>>409

俺は最初、誰かが紹介した2019年7/01にジョージア州で起きた警官ボディカム動画を、
誰かが「ノーノ―ノー動画」と言ったので、俺も倣って「ノーノ―ノー動画」と評した。
https://www.youtube.com/watch?v=STspPota7es
で、すっかり「ノーノ―ノー動画」の話題が認知されたその後でまた誰かが「ノーノ―動画」と短縮した。
という経緯だ。

「123理論」も同じく、定着したのはつい数レス前だな。
最初は「9oパラ3発に対して45ACP2発でイーブンのストッピングパワー」だったのが、
誰かが「3:2」とか揶揄する様になり、ずっと3:2、3:2、と念仏の様にと唱える様になったので、
それに乗っかって、俺も1つ継ぎ足して「1:2:3」と表現する様になり、「1:2:3理論」とか詰る奴も現れ、
俺もそれに乗っかって「1:2:3理論ですよ」とか使っていたら、遂に「123理論」と短縮された訳だ。

言葉やネットスラングなんて流動的なものだ…