鹿いたなぁ
どうなったんだろう、あの人
2019/09/27(金) 09:14:18.18ID:twWzPm020
>>712
「まずそのなんでも無駄に煮る癖をやめろ!」だけでもかなり変わるんじゃねーかな。その次は「下味の付け方を覚えろ」で更にレベルアップ。骨なりクズ肉なり小魚なりを使って出汁を取るとこまでいきゃ大成功。

◆出汁は基礎にして奥義◆
2019/09/27(金) 09:14:59.61ID:dtfYAHMN0
日本の温室効果ガスとやらを減らしたいなら、各家庭の断熱性能を上げるべきで。


そんなことより問題は、温室効果ガス最大の発生源は
海面からの水蒸気であるのこと。
2019/09/27(金) 09:15:26.00ID:0fJSV+VpF
>>121
ヴィラーって実車のハズをぶった押しちゃったりするアレな会社のこと?
2019/09/27(金) 09:15:34.31ID:twWzPm020
>>718
あいつらに足りないのは工夫と言う前にまず知恵。
725ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 5f7d-ayr/)
垢版 |
2019/09/27(金) 09:16:05.77ID:fZrmKv8w0
>>721
でも出汁文化って世界的にもかなりレアな気が・・・
フランスの「フォン」が近いかな?
2019/09/27(金) 09:18:29.13ID:dtfYAHMN0
>>721
5 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bf35-U+c5)[sage] 投稿日:2019/05/28(火) 00:32:18.75 ID:drNyG+cq0 [5/5]
英国の国民的料理フィッシュ&チップス

タラの半身買ってきて、水溶き小麦粉にくぐらせたものを油で揚げてみて下さい。
温度は適当に、ダラダラと。焦げが心配で我慢できなくなったら、出来上がり。
酢と塩コショウで召し上がれ。

日本ではこの様な代物で金取って客に食わせるチャレンジャーはいないと思います
2019/09/27(金) 09:19:34.18ID:Awt+/Eb6M
>>722
住宅は国は厳格化しようとして、省エネ基準設けて
許可必須にしようとしているけど
オリンピック後の不況や人材不足を理由に
業界が猛反対して頓挫してるわ。
まあ実際、対応する人材が足らないのは事実だし
一定以上の住宅はそれなりの性能ではあるんだが。
2019/09/27(金) 09:19:45.04ID:bOHqLp4b0
>>721
上の方でも語られていたけど
日本は「軟水」で欧州は「硬水」なんだよなぁ。

そこを理解してからやがな。

西日本と東日本でさえ水が違うで揉める国やのにな (´・ω・`)
2019/09/27(金) 09:19:57.25ID:twWzPm020
>>725
フォンはかなり近いよな。というかあれって西洋版の出汁やろと思ってる。
……カエル使って焚きつけりゃメシマズも奮起するんじゃねーかな?
2019/09/27(金) 09:23:15.76ID:2o6k8l/r0
>721
軟水じゃないと海産物系の出汁うまく出ないから「とんこつ」ラーメンが出店してるんすよ。
2019/09/27(金) 09:23:26.72ID:l9jWtWUXd
>>725
名前は知らんけどイタリアも割りと出汁好きだぞ
トマトやらアンチョビやらチーズやら
貝とか海老とかも使うし
2019/09/27(金) 09:24:36.80ID:nLcG4e+OM
綺麗な軟水、良質な食材
これをより美味しく磨き上げてきたのが和食
汚れた硬水、貧質な食材
これをなんとか美味しく磨き上げてきたのが中華
綺麗な硬水、良質な食材
これを美味しく磨き上げてきたのが
フランス料理
そんなイメージ
2019/09/27(金) 09:24:41.07ID:Pgd8JvFVd
ミネラルウォーターのevianも飲んでみるとなんかしょっぱいものな。
2019/09/27(金) 09:26:46.92ID:2o6k8l/r0
>732
水が酷いところはだいたい「油で加熱する」手法が発達してるからなあ。
メシマズのフィッシュアンドチップスも根本はそれ。
2019/09/27(金) 09:27:19.24ID:hzV9OP90d
流石はですが一舌の肥えた男ドン…
2019/09/27(金) 09:30:47.62ID:twWzPm020
>>728
じゃあパスタ茹でるとこから叩き込むか。アレを茹でるには硬水のほうが都合がいい。なまじ軟水だと寸胴鍋に何杯か塩入れにゃならんでめんどくさいし。

んでもってメシマズ国にはコッド・ローなんちゅうほとんど明太子かタラコみたいなのがあるし、明太子orタラコスパなら料理のド素人にもすぐ仕込める。ニンニクに火を通しすぎて匂いが出過ぎる危険のあるアーリオオーリオ・ペペロンチーノより簡単だから初心者にはオススメ。

一度作ってる途中で新聞の集金が来て対応してたら(もちろん火は止めた)、ニンニクに熱が通り過ぎて食ったら息がニンニク臭くなってえらい目にあった>ペペロンチーノw

◆食卓からメシマズ国を侵略してやるでゲソ◆まずは胃袋から掴め◆世にいうストマッククローである(違◆
2019/09/27(金) 09:31:37.45ID:twWzPm020
>>730
外国じゃ流しの下に軟水器を仕込んで使ってると聞いた。
2019/09/27(金) 09:35:58.82ID:EQPfNX9g0
>>707
政権与党たる自民党が引き継ぐのである
2019/09/27(金) 09:36:00.28ID:dtfYAHMN0
>>734
強い火力を獲得できた中華は、炒める揚げる料理ができた、
弱い火力しか使えないフランスは煮る料理が多くなった。

燃焼技術の違いって、なんかの本で読んだ。
2019/09/27(金) 09:39:32.82ID:twWzPm020
>>714
メシマズ「青島や遼東半島はともかく、あと一つのを押し付けたら、ウチとそっちのどっちか死ぬまでデスマッチな!

◆これは責められん◆
2019/09/27(金) 09:39:43.57ID:bOHqLp4b0
>>739
欧州は暖炉文化だから煮込み料理が増えたって聞いたけどな。

複合しているんだろね。
2019/09/27(金) 09:44:37.23ID:twWzPm020
なんか朝鮮半島ババ抜きって桃鉄並みの友情破壊ゲーって気がしてきた。
2019/09/27(金) 09:45:54.87ID:eZ72Ppw50
>>581
逆に韓国軍の軍用性奴隷を告発する「第5補給品」のオブジェを保守派が展示するイベントに
国が金を出したら火病るのは自称石北会リベラリストでしょうにねぇ。
2019/09/27(金) 09:46:32.36ID:tMdrkCZW0
思い込みと伝聞だけでイギリス料理を、まずいと言うべきではない。
実際、イギリス料理を食べてみると、なんのことはなく
想像を絶してクソまずいのでペットにも食べさせたくないのが実態だ。
2019/09/27(金) 09:50:01.49ID:eZ72Ppw50
>>622
>ただ一国だけ律儀に海軍軍縮条約の基準排水量オーバーしない艦艇作ってた国だぞ(他の国はみんな大なり小なり違反)

その代わりネルソンとロドネーは随分使い辛いポンコツに仕上がりましたけどね。
2019/09/27(金) 09:50:37.68ID:2boi6eOJ0
不味いのを不味いって言うためだけに金を払うのは嫌・・・
2019/09/27(金) 09:56:14.13ID:eGJZz/AN0
>>744
今年の夏コミで買ったイギリスのまずい飯レビュー本だと
・全て芯しかない某アニメのアレみたいなキャベツ
・サーモンは美味いがシャリが残念なのと何もかもが足らない味噌汁が出てくるスシレストラン
・見た目も味もザ・世紀末って感じの冷凍食品
・クスクスの量が多すぎて後半クスクス地獄と化すジョンウェストのクスクス
・食えないわけではないが味が単調過ぎて飽きるしなにより骨取ってないので食べてて疲れるウナギゼリー
という評価だった
2019/09/27(金) 09:56:53.93ID:GawtVUDn0
>>692
戦前の硫黄島で似たような代物が既に使われていたと聞いた。なんだかんだいって列強の末席なんだよな。
2019/09/27(金) 10:00:12.74ID:Gqmvs+yqM
中華料理が、安くって量多いのは
一番最低ランクの激安食材でも
それなりに美味く出来るから
とか読んだことがある
ただし、流石に油は出来るだけいい奴を使うらしい
2019/09/27(金) 10:00:36.91ID:dtfYAHMN0
>>681
九州では普通である、台湾もその影響を受けているだけだな。
詐欺ではない、ただの方言であるから。


フカとサメみたいなものだ。
2019/09/27(金) 10:01:44.08ID:1o63OUUx0
>>699
ホルスタイン:「借りたモノはキチンと返さないといけないよね?」

ナ、ナムアミダブツ!
2019/09/27(金) 10:06:12.94ID:Gqmvs+yqM
薩摩揚げって、魚焼き器で
こんがり焼くと美味しいよね
2019/09/27(金) 10:12:59.94ID:O0/1M+2qM
>>463
アーマードコア3?
2019/09/27(金) 10:16:03.89ID:Z+bXcle80
進化する戦闘メカアクション!
2019/09/27(金) 10:16:50.51ID:tMdrkCZW0
>>747
フル・ブレックファストでイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドを比較すると
並びの後半ほど世界の果て感がする。
あっちの人間は逆に、和食はまずいかキモいか死ぬかだと思っているらしい。

番外。
デンマークの上流階級の飯は、ティーガーIとスモーさせたい程度に美味しかった。
逃げ出さないように杭に縛っておくと、なお良い。
2019/09/27(金) 10:20:24.52ID:jSCdGLDdd
>>604
日本にだって、アメリカにだって最初はありましたから。練度不足なのは承知の上なのでしょう。
彼方のマスコミも練度が不足しているのは度々指摘しています。

ともあれ、日本は軍拡されなければならない。濃密な哨戒網と多種多様な誘導弾で島嶼防衛を成し遂げよう。
2019/09/27(金) 10:20:34.37ID:fuvi+aCb0
フランスやイタリア料理だと肉と香味野菜とかキノコとかの西洋出汁はあるじゃん
ブリカスが一人で頑張ってるから全体としてレベル低く思われちまうだけで
2019/09/27(金) 10:22:21.98ID:bOHqLp4b0
>>757
ドイツ「せやな」
2019/09/27(金) 10:23:52.37ID:Z+bXcle80
>>758
ドイツ料理は素朴なだけでマズくはないだろ!!!
2019/09/27(金) 10:25:11.49ID:hzV9OP90d
>>759
オメーそこは散々に言わねーと祖国の土踏めねーだろーがよー
2019/09/27(金) 10:25:44.31ID:cmVuz9i3a
イギリスだってローストビーフは美味いし
2019/09/27(金) 10:25:55.18ID:bOHqLp4b0
>>759
不味くは無いが延々とそれが毎食続くだけやな。(´・ω・`)
2019/09/27(金) 10:25:58.95ID:sq1NF6O8a
韓国は米帝に来年の米軍駐留費50億ドル要求されたそうだ
5.5倍プッシュとは…
我が国も備えよう

https://n.news.naver.com/article/comment/448/0000282992
外交当局者は24日から二日間行われた「第11回防衛費分担金特別協定」で、米国側がこれまで在韓米軍駐留費用で算定してきた48億ドル程度をすべて韓国の分け前として提示したと伝えた。
2019/09/27(金) 10:28:34.89ID:bOHqLp4b0
韓国向けフッ化水素輸出ゼロに 輸出管理厳格化が影響か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190927/k10012101341000.html
>財務省は8月の貿易統計を発表し、
>政府が韓国への輸出管理を厳しくした半導体などの原材料のうち、
>「フッ化水素」の韓国向け輸出がゼロになったことがわかりました。
>去年の同じ月はおよそ3378トン、額にして7億4000万円余りが輸出されていましたが、
>輸出管理の厳格化が影響したとみられます。

どーすんかねぇ
765ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 5f7d-ayr/)
垢版 |
2019/09/27(金) 10:31:49.58ID:fZrmKv8w0
>>761
甘い
本場のローストビーフは「できたては美味いが何度も食べる」半分保存食みたいなものなのだ
2019/09/27(金) 10:32:17.32ID:YH05+z0A0
中共の大学生の軍の志望者が120万人とか見たけどそんなに経済悪化してるんですかね?
2019/09/27(金) 10:32:41.78ID:tMdrkCZW0
>>759
やあ、世界一郷土料理のレシピ集が薄い国!
2019/09/27(金) 10:32:54.13ID:hRa9a8Pqa
>>726
全力で金を取っとるぞ!
https://i.imgur.com/vU4M26e.jpg
2019/09/27(金) 10:34:54.10ID:EbGba+rt0
>>763
>>764
予想以上に追い込まれてて草
ざまぁ
2019/09/27(金) 10:36:10.17ID:Awt+/Eb6M
>>765
毎食、ソースを変えて食すが
そのうちの一つがカレーソースだっけ?
2019/09/27(金) 10:36:22.69ID:CWSM3KaWa
>>710
ロイヤルネイビー「戦わなければ」
薩摩藩「意味がない」
2019/09/27(金) 10:36:43.37ID:Z+bXcle80
>>760
ドイツ君? 眼中にありませんよ。 (*'ω'*)y-~ 敵はブリ公とロシアだから
ドイツ程度はまあアペリティフですな(ナポレオンが居れば

なおドイツのほうも同じように思ってる模様

>>762
東欧のほうに行くほど肉やら野菜やらが素朴でプリミティブなおいしさになっていくらしい

>>767
ジャガイモは塩でゆでてバターを乗っけるだけでうまいんでイッヒ
ジャガイモ ジ オールマイティ
2019/09/27(金) 10:36:52.82ID:hWkelx/s0
地球で最も豊かな国の一つであるスウェーデンの少女が学校サボって飛行機は恥だと超高給ヨットを借りたのか貰ったのか知らんが乗っていって
「経済成長というおとぎ話」を叩いてるのと同時に、それこそ貧しくて学校にも行けない同世代やさらに下の世代の子供たちがいる、ってのはものすごい残酷な皮肉よね。

ていうかなぜ顔のつくりは悪くないのに醜く見えるのかっていうと
基本的に憎悪があふれてるからだ
2019/09/27(金) 10:37:27.45ID:hzV9OP90d
>>768
おう出来が違いすぎて本場の人すら最早別物と言い出すやつ持ってくるのやめろや
2019/09/27(金) 10:37:32.82ID:GbooHWEW0
>>764
韓国ちゃんの「フッ化水素できたよ!(実用に耐える量と品質とは言ってない)」詐欺が
出るころだと思ったがそんなことすらできない状況なので?
2019/09/27(金) 10:39:23.09ID:bOHqLp4b0
>>772
>東欧のほうに行くほど肉やら野菜やらが素朴でプリミティブなおいしさになっていくらしい

現地の人は毎日移動しません (;・∀・)
2019/09/27(金) 10:40:21.03ID:LDgkMaLop
>>726
酸化して真っ黒な油と鮮度が落ちて臭ってきたタラを使うってのが抜けてるな。
2019/09/27(金) 10:45:17.15ID:h1pZaOK70
>>729
スープストック、ブロード、ブイヨンは出汁で良いのです

フォンはソース関連と
2019/09/27(金) 10:46:59.35ID:h1pZaOK70
>>731
イタリアはブロードですの
780ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 5f7d-ayr/)
垢版 |
2019/09/27(金) 10:48:00.41ID:fZrmKv8w0
>>775
実験室レベルならともかく
産業用量産プラントが数ヶ月程度で稼働するとは思えないですが
引き渡し前検査だけでもそのくらいかかるでしょう(劇物プラントの検査だから、年かかっても驚かない)
2019/09/27(金) 10:50:18.75ID:h1pZaOK70
有田議員「とてもうれしい」 橋下氏からの名誉毀損訴訟、最高裁で勝訴確定

元大阪市長で、弁護士の橋下徹氏が、有田芳生参院議員から名誉を傷つけられて、
精神的な苦痛を受けたとして、慰謝料500万円を求めていた訴訟で、
最高裁は、橋下氏側の上告を棄却する決定を下した。

決定は9月19日付。橋下氏側の請求を退けた大阪高裁判決が確定した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-00010172-bengocom-soci


どっちが勝訴しても嫌な件です なのでドンに失望なのです
2019/09/27(金) 10:52:32.00ID:GbooHWEW0
>>780
なるほど……本当にできてたところで結局今すぐどうにかなるわけではないということですね
その間の機会損失とか考えちゃったら食わねど高楊枝を決め込めるわけもないし
2019/09/27(金) 10:54:54.15ID:tMdrkCZW0
>>772
フライドポテトに何を掛けるかで、ブリテン人とドイツ人が殴り合った結果、戦争になったと言うジョークが。
ブリテン人は塩と酢、ドイツ人はマヨネーズかケチャップとカレー粉が多い(後者は戦後)。

中欧から東欧の農産物は、品種改良してない味。
どの国か忘れたけど、シチュー以外で肉を煮るなんて信じられない! と言われた。
2019/09/27(金) 10:56:46.37ID:Frqv9sP1M
だから台湾から買ってるんだろ?フッ素とか
多分吹っかけられてるから収益は下がりそう
785ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q (ワッチョイ 5f7d-ayr/)
垢版 |
2019/09/27(金) 10:58:21.71ID:fZrmKv8w0
http://mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2019/03/material_flow2018_F.pdf

フッ化水素の輸出先は圧倒的に韓国ですね
2017年輸出総量の実に96%
2019/09/27(金) 10:59:22.43ID:h1pZaOK70
>>775
>>780
フッ化水素出来たよ、もう使ってるよと韓国が吹いてるw


LGディスプレーが日本製フッ化水素の代替実現−毎日経済
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-84112781-bloom_st-bus_all

サムスン電子 日本製フッ化水素の一部代替を実現
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-00000054-yonh-kr

サムスン電子、“国産”高純度フッ化水素を半導体工程に投入
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00034259-hankyoreh-kr
2019/09/27(金) 10:59:50.70ID:bOHqLp4b0
>>779
ただ、某風呂漫画家さん曰く
イタリアじゃ海鮮出汁が無い!ってプンスコしてたよなぁ。

謎やな (;・∀・)
2019/09/27(金) 11:01:31.44ID:6tze2WPwd
>>786
一部とはどれくらいの比率なのだろうか(白目)
2019/09/27(金) 11:04:11.76ID:JYsYgyNb0
韓国:「フッ化水素」が、「ふっかけられ水素」になっちまったぜ!
2019/09/27(金) 11:04:15.03ID:O1QyyZ8Ed
休憩までの利回りは変動なし
2019/09/27(金) 11:08:48.00ID:O1QyyZ8Ed
仕事中頭が暇なのでぼーっと考えてたが、クレカでチャージ可能な電子マネーって利益出すのが相当難しい気がしてきた。
2019/09/27(金) 11:09:40.35ID:h1pZaOK70
>>787
鰹節や昆布を使わないから出汁じゃねえ!なんでしょ
でも最近は和食の影響で鰹節や昆布も使いだしてるのです

使う食材が違うとか工程が違うから出汁じゃないってのはちょっと
2019/09/27(金) 11:09:40.49ID:8IXJS/e30
マザボの電池交換したらメモリが2Gしか認識されてないよなんですこれ
2019/09/27(金) 11:10:46.77ID:h1pZaOK70
>>787
そういやドンのとこじゃ出汁はつゆ・・・
2019/09/27(金) 11:11:12.94ID:tMdrkCZW0
>>793
CMOSとBIOSのアップデートするといいのぜ。
2019/09/27(金) 11:11:49.15ID:dtfYAHMN0
テスラのパトカー、容疑者追跡中に電池切れ 米カリフォルニア州

警察などの無線を傍受しているBroadcastifyを通じて入手したフレモント警察の通信記録によれば、
このパトカーを運転していた警官は、「テスラの電池残量があと6マイル(約10キロ)しかない。
あっという間になくなってしまいそうだ」と伝えていた。

https://www.cnn.co.jp/usa/35143111.html?ref=rss

テスラだめだな
2019/09/27(金) 11:15:30.11ID:bOHqLp4b0
>>792
ポルトガルは海鮮出汁を解っとるが、それに比べてイタリアは!!

だったのでなぁ。

まぁ、それを読んでポルトガルなら大丈夫って感じででかけたアテクシ (;・∀・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況