軍事板アニメ総合スレッド105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/04(金) 19:50:33.26ID:pP23CSI3
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイ(3桁4桁完全不変全板共通強制永久コテハン)は住人が死にスレが寂れるため導入禁止。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562149351/
2019/12/10(火) 09:25:26.26ID:RTlbN5ZZ
>>765
カタパルトってそこまでするほど燃費悪いのか
2019/12/10(火) 09:31:15.02ID:EmevTFZD
>>764
利点より欠点の方が多い、利点があれば世界中に普及している
アメリカしか持って無い点で推して知るべし
768名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 11:11:09.62ID:WtM+tPw1
>>764
煙突消せる
2019/12/10(火) 11:27:16.10ID:mtaGeRz7
>>764
ピンクフロイドのLPかと思ったら違っていた
2019/12/10(火) 11:43:32.17ID:gBnf2ZYL
>>768
>アメリカしか持って無い点で推して知るべし

フランスもあるやろ
ソ連も起工はしてた
中国も計画しているという噂
771名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 11:45:29.96ID:WtM+tPw1
>>767
原子力どころかそもそも空母が普及してないし

>多い
欠点は「値段」だけでしょ
作れない国だと「売ってくれない」も付く
2019/12/10(火) 11:50:18.47ID:nHuJX9Ok
>>766
機関と別に高圧ボイラーを用意して、機関と別に油炊いて運用するのが無駄だと思わないのであれば通常動力でいいんじゃないかな
2019/12/10(火) 11:52:49.91ID:nHuJX9Ok
>>767
建造運用コストが高いのと自力で作れる国が殆ど無いから普及していないだけで、通常動力艦に対してのデメリットは皆無だと思うのだけれど、君の考えるデメリットを教えてくれないかい?
2019/12/10(火) 11:55:24.45ID:EmevTFZD
>>773
建造費、維持費、廃艦費用
生涯経費で通常動力な同級空母を2隻造れる、かといって、原子力空母にしか出来ないな事は通常型と比して殆ど無い
ならば同じ費用で1隻しか持てないより2隻持った方が戦略的に有利だ
2019/12/10(火) 12:04:01.18ID:RTlbN5ZZ
大体分かった
しかし結構な数の国にとって空母は無用の長物か過剰戦力になりそうな気もする
空母単体だけじゃなくそれに乗せる艦載機まで考えるととんでもない額の予算が飛ぶわけだし
2019/12/10(火) 12:08:54.72ID:nHuJX9Ok
>>774
お金があれば全部解決出来るデメリットだけなのかな?
2019/12/10(火) 12:11:58.06ID:dy6aJlzb
【空母】戦後の空母を語るスレ33番艦【ヘリ空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572816815/

そこまで色々知りたいなら専門スレで聞けばいいのではなイカ?
2019/12/10(火) 12:24:34.65ID:EmevTFZD
>>776
その「金」がアメリカですら窮しているのが現状だ
たかが金と無視するでない、最も必要で無くては困るもんだ
そしてそれはどこの国でも有限で確保に困ってる、例外はない
2019/12/10(火) 12:36:25.40ID:nHuJX9Ok
>>778
利点より欠点の方が多いと言ってるから他に有るのかなって思っただけ
コストがバカ高いのは俺も理解してるから他にあるのかなって思っただけです
2019/12/10(火) 13:23:27.50ID:EmevTFZD
>>779
では少し詳しく書く(長文失礼)

通常動力艦には真似出来ない原子力空母の利点は
・水線下の機間部から上甲板へ抜ける吸排気口を開ける必要がないので艦内スペースや防御上で有利。
 飛行甲板上に排煙の影響を与えない、アイランドも小さく出来る、飛行甲板スペースを有効活用出来る
→ただし電気推進艦になると水線上の舷側区間に発電設備を配置しても良く、機間部の吸排気通路の
  問題は通常動力艦であっても軽減は可能。
・通常動力艦で必要な数千トンに及ぶ液体燃料の搭載スペースと補給の手間がいらない、余剰スペースと
 重量を他の搭載物に回せる→ただし他の補給品の問題、随伴艦の問題、燃料棒の問題がある(後述)
まあ、この程度だ

・原子力空母で良く使われるメリットの嘘、航続距離が実質無限
 メリットではない、実際はこれこそが後述する原子力空母の最大の欠点に繋がる。
 乗組員の忍耐、搭載機の燃料・弾薬が有限である以上、艦自体が実質無限の航続距離をもった所で
 大きな意味は無い、原子力空母の乗員であっても飯は食う、定期的に家に帰れないとやってられない
 船体や諸設備の整備も修理も必要だ、補給や定期的なドック入りは原子力空母と言えど必要不可欠で
 原子力空母と言えど母港はいるし定期的なメンテナンスは必要不可欠で、そのサイクルは通常動力艦と
 さして変わらないのだ。
・随伴艦は通常動力艦だ
 空母が単独行動を取ることはあり得ない、護衛艦もいれば補給艦もいる、燃料補給が不要な原子力空母の
 利点を最大現に生かすなら随伴艦も全て原子力動力としなければ片手落ちだ、だが現代ではこれらは全て
 通常動力艦だ、洋上で燃料補給を行いながらの行動は艦隊レベルで見れば必要不可欠なのだ。そうなると
 空母自体に燃料補給の手間がかからない利点はこれ自体でも殆ど失われてしまう。
781続780
垢版 |
2019/12/10(火) 13:33:42.50ID:EmevTFZD
・燃料棒の交換に莫大な期間と経費がかかる上に空母の寿命を制する。
 これこそが現代の原子力空母の最大の欠点である。
 洋上補給の僅かな手間と時間を節約出来るメリットとトレードオフになるのがこの燃料棒の交換。
 ほぼ2年は完全ドック入り、燃料補給がいらない原子力空母の利点とやらはこの欠点で完全に相殺
 されるどころかマイナス、その経費はイージス艦1隻を建造出来るぐらいかかる。
 就役中の燃料棒の交換と廃艦後の原子炉の処分だけで同戦力の通常動力の空母を1隻造れるぐらいの
 経費と時間がかかる、だったら同戦力の通常動力空母を2隻作った方がお得だろう・・がアンチ原子力空母派
 の方々のご意見。1隻の空母で出来る事は1つ、1隻の空母をペルシャ湾と南シナ海に同時に展開は出来ないのだ
 1隻の経費で2隻持てるならその方が戦力展開に柔軟性が出る、戦略的にも有用だろうと。

・あれ?、米新型空母のフォード級って燃料棒の交換必要ないよね
 フォード級と言えど燃料棒が有限である事に変わりは無い、単に艦の想定就役期間に対して交換不要と
 謳っているだけで、予想より消耗が激しかった場合は結局、交換するか、燃料棒の寿命な時点で退役
 させるのかの2択を迫られるだけで船体や機関が健在であっても燃料棒が艦齢を左右する存在である事に
 変わりは無い。
 まして原子力空母や潜水艦の就役中に燃料交換不要な試みは最近始まったばかりで、目論見通りそうなる
 かは数十年後にしか分からない、まだ結果が出ていない。

今の軍艦は電化が進んで電気があれば何でも出来るご時世だから発電能力と、艦載機用の燃料・弾薬の
搭載能力では原子力空母は「同じ排水量に収めるなら」、自艦の燃料不要な分だけ通常動力艦に優る能力を
持たせられる、しかしメリットはそれだけ、通常動力艦だってその分を”デカく”作れば同じ能力を持たせられるのだ。
しかも費用は安い、就役期間中に何年もドックで寝かせる必要は無いし、船体と機関が使えるうちはいくらでも
寿命が延ばせる、ライフコスト的に見ればかなりお得なのだよ
2019/12/10(火) 13:47:56.24ID:EmevTFZD
あと言うまでもないが、万が一、原子力空母が撃沈されるか重大な損害を被る自体になった場合、そして機間部に損傷を受けた時の
放射性物質による船体や環境への汚染、乗員の被爆が発生する自体は通常型に無い大きな欠点である。
そうならない事を祈るしかないが、これは原発の安全性問題とそのままイコールである。
原発も安全に運転しているうちはクリーンだが、ひとたび事故を起こすとどうなるかはチェルノブイリと福島で証明済み。
原子力空母の原子炉区画は万が一に備えて安全に保護されていると言われるが、それを証明した実例はないのだ。
まして軍艦、事故だけが問題では無い、もっとも優先度の高い攻撃目標になりうる存在である、その危険性は原発の比ではない。
2019/12/10(火) 13:49:25.80ID:RTlbN5ZZ
なるほどなー
2019/12/10(火) 14:54:41.42ID:WvIJuXxc
まあ、フランスがなぜに2隻目を作らないかも上みたいない理由なんだよな
QE級の通常型でも戦力的には十分なんだから、わざわざ原子力にしなくってもな意見が大勢だし
2019/12/10(火) 15:17:08.51ID:EmevTFZD
補足

アンチ原子力空母派の批判を封じ込める決定打が「生涯燃料棒交換不要な原子力空母」、その具現化がフォード級なんだが
一つ忘れてはいけないのが、船体を切り裂いて行うRICOHはなにも燃料棒の交換だけではない、原子力機関の諸装置全てに
造船所にて建造時と同等レベルでO/Hの手が入る事だ、燃料棒の交換作業を不要にすると言う事はこれ自体も無くなると言う事だ
(フォード級の原子炉は大きな事故でも起こさない限りは基本的に生涯、艦内レベルでの点検整備と修理だけとなる筈)

これが蒸気タービンやガスタービンやディーゼルであれば機関交換などの致命的な事故に至っても工期と経費の問題だけで済む
だが原子力ではそうはいかない、船体を切り裂いて修理を要する様な大きな事故など原子力艦で決して起きてはならないのだ
もしそうなったら修理どころか廃艦問題だ、「むつ」の様に船体を輪切りにして通常動力艦に再生したり、新しい原子力区間に丸ごと
交換するなど経費と期間を考えたらとうてい許容出来るものでは無い

フォード級の原子力機関が目論見通りの信頼性と寿命を生涯保つのかは50年後にしかわからない
その頃には本級の建造を決定した人間は他界している、彼等がこの結果を見る事も責任を取る事も無いのだ
2019/12/10(火) 15:19:09.66ID:Rrkpeq1C
【おわび】大炎上中の「フルメタ」作者、賀東招二氏がツイートを削除して謝罪「未成年女性を相手にさすがにひどい表現でした」 ・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575953108/
2019/12/10(火) 15:26:26.69ID:tbkBf3CO
ぽっくんなら原子力空母で働くのはやだなー
原発で働くようなもんじゃないですか
しかも何かあったら逃げれない海の上

でも年収1億円とかだったら考えるかな
5年くらい一生懸命働いてリタイヤして暮らすんだ・・・
2019/12/10(火) 16:04:52.80ID:g2fRm0BX
OBSOLETE EP2 20時より無料配信開始
http://y2u.be/OsYmpf7W1uA
2019/12/10(火) 19:28:27.46ID:xjJ8QP7k
ペンギンズ・メモリー 幸福物語
http://momi6.momi3.net/sw/src/1575803217421.jpg
790名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 19:55:15.07ID:WtM+tPw1
>>788
こんだけリアル寄りでもロボの指でトリガー引いてロボの指で把持するのか
791名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 20:02:49.07ID:WtM+tPw1
>20時より
まだ?
792名無し三等兵
垢版 |
2019/12/10(火) 22:02:21.41ID:FVnzPMeL
米軍は原子力空母の有り余る電力使って海水から航空機燃料を生成する技術を開発中とか。
海水に溶け込んでる二酸化炭素から炭素を取り出し、水の電気分解で水素作って合わせて
炭化水素を合成する。
2019/12/10(火) 22:56:42.05ID:WwTTRmSO
OBSOLETE面白いわ
巨大ロボットは出てこなさそうだけど
2019/12/10(火) 23:29:10.97ID:HkNdqptN
>>793 エクゾの構造を現代地球技術でコピーしようとしたら技術的限界ででかくなりすぎて… 
山田正紀先生なら、ネタ元へのリスペクトしっかりしてればまあ許してくれるだろ。
2019/12/10(火) 23:32:31.68ID:ujE6ADxH
タイトルが地味
2019/12/10(火) 23:36:20.16ID:+Jum+9f0
EP1見たけど、世界観さっぱり、なんで戦ってるのかもさっぱりだけど、ボトムズみたいなノリでATが出てきおったな
2019/12/10(火) 23:47:07.32ID:HkNdqptN
2話見れ。今日公開した。
2019/12/11(水) 00:27:21.26ID:N3tEgFag
>>787
ガンダムの木星船団がそんな感じだったかな
一回乗組員をすれば、残りの人生は遊んで暮らせるとか
2019/12/11(水) 00:38:10.03ID:EZtEZakR
日本人は原子力をまともに扱えないから悪いイメージしかないだろうけど
アメリカ人は原子炉に絶対の信頼を置いてるし、
通常戦力で原子力船が破壊される事は想定してないし、
万が一沈没しても海水が中性子を減速させるから核分裂反応は抑制されるし、
流出したところで放射性物質が自然界にあったときと同様拡散して元に戻るだけと考えてるだろうよw

つか敵が全世界の港湾を核攻撃しつくしても、無補給で航行できる原子力船は米海軍の中核をなす戦力であって
これは決して通常動力には置き換えられない。なんのために米軍が存在すると思ってるんだ???


>>788
しかしひでぇM-1だなぁ。
砲塔内の弾薬を爆発させても無事な筈なんだが。
そしてロボが走行中RPGがブレブレでも当たるメルヘンw
2019/12/11(水) 01:02:38.56ID:lnXe174v
>つか敵が全世界の港湾を核攻撃しつくしても、無補給で航行できる原子力船は米海軍の中核をなす戦力であって
乗員が餓死しても無人艦として行動し続けるわけか
怖えな
2019/12/11(水) 01:16:51.14ID:EZtEZakR
あと作中の浮橋はPMP系だと思うんだけど、M-1の重量に耐えられるのかw
2019/12/11(水) 02:20:40.07ID:6OaFRP5M
無人の原子力空母が異世界転生?
日常品から軍需品まで何でもある海上都市って考えたら面白い
2019/12/11(水) 08:13:15.09ID:unGwmTug
>>800
それはそれで面白そう
幽霊空母エンタープライズ的な
2019/12/11(水) 08:53:50.65ID:m+fb+F5G
そんなら最初から乗組員いらなくね?
2019/12/11(水) 09:35:56.01ID:XhyBdPIj
>>799
ドアホ、積んでる艦上機の弾薬も燃料も補給が出来なきゃ2週間しかもたんは
艦上機が使えない空母なんてただの空の輸送艦だぞ、ドン殻だけ動けてもしょうがないだろうが
2019/12/11(水) 10:22:12.34ID:vNhGL4MG
>>787
さらにロナルド・レーガンの乗組員のように
史上最大級の原発事故によるフォールアウトが発生している海域に突入
なんて事態も
2019/12/11(水) 11:04:45.46ID:XhyBdPIj
でも、原子力潜水艦よりはまだマシだぞ
あれは潜航中に原子炉事故起きたら逃げ場全く無しだから
2019/12/11(水) 11:57:12.45ID:2WxR0OqM
福島ってチェルノブイリよりフォールアウトがヤバい事を示すデータってあるの?
2019/12/11(水) 15:06:54.73ID:lRBSDWD7
ヤバい事を示すデータが無いと閣議決定()
2019/12/11(水) 15:23:33.99ID:m+fb+F5G
そもそもフォールアウトって何だっけ?
2019/12/11(水) 15:28:20.34ID:bbJmoFqZ
>>799
10分ちょいの映像に見せ場を詰め込み過ぎておかしい事になってるな
これが他のアニメと同じ1話20数分の作品だったらなぁ...
2019/12/11(水) 16:09:10.38ID:XhyBdPIj
EP1見たけど夜戦なんで敵味方のロボが識別し難い上に、双方でなにを意図して戦闘やっているかも良く分からない
作戦行動の目的そのものが劇中で説明されてないから、余計に戦場での動きのイメージが出来ない

公式HPで世界設定とかあらすじとか一切読まずに見ているからでもあるけど、そんなもん見なくても分かる様な
作りにはして欲しい、ATモドキが出て来たけど、ボトムズとか見習えよって思う
2019/12/11(水) 16:49:40.31ID:XhyBdPIj
EP2も見たけど、世界がどうなっているか登場キャラ達が台詞でくどくど説明しなくても、まあ、ストーリーの流れでなんとなく理解は出来る感じで
ある種、思い切った作りかもしれない

ただ宇宙人メカの上に人が剥き出しで乗ってて、ああも一方的に戦車隊がやられる描写は納得がいかないのだが
砲弾なんて当てなくてもいいんだ、向かって来る相手に向かって120mmぶっ放したら、発砲炎と爆風の威力だけで
戦車に向かって走ってくるロボの上に乗ってる人間なんて吹き飛んでしまうぞ
このアニメ作っる人、120mmの砲口ブラスト舐め過ぎでしょ
2019/12/11(水) 16:50:58.40ID:u8v7mrID
>>799
ロボの腕に対戦車地雷をくくり付けてその腕を搭乗口から押し込んでる描写あるからそれで撃破してるのでは?
2019/12/11(水) 16:54:19.78ID:XhyBdPIj
ここに分かり易い図があった、M1の120mm砲の危険範囲

http://www.inetres.com/gp/military/cv/weapon/M256.html

砲口を中心とした90度の範囲、距離200mの範囲内では圧力波(爆風とか爆圧)で死亡する場合があり、
また死ぬことはないまでも戦車を中心とした半径50mは脳震盪などに注意するべき範囲
2019/12/11(水) 16:59:55.01ID:lRBSDWD7
えーでも総火演とかじゃ同じ120ミリの90式とかが結構近くで撃ってません?それともお客さんのいる演習だからそういうの用の弾でも撃ってるんすか?
2019/12/11(水) 17:22:11.94ID:QpnOw+jj
>>805
擬人化空母が肉弾戦やるアニメは…いやなんでもない
818名無し三等兵
垢版 |
2019/12/11(水) 18:12:28.59ID:d7VaU7Sg
>ロボが走行中RPGがブレブレでも当たるメルヘンw
全然当たってないぞ。3発目でやっと当たった
(真上視点のM1が1両だけ後退で逃げるカットでチカチカ光るのが外れたRPG)
2019/12/11(水) 19:19:00.71ID:/m8saH/1
RPGは囮で地雷ブッコミ組が本命な気もする
2019/12/11(水) 19:19:59.80ID:XhyBdPIj
>>816
総火演が弱装弾を使っているかどうかは分かりませんが、射撃エリア後方の観客席との間を最低でも100mは離していると聞いています。
2019/12/11(水) 20:00:02.23ID:EZtEZakR
果たしてPMP浮橋でM-1支えられるか?仕事中に考えた。
1立米のフロートを真水に浮かべて得られる浮力は最大で1t。
泥水で密度が高かったとしても無理だろう。

>>805
SLBMは言うに及ばず、二週間もの間空母が艦載機を出撃させられるなら
報復核攻撃を行うには十分だろうw
2019/12/11(水) 20:25:37.63ID:Bwub6pGc
主砲の爆風もだけどあんな程度の速度差では簡単に近づけないと思うし
万一近づけたらこんどは機関銃で薙ぎ払われて終わりのような
2019/12/11(水) 21:05:34.77ID:zcg4bPcx
良きにつけ悪しきにつけ話題にできるアニメがあってよかったじゃん
2019/12/11(水) 21:54:20.81ID:JLSVKb8U
>>821
正確には平均的なソーティ数を無補給で2週間こなせるだから
飛ばすの節約すればもっと伸ばせる
ただ、今のアメリカの原子力空母は核の運用能力は持って無いんだけどね
825名無し三等兵
垢版 |
2019/12/11(水) 22:15:45.36ID:d7VaU7Sg
>>822
前面はmadein宇宙人ロボだし搭乗者は隠れれるんじゃね
地雷自爆したロボも外見はピンピンしてたし相当堅いぞ
826名無し三等兵
垢版 |
2019/12/11(水) 22:27:02.33ID:EMbNpdCo
>>820
弾薬の古い奴から消費しているだけでしょ。
隊員の教育って名目がある以上同じ弾かと。

戦車砲の爆風で体がちぎれた事故がある。
2019/12/11(水) 23:03:21.74ID:4yv4EFx9
obsoleteは汚いナイトメアフレームだな
大きさ的に時速40kmくらいは出そう
あの素体がそこそこ固いんだろうけど
戦車隊は普通に後退しながら機銃掃射で対応できそう
まあ下がったら下がったで退路に地雷埋めておきましたとかにはなりそうだけど
2019/12/11(水) 23:06:17.97ID:zcg4bPcx
後退するM-1を追っかけるシーンカッコよかったわ
2019/12/11(水) 23:25:59.60ID:lnXe174v
米軍戦車も初回は奇襲されて面食らった感じだけど、急場の対応策としてキャニスター弾を配給されたら
それだけでミンチに出来そう
で、武装勢力側も操縦者剥き出しから装甲キャビン化して、射撃も手持ちから照準カメラ付きの
マニュピレーターを取り付けて・・・でAT化か
2019/12/11(水) 23:26:11.85ID:Bwub6pGc
戦車砲でキルorすっ転ばせる→操縦者やらは機関銃でミンチ
これで済むような
やってることは刺突爆雷で特攻しますなんで
そんなんで戦争が変わりました、なんてことは有り得ないとおもうよ

ぶっちゃけメカアクションってCGのおかげを貰えなかったというか
むしろ足引っ張られてるところあるよね
2019/12/11(水) 23:36:56.80ID:8GpqdIaC
あの川におちた装甲車のおっさんはプレートキャリアつけっぱなしでよく泳いでこれたな
装備が重くて沈んでしまいそうだけど
2019/12/11(水) 23:44:06.20ID:lnXe174v
まあ、最初の農業用に使ってたロボに跨乗して特攻でも、銃撃から搭乗者を保護するのに装甲キャビン化して
そうなると搭乗者が手持ちで撃てなくなるから、武装用にマニュピレーターを付けてで、だんだんと兵器特化した
改良がされてAT化していったんだろうな
2019/12/11(水) 23:45:53.41ID:lnXe174v
げ、アニメ板のスレと間違えた、同じ事を二度書いてしまった、ゴメン
834名無し三等兵
垢版 |
2019/12/11(水) 23:59:44.43ID:Q+WT+gtu
軍事描写のガバに定評のあるウロブチ(アイゼンフリューゲル他でググろう)だからなあ
この先期待はできない
835名無し三等兵
垢版 |
2019/12/12(木) 00:15:19.74ID:11OAhGnL
アズレン死亡確認

平素よりTVアニメーション『アズールレーン』を応援していただき誠にありがとうございます。

この度、12月に順次放送・配信を予定しておりましたepisode 11、episode 12を、
より多くの皆様に喜んでいただけるクオリティでお届けしたいという思いから、
放送時期をそれぞれ2020年3月13日(金)、3月20日(金)に変更させていただく運びとなりました。

放送を楽しみにしていただいている皆様には、突然のお知らせとなり、
また、お待たせしてしまうこととなり誠に申し訳ございません。
2019/12/12(木) 00:16:39.45ID:pgTmecl1
遅れるだけやん
2019/12/12(木) 00:28:08.77ID:oJzDEiXA
>>813
主砲撃ってロボがどうなったかは描写無いんじゃないか?
戦闘後の描写だとやられたロボも多いみたいだけど

>>822
確かに真正面から追いかけてる奴らは逃げてる戦車に追いつけてないね
自爆してるのは横から来た伏兵

>>829>>830
何度も同じ戦法は通じないだろうね
後のエピソード見るとあのゲリラの変遷が分かるようになってる
838名無し三等兵
垢版 |
2019/12/12(木) 00:56:47.80ID:BXOAuqu5
プレミアム買っちゃった系?
2019/12/12(木) 01:03:21.95ID:oJzDEiXA
>>838
プレミアム無料トライアルやっちゃった系
2019/12/12(木) 08:16:04.25ID:jx2v0VfI
>>820
あんだけ離れてても衝撃波がすごいからねぇ。
あれは現地で体感しないとわからんわ。
至近距離だとヤバイってのも納得できる。
2019/12/12(木) 09:06:03.33ID:IHdW7han
でも、戦車長がキューポラから身を乗り出して12.7mm重機撃ちまくってたけど、そんなに主砲爆風凄かったら車長の首も飛んでしまうんでは?
842名無し三等兵
垢版 |
2019/12/12(木) 11:54:11.68ID:EOTgkZ8R
エグゾフレームの素体はタダ同然かもしれないけど、軍用にカスタムしたら装甲車と変わらないユニットコストになりそう。
IFVのエンジン、足回り、アクチュエーターだけタダになっても大して安くはないでしょ。
2019/12/12(木) 13:21:55.60ID:yw+ClUJu
主砲撃ったのは最初だけでその後は機銃のが有効と判断してるのかね
2019/12/12(木) 13:35:50.08ID:IHdW7han
レーザー兵器が地味にリアルなのは良かったな
アニメにありがちな光りの線がギュイーンって伸びる描写じゃなくて
2019/12/12(木) 14:01:41.74ID:IHdW7han
惜しいのが発砲音の演出
重低音響かせるでもなく、甲高い音でキンキンさせるでも無く、なんとも中途半端な発砲音
あそこはもっとアニメらしく派手に鳴らしても良かったと思うんだが

>>842
一番、製造コストがかかって価格が張るのがメインフレームだから、それがタダ同然で無制限に
手に入るのは大きいのでは?
しかも前線の兵站基地に石灰岩を持ち込んでおけば、その場でメインフレームの補給を受けら
れるのも凄い事だと思うよ。
なかなか面白い設定考えたと思うよ。
2019/12/12(木) 14:13:53.92ID:HvL8ua/s
こ、コクピット内で聞こえる音を再現してるから(震え声
2019/12/12(木) 14:53:11.96ID:IHdW7han
https://pbs.twimg.com/media/EK8MD45UEAAWvbz?format=png&;name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/EK7FEp5VUAARV01?format=jpg&;name=900x900

基本フレームは上部に人がすっぽり収まる様に人間工学的デザインが、ちゃんとされてるんだな
2019/12/12(木) 15:38:48.51ID:MvJTb5Rz
2019.12.12
episode 11、episode 12放送日時変更と今後の展開についてのお知らせ

平素よりTVアニメーション『アズールレーン』を応援していただき誠にありがとうございます。

この度、12月に順次放送・配信を予定しておりましたepisode 11、episode 12を、より多くの皆様に喜んでいただけるクオリティでお届けしたいという思いから、放送時期をそれぞれ2020年3月13日(金)、3月20日(金)に変更させていただく運びとなりました。
放送を楽しみにしていただいている皆様には、突然のお知らせとなり、また、お待たせしてしまうこととなり誠に申し訳ございません。

放送日時変更に伴い、12月19日、26日からの放送および配信は休止させていただくと共に、2020年1月3日(金)よりTOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、BS11にて、2月14日(金)よりAT-Xにて、下記のスケジュールでepisode 01からの再放送を実施いたします。

<放送スケジュール>
・TOKYO MX:1月3日より毎週金曜 22:00〜(※1月3日のみ25:05〜25:35)
・サンテレビ:1月3日より毎週金曜 23:30〜
・KBS京都:1月3日より毎週金曜 22:30〜
・BS11:1月3日より毎週金曜 23:30〜
・AT-X:2月14日より毎週毎週金曜25:00〜(2話ずつ放送)(リピート放送あり)

※episode 11は2020年3月13日(金)、episode 12は2020年3月20日(金)より放送予定
※episode 11、episode 12の各配信サービスでの展開は、放送に合わせて実施予定

スタッフ一同、ファンの皆様のご期待に沿う作品を目指し全力を尽くしてまいりますので、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
今後ともTVアニメーション『アズールレーン』をよろしくお願いいたします。

アニメ「アズールレーン」製作委員会

https://azurlane-anime.jp/news/news_20191212_01.html
849名無し三等兵
垢版 |
2019/12/12(木) 20:44:52.45ID:EOTgkZ8R
>>845
>しかも前線の兵站基地に石灰岩を持ち込んでおけば、その場でメインフレームの補給を
>受けられるのも凄い事だと思うよ。

正規軍だと流石にエグゾフレームは検品してから使うんじゃ?
保証書もついてない機械だし、現場で直接貰って使うとかはしないと思う。

何十年も同じ調子で通商が続いたら変わるかもしれないけど。
850名無し三等兵
垢版 |
2019/12/12(木) 20:45:01.92ID:EOTgkZ8R
>>845
>しかも前線の兵站基地に石灰岩を持ち込んでおけば、その場でメインフレームの補給を
>受けられるのも凄い事だと思うよ。

正規軍だと流石にエグゾフレームは検品してから使うんじゃ?
保証書もついてない機械だし、現場で直接貰って使うとかはしないと思う。

何十年も同じ調子で通商が続いたら変わるかもしれないけど。
2019/12/12(木) 21:32:18.26ID:pGWfFIUH
>検品

どうやって?
852名無し三等兵
垢版 |
2019/12/12(木) 21:50:36.06ID:EOTgkZ8R
>>851
「このユニットは平均値の+-5%以内の範囲で出力できることが証明されており、我軍規定の動作チェックをクリアしています」という確認はできるでしょう。

工業製品としては、こういうチェックなしでは正規の組織では使えないと思う。
2019/12/12(木) 21:52:28.43ID:11D2G0FO
エグゾフレームは現状では完全ブラックボックスだよ
受け取ってもせいぜい今までと違うところが無いかと、念のために消毒するぐらいだろう
2019/12/12(木) 21:54:49.24ID:11D2G0FO
>>852
ただ、その程度の規定値検査なら前線の兵站デポでも出来るがな
2019/12/12(木) 21:59:53.21ID:A31aQP0P
つか供給の諸々がナゾそのものなんて兵站に組みこみようがないでしょ
現地で鹵獲したからとりあえず使うくらいが関の山だと思うぞ
2019/12/12(木) 22:15:00.96ID:11D2G0FO
供給源が謎だから今まで使用禁止にしてきたのに武装勢力やら反米勢力な連中がエグゾフレームで
米軍の通常兵器を圧倒しだしたから、自分達も使わざる得なくなったってのは今の世界なんでしょ
そんなの正規品じゃ無くて現地鹵獲品とか使う方がもっと危ういでしょうに
2019/12/12(木) 22:37:39.70ID:A31aQP0P
その圧倒されかたもなんだかなあと
アルドノアの時は上手くトンズラしたのになぜ同じ轍を踏んじゃうのか
それとも何か勝算がついたのか
2019/12/12(木) 23:20:44.94ID:3f1AggNd
EP2を見たら、もう1回、EP1を見直さないとダメだな
EP1で?だった部分がだいぶ解消される
2019/12/12(木) 23:24:28.42ID:AC/io3eU
>>831
それは気になったけど、セラミックプレート(1.8kg〜)なら大丈夫かもしれないなと思って観てたw
作中のプレキャリが何なのか判らなかったんだけど、世の中には水に落ちた時のために
プレートだけを脱落させることのできるプレキャリもあるみたいね。
2019/12/12(木) 23:44:44.00ID:9EXEXIOi
軍板住人は随分と優しいな
アニメ板じゃミリタリーの大先生が大暴れしてるってのに
2019/12/12(木) 23:45:40.56ID:7V77eiZW
コトブキのときに暴れたおじさんはここと掛け持ちでした(白目)
2019/12/12(木) 23:46:10.37ID:DMSa1mAR
wikiから丸写ししてくるような奴が大先生か?
863名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 00:09:31.85ID:0pHOVE5C
>>860
それミリ系やるたんび毎回やってるよね
軍板に来ない時点でお里がお察しなんだけど
2019/12/13(金) 00:13:52.01ID:m4+vlrRM
半端な知識しかない奴が暴れても馬鹿にされておしまいよ
2019/12/13(金) 00:15:13.18ID:Qj6bjGH9
>>857 米軍の弱点をどうやったらエクゾで突けるかを研究した上で放ったファースト・ストライクが第2話だから、この段階で圧倒されるのはそりゃそうだろう。
真珠湾というかブラックホーク・ダウン(RPGでの対ヘリ戦術を練り上げていたと、原作にある)というか。後者の頃のソマリア民兵指導者曰く、
「同じ事を二回やったら三回目は自重したほうが良い。米軍は大体五回はやっていた」だそうな。似たようなもんじゃないか。
866名無し三等兵
垢版 |
2019/12/13(金) 01:52:02.09ID:0pHOVE5C
昔はすぐ突撃来てスレ乱立だったのにな
軍板エヴァスレガンダムスレマヴスレみんなどこへ行った見送られる事も無く
今のアニオタ根性が無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況