軍事板アニメ総合スレッド105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/04(金) 19:50:33.26ID:pP23CSI3
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイ(3桁4桁完全不変全板共通強制永久コテハン)は住人が死にスレが寂れるため導入禁止。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562149351/
2019/12/05(木) 08:36:58.20ID:odEFd5WZ
エンゲル係数上昇
小生「不景気では?」
政府「食のレジャー化です!」

増税前の駆け込み需要なし
小生「不景気では?」
政府「増税が歓迎されている証拠です!」

旅行者減
小生「不景気では?」
政府「旅疲れです!」←New!
2019/12/05(木) 09:48:27.26ID:+FBGhlPY
>>714
いつものガイジパヨクだから触っちゃダメだよ
2019/12/05(木) 11:09:35.64ID:hpbaS5KJ
安倍「やれ」

イモト「はい…」
2019/12/05(木) 19:17:52.37ID:xsqXRqGW
ツイッターでアイアンボトムサウンドがトレンド入りしてるから何があった!?と思ったら

…艦これでした
2019/12/05(木) 23:35:43.41ID:Hy3Gctam
艦が高齢なのです、かんこうれい
2019/12/06(金) 09:23:33.91ID:rjTD0fY7
本来なら今頃アズールレーンの話題で持ちきりのはずだったのに一体何が
2019/12/06(金) 09:33:40.07ID:wRwaVqUi
アズレンなら毎週トレンドに入ってるぞ
2019/12/06(金) 09:54:43.37ID:c2uw1rza
魚雷装備したヒューストンを実装したとか聞いたが
所詮萌え豚ゲーだから知識が浅いよな
2019/12/06(金) 10:01:14.80ID:rjTD0fY7
艦これもネタが切れてきたのか欧米艦ばかりですしね新艦
2019/12/06(金) 11:06:01.81ID:H7gWPBkZ
今のオタクって大半はにわか知識のエセオタクだけどそういうのに限って無駄に知識を自慢したがるのはなんなんだろう
にわかの知識自慢を真に受けて更ににわかが量産される悪循環
725名無し三等兵
垢版 |
2019/12/06(金) 14:50:08.01ID:MY42Dv5b
オタク初期はみんなそうだぞ
お前もっ!
お前もっ!
お前もっ!
2019/12/06(金) 18:46:41.43ID:mzY2wejC
自分をオタだと思ってる勘違いしている
そういう人に限ってみんなそうだろって言うのもセットなんだよな
ああ、みんな赤ちゃんだったろ程度には言えなくもないねっていう
2019/12/06(金) 19:06:59.05ID:9T/h9Z2W
>>724
今に限った話じゃないよ、昔からいるよ
ただしネットの普及でそういうお馬鹿に出会う機会が急上昇しているだけ
2019/12/06(金) 20:07:47.66ID:eKFw4C94
>>724みたいなこと言う人80年代にもいっぱいいたわ

気をつけないとみんなポンペイの壁画になるぞ
2019/12/06(金) 21:19:57.09ID:YoRfBqWa
ゾイドワイルドZEROに空母アメリカが出てきた。
沈没してた形跡も無いしなんとカタパルトが電磁式だった。
どういう世界観なんだ…
2019/12/06(金) 22:21:32.90ID:hsoEmYMT
>>726
では、キミがオタだと認める水準はどの程度なので?
皆赤ちゃんだった程度には言えるのなら、つまり誰にでも言えることになるのだが自爆なの?
2019/12/06(金) 23:05:55.77ID:mzY2wejC
どんな種類のイヤミをいわれてるのか理解してからキレようね
そんな知能じゃマズイでしょ
2019/12/06(金) 23:27:53.30ID:hsoEmYMT
だって、入り始めの楽しい頃に知識をひけらかすなんて自覚の有無を別にして誰でも通るような道でしょうが。
そんな下らんことでマウント取って何がしたいのさ。上には上が居て下には下が居る以上、
他人を見下したかったら全知になってからにしなきゃ。
2019/12/06(金) 23:43:17.49ID:dKmsKuGk
少ないパイなんだからみんな仲良くしろよ
2019/12/06(金) 23:50:50.51ID:mzY2wejC
根拠もなしに他人がマウント取ろうとしてると主張するのはそれこそマウント取りたいだけでしょ

あと、本当に「誰でも通るような道」なのかそれ
その程度のことも想像できないようじゃマウントとられずとも一発いれられたら終了だわな
2019/12/07(土) 10:09:44.64ID:KJkuUssY
アズールレーンはアルペジオタイプでやってくれれば見られたのに
736名無し三等兵
垢版 |
2019/12/07(土) 10:34:45.96ID:z9msdF2P
>>729
フォードの4番か5番にしときゃいいのに
ばっちり66書いてレトリーバー付きかよ
2019/12/07(土) 11:08:50.06ID:p4AZDrcF
艦これ二期ってどうなったんだっけ?
糞アニメ愛好家としては期待してたんだが全く続報を聞かないな
2019/12/07(土) 11:35:40.70ID:FFBWZawC
えっ喰い合いしないオタクなんてミリオタじゃない
2019/12/07(土) 16:05:12.67ID:fjg3rfyG
ゾイドワイルド ZERO9話で 米海軍航空母艦と
F-35Cが登場。
2019/12/07(土) 16:06:45.95ID:fjg3rfyG
http://a.kota2.net/1912061814352243.jpg
2019/12/07(土) 16:17:50.14ID:fjg3rfyG
航空母艦のモデルはキティホーク級か
カタパルトから射出したビーストライガーが
ストライクブレイカースナイプテラの左翼を破壊した。
2019/12/07(土) 18:40:00.09ID:fjg3rfyG
>>729
ゾイドワイルドZEROはザブングルみたいな世界観だな。
旧ゾイドウルトラザウルスは航空母艦をもとにして作られたのかもな
>>199
オーメ財団
2019/12/07(土) 18:44:38.29ID:fjg3rfyG
>>245
エスカレーション級
UNバランス
マンハッタン・ジョーク
ハーフムーン・セレナーデ
ヤング・ボーイ
ここ軍事板でしたね
2019/12/07(土) 18:44:55.75ID:L717YMvc
>>742
今風にするなら「オーメコンツェルン」にしてはどうか
2019/12/07(土) 19:14:03.07ID:m21rgdOb
コンツェルンの方が昭和臭を感じるなぁ

そういう影の権力なんだが
従来は重工業+金融を押さえ政府を操るという風だったのが
今だと流通+情報で政府とは別面で支配するイメージ
2019/12/07(土) 19:45:50.73ID:Xnzt3Kff
今から観始めても遅くない!ゾイドワイルドZEROの軍事的世界観

100年位前にゾイドが大暴れしたんで宇宙に逃げた。
共和国が地球に帰還して1年後に帝国が帰還。
そのため帝国はゾイドの兵器化に出遅れて焦っている。
今は軍拡に熱心で小規模な戦闘はあるものの大規模な戦闘は避けたがってる。
2019/12/07(土) 19:53:09.62ID:eJ9EuA34
ホールディングス
2019/12/07(土) 20:21:25.34ID:mopwpQy2
見てないけど日笠キャラは多分変態なんだろう
2019/12/07(土) 21:21:59.95ID:Xnzt3Kff
ビーコン建てて占領を宣言したり、通信状況が悪いと場所を変えて試みたり、
糞真面目な軍人さんだよ。
(敵軍基地から自軍基地に砲撃したのを除けば)
750名無し三等兵
垢版 |
2019/12/07(土) 23:29:55.74ID:z9msdF2P
>>739
https://www.youtube.com/watch?v=dQMh4p_Bd44
イメージ映像はスパホ
転がってるのは35C

つかCもフライングブームの給油口残してんのね
2019/12/07(土) 23:45:34.14ID:fjg3rfyG
>>750
空母のモデルはCV-66 アメリカ
752名無し三等兵
垢版 |
2019/12/08(日) 01:14:29.76ID:wSklTO3S
>>748
日笠のキャラだからどうせいつもの
おつむが残念な巨乳キャラだろ
2019/12/08(日) 06:42:37.24ID:Ju5hN010
>>745
黒潮コンツェルン(空飛ぶゆうれい船)とか。

現代だと>>747になるんだろうか。
漫画の世界では今でもたまに財閥は出てくるけど、コメディか、明治や大正あたりの日本(かそれに近い架空世界)が舞台の作品くらいになるな。
2019/12/08(日) 11:26:15.28ID:TY+JrkqS
財閥が過去のものといっても
企業のグループ化巨大化は昔より進んでるんだが
変わったのは一族支配の財閥が弱まって、投資グループとか企業連合とかが主導権を握るようになって、財閥の総帥や御曹司が専横を振るうみたいなのがリアリティがなくなった
2019/12/08(日) 12:13:30.57ID:uraKWA6M
青梅どっとこむ
2019/12/08(日) 20:24:30.05ID:QlR1zKfR
疾風迅雷ネット
2019/12/09(月) 03:15:57.68ID:qiLSVP5Q
>>755
お・・青海
2019/12/09(月) 08:44:42.78ID:UwVmNWhP
マネージャー「イベントの場所と日時は青海駅前の会場で〇〇日××時です。遅刻しないようにね」
タレント「了解です。青梅駅ですね」
2019/12/09(月) 09:19:41.71ID:n4py2gvF
>>754
企業グループの巨大化で思い出したが
1企業の支配下になった日本という劇場版オリジナル、オールCG、日本初のオールCGアニメ
鎖国している日本、軍事が強く海上閉鎖や制空権もあって国外から入れない
全人口に注射して機械化された人間しかいない
体調の都合もあって機械化されないままの人間が1%くらい居残っている
いつ機械化に発症するか不明、発症の際に発作を起こして死亡する例もある
国外にいる日本人が侵入して企業オーナーを狙うという話
タイトルが思い出せない
2019/12/09(月) 09:54:02.05ID:N/UrlZQc
>>759
ベクシル2077
2019/12/09(月) 15:16:10.04ID:Ej8cPnNs
韓国のサムソンみたいなもんすな
2019/12/09(月) 21:39:00.94ID:H0bmWsyG
賀東さん燃えたそうです
2019/12/10(火) 08:14:00.78ID:7D0DBM+h
【悲報】アズールレーンさん、円盤売上6128枚で日帝糞アニメ艦これ(16789枚)に敗戦してしまう【嫌儲公認中華アニメ】 [127371891]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575905563/

円盤1巻初動売上

*6128 アズー

【例:他の戦艦アニメ】
巻数    初動       2週計      累計     発売日
      BD(DVD)     BD(DVD)    BD(DVD)
○艦隊これくしょん -艦これ- 【全6巻】
01巻 16,789(3,184) 18,898(3,871) 20,888(4,049) 15.03.27 ※合計 24,937枚
○蒼き鋼のアルペジオ ‐アルス・ノヴァ‐ 【全6巻】
01巻 *9,073(*1,050) 13,677(**,***) 13.12.27 ※合計 14,727枚
○ハイスクール・フリート 【全6巻】
01巻 5,708(*,964) 8,040(1,196) 16.06.22 ※合計 9,236枚
2019/12/10(火) 08:46:06.94ID:RTlbN5ZZ
よく知らんから聞いとくが原子力空母ってどんな利点があるんだ?
航続距離が増えるくらいしか分からん
2019/12/10(火) 09:10:21.16ID:nHuJX9Ok
電気及び蒸気カタパルト使いたい放題
2019/12/10(火) 09:25:26.26ID:RTlbN5ZZ
>>765
カタパルトってそこまでするほど燃費悪いのか
2019/12/10(火) 09:31:15.02ID:EmevTFZD
>>764
利点より欠点の方が多い、利点があれば世界中に普及している
アメリカしか持って無い点で推して知るべし
768名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 11:11:09.62ID:WtM+tPw1
>>764
煙突消せる
2019/12/10(火) 11:27:16.10ID:mtaGeRz7
>>764
ピンクフロイドのLPかと思ったら違っていた
2019/12/10(火) 11:43:32.17ID:gBnf2ZYL
>>768
>アメリカしか持って無い点で推して知るべし

フランスもあるやろ
ソ連も起工はしてた
中国も計画しているという噂
771名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 11:45:29.96ID:WtM+tPw1
>>767
原子力どころかそもそも空母が普及してないし

>多い
欠点は「値段」だけでしょ
作れない国だと「売ってくれない」も付く
2019/12/10(火) 11:50:18.47ID:nHuJX9Ok
>>766
機関と別に高圧ボイラーを用意して、機関と別に油炊いて運用するのが無駄だと思わないのであれば通常動力でいいんじゃないかな
2019/12/10(火) 11:52:49.91ID:nHuJX9Ok
>>767
建造運用コストが高いのと自力で作れる国が殆ど無いから普及していないだけで、通常動力艦に対してのデメリットは皆無だと思うのだけれど、君の考えるデメリットを教えてくれないかい?
2019/12/10(火) 11:55:24.45ID:EmevTFZD
>>773
建造費、維持費、廃艦費用
生涯経費で通常動力な同級空母を2隻造れる、かといって、原子力空母にしか出来ないな事は通常型と比して殆ど無い
ならば同じ費用で1隻しか持てないより2隻持った方が戦略的に有利だ
2019/12/10(火) 12:04:01.18ID:RTlbN5ZZ
大体分かった
しかし結構な数の国にとって空母は無用の長物か過剰戦力になりそうな気もする
空母単体だけじゃなくそれに乗せる艦載機まで考えるととんでもない額の予算が飛ぶわけだし
2019/12/10(火) 12:08:54.72ID:nHuJX9Ok
>>774
お金があれば全部解決出来るデメリットだけなのかな?
2019/12/10(火) 12:11:58.06ID:dy6aJlzb
【空母】戦後の空母を語るスレ33番艦【ヘリ空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572816815/

そこまで色々知りたいなら専門スレで聞けばいいのではなイカ?
2019/12/10(火) 12:24:34.65ID:EmevTFZD
>>776
その「金」がアメリカですら窮しているのが現状だ
たかが金と無視するでない、最も必要で無くては困るもんだ
そしてそれはどこの国でも有限で確保に困ってる、例外はない
2019/12/10(火) 12:36:25.40ID:nHuJX9Ok
>>778
利点より欠点の方が多いと言ってるから他に有るのかなって思っただけ
コストがバカ高いのは俺も理解してるから他にあるのかなって思っただけです
2019/12/10(火) 13:23:27.50ID:EmevTFZD
>>779
では少し詳しく書く(長文失礼)

通常動力艦には真似出来ない原子力空母の利点は
・水線下の機間部から上甲板へ抜ける吸排気口を開ける必要がないので艦内スペースや防御上で有利。
 飛行甲板上に排煙の影響を与えない、アイランドも小さく出来る、飛行甲板スペースを有効活用出来る
→ただし電気推進艦になると水線上の舷側区間に発電設備を配置しても良く、機間部の吸排気通路の
  問題は通常動力艦であっても軽減は可能。
・通常動力艦で必要な数千トンに及ぶ液体燃料の搭載スペースと補給の手間がいらない、余剰スペースと
 重量を他の搭載物に回せる→ただし他の補給品の問題、随伴艦の問題、燃料棒の問題がある(後述)
まあ、この程度だ

・原子力空母で良く使われるメリットの嘘、航続距離が実質無限
 メリットではない、実際はこれこそが後述する原子力空母の最大の欠点に繋がる。
 乗組員の忍耐、搭載機の燃料・弾薬が有限である以上、艦自体が実質無限の航続距離をもった所で
 大きな意味は無い、原子力空母の乗員であっても飯は食う、定期的に家に帰れないとやってられない
 船体や諸設備の整備も修理も必要だ、補給や定期的なドック入りは原子力空母と言えど必要不可欠で
 原子力空母と言えど母港はいるし定期的なメンテナンスは必要不可欠で、そのサイクルは通常動力艦と
 さして変わらないのだ。
・随伴艦は通常動力艦だ
 空母が単独行動を取ることはあり得ない、護衛艦もいれば補給艦もいる、燃料補給が不要な原子力空母の
 利点を最大現に生かすなら随伴艦も全て原子力動力としなければ片手落ちだ、だが現代ではこれらは全て
 通常動力艦だ、洋上で燃料補給を行いながらの行動は艦隊レベルで見れば必要不可欠なのだ。そうなると
 空母自体に燃料補給の手間がかからない利点はこれ自体でも殆ど失われてしまう。
781続780
垢版 |
2019/12/10(火) 13:33:42.50ID:EmevTFZD
・燃料棒の交換に莫大な期間と経費がかかる上に空母の寿命を制する。
 これこそが現代の原子力空母の最大の欠点である。
 洋上補給の僅かな手間と時間を節約出来るメリットとトレードオフになるのがこの燃料棒の交換。
 ほぼ2年は完全ドック入り、燃料補給がいらない原子力空母の利点とやらはこの欠点で完全に相殺
 されるどころかマイナス、その経費はイージス艦1隻を建造出来るぐらいかかる。
 就役中の燃料棒の交換と廃艦後の原子炉の処分だけで同戦力の通常動力の空母を1隻造れるぐらいの
 経費と時間がかかる、だったら同戦力の通常動力空母を2隻作った方がお得だろう・・がアンチ原子力空母派
 の方々のご意見。1隻の空母で出来る事は1つ、1隻の空母をペルシャ湾と南シナ海に同時に展開は出来ないのだ
 1隻の経費で2隻持てるならその方が戦力展開に柔軟性が出る、戦略的にも有用だろうと。

・あれ?、米新型空母のフォード級って燃料棒の交換必要ないよね
 フォード級と言えど燃料棒が有限である事に変わりは無い、単に艦の想定就役期間に対して交換不要と
 謳っているだけで、予想より消耗が激しかった場合は結局、交換するか、燃料棒の寿命な時点で退役
 させるのかの2択を迫られるだけで船体や機関が健在であっても燃料棒が艦齢を左右する存在である事に
 変わりは無い。
 まして原子力空母や潜水艦の就役中に燃料交換不要な試みは最近始まったばかりで、目論見通りそうなる
 かは数十年後にしか分からない、まだ結果が出ていない。

今の軍艦は電化が進んで電気があれば何でも出来るご時世だから発電能力と、艦載機用の燃料・弾薬の
搭載能力では原子力空母は「同じ排水量に収めるなら」、自艦の燃料不要な分だけ通常動力艦に優る能力を
持たせられる、しかしメリットはそれだけ、通常動力艦だってその分を”デカく”作れば同じ能力を持たせられるのだ。
しかも費用は安い、就役期間中に何年もドックで寝かせる必要は無いし、船体と機関が使えるうちはいくらでも
寿命が延ばせる、ライフコスト的に見ればかなりお得なのだよ
2019/12/10(火) 13:47:56.24ID:EmevTFZD
あと言うまでもないが、万が一、原子力空母が撃沈されるか重大な損害を被る自体になった場合、そして機間部に損傷を受けた時の
放射性物質による船体や環境への汚染、乗員の被爆が発生する自体は通常型に無い大きな欠点である。
そうならない事を祈るしかないが、これは原発の安全性問題とそのままイコールである。
原発も安全に運転しているうちはクリーンだが、ひとたび事故を起こすとどうなるかはチェルノブイリと福島で証明済み。
原子力空母の原子炉区画は万が一に備えて安全に保護されていると言われるが、それを証明した実例はないのだ。
まして軍艦、事故だけが問題では無い、もっとも優先度の高い攻撃目標になりうる存在である、その危険性は原発の比ではない。
2019/12/10(火) 13:49:25.80ID:RTlbN5ZZ
なるほどなー
2019/12/10(火) 14:54:41.42ID:WvIJuXxc
まあ、フランスがなぜに2隻目を作らないかも上みたいない理由なんだよな
QE級の通常型でも戦力的には十分なんだから、わざわざ原子力にしなくってもな意見が大勢だし
2019/12/10(火) 15:17:08.51ID:EmevTFZD
補足

アンチ原子力空母派の批判を封じ込める決定打が「生涯燃料棒交換不要な原子力空母」、その具現化がフォード級なんだが
一つ忘れてはいけないのが、船体を切り裂いて行うRICOHはなにも燃料棒の交換だけではない、原子力機関の諸装置全てに
造船所にて建造時と同等レベルでO/Hの手が入る事だ、燃料棒の交換作業を不要にすると言う事はこれ自体も無くなると言う事だ
(フォード級の原子炉は大きな事故でも起こさない限りは基本的に生涯、艦内レベルでの点検整備と修理だけとなる筈)

これが蒸気タービンやガスタービンやディーゼルであれば機関交換などの致命的な事故に至っても工期と経費の問題だけで済む
だが原子力ではそうはいかない、船体を切り裂いて修理を要する様な大きな事故など原子力艦で決して起きてはならないのだ
もしそうなったら修理どころか廃艦問題だ、「むつ」の様に船体を輪切りにして通常動力艦に再生したり、新しい原子力区間に丸ごと
交換するなど経費と期間を考えたらとうてい許容出来るものでは無い

フォード級の原子力機関が目論見通りの信頼性と寿命を生涯保つのかは50年後にしかわからない
その頃には本級の建造を決定した人間は他界している、彼等がこの結果を見る事も責任を取る事も無いのだ
2019/12/10(火) 15:19:09.66ID:Rrkpeq1C
【おわび】大炎上中の「フルメタ」作者、賀東招二氏がツイートを削除して謝罪「未成年女性を相手にさすがにひどい表現でした」 ・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575953108/
2019/12/10(火) 15:26:26.69ID:tbkBf3CO
ぽっくんなら原子力空母で働くのはやだなー
原発で働くようなもんじゃないですか
しかも何かあったら逃げれない海の上

でも年収1億円とかだったら考えるかな
5年くらい一生懸命働いてリタイヤして暮らすんだ・・・
2019/12/10(火) 16:04:52.80ID:g2fRm0BX
OBSOLETE EP2 20時より無料配信開始
http://y2u.be/OsYmpf7W1uA
2019/12/10(火) 19:28:27.46ID:xjJ8QP7k
ペンギンズ・メモリー 幸福物語
http://momi6.momi3.net/sw/src/1575803217421.jpg
790名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 19:55:15.07ID:WtM+tPw1
>>788
こんだけリアル寄りでもロボの指でトリガー引いてロボの指で把持するのか
791名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 20:02:49.07ID:WtM+tPw1
>20時より
まだ?
792名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 22:02:21.41ID:FVnzPMeL
米軍は原子力空母の有り余る電力使って海水から航空機燃料を生成する技術を開発中とか。
海水に溶け込んでる二酸化炭素から炭素を取り出し、水の電気分解で水素作って合わせて
炭化水素を合成する。
2019/12/10(火) 22:56:42.05ID:WwTTRmSO
OBSOLETE面白いわ
巨大ロボットは出てこなさそうだけど
2019/12/10(火) 23:29:10.97ID:HkNdqptN
>>793 エクゾの構造を現代地球技術でコピーしようとしたら技術的限界ででかくなりすぎて… 
山田正紀先生なら、ネタ元へのリスペクトしっかりしてればまあ許してくれるだろ。
2019/12/10(火) 23:32:31.68ID:ujE6ADxH
タイトルが地味
2019/12/10(火) 23:36:20.16ID:+Jum+9f0
EP1見たけど、世界観さっぱり、なんで戦ってるのかもさっぱりだけど、ボトムズみたいなノリでATが出てきおったな
2019/12/10(火) 23:47:07.32ID:HkNdqptN
2話見れ。今日公開した。
2019/12/11(水) 00:27:21.26ID:N3tEgFag
>>787
ガンダムの木星船団がそんな感じだったかな
一回乗組員をすれば、残りの人生は遊んで暮らせるとか
2019/12/11(水) 00:38:10.03ID:EZtEZakR
日本人は原子力をまともに扱えないから悪いイメージしかないだろうけど
アメリカ人は原子炉に絶対の信頼を置いてるし、
通常戦力で原子力船が破壊される事は想定してないし、
万が一沈没しても海水が中性子を減速させるから核分裂反応は抑制されるし、
流出したところで放射性物質が自然界にあったときと同様拡散して元に戻るだけと考えてるだろうよw

つか敵が全世界の港湾を核攻撃しつくしても、無補給で航行できる原子力船は米海軍の中核をなす戦力であって
これは決して通常動力には置き換えられない。なんのために米軍が存在すると思ってるんだ???


>>788
しかしひでぇM-1だなぁ。
砲塔内の弾薬を爆発させても無事な筈なんだが。
そしてロボが走行中RPGがブレブレでも当たるメルヘンw
2019/12/11(水) 01:02:38.56ID:lnXe174v
>つか敵が全世界の港湾を核攻撃しつくしても、無補給で航行できる原子力船は米海軍の中核をなす戦力であって
乗員が餓死しても無人艦として行動し続けるわけか
怖えな
2019/12/11(水) 01:16:51.14ID:EZtEZakR
あと作中の浮橋はPMP系だと思うんだけど、M-1の重量に耐えられるのかw
2019/12/11(水) 02:20:40.07ID:6OaFRP5M
無人の原子力空母が異世界転生?
日常品から軍需品まで何でもある海上都市って考えたら面白い
2019/12/11(水) 08:13:15.09ID:unGwmTug
>>800
それはそれで面白そう
幽霊空母エンタープライズ的な
2019/12/11(水) 08:53:50.65ID:m+fb+F5G
そんなら最初から乗組員いらなくね?
2019/12/11(水) 09:35:56.01ID:XhyBdPIj
>>799
ドアホ、積んでる艦上機の弾薬も燃料も補給が出来なきゃ2週間しかもたんは
艦上機が使えない空母なんてただの空の輸送艦だぞ、ドン殻だけ動けてもしょうがないだろうが
2019/12/11(水) 10:22:12.34ID:vNhGL4MG
>>787
さらにロナルド・レーガンの乗組員のように
史上最大級の原発事故によるフォールアウトが発生している海域に突入
なんて事態も
2019/12/11(水) 11:04:45.46ID:XhyBdPIj
でも、原子力潜水艦よりはまだマシだぞ
あれは潜航中に原子炉事故起きたら逃げ場全く無しだから
2019/12/11(水) 11:57:12.45ID:2WxR0OqM
福島ってチェルノブイリよりフォールアウトがヤバい事を示すデータってあるの?
2019/12/11(水) 15:06:54.73ID:lRBSDWD7
ヤバい事を示すデータが無いと閣議決定()
2019/12/11(水) 15:23:33.99ID:m+fb+F5G
そもそもフォールアウトって何だっけ?
2019/12/11(水) 15:28:20.34ID:bbJmoFqZ
>>799
10分ちょいの映像に見せ場を詰め込み過ぎておかしい事になってるな
これが他のアニメと同じ1話20数分の作品だったらなぁ...
2019/12/11(水) 16:09:10.38ID:XhyBdPIj
EP1見たけど夜戦なんで敵味方のロボが識別し難い上に、双方でなにを意図して戦闘やっているかも良く分からない
作戦行動の目的そのものが劇中で説明されてないから、余計に戦場での動きのイメージが出来ない

公式HPで世界設定とかあらすじとか一切読まずに見ているからでもあるけど、そんなもん見なくても分かる様な
作りにはして欲しい、ATモドキが出て来たけど、ボトムズとか見習えよって思う
2019/12/11(水) 16:49:40.31ID:XhyBdPIj
EP2も見たけど、世界がどうなっているか登場キャラ達が台詞でくどくど説明しなくても、まあ、ストーリーの流れでなんとなく理解は出来る感じで
ある種、思い切った作りかもしれない

ただ宇宙人メカの上に人が剥き出しで乗ってて、ああも一方的に戦車隊がやられる描写は納得がいかないのだが
砲弾なんて当てなくてもいいんだ、向かって来る相手に向かって120mmぶっ放したら、発砲炎と爆風の威力だけで
戦車に向かって走ってくるロボの上に乗ってる人間なんて吹き飛んでしまうぞ
このアニメ作っる人、120mmの砲口ブラスト舐め過ぎでしょ
2019/12/11(水) 16:50:58.40ID:u8v7mrID
>>799
ロボの腕に対戦車地雷をくくり付けてその腕を搭乗口から押し込んでる描写あるからそれで撃破してるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況