>>1
▼ワスプですら、F-35Bの離着艦に対応するために2億ドル以上の甲板改修費用が必要だったのであれば、↓

 637 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/10/06(日) 21:41:13.91 ID:H1doUvoN
 装甲化された防護甲板の上に10インチ厚、254mmの特殊断熱コンクリートを並べてありこれを支えるだけの強度のある構造の
 ワスプ級やアメリカ級ですら【【【F-35Bの離着艦には耐えきれず構造補強に耐熱関連処理で2億ドル以上】】】

▼ワスプより簡素な甲板のいずもは、もっと多くの費用がかかるはずなのに、↓

 648 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/10/06(日) 22:19:02.27 ID:H1doUvoN
 いずも型の甲板はワスプ級よりも遥かに簡素な構造だって書いてるんだが?

▼ふたを開けてみればあら不思議!【たったの31憶】で離着艦対応可能だったというオチw↓

 我が国の防衛と予算 令和2年 PDF17枚目
 https://www.mod.go.jp/j/yosan/2020/gaisan.pdf
 〇護衛艦「いずも」の改修(31億円)F−35Bの発着艦を可能とする部分的な改修を実施

▼「いずもは設計段階からF-35B離着艦を想定していた」と考えるのが普通の日本人だよなwwww↓

 海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に 竹内 修(軍事ジャーナリスト) 2019年9月19日
 https://trafficnews.jp/post/89665
 意外に安いそのお値段、もちろんワケあり
 これまでヘリコプターの運用しかできなかった「いずも」に、ジェット戦闘機のF-35Bを搭載するための改修費としては安すぎるのではないか。
 そう思われた方も多いのではないかと思います。
 筆者(竹内修:軍事ジャーナリスト)が、いずも型の仕様決定に携わった海上自衛隊の元幹部から聞いた話によれば、いずも型は設計段階から、
 将来F-35Bを搭載する可能性を視野に入れており、F-35Bのメーカーであるロッキード・マーチンに、F-35Bの正確な寸法や重量を問い合わせた
 上で、格納庫から飛行甲板まで航空機を運ぶエレベーターのサイズや、エレベーターに搭載できる重量を決定したとのことです。