韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/27(金) 15:24:05.89ID:EbGba+rt0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560247766/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565609213/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/29(日) 01:12:50.66ID:HNISAfVg0
>>122
F-15Jがな、実は106kNの推力なんだよ
F414-400が98kNだから、かなり近い水準ではある
一ランク大きさの小さなエンジンでGEもよくがんばったよ…

F414-EPEなら120kNだから、KFXはこれを将来使いたいのかもしれない
128名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-I3XW)
垢版 |
2019/09/29(日) 01:13:15.73ID:P4A0KJwL0
>>124
うん。でも自分は見てみたいけどね。
F-15カッコ良いし。

一番かっこいいと思うのはファントムだけど。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-I3XW)
垢版 |
2019/09/29(日) 01:15:06.50ID:P4A0KJwL0
>>127
サンクス。その一番下のエンジンはアメリカは出さないんじゃないの?
まあ、現状では南朝鮮の裏切りが酷いから出さないだろうけど。
2019/09/29(日) 01:21:05.83ID:HNISAfVg0
>>126
やめれwwww
よくても燃料タンク圧迫…
131名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-I3XW)
垢版 |
2019/09/29(日) 01:26:37.81ID:P4A0KJwL0
韓国は設計経験がないのだから第3世代からやってみてはどうか?
F50の大型化で良いじゃん。
4.5世代機なんて無理だし。
2019/09/29(日) 01:27:05.20ID:WV4NxwVt0
>>130
リチウムイオンバッテリ積んでおけばいいんじゃねw
2019/09/29(日) 01:28:08.80ID:HNISAfVg0
F404をベースにした地上設置発電機でLM1600というものがある
これの軸出力は14920kwだという
地上で長時間運用前提の稼動するのと、高空で最大出力を出すのは条件が異なるだろうから一概には言えないが
ここから持っていくのが50kwだろうと150kwだろうと、大違いだと思ってる人がいる?
2019/09/29(日) 01:28:43.32ID:HNISAfVg0
>>132
発火しそうw
2019/09/29(日) 01:36:42.35ID:oE15ljkT0
>>130
ウェポンベイの発電器が発火して飛行中に火だるまになるKFX
あると思います
2019/09/29(日) 01:39:43.08ID:HNISAfVg0
いやでも、アナログ分野だからな…エンジン出力の微妙な制御に影響がある可能性が?
2019/09/29(日) 01:40:16.88ID:HNISAfVg0
>>135
弾薬に引火して爆発四散まであるかもw
2019/09/29(日) 02:02:47.14ID:E4EAu38I0
背中にラムエアタービンもとい風力発電機をつければ良いじゃん。
2019/09/29(日) 08:20:57.02ID:ohX1utWwM
韓国、2033年ごろ軽空母の進水可能…F35Bの代わりにF35Aを追加で20機導入へ
中央日報 9/27(金) 10:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000015-cnippou-kr

韓国F-35B導入決まった
2019/09/29(日) 08:31:01.62ID:3qGfNygra
>>139
逆じゃ逆
2019/09/29(日) 08:31:38.78ID:DSed8bb60
>>139

F-35A60機→A40機B20機→A60機に戻って来た
軽空母が進水するのが2033年だから一旦保留
後でB型をあらためて買うって事だけど本当に買うのかどうかはわからない
あくまで予定

買うならKFXの調達機数の大幅削減とT-50系の追加購入は来そうな気がする
2019/09/29(日) 08:38:54.32ID:6RC3QPFB0
KFXこれ以上機数減らしたら一機辺りの単価が上昇して輸出絶望的になりそう
…今でも無理とか言うなし
2019/09/29(日) 08:43:37.34ID:2VXQV4oA0
>>141
>>142
よしKFX艦載化だ!国産艦載機開発で生産数も増えるし
2019/09/29(日) 09:08:09.88ID:3qGfNygra
>>143
米海軍「もうスパホ買えよ」
2019/09/29(日) 09:13:20.38ID:vwzp5zf+p
>>143
割とあると思ってる

>>144
ウリにそんなポンコツを売りつけようとするなんて、日帝の陰謀ニダ!
2019/09/29(日) 09:15:18.71ID:4xQtTdMY0
>>141
>後でB型をあらためて買うって事だけど本当に買うのかどうかはわからない
>あくまで予定
搭載機なしの空母か。敵誘引用の囮か床の間の置き物にしか使えねーな。

まあ置き物でしかなくても自慢する事があいつらにとっちゃ最優先だから、それで別に構わんのだろうが。
2019/09/29(日) 09:47:27.17ID:fPwtHZ41M
韓国が艦載機を開発したらどんなのができるんだ?
STOVLなんぞエンジンないから無理だしCTOLの着艦経験すらない海軍が艦載機。

KFXにローター装備したら...なんでもない。
2019/09/29(日) 09:48:38.38ID:efkQuWmT0
>>146
だから、「軽空母」自体がずっと先でどうなるかも不明瞭なペーパープランだから、
そのための使いもしないB型を先物買いしてどーすんだ?っていう至極まともな指摘があった訳。
2019/09/29(日) 10:14:38.00ID:vnu3p/gNH
この追加20機については海空で争奪戦となっているのでまだまだわからん
あと北朝鮮がF-35A配備を連日名指しで非難してるので文政権が追加購入するかも未知数
2019/09/29(日) 10:15:19.79ID:xU1rv37Nr
アイツらの方がデータベース整ってるんだぞ
日本はあいにく陸続きではないので他国兵器を観察するチャンスもない
どんなに高性能レーダーが出来ようが飛んできたものがXなので何もできない間抜けな現実
2019/09/29(日) 10:23:28.47ID:4xQtTdMY0
>>147
ついでにフロートを付けて水上機にして、おまけでロートドームも付けて早期警戒もできるようにしちゃえ(ヤケクソ
2019/09/29(日) 10:23:47.34ID:AG4hj5tq0
>>133 あほが何を言ってるんだ? 発電機専用なら出力を100%発電用に使える。
飛ぶ為のエンジンは基本的に飛ぶために100%出力を使ってる。
そこからパワーを取り出すには小型の高性能発電機が必要なんだよ。 大型発電機なんか機内に置くところなんてない。

大事な事は小型の高性能発電機
今や発電機をエンジンの中に組み込もうという時代だぞ。 発電機はもはやエンジンの一部。
2019/09/29(日) 10:24:16.88ID:P5S40S63M
戦闘機開発と北の弾道ミサイルに何が関係あるの?
戦闘機関係ならスクランブル数は日本の方が多いだろ
2019/09/29(日) 10:30:30.18ID:efkQuWmT0
>>149
だけど、トランプへの「お土産」としてシェールガスとセットで調達約束しちゃったんでしょ?
2019/09/29(日) 10:37:22.62ID:DSed8bb60
近いからデータもいっぱい有るんだー!とか分け分からない論理だな
目で見ただけのデータがいっぱいあった所でどうでも良い
2019/09/29(日) 10:38:36.54ID:P5S40S63M
しかも韓国の情報は誤報が多い
意図的な誤報かも知れんが
2019/09/29(日) 10:42:09.05ID:AG4hj5tq0
今までの発電機は高圧軸から出力をとっていたが、最近は低圧軸から取り出す研究が始まっている。
低圧軸からの方がパワーを多く取り出せるのかな?

ジェットエンジンの排出部に取り付ける形の内蔵型発電機だと、エンジンを取り外さなくても発電機のメンテナンスができる。
2019/09/29(日) 10:44:37.03ID:AG4hj5tq0
>>155 早期警戒衛星のほうが早く検知できそうだけどな。
その為の赤外線データーベースは必要だが、南朝鮮はその手のデーターは何一つ持っていない。 なんせ衛星がないんだから。
2019/09/29(日) 11:18:59.57ID:ekyQySWOa
>>154
格納庫とエレベーターのサイズ次第のところはあるけど、甲板を耐熱処理すればドクト艦でも運用できなくはないんじゃね?
ハリアーをコンテナ船で運用した実績もあるわけだし
2019/09/29(日) 12:02:12.16ID:hJSrgTy10
>>152
その小型の高性能発電機を、韓国が作れるかどうか分からないねってその前に言ってるんだが
正確にはエンジンの中ではなく、外に力を取り出している
戦闘機に搭載した状態だと、エンジンそのものが発電機というわけではないのだ
2019/09/29(日) 12:05:28.24ID:e9I0xNSW0
大出力レーダもパワーバイワイヤもましてやエネルギー兵器を積んでるわけでもない古めかしいKFXが大容量発電機を積んでも無駄でしょ
2019/09/29(日) 12:23:15.35ID:ekyQySWOa
素朴な疑問だが、発電機ってエンジンと一体になってないの?
カスタマー側がいじれる部分なのか非常に疑問があるわけだが
163名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-PGTU)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:43:20.89ID:GeZPnir+0
>>159
いずも級にはなぜかF-35を載せられるデッキサイドエレベーターがあるけど、独島級の
エレベーターはデッキサイド型じゃなさそうなのでサイズ的に乗らないんじゃないかな?
力量も19tと書かれているので燃料武器を搭載していない状態のF35を動かすのがやっと
だし。
164名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-I3XW)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:48:16.72ID:P4A0KJwL0
>>141
予定はあくまで未定だからね。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-I3XW)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:49:29.92ID:P4A0KJwL0
>>146
なあに。搭載ヘリなしの揚陸艦があるから問題なしw
166名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-I3XW)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:53:51.45ID:P4A0KJwL0
>>163
竹島艦はネチズンも空母化は無理と言ってる。
改造コスパに見合わない。
2019/09/29(日) 12:54:05.50ID:ekyQySWOa
>>163
19トンか…
韓国軍の艦艇は米軍との共同作戦を前提にするかと思ったが、CH-53とかは想定してなかったのか
2019/09/29(日) 12:54:11.78ID:gHDbZAIr0
>>163
MH-53E対応のサイズなだけなのになぜか当時炎上中のF-35Bのためにしつらえたとか言う連中は多いんだよな
2019/09/29(日) 13:11:58.27ID:AhFSIi830
もともとF35Bは頭にあっただろw
運用は考えてないだろうけど、緊急時や練習用、米軍用に使えればって。
っで、その何が悪いんだ?っと思うが…、逆のほうがアフォだと思うわ。
2019/09/29(日) 14:04:33.38ID:mkO+ohQe0
長い就役中にそういう要求があるかもしれんぐらいには考えてたでしょ
こんなに早く改装されるとは思ってなかっただろうが
2019/09/29(日) 14:11:26.43ID:w+7v4q+h0
「いずも」空母化、設計時から構想 F35Bの艦載想定
https://www.asahi.com/articles/ASL2N45W8L2NUTIL00Y.html
2019/09/29(日) 14:56:08.97ID:mhFhisn3M
2033年の空母自体まだ韓国では未確定の構想止まりで
先行してF-35B導入して訓練や米揚陸艦とか使って演習始めるなら
相当建造決定される確度は高かったけど
そこ日和っちゃったんで建造自体取りやめになるかもしれない

あからさまに韓国には分不相応な装備でいずも改造の衝撃による
「日本に負かされた!」という一時の熱狂が過ぎ去ったら
時間とともにやる気が低下していくのは避けられないので
(IMF前にも小型空母構想していたとは言え)
2019/09/29(日) 15:01:24.46ID:mhFhisn3M
あと今度のことで韓国が空母建造を構想するとIMF系の事案が起きて
構想が潰えるという変なジンクスも誕生するかもしれない


…っつーかF-35B自体別に艦載運用専用ってわけでもないんだから
陸軍重視で本当に必要だと思うなら空母建造前にからもう取得して
前線でのCASや米揚陸艦への派遣用にじゃんじゃん使っていいんだけどな
そうしなかった時点で一時の感情に振り回された決定に過ぎず
厳密に必要性や戦術的要求を吟味しての検討ではなかったのだろう
2019/09/29(日) 15:05:34.61ID:xJE+LkFra
しかし日本はこれでひゅうがも改装する可能性も新空母を建造する可能性もけっこうあるわけだが
そうなったら日本が複数隻(最大6隻程度?)もの軽空母を運用しているのに自軍には1隻もないなんて
反日感情の強い韓国世論が許すのかな
まぁそんなこと言ってられないぐらい経済財政その他諸々の状況が悪化しているからF-35B導入も
取りやめざるを得なかったのだろうが
気が付くと二度と追いつけない差ができているという可能性に韓国人は耐えられるのか
2019/09/29(日) 15:17:32.76ID:epB1hVGV0
>>168
その件に関しては、主に池上彰の責任が大きい。
彼の特番で何回も「なぜかいずものエレベーターはF-35Bのサイズにピッタリ」と繰り返して主張したため、
何も知らない視聴者の脳内に刷り込まれてしまった。

彼の責任は重い。
2019/09/29(日) 15:34:40.37ID:mhFhisn3M
重量的にはほぼ同じでもF-35BとMH-53じゃ床面積的な意味でのぴったりのサイズがちと違わね?

いずものエレベーターは前部:20×13m、後部:14×15m(はみ出すの前提)で
F-35Bは全長15.67mの全幅10.67mだからどっちもぴったりだけど
MS-53Eの場合胴体全長22.35m、幅8.41mなんで前部には入らないし後部は幅が余る
ロータ展張すると直径24.1mで後部にも入らないんでロータ畳めなくなった時のための余裕とも言えず
(ローター直径がそのまま幅になるわけじゃないんで実際は24.1よりやや短いが多分無理だろう)
MH-53E用と見るにはやや中途半端な仕様ではある
2019/09/29(日) 15:53:40.16ID:mhFhisn3M
追記

4枚ブレードのローターを広げたまま機体の対角線に沿うように動かしたときの最大幅は
ローター直径の√2分の1
そのためローター径16.4mのSH-60も幅は11.6mになりひゅうがの後部エレベーター
(幅13m)にローター畳まずに積載できる

一方でMH-53Eは7枚ペラなんで一枚のブレードをまっすぐ前方に向けたときに幅が最小になるが
その場合でも最大幅はロータ直径24.1*sin(360°×3/14)で23.5mとなるんで
やはりエレベーターには乗らない
2019/09/29(日) 15:55:36.73ID:oE15ljkT0
だからF35を乗せる設計だったとあれほど
2019/09/29(日) 16:08:45.32ID:SBmQZVMm0
竹島奪還用とデマ流し続ければ韓国ならやってくれるさ
2019/09/29(日) 16:50:19.91ID:oE15ljkT0
今度は着艦できない空母を作ってくれるのかな?
2019/09/29(日) 17:10:45.62ID:ZGf+TLWs0
整備班長として長門裕之が出て来るのか?
2019/09/29(日) 17:15:13.58ID:yIP1aTUp0
ひゅうが型にF-35Bはないと思うなぁ。
近所の港に来たとき見学したが、格納庫ちっちぇって思ったよ。
あのサイズの格納庫じゃ、常用できるのはいいとこ5〜6機じゃないのかな。
2019/09/29(日) 17:21:30.77ID:ix6/Hi7+p
>>160 >>162 勿論エンジンの軸から回転力を取り出さないといけないからエンジンと一体とは言えるが、今までの発電機はエンジンに内蔵ではなく、外付け。

しかし最近は、エンジンの中に入れる方向で開発が進んでいる。
テンペストもエンジン内蔵で進めている。
IHI もエンジンの中(排出口)に入れる方向で検討している。 今は半分外に出てる様な感じ。

しかしエンジンの出口につけたらものすごい高熱になるけどそんな状態で発電できるのか?
2019/09/29(日) 17:41:54.92ID:xU1rv37Nr
北朝鮮にミサイル渡してるように、あの国とかあの国とかむしろあの韓国にとかが利害関係で渡すとは考えないのかい?
その段取りがあるからTFX とかKFXとかに展開したとは考えないのかい?
2019/09/29(日) 18:34:55.34ID:DSed8bb60
そんな物証まで出て来たらレッドチーム入り確定でトルコと同じ運命を辿るだけ
只でさえコウモリ外交やって信用ゼロなのにようやるよね
2019/09/29(日) 19:24:35.39ID:e9I0xNSW0
外形の寸法がF-35と同じなら双発機だから翼面積が小さくならん?
2019/09/29(日) 19:27:01.80ID:A+krB12x0
ウエポンベイの容量結構あるからF-35はデブ
2019/09/29(日) 20:22:43.11ID:M7/hpEfu0
きっと韓国なら独創的な方法で解決してくれる
外装式ステルスウェポンベイとか作ってくれるに違いない
F-15のCFTとかF-16の背面CFTとか最初に見たときは衝撃的だった
2019/09/29(日) 20:56:22.37ID:1JF+x5YJM
>>182
5、6機あれば戦闘機の援護のない敵艦隊には十分以上の脅威よ
一方的にヘリを撃墜されてメクラになった後水平線下からのSSM召喚で袋叩きにされる
2019/09/29(日) 21:22:52.06ID:YlJwhyica
翼面積はブレンデッドウィングボディだからな
2019/09/29(日) 22:06:08.03ID:5xQEdtC30
ステルス形状増槽って研究されてなかったっけ?
2019/09/29(日) 22:20:21.42ID:oE15ljkT0
>>191
取り付け自体が非ステルスだから…
2019/09/29(日) 23:35:19.58ID:INjuat1G0
>>188
KFXとは別体の自立飛行型ウェポンベイとかいいね。
ウェポンベイが弾道飛行して作戦空域にデリバリーされるとか。
2019/09/29(日) 23:56:54.68ID:WV4NxwVt0
>>188
ステルス性の為にウエポンベイを見送るという英断を下してくれますよきっと
搭載火器は機銃のみ
2019/09/30(月) 00:05:04.32ID:eSPkdiT70
>>182
>>189

ひゅうが型は無い 
あれにF-35Bなぞ積んだら対潜ヘリをまともに運用出来なくなる・・・別に 新造する方が余程マシ
2019/09/30(月) 00:15:00.30ID:Dd7KFeE90
一応着艦はできるし最小限の補給整備もできるが
自分で持つ事はないってことかな?
実質米軍の特設飛行場
2019/09/30(月) 01:34:52.80ID:INbcwz+n0
とっぽぎを弾にしたガトリング砲を積むKFXに幸あれ
2019/09/30(月) 01:46:30.73ID:+otktgNid
>>174
莫大なコストがかかって様々なリスクも発生する軍の基本戦略や正面装備をよくわからない「感情」で決めるとか愚か者の国過ぎる…
2019/09/30(月) 02:11:46.34ID:1Pa50tbY0
とはいえ、意外と感情ってもんは馬鹿にできなくてな
従属を繰り返した国家だからこそ、気後れしたくないんだろう
だから純粋な合理性が悪くとも同じものを求める、わかりやすいな
2019/09/30(月) 02:50:02.10ID:8brSYknW0
国民感情で政治を決めて軍事が悲惨なことになった帝国もありますしね
2019/09/30(月) 03:56:09.15ID:+otktgNid
>>199
だから愚か者だというのだ。
そもそも歴史を捻じ曲げて事実を直視しない民族なんだから割とどうしようもない。
その場その場の感情に付和雷同して明後日の方向へ突き進んで行くだろう。
感情が大事というのありのままの事実の認識と冷徹な戦略があってこそだ。
2019/09/30(月) 05:13:41.43ID:rJPjlVoh0
>>174
てえかウチの国の場合、いろいろと運用に制約のある軽空母じゃなくてカタパルト(多分電磁カタパルト)積んだ正規空母に行きそうな気はしてる。運用上の制約とか我慢しそうにねーもんウチの国の国民性w(まあ予算という現実の問題はあるけど)

流石にニミッツ級とかフォード級みたいなデカブツは無理でも、キティ程度のフネが四〜五杯(呉、横須賀、佐世保、舞鶴の護衛艦隊に各一杯ずつ+入渠整備時用の予備)って程度なら、いつかその内やるんじゃねーかな。
2019/09/30(月) 06:05:07.18ID:FMsk3v+G0
>>196
小さい信濃か
2019/09/30(月) 06:54:07.09ID:tLqusPmq0
>>200
ある意味民主的だったのかもね。
「国民の声」が論理を超えて決定者を酔わせた?

判断できるほどの情報を持たない者の意見が情報をより持つ者の判断に作用した事例。
2019/09/30(月) 06:56:43.18ID:rm10muo4M
>>195
運用側はそう考えてないからひゅうがにもF-35Bの適合調査が出されてるんだよ
載せない方がいいと思ってるならそもそも調査する必要はない
206名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-nQyE)
垢版 |
2019/09/30(月) 07:33:18.73ID:LvafCHMta
>>202
よほど省力化しないとイージス艦50隻分くらいの乗組員が要りそう。
2019/09/30(月) 07:43:32.96ID:R2IcrCWkM
QEが700人程度なんでそれぐらいに省力化したら5隻で3500人
まぁイージス艦12隻ぐらい
2019/09/30(月) 07:49:11.09ID:oZau3kEw0
アーレイ・バークのフライト2Aが大体400名弱。
ニミッツが6000名弱。
6000割る400は15。
ちゃんと調べような。

ただしフリチョフ・ナンセンならば120名だから50席分は正解だった。
2019/09/30(月) 07:52:08.87ID:Gdr+H45q0
ヤバいな
試作機完成してRCSがF-22とF-35の間くらいらしい
2019/09/30(月) 08:04:05.41ID:u8OUcEHCr
0.001uと.0005uの間?
0.003ならX-2の0.000x
カブトムシ30匹分の大きさか
211名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-nQyE)
垢版 |
2019/09/30(月) 08:18:36.51ID:LvafCHMta
>>207 >>208
元記事の >>202 が 4〜5 隻と書いてあるので 4〜5 隻分の合計で計算しています。まあニミッツ級よりは小さいと考えています。
2019/09/30(月) 08:19:46.63ID:/LsXJXiZ0
>>193
シューティングゲームの補給カプセルかよ。

>>201
有効かどうかではなく衆愚の暴走の問題だろ。
そこに非合理な政策を掲げたポピュリストが現れて滅茶苦茶やるケースはお隣に実例がある。

>>205
「足場」ではなく本格運用という保証はどこにも無い。
有事に(米軍機含め)着艦・補給出来るに越した事は無いし。
2019/09/30(月) 08:26:12.74ID:nnAM332Ed
>>182
軽整備と補給プラットフォームとしては、ある程度機能するぞ。
2019/09/30(月) 08:31:14.21ID:/LsXJXiZ0
>>213
同感。
あと、>>182も「いずものような本格運用は無理」というニュアンスだと思う。
2019/09/30(月) 08:41:54.62ID:oZau3kEw0
>>214
正解。
とにかく実際に見てみればわかる。
「ひゅうがの格納庫、ちっせぇ」って思うよ、F-35を想定すると。
2019/09/30(月) 09:16:42.17ID:ZqVxzlGV0
>>206
それって操艦要員だけでしょ
航空要員入れたらその1300人位になるはず

>>208
ニミッツの6000人は操艦と航空合わせた数字だね

>>211
フォード級が操艦2200人、航空2500人だから>>202の言うキティ級なら操艦1500、航空2000の3500人位には出来るかもね
3500人×5隻=17500人
あたご型(300人)58隻分だな
海上自衛官が42000人しかいないのに17500人を空母に割くとか無茶な話だな
他の艦船含めた海自全体の省力化を進めないとQE級3〜4隻もつのもかなり厳しいんじゃないかね
2019/09/30(月) 09:41:07.48ID:ZqVxzlGV0
あれ?アンカ間違ってた
↑の>>206>>207の間違いです
2019/09/30(月) 09:46:34.87ID:QTb6p27V0
QE級で司令機能含めて1400行かないくらいだったはずなので、CTOL空母としてもがんばれば近いところまではいくんじゃ?
スチームじゃなくなれば、それなりに運用人数減るだろうし。
ただし、機関どうするよとか、運用できる岸壁何か所あるよとか、F-35BどーすんのとかあるからまぁCTOL空母はなくね?
2019/09/30(月) 11:03:32.89ID:Dm4shFtQM
>>212
軍オタは「足場」とか「限定」とかの様々な言い換えで安心する「言霊崇拝」の傾向が強いが
それをどう呼ぼうとここでのF-35Bがひゅうがに離着艦することの有効性(およびひゅうが程度すら載らない海軍への破壊的影響)の議論にはまったく影響ないのでな
2019/09/30(月) 11:09:10.47ID:LuISF6fsM
離着艦出来ますと、キチンとしたメンテして繰り返し飛べますと、加えて航空作戦を指揮管制できますの間には結構な隔りがあると思うんだ

新しくはないひゅうが級に何処までやらせるのかは…
2019/09/30(月) 11:33:01.99ID:GXcWOBoXa
>>219
そうやって頓珍漢な否定論を繰り返した挙句
馬鹿の代名詞として扱われるようになってしまったからな…>軍オタ
2019/09/30(月) 11:40:13.68ID:F0fvs9tTM
まぁ日本との軍事格差を少しでも小さく見せたい韓国人なのかもしれんけどな
韓国は(日本と違って)偵察衛星を一機も保有していないと言われると毎度突然発狂し始める奴もいることだし
2019/09/30(月) 11:49:09.52ID:rbPYRA9h0
ところで試作機はいつできんの?
2019/09/30(月) 12:13:01.74ID:EQTII5cq0
>>205
お役所の仕事として、「調査したけど無理でした、だから新規にもっと大きいのを」という理由付けという可能性も
2019/09/30(月) 12:46:49.44ID:/LsXJXiZ0
そういや、ここは低知能の汚客さんが紛れ込む被害担当艦だったな。
2019/09/30(月) 12:47:04.49ID:8eJxD52Ja
空母の航空要員は空自から捻出するでしょ
海自は操艦要員だけだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況