!extend:checked:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
「統合機動防衛力」から「多次元統合防衛力」へ ― 新防衛大綱・新中期防衛力整備計画の概要 ―
https://www.sangiin....9pdf/20190206072.pdf
▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両98
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1567763978/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
陸自装輪装甲戦闘車両99
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-TAuA [182.250.241.11 [上級国民]])
2019/10/06(日) 21:54:35.41ID:RE6/oM0ja2名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-TAuA [182.250.241.11 [上級国民]])
2019/10/06(日) 21:59:48.33ID:RE6/oM0ja ▼関連スレッド
【輸送】装甲車第九輌【戦闘】
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1374624689/
【台車】陸自車両全般9【リヤカー】
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1384738057/
【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1430043465/
【輸送】装甲車第九輌【戦闘】
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1374624689/
【台車】陸自車両全般9【リヤカー】
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1384738057/
【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1430043465/
3名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fNMX [27.95.171.74])
2019/10/06(日) 22:34:37.91ID:O6qimSmA0 灯油と軽油はどっちが引火性が低い?
4名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-TAuA [182.250.241.8 [上級国民]])
2019/10/06(日) 23:51:13.71ID:wWJJEIB9a 断然軽油やろ。
5名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fNMX [27.95.171.74])
2019/10/07(月) 00:31:00.33ID:wBV/0+w40 じゃあなんで米軍は灯油なんぞつかうのか
燃料1種で兵站軽減でも火達磨コワイ
燃料1種で兵站軽減でも火達磨コワイ
6名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5mUM [117.104.40.239])
2019/10/07(月) 08:07:40.15ID:ZfP3NoKF0 機動戦闘車の105mm砲をランチャーと見做して、対空対戦車等各種ミサイル砲弾を開発したい
その上で15師団旅団全てに25~50両配備
レーダー類の統合化に加えてランチャーも統合化
その上で15師団旅団全てに25~50両配備
レーダー類の統合化に加えてランチャーも統合化
7名無し三等兵 (ワッチョイ 7b89-G1PU [119.241.14.78])
2019/10/07(月) 09:10:31.96ID:FolQSqb60 軽油なんて火を近づけても中々火が点かない。
8名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-kq+f [210.149.251.56])
2019/10/07(月) 10:19:41.17ID:B1wRSVhOM9名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-E1oE [58.87.241.176])
2019/10/07(月) 12:08:22.91ID:v1JTUEtc0 MBTならともかく装甲が貧弱な戦闘車両にはあったほうがいい
10名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5mUM [117.104.40.239])
2019/10/07(月) 12:14:04.43ID:ZfP3NoKF0 機動戦闘車も45度でけっこう高仰角とれるよ
高さ5km位は届くかも
マイクロミサイルを2~3本載せたり
砲撃をブースター代わりに使うだけだし、海自の76mm砲も対空に使われてるわけだし
た
高さ5km位は届くかも
マイクロミサイルを2~3本載せたり
砲撃をブースター代わりに使うだけだし、海自の76mm砲も対空に使われてるわけだし
た
11名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.25.87])
2019/10/07(月) 12:23:27.58ID:2DiS8vGQd 仰角は知らんが俯角はかなり取れるらしい(この手の装輪装甲車は後座長を長く取らないといけないのでこれは大変な事なのだ)。
だから対車両のみならず対歩兵戦闘にも有利
あとはDM11の様な強力な榴弾さえ配備すれば良い
だから対車両のみならず対歩兵戦闘にも有利
あとはDM11の様な強力な榴弾さえ配備すれば良い
12名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-o6K/ [112.70.47.145])
2019/10/07(月) 14:16:48.67ID:ZD13Es3R013名無し三等兵 (JP 0H15-/shY [172.111.189.19])
2019/10/07(月) 15:33:50.07ID:hpOnFfbXH >ミサイルランチャー
高機動車ができることを機動戦闘車でやる必要はない
高機動車ができることを機動戦闘車でやる必要はない
14名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-o6K/ [112.70.47.145])
2019/10/07(月) 16:06:41.13ID:ZD13Es3R0 非装甲の自衛能力皆無の車両より深い位置で、自力で索敵して撃てるぞ
同じ5kmでもより後方を撃てる
同じ5kmでもより後方を撃てる
15名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5mUM [117.104.40.239])
2019/10/07(月) 16:41:00.40ID:ZfP3NoKF0 youtu.be/aVCM4W0mZPc
Youtubeの仙台駐屯地での16式機動戦闘車
8分辺りに最大仰角のデモが映ってる
16式機動戦闘車は色々使えるなと思った
Youtubeの仙台駐屯地での16式機動戦闘車
8分辺りに最大仰角のデモが映ってる
16式機動戦闘車は色々使えるなと思った
16名無し三等兵 (JP 0H15-/shY [172.111.189.15])
2019/10/07(月) 17:04:32.30ID:Ks4ZX624H17名無し三等兵 (オッペケ Src5-JOuG [126.133.245.122])
2019/10/07(月) 17:30:45.44ID:Of5Hq4Tar >>16
MBTを相手にするのって、まさにそれじゃない?>105mmに出来ない仕事
MBTを相手にするのって、まさにそれじゃない?>105mmに出来ない仕事
18名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-TAuA [182.250.241.14 [上級国民]])
2019/10/07(月) 17:32:21.41ID:OFh06Bnja マイクロミサイルの研究試作の成果を使えば短期間にできる。
弾種の一つとして導入すればいい。
弾種の一つとして導入すればいい。
19名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-o6K/ [112.70.47.145])
2019/10/07(月) 17:41:02.91ID:ZD13Es3R0 APCとかは極力前線の直前で下車させたいだろうけど最前線の直射火力の射程が短ければ安全に降ろせた位置が
長射程のATGMの脅威があればもっと後ろで下車させなきゃいけなくなる
追撃時も射程が長ければ105mmだけなら取り逃がした敵をATGMが使えれば撃破できる
105mmの射程は2kmよりもっと出るみたいだがLAHATとかの射程6km以上を超えてるわけではない
長射程のATGMの脅威があればもっと後ろで下車させなきゃいけなくなる
追撃時も射程が長ければ105mmだけなら取り逃がした敵をATGMが使えれば撃破できる
105mmの射程は2kmよりもっと出るみたいだがLAHATとかの射程6km以上を超えてるわけではない
20名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-TAuA [182.250.241.14 [上級国民]])
2019/10/07(月) 17:42:04.18ID:OFh06Bnja 機動戦闘車は装甲が薄いんで多方向からの挟撃が基本になるが
トップアタックできるミサイルが入れば三次元で縦方向の「挟撃」ができる。
トップアタックできるミサイルが入れば三次元で縦方向の「挟撃」ができる。
21名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-o6K/ [112.70.47.145])
2019/10/07(月) 17:44:38.43ID:ZD13Es3R022名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fNMX [27.95.171.74])
2019/10/07(月) 18:00:05.17ID:wBV/0+w40 LAHAT
23名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-0RA9 [124.33.147.114])
2019/10/07(月) 18:00:13.01ID:TnkWZhhi024名無し三等兵 (オッペケ Src5-JOuG [126.133.245.122])
2019/10/07(月) 18:04:09.04ID:Of5Hq4Tar >>21
中距離多目的誘導弾の話に移ったんじゃないの?
中距離多目的誘導弾の話に移ったんじゃないの?
25名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-qOmR [106.180.38.246])
2019/10/07(月) 19:22:56.17ID:XgxkeqoDa キドセンは追加機能付けるならそのぶん数を用意した方が良いと思う
400〜500両あれば1個普通科連隊あたり10両近くは直協に付けられる
400〜500両あれば1個普通科連隊あたり10両近くは直協に付けられる
26名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.25.87])
2019/10/07(月) 20:13:14.54ID:2DiS8vGQd というか500輌あったら機動師団の3個連隊を全て即応機動連隊にする事も視野に入る
現状は、機動師団(旅団)の連帯は1つのみが即応機動連隊で、他の連隊は通常編成の連隊
展開に時間のかかる砲兵や戦車を廃して装輪装甲車で統一、という理想だったが、止む無く一個連隊のみとなったせいで残りの2個連隊は砲兵の支援をスポイルされただけの弱体な兵力に落ちただけに留まっている
機動師団(旅団)6の隷下連隊は全て即応機動連隊に統一すべきでは無いかというのが俺の持論
つまりキドセンは対戦車車両ではなく、弱体な普通科戦力を補う要であり、歩兵戦闘においてDM11の様な高威力榴弾は更に必要だと思う
誘導弾なんかより遥かに低コスト
現状は、機動師団(旅団)の連帯は1つのみが即応機動連隊で、他の連隊は通常編成の連隊
展開に時間のかかる砲兵や戦車を廃して装輪装甲車で統一、という理想だったが、止む無く一個連隊のみとなったせいで残りの2個連隊は砲兵の支援をスポイルされただけの弱体な兵力に落ちただけに留まっている
機動師団(旅団)6の隷下連隊は全て即応機動連隊に統一すべきでは無いかというのが俺の持論
つまりキドセンは対戦車車両ではなく、弱体な普通科戦力を補う要であり、歩兵戦闘においてDM11の様な高威力榴弾は更に必要だと思う
誘導弾なんかより遥かに低コスト
27名無し三等兵 (バットンキン MM4d-2cMl [114.178.222.98])
2019/10/07(月) 21:19:26.83ID:HD8NyxzPM そんなに揃えられる価格じゃないな
陸にしては異例のスピード調達でこれだし
陸にしては異例のスピード調達でこれだし
28名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5mUM [117.104.40.239])
2019/10/07(月) 21:28:16.30ID:ZfP3NoKF0 実用耐用年数がどれ位か?だよな
5年毎にバラして痛み具合やパーツ交換やメンテナンス性を再評価し改善していく
20年維持出来れば毎年20台で400両保有できる
5年毎にバラして痛み具合やパーツ交換やメンテナンス性を再評価し改善していく
20年維持出来れば毎年20台で400両保有できる
29名無し三等兵 (オッペケ Src5-B5Ws [126.255.180.13])
2019/10/07(月) 22:27:00.55ID:Unzu1GSNr 90式の退役が始まったら10式を量産しないといけないわけで。次期中期防あたりで機動戦闘車の調達は目処つけるはず
30名無し三等兵 (ワッチョイ 1183-kq+f [58.0.155.55])
2019/10/07(月) 23:54:43.13ID:hshd+I9g0 >>12
北海道でもないとそんな広い場所がない。
弾速遅いから地形やスモークで簡単に避けられる。
ミサイルなので当然ERAやAPSに弱い。
口径が戦車砲に制限されるので肝心の威力が微妙。
当たるまで照準を続ける必要性があるので、当然その間撃たれまくる。
ミサイルなのでAPFSDSやHEATMPより高い。
西側戦車砲はドクトリン的に高精度なんで、ある程度の距離なら通常弾で何とかなる。
と砲発射ミサイルは西側じゃあんまり流行らんのよね
北海道でもないとそんな広い場所がない。
弾速遅いから地形やスモークで簡単に避けられる。
ミサイルなので当然ERAやAPSに弱い。
口径が戦車砲に制限されるので肝心の威力が微妙。
当たるまで照準を続ける必要性があるので、当然その間撃たれまくる。
ミサイルなのでAPFSDSやHEATMPより高い。
西側戦車砲はドクトリン的に高精度なんで、ある程度の距離なら通常弾で何とかなる。
と砲発射ミサイルは西側じゃあんまり流行らんのよね
31名無し三等兵 (ワッチョイ e9b3-JO9p [116.70.136.61])
2019/10/08(火) 00:37:00.78ID:tRsossSI0 74すら退役してないのに90退役すんの?
良く考えると74、90、10の現役全部合わせると800両近くあんのな
これは何気に凄い事ではないだろうか
良く考えると74、90、10の現役全部合わせると800両近くあんのな
これは何気に凄い事ではないだろうか
32名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.25.87])
2019/10/08(火) 00:58:05.25ID:7/4jXXOAd33名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-p/qf [126.177.145.132])
2019/10/08(火) 01:00:20.07ID:KrchbdDu0 74式って退役したらスクラップにしてるのかな
34名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5mUM [117.104.40.239])
2019/10/08(火) 02:16:39.81ID:F01vElOD0 74式戦車を30年も使えるなら16式機動戦闘車も30年使えるな
毎年15両で450両保有は可能じゃん
毎年15両で450両保有は可能じゃん
35名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5mUM [117.104.40.239])
2019/10/08(火) 04:06:19.12ID:F01vElOD0 >>30
対戦車ヘリ向けミサイルとか
対戦車ヘリのミリ波レーダー探知距離は6~10km
10kmの射程があれば攻撃ヘリをアウトレンジ攻撃出来る
自衛隊の射程10km超の対空ミサイルは11式と03式で高価
携帯地対空ミサイルが直径90mm重さ9kg射程5km
戦車砲弾は10数kg
砲撃力で加速して携帯地対空ミサイルの射程を倍の10kmぐらいにすることは出来ないのかな?
対戦車ヘリ向けミサイルとか
対戦車ヘリのミリ波レーダー探知距離は6~10km
10kmの射程があれば攻撃ヘリをアウトレンジ攻撃出来る
自衛隊の射程10km超の対空ミサイルは11式と03式で高価
携帯地対空ミサイルが直径90mm重さ9kg射程5km
戦車砲弾は10数kg
砲撃力で加速して携帯地対空ミサイルの射程を倍の10kmぐらいにすることは出来ないのかな?
36名無し三等兵 (ワッチョイ 1183-kq+f [58.0.155.55])
2019/10/08(火) 08:04:50.94ID:ZYs4bHsR037名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/08(火) 09:49:06.65ID:F01vElOD0 RAPというのは砲弾の射程延伸が目的
ここでの狙いは地対空ミサイルの射程延伸
敵攻撃ヘリが匍匐飛行を強いられるなら、攻撃ヘリのミリ波レーダーとミサイルを使ったアウトレンジ攻撃も封じられているわけで機動戦闘車のミサイルランチャー化が効果を発揮したことになる
11式も03式も専用の3次元レーダーや発射機込みで高価だから数が揃わない
機動戦闘車の105mm砲を汎用ランチャー化することでコスト削減できる
ここでの狙いは地対空ミサイルの射程延伸
敵攻撃ヘリが匍匐飛行を強いられるなら、攻撃ヘリのミリ波レーダーとミサイルを使ったアウトレンジ攻撃も封じられているわけで機動戦闘車のミサイルランチャー化が効果を発揮したことになる
11式も03式も専用の3次元レーダーや発射機込みで高価だから数が揃わない
機動戦闘車の105mm砲を汎用ランチャー化することでコスト削減できる
38名無し三等兵 (ワッチョイ d35e-n5pA [131.147.209.238])
2019/10/08(火) 10:06:21.00ID:YjF1tABa0 なんかそんなのイスラエルにあった気がする
39名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/08(火) 11:34:15.80ID:F01vElOD0 レーダーも国内テレビやFM電波の乱れを解析して位置を同定する半パッシブ型レーダーを使うようにしたい
映画バトルシップで海洋ブイのグリッドの乱れを利用したようなやり方だ
映画バトルシップで海洋ブイのグリッドの乱れを利用したようなやり方だ
40名無し三等兵 (ワッチョイ d35e-n5pA [131.147.209.238])
2019/10/08(火) 12:24:02.97ID:YjF1tABa0 ドイツのアレは大陸国家で周りからも電波ビンビンだから位置がわかるだけであって周りが海の日本じゃなぁ
41名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-kq+f [163.49.213.194])
2019/10/08(火) 12:30:36.01ID:F45n0kRcM >>37
それ構造的には完全にRAPの誘導砲弾そのものやで。
口径的に推進剤も炸薬も足りるか疑問だが。
MCVにレーダなんてないから10km先のヘリ検知なんてできないし、
NOEで近づいて上から撃たれたらMCVに対抗手段すらないんだけどどーすんだそれ。
レーダ付けても現用の対空戦戦車にはどうやっても勝てんぞ。
それ構造的には完全にRAPの誘導砲弾そのものやで。
口径的に推進剤も炸薬も足りるか疑問だが。
MCVにレーダなんてないから10km先のヘリ検知なんてできないし、
NOEで近づいて上から撃たれたらMCVに対抗手段すらないんだけどどーすんだそれ。
レーダ付けても現用の対空戦戦車にはどうやっても勝てんぞ。
42名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-CyRP [182.250.40.144])
2019/10/08(火) 12:32:13.24ID:SDHeXT/ma NOEからのポップアップ射撃は基本戦術だから強いるってのはおかしいよ。
ミリ波レーダーはローターの上に着いてれば全身晒さないので使えなくはならない。
攻撃ヘリも進化すれば、観測ヘリがアウトレンジで観測したデータを元に地形に隠れたままミサイル発射ぐらいはやりそうだけどな。
それはともかく、一方的にミサイルを撃たれ続ける&ミサイルの後にロケットや機関砲で丁寧に潰されるのを防げるし砲発射SAMはそれなりに使えると思う。
ミリ波レーダーはローターの上に着いてれば全身晒さないので使えなくはならない。
攻撃ヘリも進化すれば、観測ヘリがアウトレンジで観測したデータを元に地形に隠れたままミサイル発射ぐらいはやりそうだけどな。
それはともかく、一方的にミサイルを撃たれ続ける&ミサイルの後にロケットや機関砲で丁寧に潰されるのを防げるし砲発射SAMはそれなりに使えると思う。
43名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/08(火) 13:06:01.48ID:87rhbgvb0 >>42
誘導砲弾ではいかんのかな?熱映像で捉えてレーザー誘導砲弾とか
誘導砲弾ではいかんのかな?熱映像で捉えてレーザー誘導砲弾とか
44名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-jw9j [58.4.221.211])
2019/10/08(火) 16:39:09.78ID:KCSfdPR80 105mm径のミサイルを炸薬で加速させようとしたら、耐えられるように構造を強化
する必要があるから重くなる。ミサイル全長には砲弾同等の制約があるから、装薬
使用分短くなるとミサイルの推進薬部分が減る。プラマイしてそんなに変わらないような。
する必要があるから重くなる。ミサイル全長には砲弾同等の制約があるから、装薬
使用分短くなるとミサイルの推進薬部分が減る。プラマイしてそんなに変わらないような。
45名無し三等兵 (JP 0H15-/shY [172.94.27.18])
2019/10/08(火) 17:29:13.49ID:PeyCoNlAH46名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-kq+f [163.49.212.171])
2019/10/08(火) 18:35:43.00ID:dY/h2db4M どうしてもMCVにミサイル付けたいなら
ブラッドレー方式で砲塔横に付けたほうが実用性高いと思う。
もしくは北朝鮮方式で砲塔上にポン付
ブラッドレー方式で砲塔横に付けたほうが実用性高いと思う。
もしくは北朝鮮方式で砲塔上にポン付
47名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/08(火) 18:59:59.17ID:87rhbgvb0 >>46
イギリス式にバネで垂直打ち出しにしよう(提案)
イギリス式にバネで垂直打ち出しにしよう(提案)
48名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-o6K/ [112.70.47.145])
2019/10/08(火) 19:19:57.29ID:HmAcEdIq0 どうせなら埋め込み式VLSとか
ドローンとかも射出できる共通プラットフォームとして
ドローンとかも射出できる共通プラットフォームとして
49名無し三等兵 (オッペケ Src5-JOuG [126.208.150.249])
2019/10/08(火) 20:25:29.78ID:S+iTyvG/r >>48
そんなの車体の再設計が必要のなるから無理では?
そんなの車体の再設計が必要のなるから無理では?
50名無し三等兵 (ワッチョイ 1183-G1PU [58.0.155.55])
2019/10/08(火) 20:56:00.60ID:ZYs4bHsR0 ALS-PIAT
Automatic Loading & Self-winding Projector Installry Anti Tank
自動装填・自動巻き上げ式車載対戦車投射器
コンピュータ制御により自動装填・自動巻き上げして
噴煙や爆音を出すことなく自由に対戦車誘導爆弾やUAVを射出できる最新兵器だ!
ロケットの分まで炸薬が詰まってて超強力!
こうですかわかりません。
Automatic Loading & Self-winding Projector Installry Anti Tank
自動装填・自動巻き上げ式車載対戦車投射器
コンピュータ制御により自動装填・自動巻き上げして
噴煙や爆音を出すことなく自由に対戦車誘導爆弾やUAVを射出できる最新兵器だ!
ロケットの分まで炸薬が詰まってて超強力!
こうですかわかりません。
51名無し三等兵 (ワッチョイ 1363-ZVdT [61.86.4.96])
2019/10/08(火) 20:57:04.59ID:ltIXYmkp0 外付けなら最新のイギリス式取り付け位置で万全!!
ttps://ic.pics.livejournal.com/andrei_bt/18425682/1570957/1570957_original.jpg
ttps://ic.pics.livejournal.com/andrei_bt/18425682/1571890/1571890_original.jpg
ttps://andrei-bt.livejournal.com/1023530.html
ttps://ic.pics.livejournal.com/andrei_bt/18425682/1570957/1570957_original.jpg
ttps://ic.pics.livejournal.com/andrei_bt/18425682/1571890/1571890_original.jpg
ttps://andrei-bt.livejournal.com/1023530.html
52名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DBWV [126.242.252.89])
2019/10/08(火) 21:17:03.92ID:y+SiNI6l0 被弾率の高い砲塔前面でいいのか?
53名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/08(火) 21:20:58.40ID:87rhbgvb0 >>52
機銃座から装填するからその位置なんでね?敵攻撃で迫撃砲壊されても仕方ないと割り切ってるんだろ
機銃座から装填するからその位置なんでね?敵攻撃で迫撃砲壊されても仕方ないと割り切ってるんだろ
54名無し三等兵 (ワッチョイ 1183-G1PU [58.0.155.55])
2019/10/08(火) 21:26:55.21ID:ZYs4bHsR0 車体上面→× グリルじゃ薄すぎる
砲塔上面→× ハッチ、サイト、機銃で既に一杯
側面装甲→× 垂直で付けられない
後部装甲→× 垂直どころかオーバーハングしてる
車体上面→× 砲塔の邪魔
砲塔正面→〇 邪魔にならない
英国面的解決手段『どうせ撃たれるような場所で外に出れないから正面配置』
>>53
4毎目の写真を見ると上部から装填できる位置にない。
砲塔上面→× ハッチ、サイト、機銃で既に一杯
側面装甲→× 垂直で付けられない
後部装甲→× 垂直どころかオーバーハングしてる
車体上面→× 砲塔の邪魔
砲塔正面→〇 邪魔にならない
英国面的解決手段『どうせ撃たれるような場所で外に出れないから正面配置』
>>53
4毎目の写真を見ると上部から装填できる位置にない。
55名無し三等兵 (スップ Sd73-NX/v [1.72.5.86])
2019/10/08(火) 21:27:27.07ID:NdgHm9pWd おとなしく高射にまかせるという発想はないのか
何のための諸兵科連合やら
何のための諸兵科連合やら
56名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/08(火) 21:34:37.76ID:87rhbgvb057名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-o6K/ [112.70.47.145])
2019/10/08(火) 21:49:39.25ID:HmAcEdIq0 105o程度の装輪機動砲がMBTに勝てないのは仕方ないが
ヘリとか含めたMBT以外の敵地上アセットを動的に脅かせるなら有用性は格段に上がるよな
4人乗りだし装填手に無人機の操作を兼任させたりもできそう
ヘリとか含めたMBT以外の敵地上アセットを動的に脅かせるなら有用性は格段に上がるよな
4人乗りだし装填手に無人機の操作を兼任させたりもできそう
58名無し三等兵 (スップ Sd73-NX/v [1.72.5.86])
2019/10/08(火) 21:51:23.19ID:NdgHm9pWd59名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/08(火) 21:55:12.77ID:87rhbgvb0 >>58
歩兵戦闘車型と自走迫型が作られるわけだからMCVとそれらに随伴するんでないの?
歩兵戦闘車型と自走迫型が作られるわけだからMCVとそれらに随伴するんでないの?
60名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-340h [126.182.196.134])
2019/10/08(火) 22:09:54.84ID:HX54usG4p >>57
普通に携SAM載せておけ。もっと大型のはやぶさ型ミサイル艇もそうしてる。
普通に携SAM載せておけ。もっと大型のはやぶさ型ミサイル艇もそうしてる。
61名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-bl6X [182.250.241.75])
2019/10/08(火) 23:13:34.14ID:y5pczYmca AWはすぐに10億越える。
4-5億のクルマの対空防護に1億かけてたら非合理でしょ。
4-5億のクルマの対空防護に1億かけてたら非合理でしょ。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 1183-kq+f [58.0.155.55])
2019/10/09(水) 00:54:32.71ID:PrwRvyEK0 将来的にはMAVの対空仕様とか随伴させるんじゃないかなぁ
民間用航空レーダーと30mmとスティンガーで妥協した感じの
民間用航空レーダーと30mmとスティンガーで妥協した感じの
63名無し三等兵 (スッップ Sd33-pTrw [49.98.145.93])
2019/10/09(水) 01:06:55.54ID:2TMza/KBd 技本で開発してた40mmCTAだろ
着弾精度は要求されないし(むしろ適度にバラける方がいい)、発射レートが通常の倍程度あるから対空機関砲向き
着弾精度は要求されないし(むしろ適度にバラける方がいい)、発射レートが通常の倍程度あるから対空機関砲向き
64名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/09(水) 01:08:43.12ID:4tR9xPFA0 陸上戦闘って障害物で相手の位置が特定し辛いのが本質なんだと思う
アクティブレーダーを回して作戦行動とるのは如何なものか?
基地とか動かし難い場所を守るのに対空レーダーは仕方ないが移動する部隊が使うのはどうなんだろう
アクティブレーダー持つより通信機器や煙幕や電子戦や光学機器を揃える方が大事では?
アクティブレーダーを回して作戦行動とるのは如何なものか?
基地とか動かし難い場所を守るのに対空レーダーは仕方ないが移動する部隊が使うのはどうなんだろう
アクティブレーダー持つより通信機器や煙幕や電子戦や光学機器を揃える方が大事では?
65名無し三等兵 (ワッチョイ 1183-G1PU [58.0.155.55])
2019/10/09(水) 01:31:20.74ID:PrwRvyEK0 闇夜に行灯理論で、レーダ準備してないとどうなるかは大戦時に散々米軍に教えてもらったじゃないですか。
隠密行動時は使わなきゃいいんだし、見つかったらないと一方的に狩られる装備が無くていいってことはないでしょ。
エアカバーあるから要らないとか、コスパ悪いから諦めるとかなら分かるが。
隠密行動時は使わなきゃいいんだし、見つかったらないと一方的に狩られる装備が無くていいってことはないでしょ。
エアカバーあるから要らないとか、コスパ悪いから諦めるとかなら分かるが。
66名無し三等兵 (スッップ Sd33-pTrw [49.98.145.93])
2019/10/09(水) 01:53:06.40ID:2TMza/KBd 実際ウクライナでは凄まじい電子戦の応酬でレーダーも指揮通信もまともに機能しない場面多く、さながらガンダムの世界の様相を見せてる
ウクライナに派遣した米軍武官も「米軍なら10分の1もできないだろう」と露軍のそれには舌を巻いてる
こういう時に一番頼りになるのは光学照準器しかない
ウクライナに派遣した米軍武官も「米軍なら10分の1もできないだろう」と露軍のそれには舌を巻いてる
こういう時に一番頼りになるのは光学照準器しかない
67名無し三等兵 (ワッチョイ d35e-n5pA [131.147.209.238])
2019/10/09(水) 02:03:53.49ID:JG2oNUG00 電子戦って出力が大きい方が勝つらしいから電子戦機動戦闘車を作ればいいのか?
68名無し三等兵 (スッップ Sd33-pTrw [49.98.145.93])
2019/10/09(水) 02:36:40.34ID:2TMza/KBd 直接照準による火制戦では、戦車砲が有利
つまり装甲車に戦車砲を載せてみようという訳で、昨今の軽戦車や装輪戦闘車の類であるわけだ
105mm砲はメジャーだが、ついに装甲車対応の120mm砲も登場してるらしい
RUAG 120mmコンパクトガンというやつ
ラインメタルの亜種だそうだが多孔式マズルブレーキのお陰で反動が4割減少 更に砲塔もよく小型に纏めることが出来る
マイナーだが調べていくと、ポーランドのアンダース装甲車や韓国のジュピター装甲車、フィンランドのロソマク装輪装甲車、スウェーデンのCV90120などに搭載されていることが分かる
つまり装甲車に戦車砲を載せてみようという訳で、昨今の軽戦車や装輪戦闘車の類であるわけだ
105mm砲はメジャーだが、ついに装甲車対応の120mm砲も登場してるらしい
RUAG 120mmコンパクトガンというやつ
ラインメタルの亜種だそうだが多孔式マズルブレーキのお陰で反動が4割減少 更に砲塔もよく小型に纏めることが出来る
マイナーだが調べていくと、ポーランドのアンダース装甲車や韓国のジュピター装甲車、フィンランドのロソマク装輪装甲車、スウェーデンのCV90120などに搭載されていることが分かる
69名無し三等兵 (スッップ Sd33-pTrw [49.98.145.93])
2019/10/09(水) 03:13:23.19ID:2TMza/KBd これとDM11榴弾の組み合わせは最高だろうな
この榴弾は、撒き散らした破片とタングステン子弾が50×85mの範囲内の10mmの装甲板を貫徹する
効果範囲だけなら155mmのそれにも匹敵する
歩兵戦闘では戦車砲を搭載できる装甲車とDM11みたいな榴弾こそ必須になる
この榴弾は、撒き散らした破片とタングステン子弾が50×85mの範囲内の10mmの装甲板を貫徹する
効果範囲だけなら155mmのそれにも匹敵する
歩兵戦闘では戦車砲を搭載できる装甲車とDM11みたいな榴弾こそ必須になる
70名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-bl6X [182.250.241.67])
2019/10/09(水) 07:44:35.45ID:ce1QuYFAa >>66
馬鹿な。標定してハードキルですよ。
馬鹿な。標定してハードキルですよ。
71名無し三等兵 (ワッチョイ 1183-kq+f [58.0.155.55])
2019/10/09(水) 07:47:29.33ID:PrwRvyEK0 まぁ電波出してる時点で探知されるからな
72名無し三等兵 (ワイエディ MM8b-CBb4 [123.255.131.124])
2019/10/09(水) 08:23:35.74ID:7epI9DRUM >>33
少なくとも一台はヨルダンへ
少なくとも一台はヨルダンへ
73名無し三等兵 (オッペケ Src5-qybX [126.211.14.177])
2019/10/09(水) 08:31:06.84ID:+FoP+YZir 探知したとしてそれを部隊に伝える方法が潰されてるんですけどね
ECM突破できる超強力な電波でも使う?
ECM突破できる超強力な電波でも使う?
74名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-kq+f [163.49.213.187])
2019/10/09(水) 09:10:49.88ID:QvvaW0cUM ECMがあるからレーダー要りませんなんて馬鹿な話はないよ。
75名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/09(水) 10:23:20.38ID:4tR9xPFA0 現代は、様々な破壊力を正確に投射する手段は豊富にあるから、敵に位置や密集度や種類や量を知られないという次元での競争になってる
ステルス・妨害・誤情報・欺瞞工作etc.が重要
実戦経験豊富な英国やロシアや中国は、この次元での能力も高い
ステルス・妨害・誤情報・欺瞞工作etc.が重要
実戦経験豊富な英国やロシアや中国は、この次元での能力も高い
76名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/09(水) 10:37:49.89ID:4tR9xPFA0 ただ長期的に観るとこういうネガティヴな能力の高い国は国力が伸びない・腐敗する傾向にあるね
韓国も日本に比べたら熱心で能力高いが国力は腐敗衰退傾向にある
国外の敵だけじゃなく国内にもベクトルが向くんだろうな
韓国も日本に比べたら熱心で能力高いが国力は腐敗衰退傾向にある
国外の敵だけじゃなく国内にもベクトルが向くんだろうな
78名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-kq+f [163.49.203.177])
2019/10/09(水) 11:48:17.15ID:JPeqfYpOM79名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-jw9j [58.4.221.211])
2019/10/09(水) 14:23:45.65ID:l6GOnYmJ080名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-o6K/ [112.70.47.145])
2019/10/09(水) 16:44:44.03ID:Pwa5KKsz0 とりあえず図書館で超限戦でも読んで来たら?
戦史戦例研究やって孫子とかクラウゼヴィッツとか読み込んで用兵思想の研究したらああ成るよ
ただ単に硬直化して不勉強なだけか最強すぎて胡坐かいた結果だぞ
戦史戦例研究やって孫子とかクラウゼヴィッツとか読み込んで用兵思想の研究したらああ成るよ
ただ単に硬直化して不勉強なだけか最強すぎて胡坐かいた結果だぞ
81名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/09(水) 17:15:45.36ID:4tR9xPFA0 ただ中国でも孫子に対して老子もあるしなぁ
繰り返し回数を考えると長期になるほど分が悪いし、それが嫌なら敵を絶滅させて繰り返しを終わらせ歴史的汚名を被るしかない
中国ドラマ観てると虚実ない交ぜて権勢握った後に敵対勢力皆殺しだからなぁ
繰り返し回数を考えると長期になるほど分が悪いし、それが嫌なら敵を絶滅させて繰り返しを終わらせ歴史的汚名を被るしかない
中国ドラマ観てると虚実ない交ぜて権勢握った後に敵対勢力皆殺しだからなぁ
82名無し三等兵 (ワッチョイ 7b89-G1PU [119.241.14.78])
2019/10/09(水) 17:33:33.00ID:u6vAdyFs0 マライ・メントライン@職業はドイツ人
@marei_de_pon
ドイツZDFニュース特集「ドイツ連邦軍 新型プーマ歩兵戦闘車の諸問題」動画:8分30秒?
https://zdf.de/politik/frontal-21/frontal-21-vom-8-oktober-2019-100.html
戦闘システムが頻繁にフリーズし、その都度、6分かけて電源完全ダウン&再立ち上げをしなければいけない。
またスペアパーツが枯渇していて、他の種類の装甲車両から無理に持ってくる、等。
Frontal 21 vom 8. Oktober 2019
午前11:35 ・ 2019年10月9日・Twitter for iPhone
@marei_de_pon
ドイツZDFニュース特集「ドイツ連邦軍 新型プーマ歩兵戦闘車の諸問題」動画:8分30秒?
https://zdf.de/politik/frontal-21/frontal-21-vom-8-oktober-2019-100.html
戦闘システムが頻繁にフリーズし、その都度、6分かけて電源完全ダウン&再立ち上げをしなければいけない。
またスペアパーツが枯渇していて、他の種類の装甲車両から無理に持ってくる、等。
Frontal 21 vom 8. Oktober 2019
午前11:35 ・ 2019年10月9日・Twitter for iPhone
83名無し三等兵 (ワッチョイ 7b89-G1PU [119.241.14.78])
2019/10/09(水) 17:34:37.11ID:u6vAdyFs0 マライ・メントライン@職業はドイツ人
@marei_de_pon
プーマ歩兵戦闘車、なぜこんな状況かといえば、
実は国会に提出された予算案でスペアパーツのコストがゼロだった、
とか色々ダサい内情があるそうな。
プーマは4年後のNATO合同演習に投入される予定だが、
そこで実用に耐える可能性は30%で、結局、
旧式のマーダー歩兵戦闘車を使う可能性が高いという。
@marei_de_pon
プーマ歩兵戦闘車、なぜこんな状況かといえば、
実は国会に提出された予算案でスペアパーツのコストがゼロだった、
とか色々ダサい内情があるそうな。
プーマは4年後のNATO合同演習に投入される予定だが、
そこで実用に耐える可能性は30%で、結局、
旧式のマーダー歩兵戦闘車を使う可能性が高いという。
84名無し三等兵 (スッップ Sd33-reJN [49.98.170.40])
2019/10/09(水) 18:25:54.45ID:KrhlTIVHd 老子の兵法ね
85名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-o6K/ [112.70.47.145])
2019/10/09(水) 18:32:58.27ID:Pwa5KKsz086名無し三等兵 (オッペケ Src5-p/qf [126.255.120.103])
2019/10/09(水) 18:36:38.75ID:pNiZ25QZr 96式の後継ってもう三菱MAVで決まったようなものなのかね
それとも本当に外国製を導入するつもりなのか
それとも本当に外国製を導入するつもりなのか
87名無し三等兵 (ワッチョイ 9102-o6K/ [112.70.47.145])
2019/10/09(水) 18:57:32.21ID:Pwa5KKsz0 老子も多大な危険冒して絶滅とかさせる発想とまったくもっての真逆やん
孫子の搦手どころか縮こまって生き延びて気が付いたら相手が衰弱するの待つようなもの
なぜ老子を挙げたあとに絶滅戦争の話しだしたんだか
孫子の搦手どころか縮こまって生き延びて気が付いたら相手が衰弱するの待つようなもの
なぜ老子を挙げたあとに絶滅戦争の話しだしたんだか
88名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/09(水) 19:04:59.66ID:h4CE65Sm0 >>86
まあこう言っては何だが共通戦術装輪でMAV系統が既に選ばれてるので他のを選ぶ理由がな……幅が2.5m以下の機種が候補にあれば分からない所だったが海外のも幅2.8m位だからなあ
まあこう言っては何だが共通戦術装輪でMAV系統が既に選ばれてるので他のを選ぶ理由がな……幅が2.5m以下の機種が候補にあれば分からない所だったが海外のも幅2.8m位だからなあ
89名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-jw9j [114.191.100.31])
2019/10/09(水) 19:11:45.85ID:CP86t3DZ0 89の後継をMAVにして96の後継をパトリアにすれば怪傑だな
90名無し三等兵 (オッペケ Src5-p/qf [126.255.120.103])
2019/10/09(水) 19:18:31.02ID:pNiZ25QZr91名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/09(水) 19:21:35.36ID:h4CE65Sm092名無し三等兵 (JP 0H15-/shY [172.94.27.15])
2019/10/09(水) 19:41:56.14ID:p4duMYQ3H 米軍ナンバープレート車両は道路交通法の適用外で幅制限を受けないらしい
なぜか自衛隊車両は受ける
なぜか自衛隊車両は受ける
93名無し三等兵 (オッペケ Src5-p/qf [126.255.120.103])
2019/10/09(水) 19:51:11.34ID:pNiZ25QZr >>91
別に絶対条件でも無いみたいね
2.5m以下で作れるぞ!
しかも予算の半額で開発出来らあっ!
って小松が言って受注したけど結局ダメでポシャった
個人的にはMAVになってほしいけどな
小松案に負けた後もやる気はあったし輸出もするつもりみたいだから
別に絶対条件でも無いみたいね
2.5m以下で作れるぞ!
しかも予算の半額で開発出来らあっ!
って小松が言って受注したけど結局ダメでポシャった
個人的にはMAVになってほしいけどな
小松案に負けた後もやる気はあったし輸出もするつもりみたいだから
94名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-yv5e [182.250.241.76 [上級国民]])
2019/10/09(水) 21:41:02.91ID:Xg8otRc7a 2.5m以外でも三菱は分かっt
95名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-yv5e [182.250.241.76 [上級国民]])
2019/10/09(水) 21:43:13.92ID:Xg8otRc7a 三菱は分かってないの。
欲しいのはサラブレッドではなく駄馬。
荷馬車を文句言わずに引いてくれる馬車馬なのよ。
欲しいのはサラブレッドではなく駄馬。
荷馬車を文句言わずに引いてくれる馬車馬なのよ。
96名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-yv5e [182.250.241.76 [上級国民]])
2019/10/09(水) 21:45:15.04ID:Xg8otRc7a ユーロサトリに出してきたのはキドセンの車体。
そんなピーキーなもんいるかよ?
駄馬がいいの。駄馬が。
そんなピーキーなもんいるかよ?
駄馬がいいの。駄馬が。
97名無し三等兵 (スプッッ Sd73-GVKC [1.75.196.17])
2019/10/09(水) 21:57:03.97ID:86lSJOZ/d 逆に今のタイミングで全幅詰める要求したらそれこそ叩かれるだろ
一番中途半端で良くない
兵員輸送車が通れる道を機動戦闘車や共通戦術装輪は通れないし部隊としてまとまった行動が出来ない
全幅を遵守するなら一貫してやり抜くべきだったし、3mという事実上捨てる選択をした以上はもうそれに合わせて防弾性能高める路線でいくしかない
結局全幅と、防弾・不整地踏破性能は二律背反で一方が一方をスポイルするんだから。
一貫性の無い玉蟲色の決定こそ遡って何処までも後悔する羽目になるよ
一番中途半端で良くない
兵員輸送車が通れる道を機動戦闘車や共通戦術装輪は通れないし部隊としてまとまった行動が出来ない
全幅を遵守するなら一貫してやり抜くべきだったし、3mという事実上捨てる選択をした以上はもうそれに合わせて防弾性能高める路線でいくしかない
結局全幅と、防弾・不整地踏破性能は二律背反で一方が一方をスポイルするんだから。
一貫性の無い玉蟲色の決定こそ遡って何処までも後悔する羽目になるよ
98名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-yv5e [182.250.241.76 [上級国民]])
2019/10/09(水) 21:58:08.24ID:Xg8otRc7a 運用サイドは文句ばかり言う。
やれ、もっと装甲が欲しいの、対IEDどーなんだの、RWSは載せろだの、ジャマーを載せろだの、APUを載せろだの
負傷者を運べだの指揮所としても使えるのとか、
迫は撃てるのか?とか中多は撃てるのか?とか歩兵の乗下者はランプドアなんだよね?とか
原発が事故っても放射線探知できるんだよね?とか化学攻撃どーんんだとか。
勝手なことをいう。
さらに安くしろと。
酷いのはキヨタニさんに話はとーしたのかと。
これに文句言わず黙々と設計に反映させる。
それが装輪改。
タカビーな三菱には向かん。
やれ、もっと装甲が欲しいの、対IEDどーなんだの、RWSは載せろだの、ジャマーを載せろだの、APUを載せろだの
負傷者を運べだの指揮所としても使えるのとか、
迫は撃てるのか?とか中多は撃てるのか?とか歩兵の乗下者はランプドアなんだよね?とか
原発が事故っても放射線探知できるんだよね?とか化学攻撃どーんんだとか。
勝手なことをいう。
さらに安くしろと。
酷いのはキヨタニさんに話はとーしたのかと。
これに文句言わず黙々と設計に反映させる。
それが装輪改。
タカビーな三菱には向かん。
99名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-yv5e [182.250.241.76 [上級国民]])
2019/10/09(水) 22:02:22.02ID:Xg8otRc7a 戦車、キドセンはクルマに人が合わせる(機甲科)。
装輪改人にクルマが合わせる。
姿は似てても本質が別もの。
じつは三菱もこういうクルマ、作ったことないでしょ?
装輪改人にクルマが合わせる。
姿は似てても本質が別もの。
じつは三菱もこういうクルマ、作ったことないでしょ?
100名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-pTrw [219.110.68.7])
2019/10/09(水) 22:19:06.85ID:zFufzG4T0 >>98
三菱はちゃんとキャパや発展性に富んだ大型な機動装甲車(MAV)を提案している
もっと装甲が欲しいだのは追加で何を載せろだのはまず余裕のある設計が第一だよ
むしろキドセンの派生型たるMAV、三菱にしか出来ないね
三菱はちゃんとキャパや発展性に富んだ大型な機動装甲車(MAV)を提案している
もっと装甲が欲しいだのは追加で何を載せろだのはまず余裕のある設計が第一だよ
むしろキドセンの派生型たるMAV、三菱にしか出来ないね
101名無し三等兵 (ワッチョイ 7b7c-G1PU [119.242.221.189])
2019/10/09(水) 23:49:41.95ID:MSQo5y+R0 なんだこの頭の悪そうな上級国民は
102名無し三等兵 (オッペケ Src5-JOuG [126.133.233.241])
2019/10/09(水) 23:53:57.22ID:Y7BYroq1r せっかく名乗ってくれてるんだからNGしよう
103名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/10(木) 00:07:45.93ID:oAZ52tkC0104名無し三等兵 (ワッチョイ ed83-QP6y [58.0.155.55])
2019/10/10(木) 00:09:52.59ID:b1f8Bnvl0 ドイツ軍は何処にありや
世界中が知らんと欲す
世界中が知らんと欲す
105名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-d6eQ [116.70.136.61])
2019/10/10(木) 00:17:14.67ID:qAPIQUuv0 一応空軍はパーツ買ったり回復傾向に
なおパイロット
マルダーってまだ現役なんだ
いっぱいあったからパーツ取りに苦労しないのか
なおパイロット
マルダーってまだ現役なんだ
いっぱいあったからパーツ取りに苦労しないのか
106名無し三等兵 (ワッチョイ d507-P4H7 [222.10.52.9])
2019/10/10(木) 01:36:02.36ID:g6j0cfBP0 ドイツは周りがNATOで開き直り状態だから、日本からすれば羨ましい環境だよなぁ。
日本がこの状態なら領空にも日常的にTu95飛んでるだろうから。
日本がこの状態なら領空にも日常的にTu95飛んでるだろうから。
107名無し三等兵 (ワッチョイ 65a6-8cCB [118.108.31.153])
2019/10/10(木) 06:28:35.20ID:OXcOWUYT0108名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/10(木) 07:05:47.98ID:oAZ52tkC0 A400Mって飛べるようになったのか?
109名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-mTKL [182.250.241.65 [上級国民]])
2019/10/10(木) 07:23:39.29ID:YBVtd2wDa >>100
それを削りに削ってC-2に押し込んだのが機動戦闘車なんだが。
砲塔まで含めた全高は巨大になったが車体高は低い。
あれがベース車体ってありえん。
ユーロサトリに出展してきたやつは機動戦闘車引きずって全然潰しが効かない。
それを削りに削ってC-2に押し込んだのが機動戦闘車なんだが。
砲塔まで含めた全高は巨大になったが車体高は低い。
あれがベース車体ってありえん。
ユーロサトリに出展してきたやつは機動戦闘車引きずって全然潰しが効かない。
110名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-mTKL [182.250.241.65 [上級国民]])
2019/10/10(木) 07:34:08.92ID:YBVtd2wDa 使えるのはパーツとしての4VAエンジンだけで、他はパワーライン、車体構造他再設計。当然だ。
何より安くしてもらわないと。
機動戦闘車ベースでぶくぶく高額化したら日本の防衛が破綻する。
何より安くしてもらわないと。
機動戦闘車ベースでぶくぶく高額化したら日本の防衛が破綻する。
111名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-mTKL [182.250.241.65 [上級国民]])
2019/10/10(木) 07:37:59.10ID:YBVtd2wDa 旧東ドイツのスパイが首相やってる間はドイツ陸軍の復権はない。
NATO全体で見ればロシアとの間は危機的状況なんだが。
NATO全体で見ればロシアとの間は危機的状況なんだが。
112名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7c-NJTS [119.242.221.189])
2019/10/10(木) 08:09:44.26ID:R0/DSb+f0 またバカ上級国民か
113名無し三等兵 (ワイエディ MM93-Je7U [119.224.170.52])
2019/10/10(木) 09:02:29.61ID:YQ8k71TVM >>77
同じように貸与するかなと
同じように貸与するかなと
114名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.53])
2019/10/10(木) 13:12:00.96ID:9tt4J4n4H >>111
ドイツさえポーランドとウクライナに侵攻しなければ彼らがロシア人と戦う説
ドイツさえポーランドとウクライナに侵攻しなければ彼らがロシア人と戦う説
115名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-QP6y [163.49.210.182])
2019/10/10(木) 13:52:41.88ID:0k5M/2mEM116名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.7])
2019/10/10(木) 14:39:49.17ID:reeOjDOXH 今の時代で他国の命で戦うのは最高な戦略じゃないか
ドイツは装備メーカーに徹すれば儲け儲け
>>フランス
戦場を無闇に拡大しなかったの分にイタリアよりマシ説
ドイツは装備メーカーに徹すれば儲け儲け
>>フランス
戦場を無闇に拡大しなかったの分にイタリアよりマシ説
117名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.111.189.33])
2019/10/10(木) 14:45:33.92ID:BxaZtxMMH それより警備用とはいえ最前線にある離島駐屯部隊の装甲車は質量共に貧弱の件について
与那国の陸自
https://stat.ameba.jp/user_images/20170704/02/tank-2012/dc/b5/j/o0800050413974745358.jpg
与那国の陸自
https://stat.ameba.jp/user_images/20170704/02/tank-2012/dc/b5/j/o0800050413974745358.jpg
118名無し三等兵 (スフッ Sd43-gZH2 [49.104.12.128])
2019/10/10(木) 17:33:46.17ID:3Wpz5aL2d >>117
与那国に配備されてるのは情報科職種の沿岸監視隊なんだから装甲戦力持ってなくて当たり前だろ
与那国に配備されてるのは情報科職種の沿岸監視隊なんだから装甲戦力持ってなくて当たり前だろ
119名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.48])
2019/10/10(木) 18:33:14.44ID:Cs7halJ7H >>118
レーダー破壊が目的のコマンド部隊が上陸したら抵抗できなくなる
特殊戦は基本的に軽装備、AT兵器を持っても数発程度なので複数の警備用装甲車はその天敵
だがLAV一両はさすがに心細い
まあ、とにかく日本国防最前線にある地上部隊の最高戦力は大抵少数のLAVしかないという事実を強調したい
敵が凄腕ならアンチマテリアルライフル数本だけでそれをアウトレンジできる
レーダー破壊が目的のコマンド部隊が上陸したら抵抗できなくなる
特殊戦は基本的に軽装備、AT兵器を持っても数発程度なので複数の警備用装甲車はその天敵
だがLAV一両はさすがに心細い
まあ、とにかく日本国防最前線にある地上部隊の最高戦力は大抵少数のLAVしかないという事実を強調したい
敵が凄腕ならアンチマテリアルライフル数本だけでそれをアウトレンジできる
120名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.48])
2019/10/10(木) 18:36:20.30ID:Cs7halJ7H121名無し三等兵 (オッペケ Sr61-qHl6 [126.255.135.238])
2019/10/10(木) 18:43:45.47ID:zaqmlrACr 開戦の兆候もないのに、いきなり重武装の部隊なんか置ける訳ないでしょうに。
追々増強すると思うよ。多少は。
追々増強すると思うよ。多少は。
122名無し三等兵 (ワッチョイ ed83-NJTS [58.0.155.55])
2019/10/10(木) 19:25:56.03ID:b1f8Bnvl0 もう対馬を要塞化しようz
トーチカと対艦ミサイル、トンネルに隠した列車砲、41cm沿岸砲台、地下滑走路にイージス・アショアと米軍基地
これで中○共産党軍が攻めてきても来ても怖くないぞ
トーチカと対艦ミサイル、トンネルに隠した列車砲、41cm沿岸砲台、地下滑走路にイージス・アショアと米軍基地
これで中○共産党軍が攻めてきても来ても怖くないぞ
123名無し三等兵 (ワッチョイ 6d02-o74w [112.70.47.145])
2019/10/10(木) 19:54:01.42ID:ZHZeERlY0 マジで言ってんの線やな
124名無し三等兵 (ワッチョイ d507-P4H7 [222.10.49.109])
2019/10/10(木) 22:24:53.93ID:BD/G0Q+v0 中SAMと12SSMとNEWS置くこと決まってるんだから、
普通科2-3個中隊に16MCV1個中隊と120mm重迫1個中隊も置いて、島嶼防衛連隊って部隊作ればいいんだよなぁ。
普通科2-3個中隊に16MCV1個中隊と120mm重迫1個中隊も置いて、島嶼防衛連隊って部隊作ればいいんだよなぁ。
125名無し三等兵 (ワッチョイ ed83-NJTS [58.0.155.55])
2019/10/10(木) 23:36:04.40ID:b1f8Bnvl0 >>123
オースフィ・・・オスロフィヨルド的なサムシングやで
オースフィ・・・オスロフィヨルド的なサムシングやで
126名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-81d1 [117.104.40.239])
2019/10/11(金) 04:36:44.46ID:urKSOC/j0 >>124
古い74式をダミーも交えて大量に置けば良いんじゃない?
古い74式をダミーも交えて大量に置けば良いんじゃない?
127名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-odKw [106.130.213.93])
2019/10/11(金) 06:29:51.62ID:Jhz86etZa 離島だと塩害が問題になってるみたいね
128名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-81d1 [117.104.40.239])
2019/10/11(金) 06:59:29.79ID:urKSOC/j0 74式が入る簡易コンクリートトーチカ作って、沿岸砲+塩害除けを兼ねる
129名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-fuWo [126.33.42.88])
2019/10/11(金) 07:21:35.49ID:NKKKcugbp AAV7を配備汁!
130名無し三等兵 (スフッ Sd43-gZH2 [49.106.205.151])
2019/10/11(金) 13:15:37.81ID:h99es0wKd131名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.7])
2019/10/11(金) 20:28:00.54ID:dx77l7GTa 即機連も機動師団主力がむくるまでの繋ぎ。白書の通り。
道北は音威子府を維持してるかぎり奪回できるの。
道北は音威子府を維持してるかぎり奪回できるの。
132名無し三等兵 (オッペケ Sr61-qHl6 [126.255.135.238])
2019/10/11(金) 20:31:15.28ID:YFWqcz1Fr133名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.7])
2019/10/11(金) 20:34:14.99ID:dx77l7GTa 北海道は上陸適地が多くて、とても稚内を重防御する余裕はない。
道北に駐屯地がある遠軽も留萌も危ないし、道東も海広いし、石狩湾もあるし。
目の前に冷戦と同じ規模の海兵維持してるロシアがいるのによく機甲兵力削減する気になるねと。
道北に駐屯地がある遠軽も留萌も危ないし、道東も海広いし、石狩湾もあるし。
目の前に冷戦と同じ規模の海兵維持してるロシアがいるのによく機甲兵力削減する気になるねと。
134名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.7])
2019/10/11(金) 20:40:58.91ID:dx77l7GTa ロシアの近傍にあるNATO諸国は軒並み増強してる。
徴兵を復活させた国もあるし。
日本は。不思議だな。
上がスパイなんだろ。
徴兵を復活させた国もあるし。
日本は。不思議だな。
上がスパイなんだろ。
135名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.7])
2019/10/11(金) 20:45:01.50ID:dx77l7GTa136名無し三等兵 (ワッチョイ 65a6-8cCB [118.108.31.153])
2019/10/11(金) 22:36:42.86ID:edZsFrWx0 陸の戦闘部隊の最北端が名寄
空が千歳基地
海が余市のミサイル艇隊、護衛艦は大湊
だったからなぁ
空が千歳基地
海が余市のミサイル艇隊、護衛艦は大湊
だったからなぁ
137名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-odKw [106.130.217.194])
2019/10/12(土) 10:05:05.84ID:Wk7yauBVa138名無し三等兵 (ワッチョイ ed83-QP6y [58.0.155.55])
2019/10/12(土) 16:58:51.84ID:t+RnQti60 そんなどこにでも高練度溶接工がいた時代と比較されても…
あんまり意味ねーしな
あんまり意味ねーしな
139名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-uDpm [123.223.220.57])
2019/10/13(日) 07:36:56.84ID:qMwBUua20 >>137
キャンプシュワブいくと錆びた履帯や転輪が大量に積み上げられている。
キャンプシュワブいくと錆びた履帯や転輪が大量に積み上げられている。
140名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-uDpm [123.223.220.57])
2019/10/13(日) 07:40:50.65ID:qMwBUua20 溶接は帝国重工も凄いんだけどね。
防弾鋼板、アルミ含めて。
元々、船会社だし。
防弾鋼板、アルミ含めて。
元々、船会社だし。
141名無し三等兵 (アークセー Sx61-kXpy [126.162.123.192])
2019/10/13(日) 10:48:36.53ID:qZstPRd1x 三菱重工を帝国重工っていう奴なんなの?
そんなにあのドラマ好きなの?
そんなにあのドラマ好きなの?
142名無し三等兵 (ワッチョイ c5de-UHnC [60.37.141.3])
2019/10/13(日) 10:56:57.30ID:6xdXIqlL0 気持ち悪いアニヲタだろw
143名無し三等兵 (ワッチョイ ed83-QP6y [58.0.155.55])
2019/10/13(日) 14:05:14.58ID:OScSUliH0 軍ヲタがアニヲタを笑うのは
どれだけ自分を客観視出来てないか自慢してるみたいなもんだと思うか…
どれだけ自分を客観視出来てないか自慢してるみたいなもんだと思うか…
144名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-r3yB [59.129.99.50])
2019/10/13(日) 16:03:20.84ID:xIJQKy5Y0 三菱と言えばMRJを思い浮かべる俺はこのスレでは若過ぎるのかな。
145名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.24])
2019/10/13(日) 16:19:41.35ID:P31h6CjFH 三菱はMRJ以前にもMU-300でやらかしたな
おまけに名機であるMU-2はとばちりで生産中止された
おまけに名機であるMU-2はとばちりで生産中止された
146名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/14(月) 08:24:34.83ID:UpOtE1D+0 水害がこれだけ多いと96式後継はBTR90や4みたいに水陸両用車にした方がいいかもしれない
147名無し三等兵 (ブーイモ MM43-QP6y [49.239.71.141])
2019/10/14(月) 10:28:57.19ID:TCDs/cJaM 何沈んでるか分からない被災地域にあんなもの入れるならゴムボートでいいのでは。
まして水陸両用車にすると元々残念な装甲がさらに貧弱になる。
まして水陸両用車にすると元々残念な装甲がさらに貧弱になる。
148名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-GGij [126.177.145.132])
2019/10/14(月) 12:19:46.28ID:gJ0+52MW0 水陸両用車もMAV系列で作るんだろ
149名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.111.189.48])
2019/10/14(月) 12:49:15.43ID:Ixd6d/a9H そこでUSMCの新型ACVですよ
https://www.youtube.com/watch?v=qHw-NdDsxf4
>>147
このスレでよくそんな意見を耳にするだけどUSMCのAAV7はカトリーナハリケーンの救援に投入された
https://cdn10.picryl.com/photo/2005/09/10/us-marine-corps-usmc-marines-on-board-a-usmc-aav7a1-amphibian-assault-vehicle-abf79b-1600.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/US_Navy_050910-M-5901F-005_U.S._Marines_aboard_an_amphibious_assault_vehicle_%28AAV%29_search_the_areas_around_the_Chalmette_Bridge_for_survivors_of_Hurricane_Katrina.jpg
まあ、輸送上の問題があって内陸部にあるの水害地域に到達できない。
https://www.youtube.com/watch?v=qHw-NdDsxf4
>>147
このスレでよくそんな意見を耳にするだけどUSMCのAAV7はカトリーナハリケーンの救援に投入された
https://cdn10.picryl.com/photo/2005/09/10/us-marine-corps-usmc-marines-on-board-a-usmc-aav7a1-amphibian-assault-vehicle-abf79b-1600.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/US_Navy_050910-M-5901F-005_U.S._Marines_aboard_an_amphibious_assault_vehicle_%28AAV%29_search_the_areas_around_the_Chalmette_Bridge_for_survivors_of_Hurricane_Katrina.jpg
まあ、輸送上の問題があって内陸部にあるの水害地域に到達できない。
150名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.111.189.48])
2019/10/14(月) 12:57:29.34ID:Ixd6d/a9H151名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-odKw [106.130.210.176])
2019/10/14(月) 15:27:12.86ID:ZIbGqK5ra FTCに試験目的でT-72やM1A2採用すれば
陸自見直す
陸自見直す
152名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.251.254.1])
2019/10/14(月) 15:40:20.43ID:ivIKUROua 10式の方が安くて強力ですよ。
153名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.251.254.1])
2019/10/14(月) 15:44:20.89ID:ivIKUROua 水害にはゴムボート+船外機、百歩譲ってゾディアックですよ。
既存の「災害救助セット」に入込み全部隊に普及させなきゃ意味が無い。
既存の「災害救助セット」に入込み全部隊に普及させなきゃ意味が無い。
154名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.251.254.1])
2019/10/14(月) 15:46:07.32ID:ivIKUROua155名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/14(月) 15:46:20.09ID:UpOtE1D+0 >>147
アメリカはハリケーンの時にAAV7とか使ってたから日本もと思ったんだけど
アメリカはハリケーンの時にAAV7とか使ってたから日本もと思ったんだけど
156名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.251.254.1])
2019/10/14(月) 15:47:50.68ID:ivIKUROua 実際、あのドラマの帝国重工は雰囲気出てます。
まさにあんな感じw
まさにあんな感じw
157名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.251.254.1])
2019/10/14(月) 15:49:21.09ID:ivIKUROua >>155
ニューオリンズのときみたいに被災民に銃を向ける対応お望みで?
ニューオリンズのときみたいに被災民に銃を向ける対応お望みで?
158名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.251.254.1])
2019/10/14(月) 15:51:16.78ID:ivIKUROua 朝曰(いわく)新聞ですよ?あくまで。
朝日新聞のことではありません。
朝日新聞のことではありません。
159名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.251.254.1])
2019/10/14(月) 16:04:20.26ID:ivIKUROua この業界、受注額の一位と三位のあの系列のことを「悪の帝国」、四位のあの会社のことを「巨悪」という。
池井戸潤の方が後。あれから業界外でも通りがよくなったけどね。
二位の川崎重工は何となく健気なイメージで「二つ名」は無いようです。
池井戸潤の方が後。あれから業界外でも通りがよくなったけどね。
二位の川崎重工は何となく健気なイメージで「二つ名」は無いようです。
160名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/14(月) 16:05:10.63ID:UpOtE1D+0 >>157
そんなことあったのか!
そんなことあったのか!
161名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.49])
2019/10/14(月) 16:09:49.51ID:EmZ86OguH162名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.251.254.1])
2019/10/14(月) 16:13:30.20ID:ivIKUROua 「悪の帝国」は毎回、量産単価を吊り上げてくるところから言われる。
「巨悪」は「水増し」事案からですね。
当然、原則的に受注禁止になったが食い込み度が半端ではなく「真にやむをえざる事案(通称・シンヤム)」のオンパレード。
でたいしたダメージも受けず跋扈しています。まさに「巨悪」の面目躍如。
「巨悪」は「水増し」事案からですね。
当然、原則的に受注禁止になったが食い込み度が半端ではなく「真にやむをえざる事案(通称・シンヤム)」のオンパレード。
でたいしたダメージも受けず跋扈しています。まさに「巨悪」の面目躍如。
163名無し三等兵 (スッップ Sd43-4AsH [49.98.144.23])
2019/10/14(月) 16:13:36.90ID:/7JGWtdvd 試験目的で買うんだったらウクライナのT-84(T-80UDの発展機)だな
戦車自体に見るべきところは無いが搭載されているシュトゥーラが目玉
戦車自体に見るべきところは無いが搭載されているシュトゥーラが目玉
164名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.49])
2019/10/14(月) 16:18:20.64ID:EmZ86OguH >>153
ゴムボートの利点は手軽く使える
水陸両用車の利点は積載量と中継転換不要で水没エリアに進出しやすい
https://www.youtube.com/watch?v=o6BCX5t6m88
https://www.youtube.com/watch?v=h_Oc-VKonww
まあ、少し前まで自衛隊の上陸用ビークルはゴムボートしかなかったのことを考えると
水陸両用車の利点はまだ理解されていないと感じる
ゴムボートの利点は手軽く使える
水陸両用車の利点は積載量と中継転換不要で水没エリアに進出しやすい
https://www.youtube.com/watch?v=o6BCX5t6m88
https://www.youtube.com/watch?v=h_Oc-VKonww
まあ、少し前まで自衛隊の上陸用ビークルはゴムボートしかなかったのことを考えると
水陸両用車の利点はまだ理解されていないと感じる
165名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.49])
2019/10/14(月) 16:22:34.26ID:EmZ86OguH >>164
例えば今回のヘリ事故が反映したのように、日本の水没エリア救援の初動は基本的に高コストのヘリ頼りだ
水害範囲を予測して自衛隊の水陸両用装甲車(今はないだけど)を前進配置すれば地上部隊の初動は早くなる
まあ、その点に関して水陸両用装輪車が装軌車より便利だ
例えば今回のヘリ事故が反映したのように、日本の水没エリア救援の初動は基本的に高コストのヘリ頼りだ
水害範囲を予測して自衛隊の水陸両用装甲車(今はないだけど)を前進配置すれば地上部隊の初動は早くなる
まあ、その点に関して水陸両用装輪車が装軌車より便利だ
166名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.49])
2019/10/14(月) 16:24:47.45ID:EmZ86OguH >>165
修正、「今はない」というのはV-150やM113のような一般部隊にも普及された装甲車だ
修正、「今はない」というのはV-150やM113のような一般部隊にも普及された装甲車だ
167名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.49])
2019/10/14(月) 16:36:05.36ID:EmZ86OguH >ゴムボート
補足すると、汎用トラックで陸上輸送しやすいのゴムボートは基本的に小型であり、安いだけど積載量は限られる
起動と乗員転換など手順もあるので、水没エリアへの突入に時間がかかる
APC型の水陸両用車は大抵中小型トラックほどの積載量がある、
多少の障害物を無視して進めるので水没エリアに直接突入しても比較的に安心できる
まあ、使い分けが重要だ
補足すると、汎用トラックで陸上輸送しやすいのゴムボートは基本的に小型であり、安いだけど積載量は限られる
起動と乗員転換など手順もあるので、水没エリアへの突入に時間がかかる
APC型の水陸両用車は大抵中小型トラックほどの積載量がある、
多少の障害物を無視して進めるので水没エリアに直接突入しても比較的に安心できる
まあ、使い分けが重要だ
168名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.49])
2019/10/14(月) 16:39:11.20ID:EmZ86OguH 例えばこのエリアでゴムボートは人で引くしかないが、水陸両用車ならそのまま前進できる
https://youtu.be/HAeIBVyhKT0?t=6
https://youtu.be/HAeIBVyhKT0?t=6
169名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Weo1 [106.180.32.101])
2019/10/14(月) 16:48:05.82ID:iB+H1Ay/a シュビムワーゲン的なモノがあっても良さそう
170名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/14(月) 17:53:20.72ID:UpOtE1D+0 ヘリからの救助より陸からの方が安全だと思うんだよな 風の影響受けないし
171名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-IuAL [153.159.73.122])
2019/10/14(月) 17:56:17.84ID:MqRV44ekM172名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/14(月) 17:59:43.99ID:UpOtE1D+0 どう考えても軍オタの方がヤバいだろ
173名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.49])
2019/10/14(月) 18:02:01.20ID:EmZ86OguH >>169
まあ、温暖化の流れで将来に水害はより増えるらしい
水害が多い地域の消防など組織が水陸両用車を導入すればいい思う
https://youtu.be/ZcAxL23RD7U?t=16
https://youtu.be/WH-KAG0Ezhg?t=34
たとえばアメリカ南部の沼地エリア向きにこのような水陸両用ATV車がある
https://www.youtube.com/watch?v=YewzUbl1Yqo
https://www.youtube.com/watch?v=Fbv3MwSCwwQ
まあ、温暖化の流れで将来に水害はより増えるらしい
水害が多い地域の消防など組織が水陸両用車を導入すればいい思う
https://youtu.be/ZcAxL23RD7U?t=16
https://youtu.be/WH-KAG0Ezhg?t=34
たとえばアメリカ南部の沼地エリア向きにこのような水陸両用ATV車がある
https://www.youtube.com/watch?v=YewzUbl1Yqo
https://www.youtube.com/watch?v=Fbv3MwSCwwQ
174名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/14(月) 18:10:08.83ID:UpOtE1D+0 >>173
ちょっと小さすぎるかな
ちょっと小さすぎるかな
175名無し三等兵 (ワッチョイ ed83-QP6y [58.0.155.55])
2019/10/14(月) 18:27:10.32ID:0I7H5hrM0176名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.49])
2019/10/14(月) 18:28:21.29ID:EmZ86OguH >>174
大型高性能ヤツもあるが地方消防にとって高い
https://www.youtube.com/watch?v=kBfJo74_mfg
水陸両用車の難点は平時であまり役に立たない金食い虫になる
維持費に関してゴムボートが優れる
しかしヘリ空輸できるサイズの水陸両用車なら中央即応部隊に集中配置できる
自衛隊の話に戻ると、水陸両用ではなくても96式とLAV後継がある程度の渡渉性能があれば水害に活躍すると思う
大型高性能ヤツもあるが地方消防にとって高い
https://www.youtube.com/watch?v=kBfJo74_mfg
水陸両用車の難点は平時であまり役に立たない金食い虫になる
維持費に関してゴムボートが優れる
しかしヘリ空輸できるサイズの水陸両用車なら中央即応部隊に集中配置できる
自衛隊の話に戻ると、水陸両用ではなくても96式とLAV後継がある程度の渡渉性能があれば水害に活躍すると思う
177名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/14(月) 18:38:26.94ID:UpOtE1D+0 なるほど維持費か そう考えるとゴムボートがいいのかもしれない
178名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Weo1 [106.180.34.150])
2019/10/14(月) 19:17:25.48ID:F5bzPj15a パジェロや高機と車体やタイヤを共通化できれば良いんだろうけど
今から新規開発するならそうもできないからなぁ
今から新規開発するならそうもできないからなぁ
179名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-8cCB [153.206.160.195])
2019/10/14(月) 19:23:11.11ID:OWKotF/K0 宅建士取りたい。
重要事項の説明のみで年収500万以上
営業は無資格者が担当するから
ノルマがなく安心して高給取りが可能になる。
重要事項の説明のみで年収500万以上
営業は無資格者が担当するから
ノルマがなく安心して高給取りが可能になる。
180名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-gk2q [126.182.199.52])
2019/10/14(月) 19:23:19.84ID:1VAXSFx3p AAV7のような車両は、もともとサンゴ礁の海岸を乗り越えて上陸するために開発されている。大戦中の上陸作戦で得た教訓だ。
ゴムボートに限らず普通のボートでは、被災地の瓦礫が浮かぶ水域を進むのが困難だが、AAV7なら可能ってのは大きなアドバンテージだよ。
ゴムボートに限らず普通のボートでは、被災地の瓦礫が浮かぶ水域を進むのが困難だが、AAV7なら可能ってのは大きなアドバンテージだよ。
181名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-8cCB [153.206.160.195])
2019/10/14(月) 19:24:25.54ID:OWKotF/K0 書くスレ間違えたすまん
182名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-mIWG [182.251.196.107])
2019/10/14(月) 20:51:56.96ID:AS3n16Jfa 基地祭な来る全身迷彩おじさんのキモさはアニオタの比じゃないんだよなぁ
183名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.251.254.4])
2019/10/14(月) 21:35:53.03ID:R+EojLOta184名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.251.254.4])
2019/10/14(月) 21:37:57.27ID:R+EojLOta 夢見すぎなんだよね。古い車両なのに。
185名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.49])
2019/10/14(月) 23:10:16.00ID:EmZ86OguH AAV7とはいえ基本的に上陸戦は砂浜で行う
しかし耐海性と上陸能力がゴムボートより遥かに高いのは確かだ
https://www.youtube.com/watch?v=NPsbgscO7gQ
数年前まで西部方面普通科連隊の上陸演習はこんな感じのことを考えるとやはりAAV7はいい物だぞ
https://www.youtube.com/watch?v=E-6oLAClKew
陸自がフィリピンでの上陸演習
https://www.youtube.com/watch?v=zFjWfLAj4sg
しかし耐海性と上陸能力がゴムボートより遥かに高いのは確かだ
https://www.youtube.com/watch?v=NPsbgscO7gQ
数年前まで西部方面普通科連隊の上陸演習はこんな感じのことを考えるとやはりAAV7はいい物だぞ
https://www.youtube.com/watch?v=E-6oLAClKew
陸自がフィリピンでの上陸演習
https://www.youtube.com/watch?v=zFjWfLAj4sg
186名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-GGij [126.177.145.132])
2019/10/14(月) 23:56:58.38ID:gJ0+52MW0 AAV7も良い車両だけど古いから三菱開発の物に期待
187名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-odKw [106.130.214.190])
2019/10/15(火) 00:48:43.88ID:h3Mcr6iva 全然話題にならないけど
富士調査研究会同でデザインイメージとして展示されてた
いすゞ版FMTV(装甲仕様、キャブに銃架、4軸)とか
新型牽引車とか(実物)カワサキの多用途4輪車クローラー仕様とか
新小銃とか新機関銃とか(見るには許可いる)とか見に行った人いますか?
富士調査研究会同でデザインイメージとして展示されてた
いすゞ版FMTV(装甲仕様、キャブに銃架、4軸)とか
新型牽引車とか(実物)カワサキの多用途4輪車クローラー仕様とか
新小銃とか新機関銃とか(見るには許可いる)とか見に行った人いますか?
188名無し三等兵 (ワッチョイ 7dda-gUHP [114.188.61.60])
2019/10/15(火) 07:53:46.11ID:n+A6grlh0 韓国
次世代戦車 PL-01 みたいなのを計画してるんだな
KAAV 意外に早く モノ出来そうなんか
輸出も上手くいってるし 開発能力は侮れんな
次世代戦車 PL-01 みたいなのを計画してるんだな
KAAV 意外に早く モノ出来そうなんか
輸出も上手くいってるし 開発能力は侮れんな
189名無し三等兵 (ワッチョイ 7dda-gUHP [114.188.61.60])
2019/10/15(火) 07:57:10.40ID:n+A6grlh0 チヌーク内搭載が無くなって良かった
東京防衛航空宇宙時評
2019年10月15日
防衛装備庁、軽装甲機動車の後継車輌「小型装甲車」の技術資料作成入札を実施へ
小型装甲車や2軸4輪の装輪装甲車で、外国製品の場合は自衛隊が保有する装備品の搭載や、
国内法に適応するための改修も可能とされている。
防衛装備庁は小型装甲車に最低必要な機能・性能として
@4名以上の乗車が可能で、火器、弾薬、所要の補給品などを積載できる構造であること
A車体幅は2.6m未満であること
B車体高は2.5m未満であること
C車体長は6.5m未満であること
D車体質量は8t未満であること
E最高時速は100km/h以上であること
FCH-47ヘリコプターによる懸吊、C-130、C-1、C-2各輸送機による被空輸、
おおすみ級輸送艦とLCACおよび鉄道での輸送が可能であることなどを挙げている。
東京防衛航空宇宙時評
2019年10月15日
防衛装備庁、軽装甲機動車の後継車輌「小型装甲車」の技術資料作成入札を実施へ
小型装甲車や2軸4輪の装輪装甲車で、外国製品の場合は自衛隊が保有する装備品の搭載や、
国内法に適応するための改修も可能とされている。
防衛装備庁は小型装甲車に最低必要な機能・性能として
@4名以上の乗車が可能で、火器、弾薬、所要の補給品などを積載できる構造であること
A車体幅は2.6m未満であること
B車体高は2.5m未満であること
C車体長は6.5m未満であること
D車体質量は8t未満であること
E最高時速は100km/h以上であること
FCH-47ヘリコプターによる懸吊、C-130、C-1、C-2各輸送機による被空輸、
おおすみ級輸送艦とLCACおよび鉄道での輸送が可能であることなどを挙げている。
190名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7c-NJTS [119.242.221.189])
2019/10/15(火) 07:57:45.35ID:M4b9eRpC0 複合小銃の顛末を見るとなぁ…
191名無し三等兵 (ワッチョイ ed83-QP6y [58.0.155.55])
2019/10/15(火) 08:07:44.87ID:JlhD9y5R0 k2の有様を見ると開発力がある様には見えん。
それなりに成功してるk9は主要部品がライセンス生産だし。
それなりに成功してるk9は主要部品がライセンス生産だし。
192名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-GP3X [133.209.224.9])
2019/10/15(火) 08:29:49.32ID:prZTFild0193名無し三等兵 (スッップ Sd43-4AsH [49.98.211.75])
2019/10/15(火) 08:29:57.81ID:Ca+DZ2xEd 開発力がある ×
何だかんだ期間内にハリボテぐらいは作れる ◯
(カタログスペック?知らん)
何だかんだ期間内にハリボテぐらいは作れる ◯
(カタログスペック?知らん)
194名無し三等兵 (スッップ Sd43-4AsH [49.98.211.75])
2019/10/15(火) 08:39:14.09ID:Ca+DZ2xEd >>192
クーガーみたいな車両も一応想定してはいるんじゃ無いの?、まああまり無さそうだが
クーガーみたいな車両も一応想定してはいるんじゃ無いの?、まああまり無さそうだが
195名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/15(火) 09:42:23.88ID:M4hGw13F0 チヌークに載せなくていいならジムニー装甲型はなくなってしまったか 残念だ
196名無し三等兵 (オッペケ Sr61-GGij [126.255.74.234])
2019/10/15(火) 10:14:34.74ID:op5+NTHlr >>189
国産で作るなら輸出出来て世界に通用する物を作ってほしい
国産で作るなら輸出出来て世界に通用する物を作ってほしい
197名無し三等兵 (ワッチョイ 457c-P4H7 [124.33.147.114])
2019/10/15(火) 10:20:31.56ID:v0AQiedM0 機密がどうので輸出すんなすんなと喚くやついるから
いつも通りのでいいよ
いつも通りのでいいよ
198名無し三等兵 (オッペケ Sr61-GGij [126.255.74.234])
2019/10/15(火) 10:57:23.86ID:op5+NTHlr いつも通りだとしょうもないだろ
199名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-QP6y [163.49.214.78])
2019/10/15(火) 11:49:28.09ID:dmrUe4NXM 輸出しても儲からんだろ。
韓国なんて輸出ばっか考えて
カタログスペック倒れのゴミばっか作ってるやん
韓国なんて輸出ばっか考えて
カタログスペック倒れのゴミばっか作ってるやん
200名無し三等兵 (オッペケ Sr61-GGij [126.255.74.234])
2019/10/15(火) 12:02:07.89ID:op5+NTHlr もちろん運用現場第一で
輸出は二の次
輸出は二の次
201名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-GP3X [133.209.224.9])
2019/10/15(火) 12:15:53.97ID:prZTFild0202名無し三等兵 (ワッチョイ ede5-cGOw [58.87.241.176])
2019/10/15(火) 12:22:16.48ID:0921po1F0 2.49mと2.51mでも大違いだからな
203名無し三等兵 (バッミングク MM2b-BUAo [123.224.224.78])
2019/10/15(火) 14:43:20.53ID:7oSh1tnOM JMUの94式後継とかが水害でも役に立つのは分かるが価格的に大量生産は無理
日本みたいな環境なら水陸両用分野は民間レベルでもっと賑わっててほしいな
いくらするのかによるけどこういうのがもっと全国的に普及してほしい
http://rise-nippon.co.jp/report/9524/
日本みたいな環境なら水陸両用分野は民間レベルでもっと賑わっててほしいな
いくらするのかによるけどこういうのがもっと全国的に普及してほしい
http://rise-nippon.co.jp/report/9524/
204名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-IuAL [153.159.73.122])
2019/10/15(火) 15:17:39.42ID:f2pb5kU5M205名無し三等兵 (ラクッペ MM41-GP3X [110.165.181.165])
2019/10/15(火) 15:39:25.11ID:GaFgU+STM >>203
装輪式のアレが高くて普及せんなら装軌式のそれはもっと高いのでは?
装輪式のアレが高くて普及せんなら装軌式のそれはもっと高いのでは?
206名無し三等兵 (スップ Sd03-4AsH [1.72.4.34])
2019/10/15(火) 15:59:09.67ID:0U1Qj98wd 浮航性と装甲を両立させるとアルミ合金装甲とかになっちゃうのよね
冷戦期の少なくないAPC・IFVがそれで防護力をスポイルされてきた(アルミ装甲は防弾鋼板より軽量だがそれ以上に性能が劣る)
89式IFVは後発機種だからその難は逃れたから十分な性能を持つに至ったが、73式APCなど未だに現役だし
浮航性とか水陸両用の分で優れた装甲車両の開発が出来るし
中国軍の05式は後発だからかなり頑張ってはいるけど、それでも航行性能を落とす事で装甲強化に回した
冷戦期の少なくないAPC・IFVがそれで防護力をスポイルされてきた(アルミ装甲は防弾鋼板より軽量だがそれ以上に性能が劣る)
89式IFVは後発機種だからその難は逃れたから十分な性能を持つに至ったが、73式APCなど未だに現役だし
浮航性とか水陸両用の分で優れた装甲車両の開発が出来るし
中国軍の05式は後発だからかなり頑張ってはいるけど、それでも航行性能を落とす事で装甲強化に回した
207名無し三等兵 (スップ Sd03-4AsH [1.72.4.34])
2019/10/15(火) 16:01:00.15ID:0U1Qj98wd 日本は、水陸両用車はソフトスキン車両は入れても装甲車両は89式の例の様に、浮航性全般切って装甲に回した方がいい
208名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.29])
2019/10/15(火) 17:06:47.72ID:g3DY5YRuH そういえば海兵隊の新型ACVの装甲材は何だ?
209名無し三等兵 (バッミングク MM2b-BUAo [123.224.224.78])
2019/10/15(火) 18:00:53.19ID:7oSh1tnOM210名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-Oo40 [182.250.41.117])
2019/10/15(火) 18:10:58.48ID:DzQN77J5a211名無し三等兵 (ブーイモ MM43-QP6y [49.239.68.235])
2019/10/15(火) 18:23:25.38ID:msHusT0qM そろそろ樹脂製のAFVでも出来んのかしらね
212名無し三等兵 (ワッチョイ 3563-8cCB [180.35.84.88])
2019/10/15(火) 21:13:54.76ID:lCEwOG7R0 そういえば、海自にえのしま型掃海艇っていう強化プラスチックで出来た500トンクラスの大きい船があったな・・・
213名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.14])
2019/10/15(火) 21:22:18.87ID:xjAdURI6a214名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.14])
2019/10/15(火) 21:28:59.98ID:xjAdURI6a EFVの失敗を鑑みて、キドセン(89IFV)と同じ26-28tクラスで2,400hpってとこかな。
それでもとてつのないぜ。
10式の2倍だもんね。
16VAくらいになるんじゃね?
それでもとてつのないぜ。
10式の2倍だもんね。
16VAくらいになるんじゃね?
215名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.111.189.9])
2019/10/15(火) 21:29:55.97ID:PQjD+FGtH 6tは装甲車の中でかなり軽い
小型のIveco LMVさえ6.5t
小型のIveco LMVさえ6.5t
216名無し三等兵 (スップ Sd03-4AsH [1.72.4.34])
2019/10/15(火) 21:31:24.96ID:0U1Qj98wd >>208
別に鋼製でもペラペラになるだけや
30トンにもなったら陸上の装甲車なら本来は35mm耐抗は出来る
ソフトスキン車両ならともかく、陸自に水陸装甲車両は不要(その分で一回り強力な装甲車を配備できる)
別に鋼製でもペラペラになるだけや
30トンにもなったら陸上の装甲車なら本来は35mm耐抗は出来る
ソフトスキン車両ならともかく、陸自に水陸装甲車両は不要(その分で一回り強力な装甲車を配備できる)
217名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-GGij [126.177.145.132])
2019/10/15(火) 21:31:36.69ID:OsPoVDUc0 L-ATV確定ではないだろ
国産かもしれんし
そもそも軽機動装甲車も微妙だしそこに拘る必要もない
国産かもしれんし
そもそも軽機動装甲車も微妙だしそこに拘る必要もない
218名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.14])
2019/10/15(火) 21:37:25.75ID:xjAdURI6a これでレシプロで「おのれ!にっくき グラマン(F-6F)めぇぇ!」の2100hpを凌駕し、英霊の鎮魂が成るのです。
米帝は34t,2700hpをしくじった。
米帝は34t,2700hpをしくじった。
219名無し三等兵 (ワッチョイ ed83-NJTS [58.0.155.55])
2019/10/15(火) 21:39:02.06ID:JlhD9y5R0220名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.14])
2019/10/15(火) 21:42:01.68ID:xjAdURI6a221名無し三等兵 (ラクッペ MM41-GP3X [110.165.181.165])
2019/10/15(火) 21:48:28.29ID:GaFgU+STM222名無し三等兵 (スッップ Sd43-4AsH [49.98.211.75])
2019/10/15(火) 23:04:59.38ID:Ca+DZ2xEd 何でこんなにL-ATV押してる奴がいるのかが分からん、数千輌の量産が検討されてる装備が輸入とは考えにくいと思うが
223名無し三等兵 (スップ Sd03-4AsH [1.72.4.34])
2019/10/15(火) 23:14:06.48ID:0U1Qj98wd L-ATVはBキットを付けてもSTANAG 4569 レベル3止まりだから防御力がイヴェコLMV(素でもレベル1の防弾性能あるが、レベル4まで付加する事が可能)に劣っているから微妙。我が国の軽装甲機動車が言えた事ではないが。
ガスオペでフルオート時に銃身がガシャガシャ動かない分御し易いし、それに軽量長射程の東側14.5mm機関銃は装甲車にとって脅威。
ガスオペでフルオート時に銃身がガシャガシャ動かない分御し易いし、それに軽量長射程の東側14.5mm機関銃は装甲車にとって脅威。
224名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.14])
2019/10/15(火) 23:19:18.62ID:xjAdURI6a 当たり前だけど左ハンドル車だよね。
それだけで落としたいんだが。
それだけで落としたいんだが。
225名無し三等兵 (スップ Sd03-4AsH [1.72.4.34])
2019/10/15(火) 23:21:09.56ID:0U1Qj98wd >>223
すまんkordと間違えた。14.5mm重機関銃はショートリコイルだし、あまりメジャーじゃないね
まぁ装甲車にとって、50口径のkord重機関銃が脅威。
14.5mmに耐えられるなら12.7mmにも耐えられる
すまんkordと間違えた。14.5mm重機関銃はショートリコイルだし、あまりメジャーじゃないね
まぁ装甲車にとって、50口径のkord重機関銃が脅威。
14.5mmに耐えられるなら12.7mmにも耐えられる
226名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.14])
2019/10/15(火) 23:21:50.40ID:xjAdURI6a 入札時の仕様書は市ケ谷にいかないと確認できないんだよな。
227名無し三等兵 (ワッチョイ 032d-dAEM [133.137.185.130])
2019/10/15(火) 23:28:25.77ID:akjEDPdQ0 キヨ…w
228名無し三等兵 (スップ Sd03-4AsH [1.72.4.34])
2019/10/15(火) 23:29:58.88ID:0U1Qj98wd L-ATVも候補という事は要求自体がレベル3程度なのだろうか
レベル4の要求を満たせるとも思えん(2と3より、3と4には隔絶した差がある)
だったら数千両も導入するのやめたら如何だろうか
或いはL-ATVは所詮当て馬でレベル4の国産を導入する、というなら計画を支持するが
レベル4の要求を満たせるとも思えん(2と3より、3と4には隔絶した差がある)
だったら数千両も導入するのやめたら如何だろうか
或いはL-ATVは所詮当て馬でレベル4の国産を導入する、というなら計画を支持するが
230名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-NJTS [61.210.87.24])
2019/10/16(水) 00:22:40.78ID:7bXC/S2/0231名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-NJTS [61.210.87.24])
2019/10/16(水) 00:25:48.83ID:7bXC/S2/0232名無し三等兵 (ワッチョイ 7d63-8cCB [114.164.184.205])
2019/10/16(水) 00:26:04.57ID:shSUnZGN0 ハイブリットなら、三菱のアウトランダーPHEVだな
233名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-NJTS [61.210.87.24])
2019/10/16(水) 00:28:29.78ID:7bXC/S2/0234名無し三等兵 (ワッチョイ cbb0-vNPv [153.221.255.114])
2019/10/16(水) 01:26:43.35ID:Hd7kEsjP0 要求仕様全部満たしてるし何より右ハンだし
これでいいんじゃないかしら
2ドアトラックモデルもあって高機みたく派生も作りやすそうだし
…どっかでJLTVの倍の値段だって聞いたけど
よくオーストラリアは買う気になったな
https://www.youtube.com/watch?time_continue=94&v=ueymQkuuAbM
https://www.defence.gov.au/Publications/NewsPapers/Army/editions/1404/1404.pdf
http://www.military-today.com/trucks/hawkei.htm
https://www.contactairlandandsea.com/2019/03/25/army-commits-to-new-hawkei-based-air-defence-system/
これでいいんじゃないかしら
2ドアトラックモデルもあって高機みたく派生も作りやすそうだし
…どっかでJLTVの倍の値段だって聞いたけど
よくオーストラリアは買う気になったな
https://www.youtube.com/watch?time_continue=94&v=ueymQkuuAbM
https://www.defence.gov.au/Publications/NewsPapers/Army/editions/1404/1404.pdf
http://www.military-today.com/trucks/hawkei.htm
https://www.contactairlandandsea.com/2019/03/25/army-commits-to-new-hawkei-based-air-defence-system/
235名無し三等兵 (ワッチョイ c5da-C9Gc [60.34.70.131])
2019/10/16(水) 02:58:19.42ID:CjQddKsw0236名無し三等兵 (ワッチョイ c501-FpGY [60.110.132.134])
2019/10/16(水) 04:35:52.52ID:FEgKTlx30237名無し三等兵 (スップ Sd03-4AsH [1.72.8.207])
2019/10/16(水) 04:47:32.19ID:ImOrZzlCd >>234
ええやん L-ATVよりは買いだな
ええやん L-ATVよりは買いだな
238名無し三等兵 (アークセー Sx61-kXpy [126.149.23.215])
2019/10/16(水) 05:13:22.88ID:5qRqIIorx 陸自の車両は、なんで米軍みたいにシュノーケルを装備しないんだろう?
3.11みたいに駐屯地が被災したり、今回のような水害の時に有れば便利だと思うんだが(勿論、有事にも)
3.11みたいに駐屯地が被災したり、今回のような水害の時に有れば便利だと思うんだが(勿論、有事にも)
239名無し三等兵 (ブーイモ MM43-QP6y [49.239.67.187])
2019/10/16(水) 11:30:01.54ID:4GQtE4O2M 前から言われてるが被災地域に車両持ち込んで
水の下に遺体転がってたらどうすんねんって問題が。
あと水密作業ミスってしばしば死人が出る。
救助作業考えると
洪水で水が押し寄せてる様な場所に車両入れたら車両毎沈むし、
既に落ち着いてるならボートでいい。
水の下に遺体転がってたらどうすんねんって問題が。
あと水密作業ミスってしばしば死人が出る。
救助作業考えると
洪水で水が押し寄せてる様な場所に車両入れたら車両毎沈むし、
既に落ち着いてるならボートでいい。
240名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-GP3X [133.209.224.9])
2019/10/16(水) 12:40:28.70ID:2pZrOlNw0 >>232
三菱自動車が今年のモーターショーでガスタービンPHEVを出展してたがディーゼルとガスタービンだと発電用としてはどちらが良いんだろな?
三菱自動車が今年のモーターショーでガスタービンPHEVを出展してたがディーゼルとガスタービンだと発電用としてはどちらが良いんだろな?
241名無し三等兵 (スップ Sd43-4AsH [49.97.107.183])
2019/10/16(水) 13:38:27.82ID:oRdCp1And >>240
そりゃ圧倒的にガスタービンよ。
M1の燃料バカ食いってのはアイドリング時の話で、最大出力時の効率自体はガスタービンの効率には到底叶わないんだな
アイドリング時用にバッテリーに蓄えた電力を使う、つまりM1がAPU採用したみたいに、ガスタービンの欠点を補ってやればいい
日産のノートみたいに、エンジンを発電機として割り切って充電に回し、モーターで駆動するなら、常にエンジンの効率の良い回転状態を使うことが出来る。
そりゃ圧倒的にガスタービンよ。
M1の燃料バカ食いってのはアイドリング時の話で、最大出力時の効率自体はガスタービンの効率には到底叶わないんだな
アイドリング時用にバッテリーに蓄えた電力を使う、つまりM1がAPU採用したみたいに、ガスタービンの欠点を補ってやればいい
日産のノートみたいに、エンジンを発電機として割り切って充電に回し、モーターで駆動するなら、常にエンジンの効率の良い回転状態を使うことが出来る。
242名無し三等兵 (ワッチョイ 457c-P4H7 [124.33.147.114])
2019/10/16(水) 13:50:09.29ID:RtDmkztN0243名無し三等兵 (スップ Sd43-4AsH [49.97.107.183])
2019/10/16(水) 13:51:10.09ID:oRdCp1And ガスタービンエンジンは、高回転時と低回転時の出力差が極めて少ない。
つまり出力を全開にすればするほど、ディーゼルエンジンより効率は高くなっていく。
EV車両駆動用の車載発電機としては、小型軽量のエンジンを高負荷運転させれば、ひと回り小さいエンジンで済む為に重量を軽減できる筈
つまり出力を全開にすればするほど、ディーゼルエンジンより効率は高くなっていく。
EV車両駆動用の車載発電機としては、小型軽量のエンジンを高負荷運転させれば、ひと回り小さいエンジンで済む為に重量を軽減できる筈
244名無し三等兵 (オッペケ Sr61-GGij [126.255.156.220])
2019/10/16(水) 14:00:24.91ID:wTavd6pir キヨによればNBC偵察車もわずか10年で後継が出るみたいだな
やっぱ欠陥品だったんだなって
コマツが撤退してくれて本当に良かった
寧ろ遅すぎるくらい
やっぱ欠陥品だったんだなって
コマツが撤退してくれて本当に良かった
寧ろ遅すぎるくらい
245名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/16(水) 16:13:53.38ID:L4vzr3/m0 >>244
この前買ったばかりなのにひどすぎるだろ
この前買ったばかりなのにひどすぎるだろ
246名無し三等兵 (ワッチョイ a301-BLxF [221.82.90.127])
2019/10/16(水) 16:27:06.12ID:YvvrvLMk0 NBC偵察車の調達開始は2010年だから10年後なら少し早いが後継装備ってことだろう
MAV系列車両ですぐにでも交替して欲しいけど
MAV系列車両ですぐにでも交替して欲しいけど
247名無し三等兵 (ワッチョイ 1b89-NJTS [119.241.14.78])
2019/10/16(水) 16:41:55.66ID:0/Q+R1G30 一体どんな欠陥があったんだろう
>NBC偵察車
よくコケるとか。
>NBC偵察車
よくコケるとか。
248名無し三等兵 (ワッチョイ 635e-fuWo [131.147.209.238])
2019/10/16(水) 16:55:20.81ID:L4vzr3/m0 狭すぎるとは聞いたことある
249名無し三等兵 (オッペケ Sr61-GGij [126.255.156.220])
2019/10/16(水) 16:56:08.33ID:wTavd6pir250名無し三等兵 (ワッチョイ 1b89-NJTS [119.241.14.78])
2019/10/16(水) 17:04:06.18ID:0/Q+R1G30 MAVをストレッチしたNBC偵察車になるかな。デカそう。
251名無し三等兵 (ワッチョイ a301-BLxF [221.82.90.127])
2019/10/16(水) 17:04:15.66ID:YvvrvLMk0 NBC偵察車ってまだ調達途中じゃん。コマツ撤退でどうすんだろ?。
252名無し三等兵 (ワッチョイ 457c-P4H7 [124.33.147.114])
2019/10/16(水) 17:29:22.82ID:RtDmkztN0 MAVなんて使っても背が低いから作業できんぞ
で作業スペース確保したらほぼ間違いなくすげー不格好になると言っておこう
で作業スペース確保したらほぼ間違いなくすげー不格好になると言っておこう
253名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.80])
2019/10/16(水) 17:35:56.58ID:HwkIGaKha NBC偵はまともでしたよ。
でなければ、今は亡き装輪(改)がコマツにおちることはなかった。
でなければ、今は亡き装輪(改)がコマツにおちることはなかった。
254名無し三等兵 (エムゾネ FF43-4AsH [49.106.193.100])
2019/10/16(水) 17:36:29.86ID:qK8czL3dF その分縦横方向にキャパが大きくなっている。
255名無し三等兵 (オッペケ Sr61-GGij [126.255.156.220])
2019/10/16(水) 17:36:55.63ID:wTavd6pir256名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.80])
2019/10/16(水) 17:44:18.29ID:HwkIGaKha ただし、NBC偵察車は単体ではまともだったが「長男」の自覚が無かった。
実質的に「将来装輪戦闘車両」シリーズの先駆けだったのに自分のことしか考えずトラックにしてしまった。
グレた長男。
そして、勘当され養子の次男が家を継いだ。
さらに、このグレた長男が三男を悪の道に引っ張りこんでまたトラックにしてしまった。
凄まじく不細工で「戦闘車両」とか恥ずかしくて言えずず。
まとめて、出入り禁止になった。こまった製作所です。
実質的に「将来装輪戦闘車両」シリーズの先駆けだったのに自分のことしか考えずトラックにしてしまった。
グレた長男。
そして、勘当され養子の次男が家を継いだ。
さらに、このグレた長男が三男を悪の道に引っ張りこんでまたトラックにしてしまった。
凄まじく不細工で「戦闘車両」とか恥ずかしくて言えずず。
まとめて、出入り禁止になった。こまった製作所です。
257名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.80])
2019/10/16(水) 17:51:25.12ID:HwkIGaKha 現行のキドセンの車体は汎用車にはなりませんよ。
あれでも車高を低くするがめに懸命に努力した結果だろうに。汎用車とは逆方向。
汎用車作るなら、内部での歩兵(WAPC後継)や指揮群(CCV後継)の活動を織り込んで作り直さないと使い物になりません。
あれでも車高を低くするがめに懸命に努力した結果だろうに。汎用車とは逆方向。
汎用車作るなら、内部での歩兵(WAPC後継)や指揮群(CCV後継)の活動を織り込んで作り直さないと使い物になりません。
258名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-uDpm [182.250.241.80])
2019/10/16(水) 17:59:54.24ID:HwkIGaKha さすがにランプドアは必須だろう。いまどき。
キドセンの車高ではまず無理だが。
「装甲擲弾兵」にとっては生死を分けるんだが。
キドセンの車高ではまず無理だが。
「装甲擲弾兵」にとっては生死を分けるんだが。
259名無し三等兵 (スッップ Sd43-4AsH [49.98.148.37])
2019/10/16(水) 18:02:58.56ID:wxAGbzsDd 信頼性が高く実績のあるカミンズ社製の水冷ディーゼルを搭載した事でだいぶマシになったとは聞く>NBC偵察車
96式装輪がイラク派遣で故障車リスト常連だったのを反省してか、最近の国産車両にも実績のある海外製部品を入れる様になってきた。
機動戦闘車も、エンジンこそ国産すれど、サスはパトリアAMVやプーマなどで実績のあるホルストマン社のハイドロストラットという一級品を使用しているとの噂。(清谷風)
96式装輪がイラク派遣で故障車リスト常連だったのを反省してか、最近の国産車両にも実績のある海外製部品を入れる様になってきた。
機動戦闘車も、エンジンこそ国産すれど、サスはパトリアAMVやプーマなどで実績のあるホルストマン社のハイドロストラットという一級品を使用しているとの噂。(清谷風)
260名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-E51y [14.9.214.64])
2019/10/16(水) 18:03:49.96ID:46scUUpq0 幅2.5mにこだわっていた時点でNBC偵察車はまともとは言えないのでは
261名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-GGij [126.177.145.132])
2019/10/16(水) 18:07:49.37ID:inPSqrMB0 結局それで装輪装甲車(改)も失敗したしな
262名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.31])
2019/10/16(水) 18:14:03.50ID:aLsRAWJDH >>259
カミンズエンジンを使用する軍用車両
https://youtu.be/wu2XLqVJbmE?t=90
確か日本仕様AAV7もカミンズエンジン搭載車
多分アメリカがフォールアウトしたら世紀末マッドマックス北米で生き残れる重機は大抵カミンズエンジン搭載車
カミンズエンジンを使用する軍用車両
https://youtu.be/wu2XLqVJbmE?t=90
確か日本仕様AAV7もカミンズエンジン搭載車
多分アメリカがフォールアウトしたら世紀末マッドマックス北米で生き残れる重機は大抵カミンズエンジン搭載車
263名無し三等兵 (スッップ Sd43-4AsH [49.98.148.37])
2019/10/16(水) 18:19:03.14ID:wxAGbzsDd264名無し三等兵 (スッップ Sd43-4AsH [49.98.148.37])
2019/10/16(水) 18:21:32.81ID:wxAGbzsDd トップシェア→上位シェア
265名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-odKw [106.130.218.238])
2019/10/16(水) 19:15:18.14ID:EdG9oWZqa 外国製よいしょすると
変な人くるよー
変な人くるよー
266名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.31])
2019/10/16(水) 19:21:48.66ID:aLsRAWJDH 大型トラックなどで確かに一位、二位はダイムラー
https://www.ttnews.com/articles/cummins-top-overall-supplier-class-8-diesel-engines-2017
しかし何よりカミンズの特徴は重機に強い
アメリカのアラスカリアリティ番組に出る年代物の現役重機にカミンズエンジン搭載車が多い
https://www.ttnews.com/articles/cummins-top-overall-supplier-class-8-diesel-engines-2017
しかし何よりカミンズの特徴は重機に強い
アメリカのアラスカリアリティ番組に出る年代物の現役重機にカミンズエンジン搭載車が多い
267名無し三等兵 (JP 0H91-HBsv [172.94.27.31])
2019/10/16(水) 19:25:01.00ID:aLsRAWJDH >>265
日本製の重機にもカミンズエンジン搭載車が多い
適当に探しても出るぞ
https://japan.hitachi-kenki.co.jp/wp-content/uploads/pdm/KL-JA113Q.pdf
日本製の重機にもカミンズエンジン搭載車が多い
適当に探しても出るぞ
https://japan.hitachi-kenki.co.jp/wp-content/uploads/pdm/KL-JA113Q.pdf
268名無し三等兵 (ワッチョイ ed83-NJTS [58.0.155.55])
2019/10/16(水) 20:18:41.33ID:JHlKP7i40269名無し三等兵 (ワッチョイ 6dde-BeSn [122.130.100.77])
2019/10/16(水) 20:31:59.19ID:P+G33VwD0 機動戦闘車の試作車に、後部ドアがIFV並みに大きいやつがあったけど、なんで量産車両に適用しなかったんだろう?
270名無し三等兵 (ワッチョイ 3563-8cCB [180.59.61.191])
2019/10/16(水) 20:56:54.74ID:t9OHM6/60 >>269
あくまでも戦車モドキとして必須だからでしょ16式は
74は古すぎるから
最新技術搭載の16式にすることで生存性を高めるのと
搭乗員の負担を減らす意味合いも兼ねてる。
エンジンなど流用できる部分は流用できればMAVになり
装輪車全体のコスト下げられるかも
小松は三菱の作った仕様通りの装輪車製造する
製造工場として頑張ればよかったのかもしれん
あくまでも戦車モドキとして必須だからでしょ16式は
74は古すぎるから
最新技術搭載の16式にすることで生存性を高めるのと
搭乗員の負担を減らす意味合いも兼ねてる。
エンジンなど流用できる部分は流用できればMAVになり
装輪車全体のコスト下げられるかも
小松は三菱の作った仕様通りの装輪車製造する
製造工場として頑張ればよかったのかもしれん
271名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-tl6X [106.132.218.22])
2019/10/16(水) 21:23:22.55ID:GSbEUhQta 16式って74式のL7使ってんのかと思ったら新規で国産したんだな
272名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-TwHq [126.177.145.132])
2019/10/16(水) 21:39:56.28ID:inPSqrMB0 >>268
製造能力の問題ももちろんあるけど車幅が狭いと装甲性能も微妙になるんじゃなかった?
製造能力の問題ももちろんあるけど車幅が狭いと装甲性能も微妙になるんじゃなかった?
273名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-mTKL [182.250.241.72 [上級国民]])
2019/10/16(水) 22:11:53.76ID:f9n6lvpoa >>269
試作した結果、無理だと分かったからですよw
試作した結果、無理だと分かったからですよw
274名無し三等兵 (スッップ Sd43-4AsH [49.98.148.37])
2019/10/16(水) 22:12:00.19ID:wxAGbzsDd 設計者もあと10センチ広ければ…みたいな事を言っていたとか
275名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-mTKL [182.250.241.72 [上級国民]])
2019/10/16(水) 22:15:03.42ID:f9n6lvpoa 車幅は最終的には技術審査で決まる。
究極的には装備庁が決めた。
コマツは嵌められたんですよ。そこは怒るのも分からんではない。
嵌められたのに気づかない馬鹿だったってのはあるが。
究極的には装備庁が決めた。
コマツは嵌められたんですよ。そこは怒るのも分からんではない。
嵌められたのに気づかない馬鹿だったってのはあるが。
276名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-mTKL [182.250.241.72 [上級国民]])
2019/10/16(水) 22:21:11.12ID:f9n6lvpoa 車幅の話は何度も何度も話題になった。
この用途のベンチマークはピラーニャの2.75、ボクサー3.00です。
ここで2.5を選択した理由が心底分からない。
物理的に不可能な目標を追求してしまった可能性がある。
この用途のベンチマークはピラーニャの2.75、ボクサー3.00です。
ここで2.5を選択した理由が心底分からない。
物理的に不可能な目標を追求してしまった可能性がある。
277名無し三等兵 (ワッチョイ a301-BLxF [221.82.90.127])
2019/10/16(水) 22:23:36.50ID:YvvrvLMk0 コマツが2.5mじゃ出来ない事を説明すべきだった。
設計よりも板厚を薄くした不良品を納入するなんてまともな企業がする事じゃない
設計よりも板厚を薄くした不良品を納入するなんてまともな企業がする事じゃない
278名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-mTKL [182.250.241.72 [上級国民]])
2019/10/16(水) 22:26:38.25ID:f9n6lvpoa だいたいコマツ自身が昔、96式で設計計算したはずだ。
2.5だと96式のようなパラレルのパワーラインで低重心化を図るしかなりようがない。
自分で限界ラインを計算したはずだったのですがね。
どうしてこうなった?
2.5だと96式のようなパラレルのパワーラインで低重心化を図るしかなりようがない。
自分で限界ラインを計算したはずだったのですがね。
どうしてこうなった?
279名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-mTKL [182.250.241.72 [上級国民]])
2019/10/16(水) 22:30:57.79ID:f9n6lvpoa280名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9c-4AsH [122.249.118.106])
2019/10/16(水) 22:37:31.33ID:wRTs9yRz0 コマツが不良品を納入したから落ちた
→貧弱なコマツの装甲車が良かったのに!、これは防衛装備庁が嵌めたせいだ!
どこの国の人かな?
→貧弱なコマツの装甲車が良かったのに!、これは防衛装備庁が嵌めたせいだ!
どこの国の人かな?
281名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7c-NJTS [119.242.221.189])
2019/10/16(水) 22:41:43.94ID:y8X5/pQG0 馬鹿そうな上級国民だ
282名無し三等兵 (オッペケ Sr61-TwHq [126.255.53.92])
2019/10/16(水) 23:39:47.50ID:KEyBwVmBr 陰謀論はちょっと
283名無し三等兵 (ワッチョイ ed83-NJTS [58.0.155.55])
2019/10/16(水) 23:41:12.01ID:JHlKP7i40 想像じゃなくて確認できてる話だけで行くと
>2.不具合の概要
>使用した防弾板の耐弾性能にばらつきが多く、板厚の不足も含め、耐弾性能を安定的に確保できないおそれが生じた。
小松発表
>試作品に不具合(耐弾性能のばらつきの多い防弾板の使用や板厚不足等)があったため
防衛装備庁発表
「設計上薄い装甲を、新素材で補おうとしたが素材がまともに作れず、板厚も設計通りにできなかった」って話だろこれ。
多少足りない位で打ち切るとも思えないし、図面通りの物が作れてない/作れそうにないのを要求側のせいにするのは論外では?
>2.不具合の概要
>使用した防弾板の耐弾性能にばらつきが多く、板厚の不足も含め、耐弾性能を安定的に確保できないおそれが生じた。
小松発表
>試作品に不具合(耐弾性能のばらつきの多い防弾板の使用や板厚不足等)があったため
防衛装備庁発表
「設計上薄い装甲を、新素材で補おうとしたが素材がまともに作れず、板厚も設計通りにできなかった」って話だろこれ。
多少足りない位で打ち切るとも思えないし、図面通りの物が作れてない/作れそうにないのを要求側のせいにするのは論外では?
284名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9c-4AsH [122.249.118.106])
2019/10/16(水) 23:47:43.65ID:wRTs9yRz0 そもそもその図面自体が終わってるというのに
285名無し三等兵 (ワッチョイ 4e11-yPSi [223.27.181.239])
2019/10/17(木) 01:38:09.91ID:O4CG71ER0 防弾板ってM以外じゃそうそう自社で用意できるモンじゃないからね
カタログだけ信じて安い防弾板仕入れてそのまま使えばそうなるかもね
ただ事前に試験はある筈だけど試作車製作まで行ってあれだけの問題が起きた訳だし
装甲材の供試体と車体用に納入された防弾板で品質がまるで違ったとかかね
カタログだけ信じて安い防弾板仕入れてそのまま使えばそうなるかもね
ただ事前に試験はある筈だけど試作車製作まで行ってあれだけの問題が起きた訳だし
装甲材の供試体と車体用に納入された防弾板で品質がまるで違ったとかかね
286名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.148.37])
2019/10/17(木) 01:44:19.60ID:byLZhV8fd 防弾板の材質が悪い「だけ」なら差し戻しする必要なんて無いから
コマツはごみ 現実を受け入れよう
コマツはごみ 現実を受け入れよう
287名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.148.37])
2019/10/17(木) 01:50:55.98ID:byLZhV8fd コスト削減の為に車幅2.5mのNBC偵察車流用で、要求性能は満たせますとコマツは豪語して競争入札を勝ち取った
ある出来事以来、随意契約は原則出来ないので、入札で勝ちコマツはやれると言った以上、やってもらうしか無かったのだ
山田洋行事件でググれ
責任は安請け合いしたコマツにある
ある出来事以来、随意契約は原則出来ないので、入札で勝ちコマツはやれると言った以上、やってもらうしか無かったのだ
山田洋行事件でググれ
責任は安請け合いしたコマツにある
288名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.250.241.72 [上級国民]])
2019/10/17(木) 01:59:33.26ID:t4PZxlZga 「装甲の材質」ってw なんじゃそりゃ。
弾は紙でも止まりますよ。重量と容積無視ならね。
車体全体のフィジビリティの問題なんです。
良いも悪いもコマツもこれまで散々KN材質を納入してきたわけで。
「材質云々」はデマだな。
弾は紙でも止まりますよ。重量と容積無視ならね。
車体全体のフィジビリティの問題なんです。
良いも悪いもコマツもこれまで散々KN材質を納入してきたわけで。
「材質云々」はデマだな。
289名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-7PW8 [126.177.145.132])
2019/10/17(木) 02:11:27.08ID:AS36CLQi0290名無し三等兵 (ワッチョイ 1b83-S3Tg [58.0.155.55])
2019/10/17(木) 02:18:53.19ID:xZ0DSSNh0 >>288
釣りにしても面白くもなんともない
釣りにしても面白くもなんともない
291名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.250.241.72 [上級国民]])
2019/10/17(木) 02:19:17.28ID:t4PZxlZga 新しい素材を使うとしたら、普通はそのリスクに見合った設計関連試験を何重にも組んで多層にリスク管理をかけます。
もし、不具合が出ても怪我が小さいうちに路線を変更させてゴールをめざすのが普通。
板厚だのばらつきだの。
それが理由だとしたら装備庁側の事業管理自体に相当疑問を感じるね。
それくらいで切るとしたら、C-2のときのドツボって何だったのよ。
馬鹿なコマツを嵌めたんでしょ。
もし、不具合が出ても怪我が小さいうちに路線を変更させてゴールをめざすのが普通。
板厚だのばらつきだの。
それが理由だとしたら装備庁側の事業管理自体に相当疑問を感じるね。
それくらいで切るとしたら、C-2のときのドツボって何だったのよ。
馬鹿なコマツを嵌めたんでしょ。
292名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.148.37])
2019/10/17(木) 02:19:42.02ID:byLZhV8fd コマツは嵌められたとか言ってMAVも叩いてるのはいつものアウアウ上級国民だなぁと。
機動戦闘車の車体高は低いけど、これは「低くした」だけなの。
足回りや低重心などコマツの歪なNBC偵察車なんかより遥かに余裕がある設計なのは自明
幅2.5mにもとより発展性なんて無いんだよ
MAVみたいに全幅があれば幾らか上にストレッチする事も出来る
でも横のストレッチは別物になっちゃう
だからコマツも既存のNBC偵察車で安く抑えようとした訳だが
コマツは全幅の大きい装甲車の手持ちは無いんだな
三菱は機動戦闘車があるからベースに開発できた
機動戦闘車の車体舐めんなよと
機動戦闘車の車体高は低いけど、これは「低くした」だけなの。
足回りや低重心などコマツの歪なNBC偵察車なんかより遥かに余裕がある設計なのは自明
幅2.5mにもとより発展性なんて無いんだよ
MAVみたいに全幅があれば幾らか上にストレッチする事も出来る
でも横のストレッチは別物になっちゃう
だからコマツも既存のNBC偵察車で安く抑えようとした訳だが
コマツは全幅の大きい装甲車の手持ちは無いんだな
三菱は機動戦闘車があるからベースに開発できた
機動戦闘車の車体舐めんなよと
293名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.250.241.72 [上級国民]])
2019/10/17(木) 02:24:46.20ID:t4PZxlZga294名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.148.37])
2019/10/17(木) 02:26:39.71ID:byLZhV8fd 機動戦闘車は、もともと数十センチ車高が高いぐらいが本来標準になるであろう車高の装甲車を、低く抑えただけ。これは三菱の努力とノウハウの結晶だね。
つまりその努力の分のを戻して、本来の車高に先祖返りする事ができる。これだともう諸外国装甲車とも変わらないぐらいに出来るよ。
NBC偵察車はもとより全幅が2.5mだから積み木みたいにどんどんバランスを欠いていくだけ
なーにがMAVの発展性無いだよ
全幅の分だけ上に積む余裕は大きい MAVは車体長も十分にある。
コマツのゴミの面々(ベースのNBC含む)はさっさと更新しないとね
つまりその努力の分のを戻して、本来の車高に先祖返りする事ができる。これだともう諸外国装甲車とも変わらないぐらいに出来るよ。
NBC偵察車はもとより全幅が2.5mだから積み木みたいにどんどんバランスを欠いていくだけ
なーにがMAVの発展性無いだよ
全幅の分だけ上に積む余裕は大きい MAVは車体長も十分にある。
コマツのゴミの面々(ベースのNBC含む)はさっさと更新しないとね
295名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.250.241.72 [上級国民]])
2019/10/17(木) 02:33:24.15ID:t4PZxlZga296名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-7PW8 [126.177.145.132])
2019/10/17(木) 02:34:11.16ID:AS36CLQi0 F3と同じくらいMAVは完成が楽しみ
まあ確定してる訳ではないけど十中八九MAVだと思うし
まあ確定してる訳ではないけど十中八九MAVだと思うし
297名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.148.37])
2019/10/17(木) 02:37:52.53ID:byLZhV8fd >>295
実際に上にストレッチしてるんだから無駄だっつの。
車高はパトリアAMVより20センチ低い程度に過ぎん
低いといえば低いと貶す事は出来るが全幅全長の大きさも加味すりゃ大した問題では無い
死んだ子の歳を数える様なマネはやめて、5chに課金する分で本買いな
アンタもきっと、MAVこと機動装甲車にはいくらか明るい認識が持てるだろう
ポンチ絵から一点、無茶苦茶なスタイリングで界隈を驚愕させお先真っ暗のどうすんだコレ状態に突き落とした装輪装甲車改ことNBCの焼き直し君よりかは遥かに発展性が大。
実際に上にストレッチしてるんだから無駄だっつの。
車高はパトリアAMVより20センチ低い程度に過ぎん
低いといえば低いと貶す事は出来るが全幅全長の大きさも加味すりゃ大した問題では無い
死んだ子の歳を数える様なマネはやめて、5chに課金する分で本買いな
アンタもきっと、MAVこと機動装甲車にはいくらか明るい認識が持てるだろう
ポンチ絵から一点、無茶苦茶なスタイリングで界隈を驚愕させお先真っ暗のどうすんだコレ状態に突き落とした装輪装甲車改ことNBCの焼き直し君よりかは遥かに発展性が大。
298名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.250.241.72 [上級国民]])
2019/10/17(木) 02:41:54.22ID:t4PZxlZga 装輪(改)の車幅を2.5にしたのは、究極的には防衛省側が合議適正な技術審査で決めたんだぜ?
それには当然理由があったはず。
今になって3.0を良しとするなら、それ相応の説明責任がありますな。
それには当然理由があったはず。
今になって3.0を良しとするなら、それ相応の説明責任がありますな。
299名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.148.37])
2019/10/17(木) 02:47:04.84ID:byLZhV8fd >>295
重心?アホですか?
不整地踏破性能を考えりゃ、装輪戦闘車であるMCVは遥かに余裕があるよ
元々の低重心舐めんなよと
低重心の分だけ上方向の発展性は大なんだが
戦車砲を砲塔形式で積んでいるんですが
ベース車両として
機動戦闘車の発展性>>NBC偵察車の発展性
は疑い無い
ってかNBC偵察車は発展前の時点でもう不整地踏破性能が怪しい ここから更に上と前後にストレッチしたのが装輪装甲車改
あの全幅でMAVより40センチも車体長が長いんだよ?
ひっくり返り易いって物理的に考えりゃ分かるよね。
重心?アホですか?
不整地踏破性能を考えりゃ、装輪戦闘車であるMCVは遥かに余裕があるよ
元々の低重心舐めんなよと
低重心の分だけ上方向の発展性は大なんだが
戦車砲を砲塔形式で積んでいるんですが
ベース車両として
機動戦闘車の発展性>>NBC偵察車の発展性
は疑い無い
ってかNBC偵察車は発展前の時点でもう不整地踏破性能が怪しい ここから更に上と前後にストレッチしたのが装輪装甲車改
あの全幅でMAVより40センチも車体長が長いんだよ?
ひっくり返り易いって物理的に考えりゃ分かるよね。
300名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.148.37])
2019/10/17(木) 02:51:01.89ID:byLZhV8fd >>298
それでやれますって言ったのがコマツだろ
嵌められた無能はコマツじゃなくて防衛省だよ
コマツは分かりきっていたけど、例の如くゴニョゴニョしてもらえると舐めてかかってたんだろう
ここ数年で中即連意外にも自衛隊の実戦想定度が高まっていて、以前の手段が通用しなくなってきたのがコマツに読めなかったのが誤算
コマツが下手な策略を謀って盛大に自爆した 多方面に迷惑かけてな
批判する相手を間違えるなよ
それでやれますって言ったのがコマツだろ
嵌められた無能はコマツじゃなくて防衛省だよ
コマツは分かりきっていたけど、例の如くゴニョゴニョしてもらえると舐めてかかってたんだろう
ここ数年で中即連意外にも自衛隊の実戦想定度が高まっていて、以前の手段が通用しなくなってきたのがコマツに読めなかったのが誤算
コマツが下手な策略を謀って盛大に自爆した 多方面に迷惑かけてな
批判する相手を間違えるなよ
301名無し三等兵 (ワッチョイ db9c-SlV7 [122.249.118.106])
2019/10/17(木) 02:51:09.17ID:6y0AjjFz0 君らよくこんな下級非国民と話す気になれるな、俺は最新のレスを見て鼻で笑っちゃったよ
302名無し三等兵 (ワッチョイ 1b83-S3Tg [58.0.155.55])
2019/10/17(木) 03:00:58.08ID:xZ0DSSNh0 釣り師だとか、構って君だとかいう次元の前に
まず上級国民とかメル欄に入れるセンスがありえない。
恥ずかしい。
まず上級国民とかメル欄に入れるセンスがありえない。
恥ずかしい。
303名無し三等兵 (ワッチョイ 1b83-S3Tg [58.0.155.55])
2019/10/17(木) 03:03:28.63ID:xZ0DSSNh0 って専ブラで見る欄間違えたw
ワッチョイの欄だったこれww
恥ずかしい!w
ワッチョイの欄だったこれww
恥ずかしい!w
304名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-1wzC [14.9.214.64])
2019/10/17(木) 07:41:52.05ID:h5cLkOG50 >>269
機動戦闘車の試作4号車が後部に大型ドアをつけたのは、MAVとの共通化の為だと以前わっかの人が言ってたよ
もっとも、試作4号車自体が他の面でも豪華仕様で、時期的に装輪装甲車(改)が小松に決まったのもあり、量産車には取り入れられなかったという話
機動戦闘車の試作4号車が後部に大型ドアをつけたのは、MAVとの共通化の為だと以前わっかの人が言ってたよ
もっとも、試作4号車自体が他の面でも豪華仕様で、時期的に装輪装甲車(改)が小松に決まったのもあり、量産車には取り入れられなかったという話
305名無し三等兵 (スッップ Sd42-Dcsb [49.98.181.96])
2019/10/17(木) 07:59:13.25ID:/tH63G+Qd306名無し三等兵 (オッペケ Srbf-UVSK [126.34.5.50])
2019/10/17(木) 08:08:34.05ID:WqzkMq0yr 弊社のみならこの入札額でもできます!と言われちゃったら明らかに怪しいゴミでも絶対引き受けなきゃいけない今の入札システムを抜本的に見直す必要がある
307名無し三等兵 (ワッチョイ d707-5TrY [220.146.22.117])
2019/10/17(木) 08:12:05.44ID:GoYJ3KH10 2.5mは道交法の制約だけどキドセンはどうしてるのかな?
いちいち許可取ってるんだろうか?
いちいち許可取ってるんだろうか?
308名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-kGJT [182.250.56.192])
2019/10/17(木) 08:14:05.91ID:DPmMENAaa309名無し三等兵 (スッップ Sd42-MvZA [49.98.156.206])
2019/10/17(木) 08:15:56.16ID:5HeXeccZd 価格はともかく仕様に関しては
メーカーの出来ますを鵜呑みにしたってなら
何の為の審査だと言う話になる
メーカーの出来ますを鵜呑みにしたってなら
何の為の審査だと言う話になる
310名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-vw3C [163.49.204.251])
2019/10/17(木) 10:52:43.08ID:lqual6YgM 三菱なら出来るレベルでしかないんだから
鵜呑みも何もないだろ。
鵜呑みも何もないだろ。
311名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-1jLk [124.33.147.114])
2019/10/17(木) 11:30:56.22ID:brsnCWOw0 MAVも使ってみてようやく判断できるくらいじゃねーのっと
まだ審査してないんだろうし
まだ審査してないんだろうし
312名無し三等兵 (ワッチョイ c25e-1z7F [131.147.209.238])
2019/10/17(木) 11:45:06.57ID:zIiGqGpR0 パトリアのライセンス生産が1番無難
313名無し三等兵 (オッペケ Srbf-7PW8 [126.255.46.227])
2019/10/17(木) 11:53:57.44ID:hGFR9WJKr パトリアもGDLSも事実上の当て馬でしょ
三菱が出来の悪い物でも持ってこない限り選ばれる事はなさそう
三菱が出来の悪い物でも持ってこない限り選ばれる事はなさそう
314名無し三等兵 (アークセー Sxbf-Vxt3 [126.151.98.28])
2019/10/17(木) 12:41:41.47ID:Cn3qboT3x315名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-yPSi [106.132.200.57])
2019/10/17(木) 12:44:45.33ID:hsDSYHjaa 飛びついたもなにも競争入札で価格が一番安いものしか選べないのでは?
316名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-vw3C [163.49.200.166])
2019/10/17(木) 12:58:58.03ID:bXyBlfv0M んだ、値段だけだよ
仕組み上、最安値付けた奴しか選べない。
なんか理由付けて落とすのも今回難しかったしな。
仕組み上、最安値付けた奴しか選べない。
なんか理由付けて落とすのも今回難しかったしな。
317名無し三等兵 (スッップ Sd42-Dcsb [49.98.143.22])
2019/10/17(木) 13:02:02.37ID:BMGSpnMWd >>307
ほい
○車両制限例による制限
・長さ12m、幅2.5m、高さ3.8m、重さ20t、軸重10tを超える車両は特殊車両
・特殊車両は道路構造によっては徐行、誘導車の設置、夜間限定、そもそそも通行禁止等の通行条件が設定
(例:道路幅が狭く、車幅2.5m超えの場合は徐行+誘導車両が必要、等)
・通常は特殊車両通行許可申請を行い許可をとる必要があるが、自衛隊車両の場合は必用な通行条件を守る前提で通知のみで可
ほい
○車両制限例による制限
・長さ12m、幅2.5m、高さ3.8m、重さ20t、軸重10tを超える車両は特殊車両
・特殊車両は道路構造によっては徐行、誘導車の設置、夜間限定、そもそそも通行禁止等の通行条件が設定
(例:道路幅が狭く、車幅2.5m超えの場合は徐行+誘導車両が必要、等)
・通常は特殊車両通行許可申請を行い許可をとる必要があるが、自衛隊車両の場合は必用な通行条件を守る前提で通知のみで可
318名無し三等兵 (オッペケ Srbf-7PW8 [126.255.46.227])
2019/10/17(木) 13:46:12.88ID:hGFR9WJKr 価格で全てが決まるわけでは無いだろ
319名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-vw3C [163.49.202.254])
2019/10/17(木) 13:53:44.67ID:WL9xhRiwM320名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.211.75])
2019/10/17(木) 14:07:12.03ID:N98AnXycd しかも安いって言ってもコマツの性能に対して何故か割高の謎単価と陸自のクソ調達が相まってどうせ安くならないからな
321名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-1jLk [124.33.147.114])
2019/10/17(木) 14:07:36.59ID:brsnCWOw0 アホなシステムだねえ
322名無し三等兵 (スフッ Sd42-4Gn8 [49.106.205.232])
2019/10/17(木) 14:13:15.43ID:k7ZZCQv+d323名無し三等兵 (オッペケ Srbf-7PW8 [126.255.46.227])
2019/10/17(木) 14:44:07.44ID:hGFR9WJKr324名無し三等兵 (スフッ Sd42-5TrY [49.104.63.165])
2019/10/17(木) 15:19:33.53ID:iaoSFqnjd 値段で言えば次はGDLSで決まり?
325名無し三等兵 (スプッッ Sd62-wXRk [1.75.242.217])
2019/10/17(木) 15:33:11.77ID:j9va97I+d326名無し三等兵 (バットンキン MM8f-C+pA [180.48.44.57])
2019/10/17(木) 21:16:18.19ID:UiPtIhN6M コンペ方式になってよかったよ
327名無し三等兵 (ワッチョイ c25e-1z7F [131.147.209.238])
2019/10/18(金) 02:36:06.01ID:UQeagIfx0 小型装甲車はトヨタがやってくれないかな 三菱独占はマズイからね
328名無し三等兵 (ワッチョイ 2f02-/xX5 [14.101.25.202])
2019/10/18(金) 06:15:58.62ID:qDZX983V0 >>315
一応、下限価格は設定されているはず。
一応、下限価格は設定されているはず。
329名無し三等兵 (ワッチョイ 47a6-r0zP [118.108.31.153])
2019/10/18(金) 06:26:38.36ID:MJqZKEol0 たびたび話題になった「小型装甲車」について
http://www.tokyo-dar.com/news/6822/
この報道によれば
乗員4名以上で各種必用物品等を搭載可能
全長6.5×幅2.6m×高さ2.5m未満
重量8トン未満
速度100km/h以上
CH-47懸吊、C-130、C-1、C-2空輸、おおすみ型、LCACおよび鉄道での輸送が可能
だそうで
CH-47内部への積載は切捨てた要求だそうな
http://www.tokyo-dar.com/news/6822/
この報道によれば
乗員4名以上で各種必用物品等を搭載可能
全長6.5×幅2.6m×高さ2.5m未満
重量8トン未満
速度100km/h以上
CH-47懸吊、C-130、C-1、C-2空輸、おおすみ型、LCACおよび鉄道での輸送が可能
だそうで
CH-47内部への積載は切捨てた要求だそうな
331名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-kksS [58.87.241.176])
2019/10/18(金) 07:44:02.24ID:ZEN8OJmM0 なんで幅2.6m未満とか中途半端なんだろうな
332名無し三等兵 (ワッチョイ 0e89-S3Tg [119.241.14.78])
2019/10/18(金) 09:24:40.14ID:C1y+H0+j0 幅2.6Mは嘘くさいな。
キヨ絡んでる時点でもう・・・・
キヨ絡んでる時点でもう・・・・
333名無し三等兵 (ワッチョイ f748-HFow [124.155.8.181])
2019/10/18(金) 09:41:11.44ID:IswHex100 >>230
いつ見ても思うんだけどエンジンが非力
いつ見ても思うんだけどエンジンが非力
335名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.211.75])
2019/10/18(金) 11:27:59.89ID:oH26F4PFd ふとmk44ブッシュマスターUを調べてたらWikipediaの発射速度の記述がカオスで草
日本語版 毎分400発
英語版 毎分100/200発
フィンランド語版? 毎分250発
ドイツ語版 毎分250発
イタリア語版 毎分250発
ロシア語版 毎分100/200発
ウクライナ語版? 毎分100/200発
中国語版 毎分300発
日本語版の毎分400発に疑問を持ったから調べたんだけどまさか海外もバラバラとはなあ
日本語版 毎分400発
英語版 毎分100/200発
フィンランド語版? 毎分250発
ドイツ語版 毎分250発
イタリア語版 毎分250発
ロシア語版 毎分100/200発
ウクライナ語版? 毎分100/200発
中国語版 毎分300発
日本語版の毎分400発に疑問を持ったから調べたんだけどまさか海外もバラバラとはなあ
336名無し三等兵 (ワッチョイ c663-S3Tg [153.168.22.110])
2019/10/18(金) 11:48:49.78ID:txG2H1Lx0 日本と中国を除くと
250発
と
100/200発
だから、
この2パターンが存在するのが正解のような気がする(気がするだけ)
250発
と
100/200発
だから、
この2パターンが存在するのが正解のような気がする(気がするだけ)
337名無し三等兵 (ブーイモ MM73-vw3C [210.149.253.110])
2019/10/18(金) 12:09:22.17ID:z99z0zbzM そもそもチェーンガンだから可変では?
338名無し三等兵 (スッップ Sd42-Dcsb [49.98.143.22])
2019/10/18(金) 12:47:44.29ID:nSlMD35Hd >>331-332
清谷センセは「特定車種ありき」と以前批判してたが、2.5〜2.6mの範囲でピンポイントで欲しいやつがある、とかかね?
清谷センセは「特定車種ありき」と以前批判してたが、2.5〜2.6mの範囲でピンポイントで欲しいやつがある、とかかね?
339名無し三等兵 (ワッチョイ c25e-1z7F [131.147.209.238])
2019/10/18(金) 19:51:08.32ID:UQeagIfx0 キヨは情報が玉石混交すぎてなぁ
トヨタがランクル魔改造で入札してくれることを祈ろう
トヨタがランクル魔改造で入札してくれることを祈ろう
340名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.250.241.68 [上級国民]])
2019/10/18(金) 20:11:40.27ID:3mUSBE1ma ミラー分かの。<2.6
毎度毎度、定義が問題になる。
毎度毎度、定義が問題になる。
341名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.250.241.68 [上級国民]])
2019/10/18(金) 20:13:55.87ID:3mUSBE1ma 市ヶ谷に言って公示情報閲覧すれば誰でも調べられる。
342名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.250.241.68 [上級国民]])
2019/10/18(金) 20:21:37.21ID:3mUSBE1ma >>339
ランクル2.6t。
8tよ?8t。
エンジンからして別のクルマなの。
「エンジンなんて飾りニダ!エラい人にはそれが分からないニダ!」みたいな半島情緒は卒業しましょう。
クルマは人の配置とエンジンを真っ先に決めます。
ランクル2.6t。
8tよ?8t。
エンジンからして別のクルマなの。
「エンジンなんて飾りニダ!エラい人にはそれが分からないニダ!」みたいな半島情緒は卒業しましょう。
クルマは人の配置とエンジンを真っ先に決めます。
343名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.250.241.68 [上級国民]])
2019/10/18(金) 20:27:21.75ID:3mUSBE1ma 8tを駆動するパッケージは日本では作れない。中途半端でね。
海外確定ですよ。売国安倍政権だからね。
LAVのエンジンみてみい。
あれでもかなり無理重ねてる。
エンジンのお化けみたいなクルマだった。あれで4tですよ。
海外確定ですよ。売国安倍政権だからね。
LAVのエンジンみてみい。
あれでもかなり無理重ねてる。
エンジンのお化けみたいなクルマだった。あれで4tですよ。
344名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.250.241.68 [上級国民]])
2019/10/18(金) 20:33:04.11ID:3mUSBE1ma こまった製作所ではあったが、あれでもイラクのときは携行缶をつけろだの予備タイヤをつけろだの無理難題に答えてた。
今後は無理だな。
「バカンス明けで」なんて目が点になることを言われるかも。
今後は無理だな。
「バカンス明けで」なんて目が点になることを言われるかも。
345名無し三等兵 (オッペケ Srbf-7PW8 [126.255.13.207])
2019/10/18(金) 20:52:20.60ID:wnissUsyr また上級国民くんか…
346名無し三等兵 (ブーイモ MM73-vw3C [210.149.254.125])
2019/10/18(金) 20:57:43.50ID:5Hy/vchoM 携行缶やタイヤをつけられるコマツのテクノロジー!
コマツってその辺の町工場だっけ?
コマツってその辺の町工場だっけ?
347名無し三等兵 (ワッチョイ c25e-1z7F [131.147.209.238])
2019/10/18(金) 21:18:21.60ID:UQeagIfx0 上級国民は上から目線すぎる
348名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.211.75])
2019/10/18(金) 21:23:07.77ID:oH26F4PFd またまたもな脳がついてない上級国民(笑)が沸いてるのか
349名無し三等兵 (バットンキン MM8f-C+pA [180.48.44.57])
2019/10/19(土) 00:36:13.33ID:hX57BNwqM ランクルじゃ幅が狭すぎる
もう少し広くないと
もう少し広くないと
350名無し三等兵 (スプッッ Sd42-SlV7 [49.98.13.62])
2019/10/19(土) 01:10:17.43ID:cMazjZmwd 何を勘違いしてるのやら、軽装甲機動車のエンジンはいすゞの4気筒水冷ディーゼル 排気量4800cc 160hp
基本的にフォワードなどの中型トラックのエンジンとそう大差ない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BBH%E7%B3%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
基本的に小型の軍用装甲車だろうとトラックのエンジンだろうと、排気量・気筒数が同じならサイズはだいたい同じ
トラックも装甲車も変わらん
そのまた上のエンジンのラインナップも当然ある
トヨタが名乗りを上げているとも聞くが参加には日野もいるわけでな
基本的にフォワードなどの中型トラックのエンジンとそう大差ない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BBH%E7%B3%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
基本的に小型の軍用装甲車だろうとトラックのエンジンだろうと、排気量・気筒数が同じならサイズはだいたい同じ
トラックも装甲車も変わらん
そのまた上のエンジンのラインナップも当然ある
トヨタが名乗りを上げているとも聞くが参加には日野もいるわけでな
351名無し三等兵 (スプッッ Sd0f-Dcsb [110.163.217.124])
2019/10/19(土) 02:55:42.32ID:zqPn8OJhd まぁ軽装甲機動車はあんなナリだが、出力重量比的に操縦感覚は満員の路線バスとかに近いみたいだしなぁ
そこを考えて操縦しないと止まりきれなかったりカーブでひっくり返ったりとか
そこを考えて操縦しないと止まりきれなかったりカーブでひっくり返ったりとか
352名無し三等兵 (ワッチョイ a269-YkSo [123.223.220.57 [上級国民]])
2019/10/19(土) 03:54:44.39ID:nZ43jLbr0353名無し三等兵 (スプッッ Sd62-SlV7 [1.75.254.66])
2019/10/19(土) 04:32:25.49ID:mk7rMw/fd >>352
アホですか?
ハンヴィーのエンジンの排気量言ってみ
排気量的には日本の中型トラック以上のデカブツ
正確にはこのハンヴィーのエンジンはピックアップのエンジンでもあるんだが
高機動車のエンジン、15B-FTもトラックのエンジンだが?何か問題でも?
アホですか?
ハンヴィーのエンジンの排気量言ってみ
排気量的には日本の中型トラック以上のデカブツ
正確にはこのハンヴィーのエンジンはピックアップのエンジンでもあるんだが
高機動車のエンジン、15B-FTもトラックのエンジンだが?何か問題でも?
354名無し三等兵 (スプッッ Sd62-SlV7 [1.75.253.8])
2019/10/19(土) 04:51:18.53ID:JRFSLB/6d 因みにハンヴィーの民生型ことハマーのH1アルファはいすゞの6.6リットルターボディーゼルに変更になってるからな
8GF1で300psを叩き出す
エンジンの話ならよほど大きくなきゃ大概のバリエーションは日本でも揃ってる
8GF1で300psを叩き出す
エンジンの話ならよほど大きくなきゃ大概のバリエーションは日本でも揃ってる
355名無し三等兵 (スプッッ Sd42-SlV7 [49.98.15.198])
2019/10/19(土) 05:04:58.71ID:z1K9Irx2d >>351
装甲車の操縦感覚なんてそんなもんだよ そもそもこの手の装甲車自体がひっくり返り易い傾向にはある LAVは特に悪い噂を聞くのは確かだけどね
出力重量比も当然
あくまで全備状態で動かす事を想定してエンジン出力は計算されるから
高機動車は170hpだから出力重量比で余計LAVがアンダーパワーに見えるけど、高機も積載量1.5トンあるから積載状態を想定すると4tになるわけだからね
それぐらいあって当然なんだよ
逆に殆ど物資を貨載しないLAVは装甲自体がかなり大きな荷物というわけよ
装甲車の操縦感覚なんてそんなもんだよ そもそもこの手の装甲車自体がひっくり返り易い傾向にはある LAVは特に悪い噂を聞くのは確かだけどね
出力重量比も当然
あくまで全備状態で動かす事を想定してエンジン出力は計算されるから
高機動車は170hpだから出力重量比で余計LAVがアンダーパワーに見えるけど、高機も積載量1.5トンあるから積載状態を想定すると4tになるわけだからね
それぐらいあって当然なんだよ
逆に殆ど物資を貨載しないLAVは装甲自体がかなり大きな荷物というわけよ
356名無し三等兵 (スッップ Sd42-8gZu [49.98.129.95])
2019/10/19(土) 05:09:23.32ID:IU/9d/fcd L-ATV のエンジンは民生ピックアップトラックに載せてるものと実質的に同じ。
ちなみにDuramaxはGMといすゞの共同開発だが主要な開発はいすゞがやった。
アメリカ人はそこにまったく触れないけど。
ちなみにDuramaxはGMといすゞの共同開発だが主要な開発はいすゞがやった。
アメリカ人はそこにまったく触れないけど。
357名無し三等兵 (ワッチョイ 078e-V+wO [182.171.131.43])
2019/10/19(土) 08:53:00.87ID:Wug5kssL0358名無し三等兵 (ワッチョイ 1666-kGJT [1.21.175.193])
2019/10/19(土) 08:59:49.98ID:P8HyC7xH0359名無し三等兵 (JP 0H87-5N2V [172.111.189.26])
2019/10/19(土) 12:54:31.08ID:JjB8hiQnH >>356
>ピックアップトラック
そういえば米製ピックアップトラックのエンジンは日本製のよりパワフルなのでより装甲化に向いてる
トヨタの信頼性は良いが、ピックアップトラック改造装甲車のシャシーにフォードF550が多用される
民間に流行るエンジン出力の差で基本的に日本トラックエンジンは装甲化に向いてない
>ピックアップトラック
そういえば米製ピックアップトラックのエンジンは日本製のよりパワフルなのでより装甲化に向いてる
トヨタの信頼性は良いが、ピックアップトラック改造装甲車のシャシーにフォードF550が多用される
民間に流行るエンジン出力の差で基本的に日本トラックエンジンは装甲化に向いてない
360名無し三等兵 (JP 0H87-5N2V [172.111.189.26])
2019/10/19(土) 13:03:11.93ID:JjB8hiQnH 参考として数字を挙げると
フォードF550のディーゼルエンジンは6.7L V8、450HP以上を出る
トヨタの北米向きトラック、タコマとタンドラの最高出力仕様のエンジンは400hpに届かない
軽量機体で性能を稼ぐの日本車の設計癖は装甲化に不利に働く
フォードF550のディーゼルエンジンは6.7L V8、450HP以上を出る
トヨタの北米向きトラック、タコマとタンドラの最高出力仕様のエンジンは400hpに届かない
軽量機体で性能を稼ぐの日本車の設計癖は装甲化に不利に働く
361名無し三等兵 (ワッチョイ c25e-1z7F [131.147.209.238])
2019/10/19(土) 13:20:22.57ID:Krf+628a0 ゼロ戦の時から変わらない設計思想
362名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-TZFe [133.209.224.9])
2019/10/19(土) 13:25:39.55ID:TpjjWu3/0363名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-TZFe [133.209.224.9])
2019/10/19(土) 13:28:39.93ID:TpjjWu3/0 >>338
前に「米国製車両を導入する見え透いた入札」とか噂()で書いてたからそれに合わせたんだろなあ……
前に「米国製車両を導入する見え透いた入札」とか噂()で書いてたからそれに合わせたんだろなあ……
364名無し三等兵 (JP 0H87-5N2V [172.94.27.53])
2019/10/19(土) 13:36:14.59ID:lbxPvmE9H365名無し三等兵 (オッペケ Srbf-7PW8 [126.161.124.114])
2019/10/19(土) 14:24:17.25ID:I7PIRoh6r366名無し三等兵 (ワッチョイ c25e-1z7F [131.147.209.238])
2019/10/19(土) 14:27:14.71ID:Krf+628a0 トヨタが作ったら名前はランドデストロイヤーにしよう
367名無し三等兵 (スプッッ Sd62-8gZu [1.75.214.175])
2019/10/19(土) 14:36:49.91ID:Q9x7mZsrd テラクルーザーを推したい。
368名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb3-FARc [116.70.136.61])
2019/10/19(土) 14:47:02.49ID:JZOMVioT0 ぶっちゃけ軽装甲機動車の後継って仕様書からだと全く全容掴めないんだけど
2.5m8.5tで軽装甲APC作ってる国もあるし
2.5m8.5tで軽装甲APC作ってる国もあるし
369名無し三等兵 (ワッチョイ c663-r0zP [153.203.44.180])
2019/10/19(土) 16:28:17.03ID:uzpdyPks0 もうアウトランダーPHEVで十分よ
370名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.37])
2019/10/19(土) 16:38:49.34ID:xw952D8na 単純計算で車格がLAVの倍になる。
値段も倍になります。
これ、財務省了解してるのか?
かなり大きな政策変更がないと認められない数字です。
値段も倍になります。
これ、財務省了解してるのか?
かなり大きな政策変更がないと認められない数字です。
371名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.37])
2019/10/19(土) 16:44:36.03ID:xw952D8na トヨタは高機のイラク派遣改修のときにぼとんど協力しなかった「前科」がある。
増加装甲は補給処がやったってね。
敵と直接撃ち合う車両は駄目だな。
あくまでクルマ屋さんであって戦闘システムは作れない。
増加装甲は補給処がやったってね。
敵と直接撃ち合う車両は駄目だな。
あくまでクルマ屋さんであって戦闘システムは作れない。
372名無し三等兵 (オッペケ Srbf-7PW8 [126.255.125.20])
2019/10/19(土) 16:49:16.16ID:u/t3wscqr てことはやっぱり三菱かな
でもトヨタだって輸出して儲けられるようになったから参入してくるかもよ
でもトヨタだって輸出して儲けられるようになったから参入してくるかもよ
373名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.37])
2019/10/19(土) 16:50:09.06ID:xw952D8na それ以前にトヨタは中東過激派のピックアップトラックの販路、何とかしないといずれ天誅が下りますよ。
自衛隊のホルムズ海峡派遣も決まったしね。
トヨタ同士で撃ち合う事態になったら?
これほどのコンプライアンス上の不祥事はない。
自衛隊のホルムズ海峡派遣も決まったしね。
トヨタ同士で撃ち合う事態になったら?
これほどのコンプライアンス上の不祥事はない。
374名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-vw3C [114.159.76.139])
2019/10/19(土) 16:51:13.97ID:wyDZ7JPQ0375名無し三等兵 (ワッチョイ 47a6-r0zP [118.108.31.153])
2019/10/19(土) 17:06:31.78ID:ePSctHJ90 全世界の軍事産業の総売り上げよりトヨタ1社の売り上げのが大きいくらいだし誤差だろ
376名無し三等兵 (JP 0H87-5N2V [172.111.189.40])
2019/10/19(土) 17:10:18.78ID:OCQgjXIlH >>373
>トヨタ同士で撃ち合う事態
何を今更感、特にやっている
https://youtu.be/8GgrGvqYUjY
革命が成功した某国がトヨタピックアップトラックを国旗に描く事態が発生しても驚かないぞ
なおISISのトヨタ車で騒いだアメリカも国内中古車が同様に中東に流されたため黙った
>トヨタ同士で撃ち合う事態
何を今更感、特にやっている
https://youtu.be/8GgrGvqYUjY
革命が成功した某国がトヨタピックアップトラックを国旗に描く事態が発生しても驚かないぞ
なおISISのトヨタ車で騒いだアメリカも国内中古車が同様に中東に流されたため黙った
377名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-7PW8 [126.177.145.132])
2019/10/19(土) 17:27:52.36ID:yaRyGZn70378名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-NMBM [106.132.202.122])
2019/10/19(土) 18:07:08.09ID:mQXfHoL/a 実際GM製とかあんまり使われてないよね
アメリカ政府が部品流通を規制してるのか知らんけど
アメリカ政府が部品流通を規制してるのか知らんけど
379名無し三等兵 (ワッチョイ b701-UVSK [60.110.132.134])
2019/10/19(土) 19:05:34.88ID:5iWhbqNJ0 紛争地帯で使われるアメ車といえばシボレーのサバーバンのピックアップ
次点でジープラングラー
次点でジープラングラー
380名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-TZFe [133.209.224.9])
2019/10/19(土) 19:12:26.34ID:TpjjWu3/0381名無し三等兵 (ワッチョイ c25e-1z7F [131.147.209.238])
2019/10/19(土) 20:03:47.13ID:Krf+628a0 イラクの時に装甲化できてなかった反省からか高機動車も兼ねるらしいからね 三菱だけに研究や開発、製造ノウハウが行くのはあんまりよろしくないなぁ
382名無し三等兵 (オッペケ Srbf-GXWb [126.133.236.238])
2019/10/19(土) 20:15:33.08ID:RP6nv1D0r >>366
クルーザーから格下げになってしまうから、ここはランドバトルクルーザー(巡洋戦艦)で
クルーザーから格下げになってしまうから、ここはランドバトルクルーザー(巡洋戦艦)で
383名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-vw3C [114.159.76.139])
2019/10/19(土) 22:40:01.11ID:wyDZ7JPQ0 ランドヘビークルーザーでいいのでは?
384名無し三等兵 (ワッチョイ c663-r0zP [153.203.44.180])
2019/10/19(土) 22:47:42.86ID:uzpdyPks0 そういえばパジェロってSUVあるが
あれのミニってあるんだな。規格が軽で
ああいう感じの小型車を目指すんだろうか
あれのミニってあるんだな。規格が軽で
ああいう感じの小型車を目指すんだろうか
385名無し三等兵 (ワッチョイ b7da-Zd53 [60.34.70.131])
2019/10/19(土) 23:54:57.37ID:fgjc1OAq0 >>382
じゃあ、ランドバトルクルーザーギガマックスでお願いします。
じゃあ、ランドバトルクルーザーギガマックスでお願いします。
386名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-BV4E [114.159.76.139])
2019/10/20(日) 01:33:58.11ID:J/4wpNod0 ランドアナーセルクルーザー
387名無し三等兵 (アークセー Sxbf-Vxt3 [126.146.162.152])
2019/10/20(日) 05:15:33.64ID:aMl/BccOx 名前も大事だけど、格好いくて使い易い装甲車が出来ると良いね。
388名無し三等兵 (JP 0Hfe-W3oH [163.43.89.135])
2019/10/20(日) 07:03:14.84ID:pOipg+nqH >>373
>>376
>>377
過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」がトヨタ製のトラックを入手していることが宣伝ビデオで明らかになり、米財務省が7日までに、トヨタ自動車に対してISISに車が渡った経緯について情報提供を求めた。http://www.cnn.co.jp/business/35071565.html
↓
米国にあるロン・ポール平和・繁栄研究所の政治学者らはそのでもとはアメリカ政府とイギリス政府だとした。http://www.ronpaulinstitute.org/archives/featured-articles/2015/october/09/the-mystery-of-isis-toyota-army-solved/
アメリカのラジオ局が2014年に放送したシリア反政府軍のインタビューで「米国務省は、43台のトヨタ車を含め、アサド政権に反対するシリアの在野勢力への援助を再開した」と述べた。
犯人は米国自身やん
>>376
>>377
過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」がトヨタ製のトラックを入手していることが宣伝ビデオで明らかになり、米財務省が7日までに、トヨタ自動車に対してISISに車が渡った経緯について情報提供を求めた。http://www.cnn.co.jp/business/35071565.html
↓
米国にあるロン・ポール平和・繁栄研究所の政治学者らはそのでもとはアメリカ政府とイギリス政府だとした。http://www.ronpaulinstitute.org/archives/featured-articles/2015/october/09/the-mystery-of-isis-toyota-army-solved/
アメリカのラジオ局が2014年に放送したシリア反政府軍のインタビューで「米国務省は、43台のトヨタ車を含め、アサド政権に反対するシリアの在野勢力への援助を再開した」と述べた。
犯人は米国自身やん
389名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.40])
2019/10/20(日) 07:06:30.38ID:oAgQTEwGa パジェロで1.5tの300万円、高機で2.6tの500万。
走って走って使い潰してなんぼの「軍馬」なのです。
ここに旧制式系の考え方もってきたら陸自の活動自体が止まるね。
今日も災派で走ってると思いますが。そんなに止めたいか?
走って走って使い潰してなんぼの「軍馬」なのです。
ここに旧制式系の考え方もってきたら陸自の活動自体が止まるね。
今日も災派で走ってると思いますが。そんなに止めたいか?
390名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.40])
2019/10/20(日) 07:12:49.22ID:oAgQTEwGa だからと言ってトヨタ車の旧IS他の使用を放置していいことにはならない。
彼らの「軍馬」としてモータリーゼーションを支えちゃってるわけで。放置しておくと命取りになりますよ。
コマツの建機みたいに衛星経由で「止める」システムコードにするとかね。
彼らの「軍馬」としてモータリーゼーションを支えちゃってるわけで。放置しておくと命取りになりますよ。
コマツの建機みたいに衛星経由で「止める」システムコードにするとかね。
391名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.40])
2019/10/20(日) 07:25:10.20ID:oAgQTEwGa あれほど激しかったWW2でのジープやキューベルワーゲンの安価な機動力の有効性を否定する人間はいないでしょう。
「それにひきかえ旧日本軍は・・・・」といつも批難されますが、また先祖返りかと。
百や千でなく「万」単位で装備するなら「競走馬」ではなく「軍馬」になります。
「それにひきかえ旧日本軍は・・・・」といつも批難されますが、また先祖返りかと。
百や千でなく「万」単位で装備するなら「競走馬」ではなく「軍馬」になります。
392名無し三等兵 (ワッチョイ c663-S3Tg [153.217.169.225])
2019/10/20(日) 10:43:39.71ID:xIP3JcyI0 高機動車ってハンヴィーの大きさだけど、ハンヴィーって1/4t車、1/2t車、3/4t車を統合した車両で、
でも日本は小トラを残こしたから、これがジープやキューベルの後継じゃん
でも日本は小トラを残こしたから、これがジープやキューベルの後継じゃん
393名無し三等兵 (オイコラミネオ MM3a-y+bV [103.84.126.243])
2019/10/20(日) 12:10:18.03ID:pJFEmi6BM 自衛隊は軽トラ使わないの?
輸送隊とか含めて
輸送隊とか含めて
394名無し三等兵 (ワッチョイ db9c-SlV7 [122.249.118.106])
2019/10/20(日) 12:24:52.33ID:1NmwJq+H0 上で言ってる73式小型トラックが自衛隊の軽トラだろ
395名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-o/Df [106.132.126.193])
2019/10/20(日) 12:47:04.21ID:hsjamtM8a 陸自は知らんけど空自は軽トラ持ってるよ
397名無し三等兵 (ワッチョイ 4f69-qFQ4 [180.30.122.18])
2019/10/20(日) 17:14:34.46ID:7GCOjE5q0398名無し三等兵 (ワッチョイ 4f69-qFQ4 [180.30.122.18])
2019/10/20(日) 17:18:57.47ID:7GCOjE5q0 それでも支那事変までは定数として各師団最低限度の輸送力はもってたようです。
だから、開戦直後のマレー作戦は千キロ踏破した。
だから、開戦直後のマレー作戦は千キロ踏破した。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 4f69-qFQ4 [180.30.122.18])
2019/10/20(日) 17:24:39.67ID:7GCOjE5q0 別に8tにしようが、高機・小型と統合しようが数が十分に確保できるならいいよ。
だが、今の海空偏重、シージスアショアにオスプレイで陸本体は締め上げられてる予算環境で実現性あるの?と。
安倍政権になってからの増額分ってほとんど海外に流れているでしょ。
嫌な予感しかしないね。
だが、今の海空偏重、シージスアショアにオスプレイで陸本体は締め上げられてる予算環境で実現性あるの?と。
安倍政権になってからの増額分ってほとんど海外に流れているでしょ。
嫌な予感しかしないね。
400名無し三等兵 (ワッチョイ 4f69-qFQ4 [180.30.122.18])
2019/10/20(日) 17:27:04.34ID:7GCOjE5q0 たぶん見え見えのL-ATV自体があちらでも高額でかなり問題になってるようじゃないの。
ちょっと足としては高すぎる。
ちょっと足としては高すぎる。
401名無し三等兵 (ワッチョイ 4f69-qFQ4 [180.30.122.18])
2019/10/20(日) 17:35:29.58ID:7GCOjE5q0 >>395
野戦軍としては軽トラはマンパワー当たりの輸送量に難ありなんだわ。
一般部隊だと1・1/2tかの。
一応、「駐屯地(camp)」であり作戦行動になったら、まるごと車載して移動。
溢れた貨物も一時的にGsvcが保管するが、その後、追送。
私物と遺品は本人宅か親元に郵送。
野戦軍としては軽トラはマンパワー当たりの輸送量に難ありなんだわ。
一般部隊だと1・1/2tかの。
一応、「駐屯地(camp)」であり作戦行動になったら、まるごと車載して移動。
溢れた貨物も一時的にGsvcが保管するが、その後、追送。
私物と遺品は本人宅か親元に郵送。
402名無し三等兵 (JP 0H87-5N2V [172.94.27.63])
2019/10/20(日) 17:45:47.77ID:KQk4PPKkH403名無し三等兵 (ワッチョイ 4f69-qFQ4 [180.30.122.18])
2019/10/20(日) 17:49:38.90ID:7GCOjE5q0 逆にPLS買えと。
あれが何で進まないのか分からない。
あれが何で進まないのか分からない。
404名無し三等兵 (ワッチョイ 4f69-qFQ4 [180.30.122.18])
2019/10/20(日) 17:55:29.57ID:7GCOjE5q0405名無し三等兵 (ワッチョイ 4f69-qFQ4 [180.30.122.18])
2019/10/20(日) 18:00:00.04ID:7GCOjE5q0 ジェシカ・リンチ事件でイラクで壊滅して話題になったが、PLS化されたアメリカの輸送中隊って素直にすげえよ。
湾岸戦争時から10年で輸送効率が10倍になってる。
これを導入しない手はない。
湾岸戦争時から10年で輸送効率が10倍になってる。
これを導入しない手はない。
406名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-uz1j [106.130.202.93])
2019/10/20(日) 22:05:04.74ID:E4G5KIsDa 陸自の場合は糞バッテリーに糞タイヤに糞油脂を止めれば
そこそこまともになる気がする。
つうか安いからって外国製は止めろ
そこそこまともになる気がする。
つうか安いからって外国製は止めろ
407名無し三等兵 (スッップ Sd42-8gZu [49.98.150.217])
2019/10/20(日) 22:44:08.62ID:iWgWPHGCd 緊縮を止めれば済むこと。
文句は安倍に言え。
文句は安倍に言え。
408名無し三等兵 (スップ Sd62-SlV7 [1.66.105.65])
2019/10/20(日) 22:50:14.05ID:zeI/Gmp5d >>406
国産タイヤって多くはブリジストンだと思うけど、コンバットタイヤの技術力は低いの?
国産タイヤって多くはブリジストンだと思うけど、コンバットタイヤの技術力は低いの?
409名無し三等兵 (スップ Sd62-SlV7 [1.75.0.151])
2019/10/20(日) 23:39:44.08ID:jLim/3rHd それともタイヤが糞ってスタッドレスタイヤの充足の話?
それなら16式機動戦闘車、96式装輪装甲車、軽装甲機動車、高機動車には専用のスタッドレスタイヤの存在が確認されてるから、装甲車の開発とは関係無いトラックの事情とかを除けば、問題ないよね
まぁ装甲車両でも82式や87式とかの古いやつは確かにそうだけども
それなら16式機動戦闘車、96式装輪装甲車、軽装甲機動車、高機動車には専用のスタッドレスタイヤの存在が確認されてるから、装甲車の開発とは関係無いトラックの事情とかを除けば、問題ないよね
まぁ装甲車両でも82式や87式とかの古いやつは確かにそうだけども
410名無し三等兵 (ワッチョイ 223d-S3Tg [61.210.87.24])
2019/10/21(月) 06:18:41.15ID:6Iw8YV9n0 本丸は財務省
411名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.48])
2019/10/21(月) 11:19:25.46ID:stvx4PIPa コンバットタイヤもコンバットホイール以外は普通のタイヤよ?
というか、軍需ごときの数で特注タイヤ作ってもらえることは無い。
というか、軍需ごときの数で特注タイヤ作ってもらえることは無い。
412名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.48])
2019/10/21(月) 11:28:04.24ID:stvx4PIPa 16MCVがスタッドレス含めて国産化できたのはかなりの政治力。
そこは帝国重工の力量を素直に称賛する。
テレビ会議越しにブリジストンの取締役を暗黒フォースでくびりころしたかはしるよしもない。
ネットの画像で「ミシュランからブリジストンにかわったぞ!」と指摘してもここの住民は「ミシュランから変わるはずないニダ!」と聞く耳もたんかったがな。
そこは帝国重工の力量を素直に称賛する。
テレビ会議越しにブリジストンの取締役を暗黒フォースでくびりころしたかはしるよしもない。
ネットの画像で「ミシュランからブリジストンにかわったぞ!」と指摘してもここの住民は「ミシュランから変わるはずないニダ!」と聞く耳もたんかったがな。
413名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.48])
2019/10/21(月) 11:31:39.73ID:stvx4PIPa 戦車の転輪・履板ゴムも明治ゴムを大事に大事に囲ってる。
意外に性能や信頼性に直結するんで。
意外に性能や信頼性に直結するんで。
414名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-uz1j [106.130.200.34])
2019/10/21(月) 11:41:55.43ID:kdBkR5nja415名無し三等兵 (オッペケ Srbf-FOk0 [126.208.138.63])
2019/10/21(月) 11:48:23.47ID:Pz0d3dS9r アウアウは馬鹿しか居ないのか
416名無し三等兵 (スップ Sd42-c/xO [49.97.93.220])
2019/10/21(月) 12:46:07.26ID:DJFKVvJId どっちも馬鹿じゃね?って思って見てみたら両方アウアウで草、間違いねえわ
417名無し三等兵 (オッペケ Srbf-7PW8 [126.255.45.190])
2019/10/21(月) 16:59:28.58ID:319uzozQr 16式とチェンタウロってどっちが優れてるの?
418名無し三等兵 (アウアウイー Saff-GrF/ [36.12.74.128])
2019/10/21(月) 17:25:07.73ID:fiecBunpa 足回りとFCSなら16式だろうけど、値段の安さや信頼性だとセンタウロになるのかなぁ……まぁイタ車が日本車より丈夫で安全で信頼できて長持ちするって前提だが。値段も。
419名無し三等兵 (スップ Sd62-SlV7 [1.75.1.75])
2019/10/21(月) 17:48:47.03ID:w/QLN7gLd >>417
足回りなら16式の方が優れてるね。チェンタウロも同様に、ハイドロニューマチック式(スポーツカーとかに搭載される様な高性能のサス)なんだが、16式更に全輪が独立懸架のダブルウィッシュボーンなんで…
この手の車両でここまでやるのは俺の知る限りでは他に類を見ない
足回りなら16式の方が優れてるね。チェンタウロも同様に、ハイドロニューマチック式(スポーツカーとかに搭載される様な高性能のサス)なんだが、16式更に全輪が独立懸架のダブルウィッシュボーンなんで…
この手の車両でここまでやるのは俺の知る限りでは他に類を見ない
420名無し三等兵 (アウアウイー Saff-GrF/ [36.12.87.57])
2019/10/21(月) 18:19:10.86ID:RwIqj0sza 問題は複雑な構造になる程、信頼性が下がりメンテに手間が掛かる点だけど、日本車はその辺も定評あるからな。
421名無し三等兵 (スップ Sd62-SlV7 [1.75.1.75])
2019/10/21(月) 18:50:01.85ID:w/QLN7gLd ハイドロニューマチックは、ホルストマン社製のハイドロストラットを採用してるけどな
422名無し三等兵 (アウアウイー Saff-GrF/ [36.12.87.57])
2019/10/21(月) 19:20:04.73ID:RwIqj0sza そっか、実績はあるんだな。
423名無し三等兵 (ワッチョイ 2287-uHRg [61.123.8.120])
2019/10/21(月) 20:12:42.84ID:Z9980fSs0 16式が最強なんだよ
超高級な足回りに射撃統制装置
そして対戦車戦闘を見据えた防護能力!
全てが日本製だから絶対壊れない!
米軍も16式を採用すりゃいいのに!!
超高級な足回りに射撃統制装置
そして対戦車戦闘を見据えた防護能力!
全てが日本製だから絶対壊れない!
米軍も16式を採用すりゃいいのに!!
424名無し三等兵 (JP 0H87-5N2V [172.111.189.26])
2019/10/21(月) 20:22:49.18ID:eDmyXQjfH Warthunderやると装輪戦車は運用次第に実際強いが機関砲搭載車両はその天敵
425名無し三等兵 (オッペケ Srbf-7PW8 [126.255.92.208])
2019/10/21(月) 22:09:51.63ID:RIHGhBaBr チェンタウロってイタリア以外にもスペインとバーレーンも運用してるのか
日本も大量生産して輸出すれば安くなるのになあ
日本も大量生産して輸出すれば安くなるのになあ
426名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-1z7F [126.233.9.174])
2019/10/21(月) 22:28:57.45ID:ryM58MCDp 大量生産する能力は三菱にはないよ
427名無し三等兵 (オッペケ Srbf-nAb3 [126.161.57.71])
2019/10/21(月) 22:45:53.11ID:y2K3QlXHr (真似して作って時代おくれの105mm)
428名無し三等兵 (ワッチョイ 7661-PFEH [49.253.83.6])
2019/10/21(月) 22:52:52.07ID:Jz7xR07w0 敵のMBT来るまでは120mm要らねーだろ
429名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-vw3C [114.159.76.139])
2019/10/21(月) 23:07:24.52ID:xuLQPxWR0 BMP3の100mm砲とかも
122mmより小さいから時代遅れとか思ってるのかな?
砲の用途同じなんだが。
122mmより小さいから時代遅れとか思ってるのかな?
砲の用途同じなんだが。
430名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3w9A [106.130.200.34])
2019/10/21(月) 23:17:23.23ID:kdBkR5nja MAVが海外展開すりゃ面白いけどね
431名無し三等兵 (オッペケ Srbf-7PW8 [126.255.73.167])
2019/10/21(月) 23:54:38.85ID:cQ98MZL6r MAVだったりフリゲート艦だったり三菱は防衛装備品輸出が出来るようになってから力を入れてて好感が持てる
432名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3w9A [106.130.200.34])
2019/10/22(火) 00:12:37.64ID:2kRJaT7ja 自信あるってことだろうね>三菱重工
国内企業で唯一、海外展開できる余裕が凄い
国内企業で唯一、海外展開できる余裕が凄い
433名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-LUym [126.74.112.0])
2019/10/22(火) 00:21:22.88ID:3N5Uwll70 フリゲート買うとしたら台湾かベトナムだな
ベトナムは中古のP-3Cが欲しいらしいな
ベトナムは中古のP-3Cが欲しいらしいな
435名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-S3Tg [114.159.76.139])
2019/10/22(火) 02:28:17.54ID:M/lPwB+d0436名無し三等兵 (アウアウイー Saff-GrF/ [36.12.87.57])
2019/10/22(火) 03:52:28.24ID:/bt89KKaa それは16式にもワンチャンあるか!?
437名無し三等兵 (ワッチョイ 0e7c-S3Tg [119.242.221.189])
2019/10/22(火) 07:47:26.46ID:xk9ksU7T0 チェンタウロってAMVやピラーニャに比べたらあまり「売れてる」方ではないからな
438名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-y+bV [61.205.89.216])
2019/10/22(火) 08:46:28.64ID:fxbd+qn6M 損害上等の無人偵察戦闘車を開発すべき
武装は機関砲と対戦車ミサイル
武装は機関砲と対戦車ミサイル
439名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-y61r [126.194.166.70])
2019/10/22(火) 09:43:18.42ID:KS/BfF0A0 チェンタウロと16式はIFVではないしチェンタウロはそもそも
タンクデストロイヤーとしても使われるから120mmは必然となるのだ
タンクデストロイヤーとしても使われるから120mmは必然となるのだ
440名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-y61r [126.194.166.70])
2019/10/22(火) 09:49:38.33ID:KS/BfF0A0 そして輸出するならよほどの地域でもなきゃ120mmを欲しがるし
16式じゃ価格との釣り合いも取れてねーわな
16式じゃ価格との釣り合いも取れてねーわな
441名無し三等兵 (エムゾネ FF42-5TrY [49.106.193.169])
2019/10/22(火) 10:22:46.02ID:BUWU0ReSF 輸出するなら顧客の希望にあわせたモノを開発するでしょ。
陸自仕様は特殊すぎ。
陸自仕様は特殊すぎ。
442名無し三等兵 (ワッチョイ a269-qFQ4 [123.223.217.112])
2019/10/22(火) 10:28:58.97ID:Fw73MUub0 >>439
あくまで「戦闘偵察車」。
対戦車戦闘は120mmのアリエテが存在しアルプス正面を固めてる。
チェンタは半島沿海部の戦闘偵察。
ユーロに出てきた120mmはオットーメララの先走り汁でしょ。
120mm試作車は昔からあるし。
ALS搭載とか、今さらこの車種には不合理。
あくまで「戦闘偵察車」。
対戦車戦闘は120mmのアリエテが存在しアルプス正面を固めてる。
チェンタは半島沿海部の戦闘偵察。
ユーロに出てきた120mmはオットーメララの先走り汁でしょ。
120mm試作車は昔からあるし。
ALS搭載とか、今さらこの車種には不合理。
443名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-y61r [126.194.166.70])
2019/10/22(火) 10:36:41.07ID:KS/BfF0A0 はーん?チェンタウロはアリエテなんて存在しない
レオ1主力の時代から配備されてますがなにか?
それに偵察に限定したがるのは日本人くらいのもんだ
レオ1主力の時代から配備されてますがなにか?
それに偵察に限定したがるのは日本人くらいのもんだ
444名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-y61r [126.194.166.70])
2019/10/22(火) 10:45:34.99ID:KS/BfF0A0 It is not a reconnaissance vehicle, but a tank destroyer/wheeled tank.
https://fas.org/man/dod-101/sys/land/row/centauro.htm
http://www.tanks-encyclopedia.com/modern/Italy/B1_Centauro.php
http://www.military-today.com/artillery/centauro_b1.htm
一般的な評価はタンクデストロイヤーですよっと
https://fas.org/man/dod-101/sys/land/row/centauro.htm
http://www.tanks-encyclopedia.com/modern/Italy/B1_Centauro.php
http://www.military-today.com/artillery/centauro_b1.htm
一般的な評価はタンクデストロイヤーですよっと
445名無し三等兵 (ワッチョイ 8302-r0zP [114.19.134.168])
2019/10/22(火) 11:13:25.28ID:5fnxG3HG0 現代において装輪装甲車をタンクデストロイヤーとするのはかなり無理がない?
攻撃ヘリならともかく
攻撃ヘリならともかく
446名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-KB0K [106.180.37.4])
2019/10/22(火) 11:21:58.24ID:i4nZOHjwa >>443
アリエテだろうがレオパルト1だろうがチェンタウロの役割は変わってないだろうが
アリエテだろうがレオパルト1だろうがチェンタウロの役割は変わってないだろうが
447名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-y61r [126.194.166.70])
2019/10/22(火) 11:34:05.07ID:KS/BfF0A0 もちろん変わってませんよ
半島部分を守る重要な戦力だ
半島部分を守る重要な戦力だ
448名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.148.57])
2019/10/22(火) 12:39:31.88ID:R1Tm3J54d 120mm砲積んだやつとしては、ローイカットの輸出仕様もあるね
装輪式の兵員輸送車がベースのやつは、韓国のジュピター装甲車(KW1/2の武装型)、フィンランドのロソマク装甲車(パトリアのポーランド輸出仕様)が120mmを武装するバリエーションが開発
ロソマクに至っては55口径さえ計画しているという
装輪式の兵員輸送車がベースのやつは、韓国のジュピター装甲車(KW1/2の武装型)、フィンランドのロソマク装甲車(パトリアのポーランド輸出仕様)が120mmを武装するバリエーションが開発
ロソマクに至っては55口径さえ計画しているという
449名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.148.57])
2019/10/22(火) 12:52:57.49ID:R1Tm3J54d ローイカット(ルーイカット) 120mm仕様
https://4.bp.blogspot.com/-xAmU_ANDwsk/V2Pnxzr8I8I/AAAAAAABS0Y/KfSTKzOfbc0PSkFFsca34GhZAVoNVN9YACLcB/s1600/KCDEuXC.jpg
ジュピター装甲車
https://pbs.twimg.com/media/DmSY_0CU0AAz-in?format=jpg&name=small
ロソマク+120mm
https://pbs.twimg.com/media/DuOrKnvUUAA24Pt?format=jpg&name=small
https://4.bp.blogspot.com/-xAmU_ANDwsk/V2Pnxzr8I8I/AAAAAAABS0Y/KfSTKzOfbc0PSkFFsca34GhZAVoNVN9YACLcB/s1600/KCDEuXC.jpg
ジュピター装甲車
https://pbs.twimg.com/media/DmSY_0CU0AAz-in?format=jpg&name=small
ロソマク+120mm
https://pbs.twimg.com/media/DuOrKnvUUAA24Pt?format=jpg&name=small
450名無し三等兵 (ワッチョイ a269-qFQ4 [123.223.217.112])
2019/10/22(火) 13:04:08.01ID:Fw73MUub0 というか現代以前にWW2の段階から「タンクデストロイヤー」構想は大失敗。
だから戦後は姿を消した。
今さらまた繰り返すのかと。
だから戦後は姿を消した。
今さらまた繰り返すのかと。
451名無し三等兵 (ワッチョイ 4e11-IvBN [223.27.181.239])
2019/10/22(火) 13:38:27.16ID:NYHECRce0452名無し三等兵 (ワッチョイ f274-WVzj [117.104.40.239])
2019/10/22(火) 13:39:58.31ID:yjHtlbOZ0 16式機動戦闘車は対戦車能力より正確で広範囲な投射能力とステルス性を志向した方が良いんじゃないか?
最大仰角さらに上げること
多様な機能目的を持つ砲弾の種類を増やすこと
光学的熱的ステルス性を高めること
補助的な電源供給能力を持つこと(電子戦用車両等にパワーサプライetc.)
最大仰角さらに上げること
多様な機能目的を持つ砲弾の種類を増やすこと
光学的熱的ステルス性を高めること
補助的な電源供給能力を持つこと(電子戦用車両等にパワーサプライetc.)
453名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.148.57])
2019/10/22(火) 13:45:36.68ID:R1Tm3J54d >>452
エアバースト射撃も出来て、制圧範囲が50×85mの範囲の10mm装甲板をタングステン子弾で貫徹するDM11は、日本も採用すべきだと思うけどね
これの105mm版で良いから採用して欲しいぐらい
逆にこれが無いとキドセンの価値は凄まじくスポイルされるよ(急進派)
エアバースト射撃も出来て、制圧範囲が50×85mの範囲の10mm装甲板をタングステン子弾で貫徹するDM11は、日本も採用すべきだと思うけどね
これの105mm版で良いから採用して欲しいぐらい
逆にこれが無いとキドセンの価値は凄まじくスポイルされるよ(急進派)
454名無し三等兵 (ワッチョイ 0e7c-S3Tg [119.242.221.189])
2019/10/22(火) 14:26:22.91ID:xk9ksU7T0 >>449
ローイカットの砲塔右側って装甲の部分がごっそりえぐれてるけど大丈夫なのかこれ…
ローイカットの砲塔右側って装甲の部分がごっそりえぐれてるけど大丈夫なのかこれ…
455名無し三等兵 (スッップ Sd42-SlV7 [49.98.148.57])
2019/10/22(火) 14:40:14.77ID:R1Tm3J54d >>454
所謂低姿勢砲塔というやつだよ
個人的に俺はモヒカン型砲塔と呼んでる
兵員を砲塔下のバスケット内に低めに押し込んで、その分砲塔の左右を下げてる
写真はオブイェークト490
https://pbs.twimg.com/media/DJ2t_VyUIAAG6Lx?format=jpg&name=large
K2やルクレールも、モヒカン型砲塔の一種と言える
ローイカットの場合は兵員の位置を下げる他にも脱出のし易さも目的にしていると思われる
所謂低姿勢砲塔というやつだよ
個人的に俺はモヒカン型砲塔と呼んでる
兵員を砲塔下のバスケット内に低めに押し込んで、その分砲塔の左右を下げてる
写真はオブイェークト490
https://pbs.twimg.com/media/DJ2t_VyUIAAG6Lx?format=jpg&name=large
K2やルクレールも、モヒカン型砲塔の一種と言える
ローイカットの場合は兵員の位置を下げる他にも脱出のし易さも目的にしていると思われる
456名無し三等兵 (ワッチョイ f274-WVzj [117.104.40.239])
2019/10/22(火) 14:57:25.05ID:yjHtlbOZ0 陸自の戦車砲や携帯ロケット砲の直径も
16式105mm、10式120mm、カールグスタフ84mm、01式140mmと色々だから、01式改を105mmか120mmにしてロケット弾の仕様共通化とか出来ないのだろうか?
16式105mm、10式120mm、カールグスタフ84mm、01式140mmと色々だから、01式改を105mmか120mmにしてロケット弾の仕様共通化とか出来ないのだろうか?
457名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-vw3C [114.159.76.139])
2019/10/22(火) 15:21:45.98ID:M/lPwB+d0 >>450
タンクデストロイヤーは、より安価な自走ATMになっただけで失敗なんぞしとらん。
チェンタウロやMCVは自走歩兵砲や、東側大口径砲搭載IFVの系譜だろ。
だからMCVはAPFSDS積んでない。
タンクデストロイヤーは、より安価な自走ATMになっただけで失敗なんぞしとらん。
チェンタウロやMCVは自走歩兵砲や、東側大口径砲搭載IFVの系譜だろ。
だからMCVはAPFSDS積んでない。
458名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-y61r [126.194.166.70])
2019/10/22(火) 15:46:23.38ID:KS/BfF0A0 ぶっちゃけ機動戦闘車が105mm積んでる事が判明したときの言い訳を
正当化しようとしてるだけだろ?
正当化しようとしてるだけだろ?
459名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-S3Tg [114.159.76.139])
2019/10/22(火) 15:49:27.25ID:M/lPwB+d0 ?
460名無し三等兵 (ワッチョイ f274-WVzj [117.104.40.239])
2019/10/22(火) 17:57:24.07ID:yjHtlbOZ0 16式機動戦闘車は高い仰角を手に入れることで射高数km射程10数kmの空間に影響力を与えることが出来るようになった
これは射程数kmの厚みの無い空間にしか影響力を与えられない10式戦車に対して、相対的に高い戦術的価値を16式機動戦闘車に与えることになったと思う
これは射程数kmの厚みの無い空間にしか影響力を与えられない10式戦車に対して、相対的に高い戦術的価値を16式機動戦闘車に与えることになったと思う
461名無し三等兵 (スッップ Sd42-W3oH [49.98.161.140])
2019/10/22(火) 19:16:04.32ID:E7Q3uqmOd 例の先端エアブレーキ弾で簡易間接照準火力としての効果を発揮できるだろうからね
462名無し三等兵 (アウアウイー Saff-GrF/ [36.12.82.190])
2019/10/22(火) 20:05:05.28ID:2FUYTm+Ia >>453
各国の120mm砲搭載版も、結局は榴弾による歩兵支援が目的で、タンクデストロイヤーは副次的なものだろうからね。
各国の120mm砲搭載版も、結局は榴弾による歩兵支援が目的で、タンクデストロイヤーは副次的なものだろうからね。
463名無し三等兵 (JP 0H87-5N2V [172.94.27.38])
2019/10/22(火) 20:58:03.35ID:wAZPg9h1H 昔々、歩兵支援のために設計された突撃砲と歩兵戦車はなんだかんだ対戦車任務に使われた
逆に対戦車任務に設計された駆逐戦車や自走無反動砲もよく歩兵支援に使われた
105mm砲とはいえ正面からあらゆる装甲車を撃破できる、側面でいい位置を取ればMBTさえ撃破可能、
速度が速く、偵察や位置取りに有利だ
装甲が薄いことに関してどちらというと待ち伏せされる可能性が高い攻勢行動と市街地での接近戦に向いてないところが難点
逆に対戦車任務に設計された駆逐戦車や自走無反動砲もよく歩兵支援に使われた
105mm砲とはいえ正面からあらゆる装甲車を撃破できる、側面でいい位置を取ればMBTさえ撃破可能、
速度が速く、偵察や位置取りに有利だ
装甲が薄いことに関してどちらというと待ち伏せされる可能性が高い攻勢行動と市街地での接近戦に向いてないところが難点
464名無し三等兵 (JP 0H87-5N2V [172.94.27.38])
2019/10/22(火) 21:03:32.67ID:wAZPg9h1H >>456
ロケット弾は原理上、発射筒は安く、弾体は高い
ランチャーなくでも発射可能のため、弾体の設計が変更しやすい、これは利点
火砲と違って口径を共通化するメリットは比較的に薄い
火砲は逆に砲身の製造コストが高く、弾薬が安い、口径を共通化する利点が多い
しかし弾薬設計の自由度は低い、性能更新は困難だ
ロケット弾は原理上、発射筒は安く、弾体は高い
ランチャーなくでも発射可能のため、弾体の設計が変更しやすい、これは利点
火砲と違って口径を共通化するメリットは比較的に薄い
火砲は逆に砲身の製造コストが高く、弾薬が安い、口径を共通化する利点が多い
しかし弾薬設計の自由度は低い、性能更新は困難だ
465名無し三等兵 (ワッチョイ f274-WVzj [117.104.40.239])
2019/10/22(火) 21:08:34.15ID:yjHtlbOZ0466名無し三等兵 (スップ Sd62-SlV7 [1.72.3.121])
2019/10/22(火) 21:14:05.21ID:267VH8gSd >>463
120mmだけどこれの105mm版があればどうかな
https://youtu.be/Cgn1nhUEgo8?t=79
とにかくキドセンはDM11とM1028等を欠いてるせいで遠近両方とも火力がスポイルされてる
普通科の弱体な兵力を16式の火力支援で補わなければならないというのが俺の考え。
戦力が弱体な上に一士二士の充足率は更に低くてそこから更に額面割れするからな。
機動戦闘車がこうした凶悪な弾で支援しないと駄目。
120mmだけどこれの105mm版があればどうかな
https://youtu.be/Cgn1nhUEgo8?t=79
とにかくキドセンはDM11とM1028等を欠いてるせいで遠近両方とも火力がスポイルされてる
普通科の弱体な兵力を16式の火力支援で補わなければならないというのが俺の考え。
戦力が弱体な上に一士二士の充足率は更に低くてそこから更に額面割れするからな。
機動戦闘車がこうした凶悪な弾で支援しないと駄目。
467名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-S3Tg [114.159.76.139])
2019/10/22(火) 21:15:23.72ID:M/lPwB+d0 そんな射程は満州国もう一回建てるか、北海道でロシア軍と殴り合うんじゃなきゃ出番ない。
そしてんな高い弾はそんな用意できない。
そしてんな高い弾はそんな用意できない。
468名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.49])
2019/10/23(水) 01:20:14.93ID:a8Qwembaa469名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.49])
2019/10/23(水) 01:26:52.20ID:a8Qwembaa >>457
タンクデストロイヤー構想はコンバインドアームズの中で居場所が無いの。
結局、戦地でどんどん改造されて戦車とかわらないジャクソンになった。
そして戦後に御取り潰し、家名断絶。
>MCVのAPFSDS
あるよ?
93APFSDS。撃てないわけないじゃん。
タンクデストロイヤー構想はコンバインドアームズの中で居場所が無いの。
結局、戦地でどんどん改造されて戦車とかわらないジャクソンになった。
そして戦後に御取り潰し、家名断絶。
>MCVのAPFSDS
あるよ?
93APFSDS。撃てないわけないじゃん。
470名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.49])
2019/10/23(水) 01:31:11.33ID:a8Qwembaa 金が無い。金が無いんですよ。
74TKの105mm弾のストックの山。捨てられるわけないじゃん。
これを撃ち尽くすまではMCVは105mmです。
74TKの105mm弾のストックの山。捨てられるわけないじゃん。
これを撃ち尽くすまではMCVは105mmです。
471名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-qFQ4 [182.251.254.49])
2019/10/23(水) 01:51:07.24ID:a8Qwembaa 機動戦闘車はtacticalな消耗戦ではなく、operationalな機動戦に使う。
我が方が戦いたい地域にいち早く機動して戦場選択のイニシアチブを握る。(島なら空輸)
さらに敵システムの脆弱な部分を打撃する。
だから「機動戦闘車」。
我が方が戦いたい地域にいち早く機動して戦場選択のイニシアチブを握る。(島なら空輸)
さらに敵システムの脆弱な部分を打撃する。
だから「機動戦闘車」。
472名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-sDdX [114.159.76.139])
2019/10/23(水) 01:56:09.78ID:KWAL7+P30473名無し三等兵 (スップ Sd62-SlV7 [1.72.3.121])
2019/10/23(水) 02:10:11.21ID:XEj/zxfPd >>468
逆。数が限られるからこそ一発あたりの火力が肝心なんじゃないか
DM11はDM12の2倍の炸薬量にタングステン子弾の強力な破片効果。
ラインメタルの試験結果から分かるようにも、榴弾効力はもはや120mm級のそれじゃないよ
105mmにボアダウンしてもやる価値はある。
それに各連隊にばら撒くんじゃなくて即応機動連隊や戦闘偵察大隊などへの一括配備でしょ。分散なんてしたら流動配置の意味が無くなる。
これこそ弱小な普通科戦力を補うって事だよ?
普通科の穴をコイツが機動して埋める。
コンセプトからしてその武装は榴弾であるべきだよ間違いなく
対戦車戦闘を否定しておきながら機動戦闘車に火力支援を求めないのは矛盾だよ
榴弾の効力をスポイルするなら16式の価値は落ちまくるよ
逆。数が限られるからこそ一発あたりの火力が肝心なんじゃないか
DM11はDM12の2倍の炸薬量にタングステン子弾の強力な破片効果。
ラインメタルの試験結果から分かるようにも、榴弾効力はもはや120mm級のそれじゃないよ
105mmにボアダウンしてもやる価値はある。
それに各連隊にばら撒くんじゃなくて即応機動連隊や戦闘偵察大隊などへの一括配備でしょ。分散なんてしたら流動配置の意味が無くなる。
これこそ弱小な普通科戦力を補うって事だよ?
普通科の穴をコイツが機動して埋める。
コンセプトからしてその武装は榴弾であるべきだよ間違いなく
対戦車戦闘を否定しておきながら機動戦闘車に火力支援を求めないのは矛盾だよ
榴弾の効力をスポイルするなら16式の価値は落ちまくるよ
474名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbf-TuZ4 [126.193.46.140])
2019/10/23(水) 02:51:04.76ID:Q+qD7Y/fp そりゃ榴弾が無い歩兵戦車の無能ぶりは、かのエルヴィン・ロンメルも指摘してるからな。しかし両用のHEAT-MPやHESHでは駄目なのか?
475名無し三等兵 (スップ Sd62-SlV7 [1.72.3.121])
2019/10/23(水) 03:07:30.84ID:XEj/zxfPd >>474
それらだけで足りるならこんなものは開発されない。
DM11は通常のHEと比べても遥かに大きい破片効力を持っている。
120mmでも155mmのそれに匹敵するレベルでね
一方で、120mm HEAT-MPは105mm HEと同程度の破片威力だそうだ
つまり一回りではなく二回りも違う
雲泥の差だよ
それに命中精度も違う。
HEAT-MPは91式もだが、スリップバンドを噛ませて回転数を落として使ってる
命中精度はHESHやHEなんかよりは当然劣る
つまり威力でも違う上に(特に遠距離)での命中精度も変わってきてしまいより多くの弾を必要とする
全てをDM11にするわけじゃ無いし、絶対入れても損は無いよ
それらだけで足りるならこんなものは開発されない。
DM11は通常のHEと比べても遥かに大きい破片効力を持っている。
120mmでも155mmのそれに匹敵するレベルでね
一方で、120mm HEAT-MPは105mm HEと同程度の破片威力だそうだ
つまり一回りではなく二回りも違う
雲泥の差だよ
それに命中精度も違う。
HEAT-MPは91式もだが、スリップバンドを噛ませて回転数を落として使ってる
命中精度はHESHやHEなんかよりは当然劣る
つまり威力でも違う上に(特に遠距離)での命中精度も変わってきてしまいより多くの弾を必要とする
全てをDM11にするわけじゃ無いし、絶対入れても損は無いよ
476名無し三等兵 (スップ Sd62-SlV7 [1.72.3.121])
2019/10/23(水) 03:21:05.27ID:XEj/zxfPd てかどのアウアウが上級国民かは知らんが、当たり前に考えて敵が本土の全普通科連隊の拠点に同時侵攻したりするわけないじゃん
流動配置の全否定かよ
300両、これでやっていくしかない
流動配置だからこそ、本土のどの連隊も機動戦闘車の支援を期待できるんじゃないか
16式機動戦闘車の価値を上げることを考えた方が良い
ただでさえ普通科の兵力は弱体な上にこれからどんどん少子化で士の充足率も下がっていく
もう16式の火力支援抜きに普通科が戦えるわけない
50×85mの範囲の10mm圧延装甲板を見事貫徹してる
RHA10mmって事は5.56mmや7.62mmのFMJより遥かに貫徹力上だからね それが高密度で襲ってくる
いくら正規軍の装備してても大半の兵士はクチャクチャだよ
流動配置の全否定かよ
300両、これでやっていくしかない
流動配置だからこそ、本土のどの連隊も機動戦闘車の支援を期待できるんじゃないか
16式機動戦闘車の価値を上げることを考えた方が良い
ただでさえ普通科の兵力は弱体な上にこれからどんどん少子化で士の充足率も下がっていく
もう16式の火力支援抜きに普通科が戦えるわけない
50×85mの範囲の10mm圧延装甲板を見事貫徹してる
RHA10mmって事は5.56mmや7.62mmのFMJより遥かに貫徹力上だからね それが高密度で襲ってくる
いくら正規軍の装備してても大半の兵士はクチャクチャだよ
477名無し三等兵 (スップ Sd62-Dcsb [1.66.100.189])
2019/10/23(水) 09:09:29.50ID:lvg9NhNYd 機動師団旅団は即応機動連隊
地域師団旅団は偵察戦闘大隊
がそれぞれの(軽)機械化・(軽)機甲部隊だからそれが頼りだろうなぁ
というか機動師団は全普通科連隊を即応機動連隊化してクレメンス
地域師団旅団は偵察戦闘大隊
がそれぞれの(軽)機械化・(軽)機甲部隊だからそれが頼りだろうなぁ
というか機動師団は全普通科連隊を即応機動連隊化してクレメンス
478名無し三等兵 (ワッチョイ f274-WVzj [117.104.40.239])
2019/10/23(水) 09:32:47.61ID:caIWi9k90 イタリアでさえ400両持ってるのに16式機動戦闘車が300両はないでしょう
9師団6旅団あるんだから9×40両+6×25両=510両が適正
9師団6旅団あるんだから9×40両+6×25両=510両が適正
479名無し三等兵 (スップ Sd62-Dcsb [1.66.100.189])
2019/10/23(水) 09:48:12.70ID:lvg9NhNYd 11旅団は機動戦闘車が1コ中隊規模だな
北部方面隊では野戦特科および戦車部隊は師団旅団部隊に残す方針のためだそうだが
なんでそれより少なくなりそうではある
あと偵察戦闘大隊の機動戦闘車の定数がわからん
北部方面隊では野戦特科および戦車部隊は師団旅団部隊に残す方針のためだそうだが
なんでそれより少なくなりそうではある
あと偵察戦闘大隊の機動戦闘車の定数がわからん
480名無し三等兵 (ワッチョイ 4f45-GDtP [180.221.48.166])
2019/10/23(水) 10:59:57.48ID:9KCkIVBV0 中国の99式戦車相手なら105mmで十分やろ
481名無し三等兵 (スップ Sd62-Dcsb [1.66.100.189])
2019/10/23(水) 11:06:01.78ID:lvg9NhNYd 93式105mmAPFSDSが初期型の120mm APFSDS相当の威力持ってるとしても精々460o前後じゃろ
99式は装甲厚500o相当だそうなので、正面装甲抜くのは無理だな
改良型だと+増加装甲があるし
99式は装甲厚500o相当だそうなので、正面装甲抜くのは無理だな
改良型だと+増加装甲があるし
482名無し三等兵 (ワッチョイ f274-WVzj [117.104.40.239])
2019/10/23(水) 12:02:14.74ID:caIWi9k90 対戦車は01式ATM付き軽装甲機動車1000台あるから一応は足りてるんじゃないか?
火力支援と対空が足りないと思う
火力支援と対空が足りないと思う
483名無し三等兵 (オッペケ Srbf-ag4S [126.208.181.212])
2019/10/23(水) 12:08:49.00ID:9mmvzlojr 16式が相手をするのって05式とかでしょ?
99式の相手はATM。
というか、MBTと上陸用舟艇以外にATM使うのもったいないよね?
99式の相手はATM。
というか、MBTと上陸用舟艇以外にATM使うのもったいないよね?
484名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.251.254.35 [上級国民]])
2019/10/23(水) 13:07:27.48ID:RX08SeFYa485名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.251.254.35 [上級国民]])
2019/10/23(水) 13:13:01.39ID:RX08SeFYa 機動戦闘車の主敵は05式水陸両用戦車ですよ。議論の余地は無い。
チャイナの海兵旅団、凄い勢いで拡大してますよ。
2コ旅団→7コ旅団。
あってよかった機動戦闘車、
チャイナの海兵旅団、凄い勢いで拡大してますよ。
2コ旅団→7コ旅団。
あってよかった機動戦闘車、
486名無し三等兵 (ワッチョイ 8363-S3Tg [114.158.219.185])
2019/10/23(水) 13:13:22.11ID:K2fNQfd+0 本丸は財務省
あれだけブイブイいわせてた安倍政権が
世界から疑問視される中、消費税の増税をやらされてるの
財務省の力の根源は何なんだよ?
あれだけブイブイいわせてた安倍政権が
世界から疑問視される中、消費税の増税をやらされてるの
財務省の力の根源は何なんだよ?
488名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.251.254.35 [上級国民]])
2019/10/23(水) 13:18:33.85ID:RX08SeFYa 安倍政権の「関係正常化宣言」。笑える。
チャイナの海兵旅団。戦車こそ05式だけど、全体が機械化、装甲化されてる恐ろしい機械化部隊ですよ。
一昔前のイメージでは無いね。
これを眼前に見て関係正常化ってどういう神経してるんだろ?
チャイナの海兵旅団。戦車こそ05式だけど、全体が機械化、装甲化されてる恐ろしい機械化部隊ですよ。
一昔前のイメージでは無いね。
これを眼前に見て関係正常化ってどういう神経してるんだろ?
489名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-S3Tg [114.159.76.139])
2019/10/23(水) 13:21:49.23ID:KWAL7+P30 7億だと数揃えられなさそうだから
普通科部隊向けに、射撃統制装置やセンサー外して、弾薬は削減、エンジンはトラック用流用、
空いたスペースに歩兵乗せられるようにした廉価版が欲しいなぁ
普通科部隊向けに、射撃統制装置やセンサー外して、弾薬は削減、エンジンはトラック用流用、
空いたスペースに歩兵乗せられるようにした廉価版が欲しいなぁ
490名無し三等兵 (ワッチョイ f274-WVzj [117.104.40.239])
2019/10/23(水) 14:18:03.92ID:caIWi9k90 74式が3~4億だとしても、当時からしたら1人あたりGDPも賃金も3~4倍なんだから7億の機動戦闘車は高いわけじゃないんだけどね
高級外国製品を買い過ぎなんだよね
高級外国製品を買い過ぎなんだよね
491名無し三等兵 (ワッチョイ f274-WVzj [117.104.40.239])
2019/10/23(水) 14:59:39.75ID:caIWi9k90 >>465
91式携帯対空ミサイル
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/91%E5%BC%8F%E6%90%BA%E5%B8%AF%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE
これの直径を105mmに合わせて、操作性の良い新型携帯対空ミサイルを作るとともに戦車砲ミサイルを派生させる
91式携帯対空ミサイル
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/91%E5%BC%8F%E6%90%BA%E5%B8%AF%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE
これの直径を105mmに合わせて、操作性の良い新型携帯対空ミサイルを作るとともに戦車砲ミサイルを派生させる
492名無し三等兵 (ワッチョイ f274-WVzj [117.104.40.239])
2019/10/23(水) 15:03:59.60ID:caIWi9k90 >>491
さらに新型携帯対空ミサイルの発射筒を汎用ランチャー化させて、将来可能ならカールグスタフを代替していく
さらに新型携帯対空ミサイルの発射筒を汎用ランチャー化させて、将来可能ならカールグスタフを代替していく
493名無し三等兵 (ワッチョイ 223d-S3Tg [61.210.87.24])
2019/10/23(水) 15:15:31.94ID:NA5Km5Rc0 >>487
あー脱税調査の手心ってことか
あー脱税調査の手心ってことか
494名無し三等兵 (ラクッペ MM0f-DpHV [110.165.176.190])
2019/10/23(水) 17:49:33.39ID:EDsqsZ+9M >>491
歩兵が持って歩ける代物でなくなるだろ105mmなんて大型化したら
歩兵が持って歩ける代物でなくなるだろ105mmなんて大型化したら
495名無し三等兵 (ワッチョイ f274-WVzj [117.104.40.239])
2019/10/23(水) 18:22:10.70ID:caIWi9k90 >>494
既に01式ATMが140mmで手に余ってる大きさ
戦車砲弾も日本人が人力装填して無理がない大きさは105mmだそう
シンガポールが100mmの無反動砲を実用化してる
16式機動戦闘車の105mmに合わせて規格を揃え様々な共通化でコストダウン狙いたい
煙幕弾・曳光弾・対空弾・対戦車弾etc.共通化できる
既に01式ATMが140mmで手に余ってる大きさ
戦車砲弾も日本人が人力装填して無理がない大きさは105mmだそう
シンガポールが100mmの無反動砲を実用化してる
16式機動戦闘車の105mmに合わせて規格を揃え様々な共通化でコストダウン狙いたい
煙幕弾・曳光弾・対空弾・対戦車弾etc.共通化できる
496名無し三等兵 (JP 0H87-5N2V [172.94.27.19])
2019/10/23(水) 18:26:48.44ID:U457nxYeH >>491 >>492 >>495
日本が誇る高性能ミサイルテクニカル車でよくねぇ?
https://www.youtube.com/watch?v=U2KpRhB0vwY
https://www.youtube.com/watch?v=k7pMaNjaJSM
日本が誇る高性能ミサイルテクニカル車でよくねぇ?
https://www.youtube.com/watch?v=U2KpRhB0vwY
https://www.youtube.com/watch?v=k7pMaNjaJSM
497名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-S3Tg [114.159.76.139])
2019/10/23(水) 18:40:38.58ID:KWAL7+P30 周りの歩兵にもたせりゃええやろ。
どうしてもmanpads欲しいなら北朝鮮の真似して砲塔上の機銃代わりに積んどけ
どうしてもmanpads欲しいなら北朝鮮の真似して砲塔上の機銃代わりに積んどけ
498名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-YkSo [182.250.241.6 [上級国民]])
2019/10/23(水) 18:52:57.44ID:jJIEExRza499名無し三等兵 (オッペケ Srbf-ag4S [126.208.181.212])
2019/10/23(水) 18:57:22.41ID:9mmvzlojr 砲発射SAMにすると、対空戦闘に16式が取られてしまうから、近SAMなり携SAMに任せた方が良いんじゃない?
500名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-S3Tg [114.159.76.139])
2019/10/23(水) 19:21:12.12ID:KWAL7+P30 >>498
歩兵砲運用だけなら遠距離精度も動体命中率も要らんし
歩兵砲運用だけなら遠距離精度も動体命中率も要らんし
501名無し三等兵 (オッペケ Srbf-UVSK [126.179.177.117])
2019/10/23(水) 19:28:50.91ID:ML4DO/oxr まあ敵MBT対策に関しては海上阻止で敵揚陸艦輸送艦ごと海の藻屑にしてそれでも取りこぼした奴はMPMSやJDAMや榴弾砲でプチプチ潰してそれから機甲戦力のお出ましって感じだからな
これじゃ戦車減らされたり16式の火力が軽くなったりするのも仕方ないか
これじゃ戦車減らされたり16式の火力が軽くなったりするのも仕方ないか
502名無し三等兵 (ワッチョイ 4f63-r0zP [180.47.133.48])
2019/10/23(水) 20:47:19.79ID:59D68rna0503名無し三等兵 (ワッチョイ f274-WVzj [117.104.40.239])
2019/10/23(水) 22:43:05.60ID:caIWi9k90 >>499
だから16式を450両以上大量に調達する
携帯対空ミサイルは射程が短くて抑止力は限定的
16式で6~8km対空ミサイル飛ばせれば、頭を押さえられヘリは低空飛行強いられて携帯対空ミサイルの届く範囲に入ってくる
だから16式を450両以上大量に調達する
携帯対空ミサイルは射程が短くて抑止力は限定的
16式で6~8km対空ミサイル飛ばせれば、頭を押さえられヘリは低空飛行強いられて携帯対空ミサイルの届く範囲に入ってくる
504名無し三等兵 (オッペケ Srbf-ag4S [126.208.181.212])
2019/10/23(水) 22:46:26.82ID:9mmvzlojr >>503
車両が良いなら、素直に高射特科に任せようよ…
車両が良いなら、素直に高射特科に任せようよ…
505名無し三等兵 (ワッチョイ 0e7c-S3Tg [119.242.221.189])
2019/10/23(水) 23:16:22.01ID:wXc07kxs0 一つの車両にアレもコレもやらせようとして、結局何も出来ない車両の出来上がりだな
506名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-roNU [58.4.221.211])
2019/10/24(木) 00:10:01.46ID:hUAI++Ro0 射程8キロくらいのミサイル撃とうとすると、更に遠距離で目標探知しておく必要有るから
レーダーか何か要るよね。
レーダーか何か要るよね。
507名無し三等兵 (JP 0H37-FJIr [172.94.27.30])
2019/10/24(木) 00:22:52.80ID:Y6cNDpoFH ミサイルが高性能化>敵から離れる安全な位置で撃てる>装甲が要らず>トラックでよくねぇ?
508名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-mjLV [114.159.76.139])
2019/10/24(木) 02:10:39.35ID:8507cHW/0 ・レーダーがないと8kmの射程は無駄
・射程8kmというと9M37クラス、2.2mあるので砲発射は不可能
・機関砲無いと最低射程割り込まれると無力化する
素直に機関砲ミサイル混載の対空型作ろうぜ
市街戦にも必要だし
・射程8kmというと9M37クラス、2.2mあるので砲発射は不可能
・機関砲無いと最低射程割り込まれると無力化する
素直に機関砲ミサイル混載の対空型作ろうぜ
市街戦にも必要だし
509名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-5LUk [1.75.230.165])
2019/10/24(木) 02:46:37.79ID:UljhAwG6d 装軌だがサウジが対ドローンに韓国製自走機関砲の導入を決めた。
対ドローン兵器として近接戦闘車が見直されるきっかけにならないか。
そうすれば高性能40mmCTA砲が手に入る。
対ドローン兵器として近接戦闘車が見直されるきっかけにならないか。
そうすれば高性能40mmCTA砲が手に入る。
510名無し三等兵 (ワッチョイ ef89-mjLV [119.241.14.78])
2019/10/24(木) 07:42:21.04ID:tRh44Fq50 10TK車台で87AW後継作ったら15億円位しそうやな。
511名無し三等兵 (ワッチョイ ef89-mjLV [119.241.14.78])
2019/10/24(木) 07:44:32.91ID:tRh44Fq50 折角高価なレーダー載せるのだからSAMも載せなきゃね。
512名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-ldkf [110.165.176.190])
2019/10/24(木) 07:46:41.76ID:LF+z5xZOM >>510
装軌で作るなら共通装軌か水陸両用車ベースになるんでないの
装軌で作るなら共通装軌か水陸両用車ベースになるんでないの
513名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-6FxO [117.104.40.239])
2019/10/24(木) 12:09:25.91ID:DYK9q0TS0 10km程度なら高解像度カメラと顔認識システム利用した光学的なセンサーでたりるんじゃないか?
日本の環境では、部隊は建物や樹木の海に沈んだ状態だから「陸上潜望鏡」車みたいなものを作ればいい
日本の環境では、部隊は建物や樹木の海に沈んだ状態だから「陸上潜望鏡」車みたいなものを作ればいい
514名無し三等兵 (スッップ Sd5f-yEBv [49.98.213.86])
2019/10/24(木) 12:17:05.22ID:wQIO5fCNd https://i.imgur.com/3ainZo0.jpg
こんな画像もあるし次期AWを作るとしたらMCVベースの装輪じゃないかな?
こんな画像もあるし次期AWを作るとしたらMCVベースの装輪じゃないかな?
515名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-usjN [106.129.139.173])
2019/10/24(木) 12:25:02.25ID:xP6qTIVYa >>513
光学センサは高射に重要な距離分解能が殆ど無いので
光学センサは高射に重要な距離分解能が殆ど無いので
516名無し三等兵 (ワッチョイ bf1a-mjLV [211.133.75.192])
2019/10/24(木) 12:47:49.27ID:0SDoreZ+0 やっぱり装輪なのか… _| ̄|○ il||li
517名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-ldkf [133.209.215.227])
2019/10/24(木) 13:01:51.83ID:uN7qyXS+0 >>516
船なり輸送機なり準備出来ないのではそれしかないわな
船なり輸送機なり準備出来ないのではそれしかないわな
518名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-6FxO [117.104.40.239])
2019/10/24(木) 13:57:20.67ID:DYK9q0TS0 >>515
F-2の3次元方探みたいにミリ波のパッシブセンサーとか光学的センサー2つで三角測量するとか
F-2の3次元方探みたいにミリ波のパッシブセンサーとか光学的センサー2つで三角測量するとか
519名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-mjLV [114.159.76.139])
2019/10/24(木) 14:15:44.40ID:8507cHW/0 >>515
よし自走対空レーザー砲にしよう
よし自走対空レーザー砲にしよう
520名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-bA+A [182.250.241.70])
2019/10/24(木) 19:46:19.03ID:reTdV4jIa AWはもう無いね。
何回落ちたことやら。
何回落ちたことやら。
521名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-bA+A [182.250.241.70])
2019/10/24(木) 19:51:22.61ID:reTdV4jIa チープなドローン相手に10億越える車両こさえて、しかも敵から撃たれる前線配置。
経済性からあり得ない。
経済性からあり得ない。
522名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-bA+A [182.250.241.70])
2019/10/24(木) 19:58:26.41ID:reTdV4jIa それどころか短SAMが存亡の危機でしょ。
防護対象の特科がなくなったしね。
空対空がAIM-120とAAM-9Xの二本立てなんでSAMも2系列くらいに統合されるのは自然の流れ。
BMDを別にすれば。
・・・イージスアショアのマンパワーの原資あるじゃんw
短SAM中隊だな。
防護対象の特科がなくなったしね。
空対空がAIM-120とAAM-9Xの二本立てなんでSAMも2系列くらいに統合されるのは自然の流れ。
BMDを別にすれば。
・・・イージスアショアのマンパワーの原資あるじゃんw
短SAM中隊だな。
523名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-F41T [49.239.66.123])
2019/10/24(木) 20:10:41.20ID:UBpSUgGuM AW無はなくね?
ドローンだけじゃないし
ドローンだけじゃないし
524名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-6FxO [117.104.40.239])
2019/10/24(木) 20:53:43.46ID:DYK9q0TS0 ドローン対策はGPS電波妨害とか電子戦部隊が半分担うんじゃなかろうか
ミリ波レーダーに高周波砲・50kWレーザー砲・20mm機関砲を積んだ複合砲AWなら高価でも価値あるかも
ミリ波レーダーに高周波砲・50kWレーザー砲・20mm機関砲を積んだ複合砲AWなら高価でも価値あるかも
525名無し三等兵 (スッップ Sd5f-CM8p [49.98.213.86])
2019/10/24(木) 21:32:44.27ID:wQIO5fCNd 個人的には短SAMとAWと近SAMを統合すれば良いと思うんだけどね、ロシアのパーンツィリ-S1みたいので
526名無し三等兵 (ワッチョイ 3f83-dl2L [61.210.158.160])
2019/10/24(木) 21:54:26.55ID:+FCkgNS30 短SAMは地上発射JNAAMでいいよ
527名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-roNU [153.218.170.55])
2019/10/24(木) 21:54:42.28ID:xD78mhPH0 誘導弾より圧倒的に機関砲がコスパ安いからな
なおかつ10年20年前に比べてレーダーシステムは小型で優秀過ぎるから
5km圏内において
誘導弾以上の精度実現できそう
なおかつ10年20年前に比べてレーダーシステムは小型で優秀過ぎるから
5km圏内において
誘導弾以上の精度実現できそう
528名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-bA+A [182.250.241.70])
2019/10/24(木) 22:21:46.94ID:reTdV4jIa ドローン対策で一番実効性が高いのはドローンで迎撃することだよ。
自律できればマンパワーも最小限だし。
それを地上からC-RAMで支援させればなおよし。
ドローンの空対空火器を安価にできる。
自律できればマンパワーも最小限だし。
それを地上からC-RAMで支援させればなおよし。
ドローンの空対空火器を安価にできる。
529名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-bA+A [182.250.241.70])
2019/10/24(木) 22:27:55.40ID:reTdV4jIa 一旦、脅威を与えるとドローンの活動自体半減して地上部隊の脅威が減少する。
530名無し三等兵 (ワッチョイ ef7c-mjLV [119.242.221.189])
2019/10/24(木) 22:29:46.20ID:Ng+oCT8o0 レーザーで燃やしてしまえ
531名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-bA+A [182.250.241.70])
2019/10/24(木) 22:32:49.66ID:reTdV4jIa532名無し三等兵 (オッペケ Sr77-5fRX [126.208.181.212])
2019/10/24(木) 22:39:11.56ID:J1n4W7Par 自律的に空対空戦闘ができるUAVなんてまだまだ先の話なのに、なぜドローンならそれが出来ると思うのかな?
体当たりするとしたら、それって単なるミサイルの亜種じゃない?
体当たりするとしたら、それって単なるミサイルの亜種じゃない?
533名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-bA+A [182.250.241.70])
2019/10/24(木) 22:40:22.18ID:reTdV4jIa >>530
レーザーは国庫が燃えます。
戦車や機動戦闘車のFCSの測距用のレーザーでさえ高価で高価でヒィーヒィー言ってるやないの。
レーザーレーダーも技術的にはできるが値段が高すぎて装備例はほとんどない。
まずはBMDや海自の艦隊防空からでしょ。
それが上手くいったら小型化して次で。
レーザーは国庫が燃えます。
戦車や機動戦闘車のFCSの測距用のレーザーでさえ高価で高価でヒィーヒィー言ってるやないの。
レーザーレーダーも技術的にはできるが値段が高すぎて装備例はほとんどない。
まずはBMDや海自の艦隊防空からでしょ。
それが上手くいったら小型化して次で。
535名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-mjLV [114.159.76.139])
2019/10/24(木) 23:06:35.05ID:8507cHW/0536名無し三等兵 (ワッチョイ b3a8-roNU [110.66.77.213])
2019/10/25(金) 00:27:06.60ID:gGFV74IV0 手動操作の網で通せんぼスタイル
537名無し三等兵 (スププ Sd5f-omNk [49.98.60.100])
2019/10/25(金) 06:28:21.64ID:KI/MFpQDd538名無し三等兵 (ワッチョイ 537c-RFIa [124.33.147.114])
2019/10/25(金) 09:46:58.73ID:lcuQIqrr0 やっぱレーザーが一番現実的だろうな
539名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-bA+A [182.250.241.66])
2019/10/25(金) 22:26:13.61ID:rGD1U7CHa540名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-mjLV [114.159.76.139])
2019/10/25(金) 22:37:31.82ID:NPtlMJvX0541名無し三等兵 (ワッチョイ 0f66-xFOu [1.21.175.193])
2019/10/25(金) 23:13:32.55ID:BIgwdN3z0 というかレールガンはレールガン用に作ったHyper Verocity Projectileに殺されそうな感じ。
従来の火薬砲で撃ってもレールガンの7割程の速度を発揮して、レールガンの仕事をある程度代替え出来る事が判ってしまった。
砲身命数や速射性は従来の火薬砲の方が良いしな。
従来の火薬砲で撃ってもレールガンの7割程の速度を発揮して、レールガンの仕事をある程度代替え出来る事が判ってしまった。
砲身命数や速射性は従来の火薬砲の方が良いしな。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-bY5v [114.159.76.139])
2019/10/25(金) 23:29:58.16ID:NPtlMJvX0 将来性で言うとそろそろ効率の悪化で限界を迎えてる火薬式に対して優位性があるのは間違いないけどね。
543名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-roNU [58.4.221.211])
2019/10/26(土) 03:51:10.58ID:qs5F2kpC0 >>540
ズムウォルトってレールガン前提の発電能力持ってなかったっけ
ズムウォルトってレールガン前提の発電能力持ってなかったっけ
544名無し三等兵 (ワッチョイ 0f66-xFOu [1.21.175.193])
2019/10/26(土) 08:40:44.99ID:FANUrSu00 >>543
統合システムで発電量が大きいからレールガンに対応出来るというだけで、搭載を前提にしてた訳じゃないよ。
統合システムで発電量が大きいからレールガンに対応出来るというだけで、搭載を前提にしてた訳じゃないよ。
545名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-roNU [153.215.15.127])
2019/10/26(土) 09:27:09.43ID:hNrGmRy00 >>543
前提じゃなく、可能とだけ
それに原子力じゃないと連発して使用するための電力は不足するのは目に見える
前段階のAGS失敗が大きいが
新型VLSや発展型CICなど先進的な技術は素晴らしいが
装輪車はサスペンション技術を発展させて悪路でも突破が安全にできることを重要視するとともに
全部MAVをベースにして車体価格を安くすべきだろうな。
前提じゃなく、可能とだけ
それに原子力じゃないと連発して使用するための電力は不足するのは目に見える
前段階のAGS失敗が大きいが
新型VLSや発展型CICなど先進的な技術は素晴らしいが
装輪車はサスペンション技術を発展させて悪路でも突破が安全にできることを重要視するとともに
全部MAVをベースにして車体価格を安くすべきだろうな。
547名無し三等兵 (ワッチョイ 3f69-bA+A [123.223.217.112])
2019/10/26(土) 12:39:57.60ID:Pivwn+jj0 >>540
艦船のような空間、重量、給電システムに制約が無いプラットフォームという前提条件で試作に踏み切ったというぉと。
それはレールガンもレーザーも同じ。
レールガンはそれでも失敗したと。
レーザーは元祖「悪の帝国」ロッキード・マーチンでしょ。
こっちにも手を突っ込んできたかと。
「悪の帝国」は巨大すぎてそろそろ制御不能になってる。日本もよーく教訓を得た方がいい。
艦船のような空間、重量、給電システムに制約が無いプラットフォームという前提条件で試作に踏み切ったというぉと。
それはレールガンもレーザーも同じ。
レールガンはそれでも失敗したと。
レーザーは元祖「悪の帝国」ロッキード・マーチンでしょ。
こっちにも手を突っ込んできたかと。
「悪の帝国」は巨大すぎてそろそろ制御不能になってる。日本もよーく教訓を得た方がいい。
548名無し三等兵 (ワッチョイ 3f69-bA+A [123.223.217.112])
2019/10/26(土) 12:50:43.37ID:Pivwn+jj0 アメリカ海軍は「LCSの共通プラットフォーム化」により「安価」に「武器分散コンセプトを実現」という見え見えの詐欺に引っ掛り、この十年迷走を窮めてる。
全体の船舶としての輸送効率からこんな構想はあり得なかったの。結局、またアーレイ・バーク級に戻ろうとしてる。
「装備体系」全体としてのコスト考えないと成立しません。
「統合」詐欺に気をつけろ。
(「統合病」という言葉もできてる。ビョーキです。)
全体の船舶としての輸送効率からこんな構想はあり得なかったの。結局、またアーレイ・バーク級に戻ろうとしてる。
「装備体系」全体としてのコスト考えないと成立しません。
「統合」詐欺に気をつけろ。
(「統合病」という言葉もできてる。ビョーキです。)
549名無し三等兵 (ワッチョイ 3f69-bA+A [123.223.217.112])
2019/10/26(土) 13:09:35.89ID:Pivwn+jj0 陸自としての「モータリーゼーション」を捨てることは無いでしょう。まさか「歩け」とは言われない・・よね?
となると、戦闘部隊だけでなく、兵站や通信や衛生も含めて全部機動させないと駄目なんだぜ?
一部の部隊を「共通プラットフォーム化」しても駄目なの。
現実的なのは「コンポーネントの標準化」。COTS含めて。
となると、戦闘部隊だけでなく、兵站や通信や衛生も含めて全部機動させないと駄目なんだぜ?
一部の部隊を「共通プラットフォーム化」しても駄目なの。
現実的なのは「コンポーネントの標準化」。COTS含めて。
550名無し三等兵 (ワッチョイ 83b0-mjLV [114.159.76.139])
2019/10/26(土) 13:30:16.22ID:QLXxNlVD0 >>547
パッケージ毎車載できるレベルにまで落とし込み済みで、かつ低コストなレーザーと、
今のところ火薬式に対して優位点を示せてないレールガンを一緒くたにして批判してもなぁ
上ですでに指摘されてるがズムウォルトからしてレールガン前提じゃないし
パッケージ毎車載できるレベルにまで落とし込み済みで、かつ低コストなレーザーと、
今のところ火薬式に対して優位点を示せてないレールガンを一緒くたにして批判してもなぁ
上ですでに指摘されてるがズムウォルトからしてレールガン前提じゃないし
551名無し三等兵 (ワッチョイ 3f63-mjLV [123.217.56.55])
2019/10/26(土) 13:51:05.57ID:x/vPJZN00 レーザーはUAV対策で有力視されてるからなあ
552名無し三等兵 (JP 0H37-FJIr [172.111.189.41])
2019/10/26(土) 13:58:33.87ID:HZKZBNmBH >レーザー
雨や霧や雪の日で産廃になることは難点
雨や霧や雪の日で産廃になることは難点
553名無し三等兵 (スップ Sd5f-P64K [49.97.99.143])
2019/10/26(土) 17:36:39.38ID:z0SwztZMd 今日の相模原で軽量戦闘車両の試作車公開してたわ
目玉のインホイールモーターって超信地旋回できるのは凄いけど
それ以外にさしたるメリットが無さそうなんだが…
目玉のインホイールモーターって超信地旋回できるのは凄いけど
それ以外にさしたるメリットが無さそうなんだが…
554名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-omNk [116.70.136.61])
2019/10/26(土) 17:42:59.01ID:FhtLmT0l0 エンジンがタイヤに付いてるから
重心の低下
車内の空間効率、レイアウトの自由
燃料タンクの廃止(バッテリーが安全だとは)
とメリット自体はあるよ、まだまだデメリットの方が上だけど
重心の低下
車内の空間効率、レイアウトの自由
燃料タンクの廃止(バッテリーが安全だとは)
とメリット自体はあるよ、まだまだデメリットの方が上だけど
555名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-F41T [49.239.66.36])
2019/10/26(土) 17:46:47.74ID:CHQIhgTGM556名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-6FxO [117.104.40.239])
2019/10/26(土) 18:14:40.17ID:uCVodr+y0 >>554
完全なモーターとバッテリーのくるまじゃなく発電機くらい載せるでしょ?
完全なモーターとバッテリーのくるまじゃなく発電機くらい載せるでしょ?
557名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-6FxO [117.104.40.239])
2019/10/26(土) 18:20:39.70ID:uCVodr+y0558名無し三等兵 (オッペケ Sr77-5fRX [126.193.180.16])
2019/10/26(土) 18:31:33.50ID:JTKPYW8Xr インホイールモーターの場合、車体の装甲の外にあるから、タイヤが被弾したらモーターごと交換することになるよね?
整備拠点に大量の予備モーターが必要になるんだろうな…
整備拠点に大量の予備モーターが必要になるんだろうな…
559名無し三等兵 (JP 0H37-FJIr [172.94.27.32])
2019/10/26(土) 18:41:39.94ID:MNNLUvPdH 装甲車としての耐久性以前に自動車としてパワーが足りないに見える
560名無し三等兵 (JP 0H37-FJIr [172.94.27.12])
2019/10/26(土) 21:39:51.58ID:f5EAbZPSH561名無し三等兵 (ワッチョイ 938b-BL1L [118.241.248.165])
2019/10/26(土) 22:19:12.42ID:65PF1kzJ0 磁場が外に漏れて探知されるとかの弱点はないんかね?
潜水艦のリム駆動がボツになったように
潜水艦のリム駆動がボツになったように
562名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-fjT1 [14.101.25.202])
2019/10/26(土) 22:36:14.25ID:5qi5IIt10 電動化するなら総出力ではインホイールしようがエンジンをモーターに置き換え
ようが同じ程度だろうから磁気的な探知に対しては大きな差はないはず。
ようが同じ程度だろうから磁気的な探知に対しては大きな差はないはず。
563名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-roNU [153.228.108.8])
2019/10/26(土) 23:13:20.38ID:D75HY0r+0 電動化の前
全固体リチウム電池実用化と福島の復興プランで藻類バイオ燃料石油産油工場構築など
前提が必須だと思われる
全固体リチウム電池実用化と福島の復興プランで藻類バイオ燃料石油産油工場構築など
前提が必須だと思われる
564名無し三等兵 (バッミングク MM7f-Yea0 [123.216.229.230])
2019/10/27(日) 01:29:23.73ID:cPMCsrsyM565名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-roNU [58.4.221.211])
2019/10/27(日) 02:44:54.57ID:WzJzW0n90566名無し三等兵 (ワッチョイ 0f66-xFOu [1.21.175.193])
2019/10/27(日) 03:30:35.30ID:R6KdKrg20 ズムウォルトの建造を始めた時点でレールガンのプロトタイプすら無いのに、どうやって設計の段階で搭載を考慮出来る?
なんか勘違いしてそうだが、レールガンを動かせる程の発電能力が有るのは統合電気推進のズムウォルトしか無い。
搭載を前提としたプラットフォームだから選ばれたんじゃなくて、それしか搭載できるプラットフォームが存在しない。
なんか勘違いしてそうだが、レールガンを動かせる程の発電能力が有るのは統合電気推進のズムウォルトしか無い。
搭載を前提としたプラットフォームだから選ばれたんじゃなくて、それしか搭載できるプラットフォームが存在しない。
567名無し三等兵 (ワッチョイ bf5e-B1si [131.147.209.238])
2019/10/27(日) 06:11:54.20ID:qFkhj27o0 インホイールモーターは水害に弱そうだな
568名無し三等兵 (ワッチョイ 3f69-bA+A [123.223.217.112])
2019/10/27(日) 15:09:41.50ID:gFnM6Gxp0 >>566
システム工学や概念設計をご存知ない?
システム工学や概念設計をご存知ない?
569名無し三等兵 (ワッチョイ 3f69-bA+A [123.223.217.112])
2019/10/27(日) 15:15:03.39ID:gFnM6Gxp0 艦船も主火器や機関から設計を始めます。
大和級の船体は当然、46cm三連砲塔が前提になってる。
大和級の船体は当然、46cm三連砲塔が前提になってる。
570名無し三等兵 (ブーイモ MMd7-F41T [210.149.254.233])
2019/10/27(日) 16:00:39.57ID:oVLhtVQhM ズムウォルトの46cmにあたるのはAGSであって、レールガンじゃない。
レールガンは大和で言えば51cm砲にあたる「将来出来たらいいな」
使い勝手のいいCIWS的なレーザーと
レールガンを同一視視するのは、用途、規模、電力全ての面から見て的外れだろ。
レールガンは大和で言えば51cm砲にあたる「将来出来たらいいな」
使い勝手のいいCIWS的なレーザーと
レールガンを同一視視するのは、用途、規模、電力全ての面から見て的外れだろ。
571名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-bA+A [182.250.241.78])
2019/10/29(火) 20:57:00.45ID:66/JRI0ta572名無し三等兵 (ワッチョイ ef7c-mjLV [119.242.221.189])
2019/10/29(火) 21:09:52.99ID:qTC6Q3Hk0 アメリカの予定だと既にレールガンの海上試験は終わっているはずなんだが、全然音沙汰がないな
まだ陸上で試験やってるんだっけ
まだ陸上で試験やってるんだっけ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 0f66-xFOu [1.21.175.193])
2019/10/29(火) 21:20:31.57ID:M1O2TeOw0574名無し三等兵 (ササクッテロ Sp77-B1si [126.33.103.244])
2019/10/30(水) 04:03:02.24ID:jtI32ognp レールガンが海上試験で錆ちゃったって聞いたけど対策してなかったのかな?
575名無し三等兵 (ワッチョイ 077c-aDcy [58.4.221.211])
2019/10/31(木) 00:52:18.83ID:DeiprTMJ0 やっぱり陸上砲撃にしか使えないことに気づいたかな
手持ちの手段が他に色々有るし
手持ちの手段が他に色々有るし
576名無し三等兵 (ワッチョイ 0783-qV4/ [58.0.155.55])
2019/10/31(木) 02:25:07.70ID:qJaM4dZl0 火薬式でこれ以上速度上げるのは難しいから対空用としては使えるんでね?
砲身摩耗問題解決しても原子力イージス艦とかで電力が有り余ってないと実用性なさそうだが
砲身摩耗問題解決しても原子力イージス艦とかで電力が有り余ってないと実用性なさそうだが
577名無し三等兵 (ワッチョイ 1b07-qQ6b [222.10.49.171])
2019/10/31(木) 06:02:19.23ID:Fo3e1Z3g0 >>576
全く使えない。
対艦攻撃の主な手段は巡航ミサイルでの飽和攻撃であって、数十発が一度に飛来する。
速射性能・連射性能が無いと話にならないし、信頼性も当然必須。
コスト的にも現時点でESSM、RAM、ファランクス、将来的にはレーザー兵器や電磁兵器・・・・などの予算を食い潰してまで搭載する意義も問われる。
全く使えない。
対艦攻撃の主な手段は巡航ミサイルでの飽和攻撃であって、数十発が一度に飛来する。
速射性能・連射性能が無いと話にならないし、信頼性も当然必須。
コスト的にも現時点でESSM、RAM、ファランクス、将来的にはレーザー兵器や電磁兵器・・・・などの予算を食い潰してまで搭載する意義も問われる。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 167c-qV4/ [119.242.221.189])
2019/10/31(木) 07:57:38.01ID:vKEnVODs0 たしか海自が開発してるレールガンが対空対艦用だったような
579名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-pdkh [182.250.42.134])
2019/10/31(木) 08:14:16.60ID:vDD+5fjRa >>577
対空に使えるかどうかはレールガンをどのレンジで使用するかでしょ。
50km先の対艦ミサイルを狙撃出来るならESSMを撃つより安いだろうし。
ただ米海軍のレールガンの主目的は対地長距離射撃だと思うけどね。
その辺もHVPの従来砲からの発射である程度置き換え可能みたいで微妙だけど。
対空に使えるかどうかはレールガンをどのレンジで使用するかでしょ。
50km先の対艦ミサイルを狙撃出来るならESSMを撃つより安いだろうし。
ただ米海軍のレールガンの主目的は対地長距離射撃だと思うけどね。
その辺もHVPの従来砲からの発射である程度置き換え可能みたいで微妙だけど。
580名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-kTP4 [110.165.134.216])
2019/11/01(金) 08:50:06.00ID:LT19vNqRM >>555
https://jm2040.blogspot.com/feeds/posts/default
品目 空冷式インホイールモータの製造
契約日 2019/08/30
契約相手方 日立製作所
契約額 13,200,000 円
こういうのも出てるのでインホイールモーターには期待してるようだな装備庁は
発電用対向ディーゼルとかも出てるから既存の車両の換装とかもあり得るかもなあ将来
https://jm2040.blogspot.com/feeds/posts/default
品目 空冷式インホイールモータの製造
契約日 2019/08/30
契約相手方 日立製作所
契約額 13,200,000 円
こういうのも出てるのでインホイールモーターには期待してるようだな装備庁は
発電用対向ディーゼルとかも出てるから既存の車両の換装とかもあり得るかもなあ将来
581名無し三等兵 (スップ Sdfa-etD+ [1.72.6.13])
2019/11/01(金) 09:10:51.88ID:XmJPUy+Wd というかインホイールモーターで6輪の試作装甲車作ってるしな
インホイールモーターは将来的に本命なんだろうな
まず軍用へのメリットがデカ過ぎる
車内占有スペース削減はそのまま車体コンパクト化に繋がるし、音も殆どないから暴露しにくいし、更に加速性能が段違い
インホイールモーターは将来的に本命なんだろうな
まず軍用へのメリットがデカ過ぎる
車内占有スペース削減はそのまま車体コンパクト化に繋がるし、音も殆どないから暴露しにくいし、更に加速性能が段違い
582名無し三等兵 (バッミングク MMe6-yOVN [123.224.162.254])
2019/11/01(金) 09:15:41.81ID:AJbg3hZ+M 全固体電池待ちだな
583名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-kTP4 [110.165.134.216])
2019/11/01(金) 09:56:33.02ID:LT19vNqRM584名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-ZVKt [106.132.217.204])
2019/11/01(金) 12:15:36.87ID:FnFbR+v1a585名無し三等兵 (オッペケ Sreb-qtof [126.208.212.45])
2019/11/01(金) 12:55:17.88ID:EKsqO5Qtr 電池残量が減ったら充電済みのものと交換できるようにするのかな。
自前のエンジンで充電するのが憚られるときもあるだろうし。
自前のエンジンで充電するのが憚られるときもあるだろうし。
586名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-kTP4 [110.165.134.216])
2019/11/01(金) 13:52:53.96ID:LT19vNqRM587名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-qV4/ [180.63.216.37])
2019/11/01(金) 19:29:53.55ID:Rsdd8uwN0 既存の装甲車って
6輪か8輪でなおかつ全輪駆動、前輪1組か2組は角度も変えられるようにする、
動力はエンジン1つから直結とかシャフトやギアや継ぎ手の配置が邪魔だし面倒そうだしな
そりゃインホイールモーターに期待するわ
6輪か8輪でなおかつ全輪駆動、前輪1組か2組は角度も変えられるようにする、
動力はエンジン1つから直結とかシャフトやギアや継ぎ手の配置が邪魔だし面倒そうだしな
そりゃインホイールモーターに期待するわ
588名無し三等兵 (オッペケ Sreb-qtof [126.208.212.45])
2019/11/01(金) 19:55:40.28ID:EKsqO5Qtr >>586
故障したときが恐いなあ。
故障したときが恐いなあ。
589名無し三等兵 (ワッチョイ fade-ichz [221.189.77.148])
2019/11/01(金) 22:07:45.60ID:jz0ILp6F0590名無し三等兵 (オッペケ Sreb-qtof [126.208.212.45])
2019/11/01(金) 22:11:56.74ID:EKsqO5Qtr >>589
いや、念頭にあったのは出火や爆発なんだよ。エネルギー密度が高いから。
いや、念頭にあったのは出火や爆発なんだよ。エネルギー密度が高いから。
591名無し三等兵 (ワッチョイ fade-ichz [221.189.77.148])
2019/11/01(金) 22:51:37.77ID:jz0ILp6F0 >>590
まぁリチウムイオン電池は危険だしな。燃えても水で消えないしw
まぁリチウムイオン電池は危険だしな。燃えても水で消えないしw
592名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-kTP4 [110.165.134.216])
2019/11/02(土) 07:58:56.54ID:EQx7cDeAM593名無し三等兵 (ワッチョイ fade-ichz [221.189.77.148])
2019/11/02(土) 10:16:32.02ID:nKDKXqo80 >>592
新時代電池が普及するのいつだよ?
新時代電池が普及するのいつだよ?
594名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-kTP4 [110.165.134.216])
2019/11/02(土) 10:19:04.71ID:EQx7cDeAM595名無し三等兵 (ワッチョイ fade-ichz [221.189.77.148])
2019/11/02(土) 12:28:38.30ID:nKDKXqo80 そういう予測が当たった試しが無いんだよなw
燃料電池ブーム忘れた?
燃料電池ブーム忘れた?
596名無し三等兵 (ワッチョイ 0783-vbWi [58.0.155.55])
2019/11/02(土) 12:38:12.88ID:UJiCknyJ0 燃料電池はまだ開発してるし
これから普及しないわけではねーよ。
これから普及しないわけではねーよ。
597名無し三等兵 (ワッチョイ fade-ichz [221.189.77.148])
2019/11/02(土) 12:51:39.52ID:nKDKXqo80 燃料電池ブームの時はノートPCにもう搭載されるって言ってたの忘れた?w
598名無し三等兵 (ワッチョイ 8f63-aDcy [114.164.96.133])
2019/11/02(土) 13:15:05.97ID:X9OdEH3x0 あの三菱がPHEV用に更なる高性能な電池開発か供給があれば
アウトランダーでデータとって
それから新型ハイブリット装甲車に転用すれば十分過ぎる。
むしろ無音走行可能な装甲車が戦場に出てくれば、常時レーダーなどしない限り効率的だからな
アウトランダーでデータとって
それから新型ハイブリット装甲車に転用すれば十分過ぎる。
むしろ無音走行可能な装甲車が戦場に出てくれば、常時レーダーなどしない限り効率的だからな
599名無し三等兵 (スップ Sd5a-etD+ [49.97.105.222])
2019/11/02(土) 13:50:30.37ID:uBUKNSwYd >>589
前からずっとそのこと書き込んでる同じ人がいるけど、一回見た事もさも毎度の事の様に書くのはなぜだろうか
平成の初期の頃の車なんてそれこそよく目にする光景じゃないか
そもそも修理するのは普通科隊員じゃなくて武器科隊員でしょ(笑)
自分で車修理出来るなんてアメリカ人ぐらいのもんだよ
前からずっとそのこと書き込んでる同じ人がいるけど、一回見た事もさも毎度の事の様に書くのはなぜだろうか
平成の初期の頃の車なんてそれこそよく目にする光景じゃないか
そもそも修理するのは普通科隊員じゃなくて武器科隊員でしょ(笑)
自分で車修理出来るなんてアメリカ人ぐらいのもんだよ
600名無し三等兵 (ワッチョイ 0783-vbWi [58.0.155.55])
2019/11/02(土) 17:03:47.08ID:UJiCknyJ0601名無し三等兵 (ワッチョイ fade-ichz [221.189.77.148])
2019/11/02(土) 17:30:22.39ID:nKDKXqo80602名無し三等兵 (オッペケ Sreb-1P6+ [126.208.182.134])
2019/11/02(土) 19:03:43.37ID:bgtb630Kr603名無し三等兵 (オッペケ Sreb-1P6+ [126.208.182.134])
2019/11/02(土) 19:05:21.56ID:bgtb630Kr 将来の戦場や後方はあちこちで車両用充電網整備するんだろうか
604名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-+8M0 [106.180.35.84])
2019/11/02(土) 19:36:47.11ID:2wLYwFUna 損傷したら漏電が怖いな
水たまりを避けて進むしかないな
水たまりを避けて進むしかないな
605名無し三等兵 (ワッチョイ ba02-J9ue [59.129.64.56])
2019/11/02(土) 20:15:04.51ID:y7zF0Cnl0 装輪で1回り小さな水陸両用車が先に開発されたりして…
606名無し三等兵 (JP 0Hd3-pyKh [172.94.27.57])
2019/11/02(土) 20:41:15.51ID:F40LukLLH >インホイールモーター
まあ、新技術を無闇に否定することはよくないが、私の知る真のオフロードはこんな感じ、
あの試作車はこれをクリアできそうにないな
https://www.youtube.com/watch?v=dOH29zwBQx8
https://www.youtube.com/watch?v=XqR2qIXz5h0
https://www.youtube.com/watch?v=GRwkZ7MCepI
https://www.youtube.com/watch?v=gHMNoXYVnfY
まあ、新技術を無闇に否定することはよくないが、私の知る真のオフロードはこんな感じ、
あの試作車はこれをクリアできそうにないな
https://www.youtube.com/watch?v=dOH29zwBQx8
https://www.youtube.com/watch?v=XqR2qIXz5h0
https://www.youtube.com/watch?v=GRwkZ7MCepI
https://www.youtube.com/watch?v=gHMNoXYVnfY
607名無し三等兵 (ワッチョイ 9a73-aDcy [211.120.152.232])
2019/11/02(土) 22:30:02.81ID:SP0gUPLa0608名無し三等兵 (JP 0Hd3-pyKh [172.94.27.23])
2019/11/02(土) 23:02:24.34ID:96nGJsLbH609名無し三等兵 (ワッチョイ 9abc-ZVKt [211.1.214.45])
2019/11/03(日) 01:02:11.11ID:WFJEfNBB0610名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-bWpP [118.109.191.54])
2019/11/04(月) 15:55:49.75ID:tBAgh8E/M >>609
公開のとき説明員に聞いたら確かにバネ下重量増はあるけどベース車がもともとクソ重いコンバットタイヤ履いてるから
乗り心地やら路面追従性にはあんまり影響しなかったって
剥き出しになってるモーター冷却水ホースの脆弱性を問題視してて空冷化にトライ中だけど一応目処は立ってるらしい
公開のとき説明員に聞いたら確かにバネ下重量増はあるけどベース車がもともとクソ重いコンバットタイヤ履いてるから
乗り心地やら路面追従性にはあんまり影響しなかったって
剥き出しになってるモーター冷却水ホースの脆弱性を問題視してて空冷化にトライ中だけど一応目処は立ってるらしい
611名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-etD+ [1.75.240.43])
2019/11/04(月) 22:20:35.47ID:XUrmOxsqd >>601
整備じゃ無くて直せないって話だろ?
トラックの運転手が自動車修理工兼ねるわけじゃない
車両を使用する普通科や輸送隊が出来るのは日常点検までで、壊れたら武器科が修理するだけ
「今の車両でも馬鹿な自衛隊員じゃ直せない」も的外れだし、自衛隊の車両がオーバーヒート起こして立ち往生に至っては毎日見てきた訳でも無い癖に言いがかりでしか無い
整備じゃ無くて直せないって話だろ?
トラックの運転手が自動車修理工兼ねるわけじゃない
車両を使用する普通科や輸送隊が出来るのは日常点検までで、壊れたら武器科が修理するだけ
「今の車両でも馬鹿な自衛隊員じゃ直せない」も的外れだし、自衛隊の車両がオーバーヒート起こして立ち往生に至っては毎日見てきた訳でも無い癖に言いがかりでしか無い
612名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-etD+ [1.75.240.43])
2019/11/04(月) 22:22:57.91ID:XUrmOxsqd 自衛隊はこの手の装甲車考えないんだろうか
https://youtu.be/F1xvSQNllyI
https://youtu.be/F1xvSQNllyI
613名無し三等兵 (ワッチョイ 9363-aDcy [124.84.241.133])
2019/11/04(月) 22:41:17.99ID:thHfd9ST0614名無し三等兵 (ワッチョイ ba7c-qV4/ [125.194.139.228])
2019/11/04(月) 23:25:02.71ID:GnuY6BYw0 フランスって戦車以外の装軌車両ってもう開発する気無いんかな
615名無し三等兵 (ワッチョイ 9363-aDcy [124.84.241.133])
2019/11/04(月) 23:31:50.19ID:thHfd9ST0616名無し三等兵 (ワッチョイ 2a7d-AkAe [133.232.254.133])
2019/11/05(火) 00:07:12.64ID:4ImO40160 >>603
オフロードトラックにガスタービン発電機積んだ発電車とか使うんじゃないかな。
PHEVにガスタービン積むようだし、意外と近いのでは。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1910/25/news049.html
オフロードトラックにガスタービン発電機積んだ発電車とか使うんじゃないかな。
PHEVにガスタービン積むようだし、意外と近いのでは。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1910/25/news049.html
617名無し三等兵 (ワッチョイ 5611-ZVKt [223.27.181.239])
2019/11/05(火) 00:25:58.49ID:xPoA1wZJ0 発電車用意するなら車両1台1台に発電機積んだ方がいい
618名無し三等兵 (スッップ Sd5a-jY33 [49.98.213.97])
2019/11/05(火) 00:47:18.03ID:e0OxWn79d >>615
建造時期とか無視した暴論だけど、リュビ級はそうりゅうより小さいし空母は活動できない時は割りきってるし、運用はきついものがあるのかもね
建造時期とか無視した暴論だけど、リュビ級はそうりゅうより小さいし空母は活動できない時は割りきってるし、運用はきついものがあるのかもね
620名無し三等兵 (ワッチョイ 2e34-DOEl [153.217.106.29])
2019/11/06(水) 23:34:03.56ID:3Cn9OJSH0 インホイールモーター化された装輪装甲車の実用性が見えてきそうであれば、
微少操舵+スキッドステア方式のホイールハウス容積を最小に抑えた装輪装甲車が実現できそうだな
で、車幅2.5mの装輪装甲車ファミリーが造れる、と
微少操舵+スキッドステア方式のホイールハウス容積を最小に抑えた装輪装甲車が実現できそうだな
で、車幅2.5mの装輪装甲車ファミリーが造れる、と
621名無し三等兵 (ワッチョイ 0783-vbWi [58.0.155.55])
2019/11/06(水) 23:44:17.31ID:r13nI7iE0 自衛隊のドクトリン的に考えたら
履帯外すと長距離自走出来るインホイール戦車作りそうな悪寒
履帯外すと長距離自走出来るインホイール戦車作りそうな悪寒
622名無し三等兵 (オッペケ Srcb-jJLF [126.208.212.45])
2019/11/07(木) 00:49:33.65ID:EMLV3B5fr >>621
爆砕ボルトで履帯を外せるようにしよう
爆砕ボルトで履帯を外せるようにしよう
623名無し三等兵 (オッペケ Srcb-n/jq [126.200.3.147])
2019/11/07(木) 19:41:11.66ID:uR0ATFlkr 陸自がキャタピラ捨ておくなんてありえんのだ
624名無し三等兵 (ワッチョイ f783-DaD1 [58.0.155.55])
2019/11/07(木) 20:17:16.75ID:Q3ChgebD0 ※外した履帯は、後でスタッフ(普通科隊員)がおいしくいただきました。
626名無し三等兵 (ラクッペ MM8b-cErl [110.165.134.216])
2019/11/07(木) 21:49:46.26ID:C4Ls1g4dM627名無し三等兵 (バッミングク MM9b-q2Kv [58.91.14.117])
2019/11/07(木) 23:13:21.91ID:NPCk2qKnM 田畑と積雪の国で装軌を捨てたら愚の骨頂
628名無し三等兵 (ワッチョイ f783-DaD1 [58.0.155.55])
2019/11/07(木) 23:34:37.92ID:Q3ChgebD0 装輪スレで何を言ってるんだ君は
629名無し三等兵 (スップ Sd3f-LgVa [1.75.1.203])
2019/11/08(金) 00:14:35.27ID:uEtg73rCd 田畑なんて装軌でも無理だよ
APCクラスともなれば20トン以上の塊だぞ
それともせいぜい小銃弾程度と思われる13トンの73式でも再生産するか?笑
アルミ装甲のお陰で軽いが防御力はお察し
APCクラスともなれば20トン以上の塊だぞ
それともせいぜい小銃弾程度と思われる13トンの73式でも再生産するか?笑
アルミ装甲のお陰で軽いが防御力はお察し
630名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-ia/O [182.251.57.111])
2019/11/08(金) 07:51:41.59ID:fC6sas55a ホームセンターで作ったようなスラットアーマーつけて土嚢を詰めれば問題ない
631名無し三等兵 (バッミングク MM9b-q2Kv [58.91.14.117])
2019/11/08(金) 12:24:51.96ID:vVaCrrQsM >>628
ここはいつから宗教スレになったんだ?
ここはいつから宗教スレになったんだ?
632名無し三等兵 (スップ Sd3f-LgVa [1.75.1.203])
2019/11/08(金) 12:33:32.31ID:uEtg73rCd633名無し三等兵 (ワッチョイ 1781-g9ei [118.240.167.68])
2019/11/08(金) 12:44:11.86ID:vq5yvozl0 装軌は万能じゃないけど装輪より悪路で有利なのは当然じゃん
30トン超えのブラッドレーとか泥水地帯でも突っ込ませてんぞ
30トン超えのブラッドレーとか泥水地帯でも突っ込ませてんぞ
634名無し三等兵 (スップ Sd3f-LgVa [1.75.1.203])
2019/11/08(金) 13:29:51.91ID:uEtg73rCd 30トンって第二次大戦の標準的な西側の中戦車超えてるんですが
独ソ戦の泥濘では20-30トン級の戦車すらスタックしまくって、または中国大陸の湿地帯は戦車部隊の踏破が不可能と見られてたりするんだが
基本的に装甲部隊の投入に適当な地形ってのは平けたかつ地盤がしっかりしてる地形ってのは程度の差こそあれど常識なんで
段差の踏破とかは圧倒的に装軌だけどこれは主に地形関係なく置かれる塹壕始めとする障害物踏破とかの為なんで、田畑地帯だからとか関係なく必要なんだな
独ソ戦の泥濘では20-30トン級の戦車すらスタックしまくって、または中国大陸の湿地帯は戦車部隊の踏破が不可能と見られてたりするんだが
基本的に装甲部隊の投入に適当な地形ってのは平けたかつ地盤がしっかりしてる地形ってのは程度の差こそあれど常識なんで
段差の踏破とかは圧倒的に装軌だけどこれは主に地形関係なく置かれる塹壕始めとする障害物踏破とかの為なんで、田畑地帯だからとか関係なく必要なんだな
635名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-jsKN [117.104.40.239])
2019/11/08(金) 14:22:20.23ID:TVnSCeoT0636名無し三等兵 (スップ Sd3f-LgVa [1.75.1.203])
2019/11/08(金) 14:43:27.24ID:uEtg73rCd 今度はドイツ軍をその止めたソ連軍が反撃かける際に泥濘にはまったり、あと関係ないけど自軍が掘った対戦車壕に落ちたりしてソ連軍もかなりグダってる
基本的に装甲部隊は投入地形を選ばないと戦力まともに発揮できないので、装軌だろうと過度な期待はしない方がいいよ
そのせいで多くのスタックを生んできたんだ
万能ではないと口では言いつつもそういう場面でこそ使いたくなるから尚更だよね
むしろ適切な地形で適切な作戦のもと機動戦を行える方が大事
基本的に装甲部隊は投入地形を選ばないと戦力まともに発揮できないので、装軌だろうと過度な期待はしない方がいいよ
そのせいで多くのスタックを生んできたんだ
万能ではないと口では言いつつもそういう場面でこそ使いたくなるから尚更だよね
むしろ適切な地形で適切な作戦のもと機動戦を行える方が大事
637名無し三等兵 (バッミングク MM9b-q2Kv [58.91.14.117])
2019/11/08(金) 19:43:33.87ID:vVaCrrQsM トーンダウンしてて笑った
638名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.75])
2019/11/08(金) 20:46:08.12ID:SdhaWNxga 重量よりも接地圧ですがな。
程度の低い議論よの。
程度の低い議論よの。
639名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.75])
2019/11/08(金) 20:57:07.08ID:SdhaWNxga スキッドステアなんていらんの。
軍用車の雑駁な期待性能を見よ。
軍用車の雑駁な期待性能を見よ。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-3l4B [219.110.69.122])
2019/11/08(金) 21:03:14.61ID:WQOk1h830 所詮戦場のタクシーなんだし割り切りは必要って事だろ
戦車なら戦車で保有しているんだし
タクシーなのに有事に調子乗ってこんな風にされたら面倒どころじゃない
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24656628
>>636
てか仮に踏破(ギリギリ)できるとしても地形不利とかそういうのを強行した作戦ってろくな結果招いた試しがないよね アルデンヌの森みたいに裏をかいたとかでもなければ
敵に真っ向勝負挑むにはひたすらにハンデしかない
逆に待ち構えて居れば敵の方から不利になってくれるしな
戦車なら戦車で保有しているんだし
タクシーなのに有事に調子乗ってこんな風にされたら面倒どころじゃない
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24656628
>>636
てか仮に踏破(ギリギリ)できるとしても地形不利とかそういうのを強行した作戦ってろくな結果招いた試しがないよね アルデンヌの森みたいに裏をかいたとかでもなければ
敵に真っ向勝負挑むにはひたすらにハンデしかない
逆に待ち構えて居れば敵の方から不利になってくれるしな
641名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-OQ0I [153.217.106.29])
2019/11/10(日) 21:42:46.75ID:W13CroeF0 >>626
>その場合MCVの幅そのままで能力拡大に進むんでね?
車幅2.98m…つまり、「他国の“いわゆる装輪戦車”と同等の車幅で射撃性能を確保した」ってのは、つまり運用上の妥協なんですな
狭隘な国土において車両制限令2.5mってのは、津々浦々の、つまりクソ田舎の2桁国道くらいであれば、難なく通れますよってのを、
高速道路、自動車専用道、1桁国道、準1桁国道を通行できる規格で妥協して運用しましょうっていうんですな
敵が着上陸するようなクソ田舎な地域にある2桁や3桁国道ってのは、やっぱり2.5mダンプがギリギリ通ればええ、って規格でしか作られてませんですので
装輪装甲車(改)で車幅2.5mをチョイスしたのは、そのような事情があるのでしょう
なので、次世代の技術的発展の伸びしろは、16式機動戦闘車のさらなる機能向上(火力、射撃安定性、装甲防御力)ではなく、
16式機動戦闘車の能力で、如何に車幅を抑えるか(絞り込むか)、というところに集約するのではないかと考察するんですな
着上陸した車幅3m近くの敵装輪戦闘車や戦車に対して、通行できる道路が多いというのは、運用上のアドバンテージになりえるんですね
ま、話は変わりますが、装輪装甲車(改)の失敗は、安かろう悪かろうで落札したコマツにもありますが、それ以前に車幅2.5mでボクサー的なことを夢見た防衛省側にもその原因はあるでしょう
>その場合MCVの幅そのままで能力拡大に進むんでね?
車幅2.98m…つまり、「他国の“いわゆる装輪戦車”と同等の車幅で射撃性能を確保した」ってのは、つまり運用上の妥協なんですな
狭隘な国土において車両制限令2.5mってのは、津々浦々の、つまりクソ田舎の2桁国道くらいであれば、難なく通れますよってのを、
高速道路、自動車専用道、1桁国道、準1桁国道を通行できる規格で妥協して運用しましょうっていうんですな
敵が着上陸するようなクソ田舎な地域にある2桁や3桁国道ってのは、やっぱり2.5mダンプがギリギリ通ればええ、って規格でしか作られてませんですので
装輪装甲車(改)で車幅2.5mをチョイスしたのは、そのような事情があるのでしょう
なので、次世代の技術的発展の伸びしろは、16式機動戦闘車のさらなる機能向上(火力、射撃安定性、装甲防御力)ではなく、
16式機動戦闘車の能力で、如何に車幅を抑えるか(絞り込むか)、というところに集約するのではないかと考察するんですな
着上陸した車幅3m近くの敵装輪戦闘車や戦車に対して、通行できる道路が多いというのは、運用上のアドバンテージになりえるんですね
ま、話は変わりますが、装輪装甲車(改)の失敗は、安かろう悪かろうで落札したコマツにもありますが、それ以前に車幅2.5mでボクサー的なことを夢見た防衛省側にもその原因はあるでしょう
642名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-pks2 [126.177.145.132])
2019/11/10(日) 23:03:47.14ID:CUh9UVWA0 いや確か防衛省は2.5mの幅に拘るのは無理があるのを理解していたのでそうしなくても良かったのにコマツがNBC偵察車流用して幅2.5m以下で作ったらあの結果になったはず
643名無し三等兵 (ワッチョイ f783-DaD1 [58.0.155.55])
2019/11/11(月) 00:22:30.04ID:R/3ubQ0T0 防衛省の要求は「2.5mは諦めるけど、細いほど良いな♪」
小松は「2.5mかつ安く出来ます!」
防衛省も三菱も「理想は2.5mだけど諦めて2.6mか2.8m」という流れをガン無視して
2.5m&格安で強引に受注した挙げ句に失敗したのが小松
防衛庁叩きたい奴らの中では、要求性能がおかしかった事になってるが、そもそもそんな要求はなかった。
原因は、完全に適当な事言った小松だろ。
営業担当者が口八丁だったのか、アホ重役が強引に進めさせたのかは知らんが、
どっちにしても小松は管理能力のない碌でもない企業なんだなと思ったわ。
小松は「2.5mかつ安く出来ます!」
防衛省も三菱も「理想は2.5mだけど諦めて2.6mか2.8m」という流れをガン無視して
2.5m&格安で強引に受注した挙げ句に失敗したのが小松
防衛庁叩きたい奴らの中では、要求性能がおかしかった事になってるが、そもそもそんな要求はなかった。
原因は、完全に適当な事言った小松だろ。
営業担当者が口八丁だったのか、アホ重役が強引に進めさせたのかは知らんが、
どっちにしても小松は管理能力のない碌でもない企業なんだなと思ったわ。
644名無し三等兵 (スップ Sdbf-LgVa [49.97.105.251])
2019/11/11(月) 00:34:48.53ID:WNG4hPAWd645名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-pks2 [126.177.145.132])
2019/11/11(月) 00:36:11.78ID:IaDawHhS0 コマツが撤退したのは良かったわ
儲からないからコマツ的には美味しくないだろうし
そういうところと三菱でわざわざ仕事を振り分けるなら輸出する気もあって技術もある三菱が作った方が遥かに良い
儲からないからコマツ的には美味しくないだろうし
そういうところと三菱でわざわざ仕事を振り分けるなら輸出する気もあって技術もある三菱が作った方が遥かに良い
646名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-ix/M [223.27.181.239])
2019/11/11(月) 00:53:40.53ID:7Xcss34T0 試験で落とされた理由は防弾板の耐弾性能不足、板厚不足
要は品質不良なんで仮に幅デカく作ってても素材が同じなら同じ結果になってたろうな
コマツによる予定額の半額以下での安値受注は前提として安価(で粗悪)な防弾板の採用がなければ成り立たないものだった
そして最低価格落札方式の競争入札は入札企業が資格充たしてさえいれば安い方しか選ばれない、と
要は品質不良なんで仮に幅デカく作ってても素材が同じなら同じ結果になってたろうな
コマツによる予定額の半額以下での安値受注は前提として安価(で粗悪)な防弾板の採用がなければ成り立たないものだった
そして最低価格落札方式の競争入札は入札企業が資格充たしてさえいれば安い方しか選ばれない、と
647名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.65])
2019/11/11(月) 06:55:26.98ID:TyIPggrEa このスペックで2.5の車って世界的に見てもない。
最低が2.75
不可能なことを追求したな。
最低が2.75
不可能なことを追求したな。
648名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.65])
2019/11/11(月) 06:57:59.17ID:TyIPggrEa 防衛省側も設計審査通してしまってるしね。
関係者の処分は免れんでしょ。
関係者の処分は免れんでしょ。
649名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.65])
2019/11/11(月) 07:03:21.04ID:TyIPggrEa 技術管理にも疑問があるね。
リスクがあるなら、設計段階の関連試験で何故撃たなかった?
一事が万事粗忽。
リスクがあるなら、設計段階の関連試験で何故撃たなかった?
一事が万事粗忽。
650名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-6hdC [106.130.214.31])
2019/11/11(月) 07:06:11.54ID:favSAURMa 防衛省側は誰も責任取ってない
流石、お役所
流石、お役所
651名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-DaD1 [106.154.60.105])
2019/11/11(月) 07:06:15.89ID:6V+OpPq6a 性善説に基づいた制度だからね。
「コイツラに本当に出来るんかいな」と思っても一番安いところに発注するしかない。
装備品だから表に出てきてるけど、事務用品とかの市販品購買なんてヒドイもんよ
「コイツラに本当に出来るんかいな」と思っても一番安いところに発注するしかない。
装備品だから表に出てきてるけど、事務用品とかの市販品購買なんてヒドイもんよ
652名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.65])
2019/11/11(月) 07:17:20.59ID:TyIPggrEa 「技術試験で不具合発覚しました」
よくあることです。
試作品改修するまでじゃん。
別に2.5なんて絶対条件でも何でもないし。
C-2の機体構造に亀裂ができたときよりはリカバリーの余地がある。空は飛ばないし。
短絡的だよね。
よくあることです。
試作品改修するまでじゃん。
別に2.5なんて絶対条件でも何でもないし。
C-2の機体構造に亀裂ができたときよりはリカバリーの余地がある。空は飛ばないし。
短絡的だよね。
653名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.65])
2019/11/11(月) 07:23:55.54ID:TyIPggrEa 「装甲の材質」「装甲の板厚」を「決定する前」に。
何パターンかパラメータをふって「テストピース」を撃ってみれば良いじゃん。
ここまで単純なエラーは起きようが無いんだが?
何パターンかパラメータをふって「テストピース」を撃ってみれば良いじゃん。
ここまで単純なエラーは起きようが無いんだが?
654名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.3])
2019/11/11(月) 07:41:34.60ID:3M8ogvQoa655名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-ix/M [223.27.181.239])
2019/11/11(月) 07:46:12.00ID:7Xcss34T0 装輪改は不具合発生後防衛省の要求でコマツが新しい防弾材選定して改修したけど要求を達成できないっつって諦めたんよ
今回の事業は開発能力のあると判断された企業が落札した以上、試作品がどういった設計かに係わらず
要求仕様を充たして開発される前提なので中途段階では企業任せで納入されてから防衛省側が試験している
設計から防弾材の選定も板厚決定もテストピース試験も企業側で行うことになってる
コマツが元から不具合を把握していたかは知らんが、不具合は防衛省側の試験で見つかり改修しろと言う話になった
今回の事業は開発能力のあると判断された企業が落札した以上、試作品がどういった設計かに係わらず
要求仕様を充たして開発される前提なので中途段階では企業任せで納入されてから防衛省側が試験している
設計から防弾材の選定も板厚決定もテストピース試験も企業側で行うことになってる
コマツが元から不具合を把握していたかは知らんが、不具合は防衛省側の試験で見つかり改修しろと言う話になった
656名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5e-uOeI [131.147.209.238])
2019/11/11(月) 08:19:56.32ID:8S49anY40 昔みたいに工廠があった方がいいのではないかな?民間に任せて住友やコマツみたいな問題企業ばかり参入してたらダメだろ
657名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.11])
2019/11/11(月) 08:41:10.32ID:khJTgtPDa >>655
>設計から防弾材の選定も板厚決定もテストピース試験も企業側
その過程も全て技術審査の対象となる。
現場監督もする。
そして官側の技術試験も同じ条件でやる。
だから普通は起きようがないの。
というか、リスクを潰して確実に開発終了までたどり着くのが装備庁側の責任なんだが。
国の側から見れば、究極的にはどの会社でもいいの。
開発完了年度の死守が至上命題なんだから。
即機連の改編に全然間に合ってないやんけ。
現場で支那軍相手に命張るかもしれない隊員のこと考えろと。
>設計から防弾材の選定も板厚決定もテストピース試験も企業側
その過程も全て技術審査の対象となる。
現場監督もする。
そして官側の技術試験も同じ条件でやる。
だから普通は起きようがないの。
というか、リスクを潰して確実に開発終了までたどり着くのが装備庁側の責任なんだが。
国の側から見れば、究極的にはどの会社でもいいの。
開発完了年度の死守が至上命題なんだから。
即機連の改編に全然間に合ってないやんけ。
現場で支那軍相手に命張るかもしれない隊員のこと考えろと。
658名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.11])
2019/11/11(月) 08:47:47.09ID:khJTgtPDa >>756
コマツが本当に問題企業なら155mmの弾、調達できないでしょ。
何でもかんでも会社の責任にしてたら装備庁が自分の首を絞めるよ。
10式の120mmHEATも機動戦闘車の105mmHEATも製造してるのコマツですよ。
全て投げ捨てて撤退されたらM社側の事業も無事に済まない。
その「問題企業」とやらに依存してるわけです。もう一社も。
コマツが本当に問題企業なら155mmの弾、調達できないでしょ。
何でもかんでも会社の責任にしてたら装備庁が自分の首を絞めるよ。
10式の120mmHEATも機動戦闘車の105mmHEATも製造してるのコマツですよ。
全て投げ捨てて撤退されたらM社側の事業も無事に済まない。
その「問題企業」とやらに依存してるわけです。もう一社も。
659名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.11])
2019/11/11(月) 08:56:38.82ID:khJTgtPDa どうしてもコマツ側の技術に限界があるなら、イスラエルのRAFAELをベンダーに加えれば良かった。
M社と比較しても数千倍のデータもってるし、実戦経験もあるし。
それにAAV7 RAM/RSで既に日本に納入実績がある。
今さらでしょ。
これくらいの知恵すら働かせないことが不可解。
M社と比較しても数千倍のデータもってるし、実戦経験もあるし。
それにAAV7 RAM/RSで既に日本に納入実績がある。
今さらでしょ。
これくらいの知恵すら働かせないことが不可解。
660名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-27lI [182.250.241.11])
2019/11/11(月) 09:04:52.34ID:khJTgtPDa オペレーションのドタバタのときはイスラエルの装甲をすぐ補正で買うのに
じっくり攻められる開発のときは俎上にすら登らんのは不思議やな。
じっくり攻められる開発のときは俎上にすら登らんのは不思議やな。
661名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-EJQs [61.194.237.47])
2019/11/11(月) 09:49:03.51ID:fBtXEXJy0 絶対的な能力では装軌に劣るとは言え、装輪は空気圧調整で不整地・舗装道路の両方に適応出来るのが利点だす
662名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-xqgs [163.49.202.207])
2019/11/11(月) 12:27:14.22ID:kndOvCYjM 官庁が全部管理とか無理だろ。
そこまでするなら自分でやった方が早い。
非現実的なことで批判するのは清谷みたいなもんだ。
そこまでするなら自分でやった方が早い。
非現実的なことで批判するのは清谷みたいなもんだ。
663名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcb-C/hm [126.193.23.58])
2019/11/11(月) 12:30:58.41ID:AhCkO+o/p 現実には、学生がiPad(Wi-Fiモデル32GB)と中華キーボードを、特定業者から10万円で買わねばならないのが、お役所仕事の真骨頂だよ。不正も良いとこだろ。
664名無し三等兵 (ワッチョイ bf84-eP8L [111.216.67.196])
2019/11/11(月) 13:40:00.42ID:puYpY39v0 なんで2.7mで出来て2.5mじゃ出来ないんだ?
中の人のスペースを20cm削りゃいいだけだろ
装備に体を合わせるんだよ
中の人のスペースを20cm削りゃいいだけだろ
装備に体を合わせるんだよ
665名無し三等兵 (オッペケ Srcb-pks2 [126.237.124.239])
2019/11/11(月) 14:10:29.85ID:e48Q8G6ar 2.5mだと装甲も問題だしそれと不整地走行能力に難があってひっくり返りやすいのも大きな問題の一つ
666名無し三等兵 (ガックシ 068f-LgVa [133.25.249.232])
2019/11/11(月) 15:06:47.05ID:3LZoeu8A6 幅2.75mと2.5mじゃ一割違うって事だからなぁ
667名無し三等兵 (ガックシ 068f-LgVa [133.25.249.232])
2019/11/11(月) 15:30:22.13ID:3LZoeu8A6 物体の転覆の条件は、重心にかかる力の線の延長線が、底面(=トレッド)をはみ出した時。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTIq49byvVaagx-LayY1jUSr9iCyJ6rJ_VJR0V8I3DXC_6FD1vp8ZATgRp9&s=10
幅広の方が旋回やオフロードの踏破による振動などで転覆しにくいという物理的な制約は逃れられない
幅が狭いとその分重心も下げないといけないので、車体上部にあまり重装甲を配置出来ない
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTIq49byvVaagx-LayY1jUSr9iCyJ6rJ_VJR0V8I3DXC_6FD1vp8ZATgRp9&s=10
幅広の方が旋回やオフロードの踏破による振動などで転覆しにくいという物理的な制約は逃れられない
幅が狭いとその分重心も下げないといけないので、車体上部にあまり重装甲を配置出来ない
668名無し三等兵 (ガックシ 068f-LgVa [133.25.249.232])
2019/11/11(月) 15:45:57.05ID:3LZoeu8A6 >>658
三菱はちゃんと2.5mは無理と一蹴したぞ?
機動戦闘車開発の時にな。
防衛省は聞き分けが良過ぎる、これは事実
三菱が無理と言えば無理だと引くし、コマツが可能だと言えばそれに従ったわけだ
つまり、騙される防衛省も悪いが、一番悪いのは騙したコマツだ。
三菱はちゃんと2.5mは無理と一蹴したぞ?
機動戦闘車開発の時にな。
防衛省は聞き分けが良過ぎる、これは事実
三菱が無理と言えば無理だと引くし、コマツが可能だと言えばそれに従ったわけだ
つまり、騙される防衛省も悪いが、一番悪いのは騙したコマツだ。
669名無し三等兵 (オッペケ Srcb-pks2 [126.200.122.38])
2019/11/11(月) 16:06:03.27ID:9KzJU8KRr コマツが撤退してくれたおかげで共通戦術装甲車と次期装輪装甲車で車種が分かれる必要もなくなったし良い事だ
順当にいけばMAVベースの和製ストライカー旅団が出来上がる
何よりやっとまともな装輪装甲車になるのが嬉しい
順当にいけばMAVベースの和製ストライカー旅団が出来上がる
何よりやっとまともな装輪装甲車になるのが嬉しい
670名無し三等兵 (ガックシ 068f-LgVa [133.25.249.232])
2019/11/11(月) 16:10:52.72ID:3LZoeu8A6 どんなに防衛省が間抜けだったとしても、一度ことが分かって了えば、兵員の命がかかっている装甲車の装甲板で平気で嘘を書く様な会社だという事は分かる
もう二度と装甲車でチャンスなんか回ってこない。そう分かってるから装甲車辞めると言い出した
砲弾とかは防衛にしては儲かるビジネスだから辞めない、本当に防衛省との取引がが嫌になってるなら止めてる筈でしょ。単に逃げただけのクズな
もう二度と装甲車でチャンスなんか回ってこない。そう分かってるから装甲車辞めると言い出した
砲弾とかは防衛にしては儲かるビジネスだから辞めない、本当に防衛省との取引がが嫌になってるなら止めてる筈でしょ。単に逃げただけのクズな
671名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3d-DaD1 [61.210.87.24])
2019/11/11(月) 20:36:34.49ID:wkZAk9+70 忘れるな。お前らの使ってる機材は全て最低入札者によって生産されてる糞未満のゴミカスだ。
命惜しくば点検と整備は毎日しろ。
って海兵隊のアンちゃんが言ってた。
命惜しくば点検と整備は毎日しろ。
って海兵隊のアンちゃんが言ってた。
672名無し三等兵 (オッペケ Srcb-pks2 [126.255.162.160])
2019/11/12(火) 17:59:15.03ID:W/MVFMQ8r 次期装輪装甲車がパトリアAMVの可能性もある
防衛装備庁的には装甲車の調達先を三菱一社にしたくない
コマツはライセンスとかノックダウンならやる気があるらしいからコマツにパトリアAMVを作らせる可能性があるんじゃないかみたいな話
ソースは竹内
防衛装備庁的には装甲車の調達先を三菱一社にしたくない
コマツはライセンスとかノックダウンならやる気があるらしいからコマツにパトリアAMVを作らせる可能性があるんじゃないかみたいな話
ソースは竹内
673名無し三等兵 (ササクッテロル Spcb-uOeI [126.233.107.193])
2019/11/12(火) 18:05:29.91ID:KwFSRyGNp >>672
んほぉ〜たまんねぇ〜
んほぉ〜たまんねぇ〜
674名無し三等兵 (オッペケ Srcb-jJLF [126.255.178.252])
2019/11/12(火) 18:13:21.54ID:nghuqGLTr 昔ならいざ知らず、ライセンス生産品は国産品に対する価格競争力があるのかな?
675名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.137])
2019/11/12(火) 18:14:59.59ID:aGCtcplFM ソースがなぁ……
しかしコマツに作らせるとか大丈夫なんかね?ライセンス生産だと73式の時の話思い出すんだが
しかしコマツに作らせるとか大丈夫なんかね?ライセンス生産だと73式の時の話思い出すんだが
676名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-DaD1 [14.13.130.32])
2019/11/12(火) 18:25:36.18ID:aF/C2j6q0 竹内はやけにAMVを推すな
動画を見た感じやけにデカイ装甲車だけど
動画を見た感じやけにデカイ装甲車だけど
677名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.137])
2019/11/12(火) 18:27:45.56ID:aGCtcplFM >>676
金なり飯なり女なり貰ったんだろ向こうの広報から
金なり飯なり女なり貰ったんだろ向こうの広報から
678名無し三等兵 (オッペケ Srcb-pks2 [126.255.162.160])
2019/11/12(火) 18:32:08.47ID:W/MVFMQ8r 普通にパトリアAMVは無いと思うわ
量産効果とか維持 整備コストも考えたらMAV安定
わざわざ蹴ってまでコマツにライセンス生産とかノックダウン生産させるとは思えん
量産効果とか維持 整備コストも考えたらMAV安定
わざわざ蹴ってまでコマツにライセンス生産とかノックダウン生産させるとは思えん
679名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-+0B5 [221.82.90.127])
2019/11/12(火) 18:44:42.66ID:sUenhx/q0 コマツの事だからライセンス生産しても設計よりも装甲薄くしそう
680名無し三等兵 (スップ Sdbf-LgVa [49.97.100.79])
2019/11/12(火) 19:04:01.97ID:1F0Q3H4cd この記事は絶対お前ら読むべき
あまりにクソ高過ぎるボクサー 脱落は幅以前に必然だった そしてこれまた高額なパトリアとまだ比較的安いストライカーの話。
https://grandfleet.info/military-trivia/gsdf-three-way-battle-over-the-next-armored-car-seat/
あまりにクソ高過ぎるボクサー 脱落は幅以前に必然だった そしてこれまた高額なパトリアとまだ比較的安いストライカーの話。
https://grandfleet.info/military-trivia/gsdf-three-way-battle-over-the-next-armored-car-seat/
681名無し三等兵 (スップ Sd3f-LgVa [1.75.228.178])
2019/11/12(火) 19:16:03.99ID:dtAQFGcRd 因みにボクサーは戦闘重量も凄まじい
MAVはそのボクサーと全幅はほぼタメで
パトリアも決して安い買い物ではない
パトリアがあるというならストライカーの線の方が十分あり得る
特に日米間での共通化も図れるしな
MAVはそのボクサーと全幅はほぼタメで
パトリアも決して安い買い物ではない
パトリアがあるというならストライカーの線の方が十分あり得る
特に日米間での共通化も図れるしな
682名無し三等兵 (スップ Sd3f-LgVa [1.75.228.178])
2019/11/12(火) 19:26:33.33ID:dtAQFGcRd もちろん俺の推しはMAVだが、仮にパトリアを推薦している人がいるならまずライフサイクルコストと天秤にかけた方がいいと指摘する
MAVは全幅が大きいが、国産調達かつMCVや共通戦術装輪とのシナジーでライフサイクルコストを低減できる。
一方でストライカーなら日米間でのシナジーが生まれる、その上全幅もMAVより小さい
MAVよりパトリアを推すならまずストライカー(正確にはLAV 6.0)をどうにかして抑えないと厳しいと言わざるを得ない
MAVは全幅が大きいが、国産調達かつMCVや共通戦術装輪とのシナジーでライフサイクルコストを低減できる。
一方でストライカーなら日米間でのシナジーが生まれる、その上全幅もMAVより小さい
MAVよりパトリアを推すならまずストライカー(正確にはLAV 6.0)をどうにかして抑えないと厳しいと言わざるを得ない
683名無し三等兵 (ワッチョイ 7f66-M2/I [1.21.175.193])
2019/11/12(火) 19:28:11.57ID:1vMwgU+s0 >>676
ピラーニャって今更IIIを持ってきたのか
ピラーニャって今更IIIを持ってきたのか
684名無し三等兵 (スップ Sd3f-LgVa [1.75.228.178])
2019/11/12(火) 19:31:29.62ID:dtAQFGcRd まぁ本音としてはパトリア待望論の様なものに辟易して対抗してストライカーを担いだ様なものだがね
だがパトリアにはMCVや共通戦術装輪とのシナジーも日米間のシナジーもそのどちらも無い。
コマツにライセンス生産とか依頼するにしてもそれは変わらない
だがパトリアにはMCVや共通戦術装輪とのシナジーも日米間のシナジーもそのどちらも無い。
コマツにライセンス生産とか依頼するにしてもそれは変わらない
685名無し三等兵 (スップ Sd3f-LgVa [1.75.228.178])
2019/11/12(火) 19:44:42.34ID:dtAQFGcRd 因みにストライカーもパトリアも、しょせん伽藍堂の装甲車の癖に調達単価は国産兵器かと目を疑うレベルである。
強力な武装を搭載している上に生産数も多くない機動戦闘車の7億が良心的にさえ見える
この事からも、今回ばかりは必ずしもコスト面で三菱は海外製に対して不利にならない
ライフサイクルコストで見るとむしろ三菱の方が安いまでありうる。
強力な武装を搭載している上に生産数も多くない機動戦闘車の7億が良心的にさえ見える
この事からも、今回ばかりは必ずしもコスト面で三菱は海外製に対して不利にならない
ライフサイクルコストで見るとむしろ三菱の方が安いまでありうる。
686名無し三等兵 (オッペケ Srcb-pks2 [126.255.162.160])
2019/11/12(火) 19:53:49.49ID:W/MVFMQ8r 本当これ
MAVの量産効果 維持コストやピラーニャの利点である日米間の共通装備という利点も無い分、パトリアAMVは厳しいかもな
MAVの量産効果 維持コストやピラーニャの利点である日米間の共通装備という利点も無い分、パトリアAMVは厳しいかもな
687名無し三等兵 (スップ Sd3f-LgVa [1.75.228.178])
2019/11/12(火) 19:59:30.09ID:dtAQFGcRd 所謂出る杭は打たれると言うやつで…、MAVをさしおいてなどとファンがしゃしゃり出て来なければ叩くつもりは無かったんだがねぇ
パトリアにはもともと好感あったけど、日本に入れろというならそりゃアンチするわな
控えめなストライカー推しに比べて前に出過ぎたのが悪い(笑)
パトリアにはもともと好感あったけど、日本に入れろというならそりゃアンチするわな
控えめなストライカー推しに比べて前に出過ぎたのが悪い(笑)
688名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-ix/M [223.27.181.239])
2019/11/12(火) 20:29:46.02ID:zx23+E4K0 細かいがアメのストライカーじゃなくカナダのLAV6.0じゃね
689名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-jsKN [117.104.40.239])
2019/11/12(火) 20:33:05.50ID:R6NU9PcR0 外国製の装甲車を使って設計思想を学ぶのは良いこと
決して無駄ではない
決して無駄ではない
690名無し三等兵 (オッペケ Srcb-jJLF [126.255.178.252])
2019/11/12(火) 20:38:01.13ID:nghuqGLTr 日本がずっと経済成長もインフレも低調だった結果、国産品が相対的にお安くなったからね。
本国調達価格ではなく輸出価格なら、国産品に対する優位性は大して無いよね。
本国調達価格ではなく輸出価格なら、国産品に対する優位性は大して無いよね。
691名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.213])
2019/11/12(火) 22:23:37.14ID:CJfPld0AM >>689
試験用にLAVとパトリアを各一両購入してたからそれを参考にするんでね
試験用にLAVとパトリアを各一両購入してたからそれを参考にするんでね
692名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-tp7K [59.129.99.50])
2019/11/13(水) 15:56:46.80ID:hgB2dMC10 レールガンとレーザー兵器は装軌で行って欲しいね。
北朝鮮、韓国のテロで原発事故が起こっても電力供給出来る。
北朝鮮、韓国のテロで原発事故が起こっても電力供給出来る。
693名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.5.203])
2019/11/13(水) 16:00:32.42ID:QsEJm/+/M694名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-tp7K [59.129.99.50])
2019/11/13(水) 16:09:43.16ID:hgB2dMC10 結構大きな発電と蓄電設備乗せるから、重くなると思うし、
小型化出来たら装輪かもしれないけど、難しいと思う。
小型化出来たら装輪かもしれないけど、難しいと思う。
695名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.5.203])
2019/11/13(水) 17:18:35.68ID:QsEJm/+/M >>694
砲車両と書いてあるから二両編成なんでないの、砲車両と発電車の
砲車両と書いてあるから二両編成なんでないの、砲車両と発電車の
696名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-pks2 [126.177.145.132])
2019/11/13(水) 17:37:15.78ID:xpU3tXCo0 軽量戦闘車両システムってインホイールモーター研究目的であれをそのまま配備する事は無いって認識で良い?
コマツ製NBC偵察車ベースって時点で装甲車としては残念だろうから純粋に研究目的ってことだと思ってる
コマツ製NBC偵察車ベースって時点で装甲車としては残念だろうから純粋に研究目的ってことだと思ってる
697名無し三等兵 (JP 0Hab-x5xv [172.94.27.6])
2019/11/13(水) 17:59:39.73ID:zGo8BYZ+H >>696
そもそも現時点で電気自動車の軍用化に難点が多い
そもそも現時点で電気自動車の軍用化に難点が多い
698名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-+0B5 [221.82.90.127])
2019/11/13(水) 20:06:49.50ID:SaO+ct+k0 車載レールガンてまじで?
ネタじゃなくて?
ネタじゃなくて?
699名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-OQ0I [153.217.106.29])
2019/11/13(水) 20:23:04.80ID:za1Rfvtp0 俺自身としてもボクサー並みの縦横寸法のMAV実用化ってのは、非常に興味がある
だが、やはり車幅2.5mというのも、狭隘な日本で防御線を張る上でのアドバンテージになると思っている
例えば、車体制振システム+デュアルリコイル方式で105mmL7という手(反動の時間軸方向への配分)もあるだろう
これは機動戦闘車の、その次世代技術でどうにかなるのかという部分であろう
まあ、技術的に今ではないことは分かっている
だが、やはり車幅2.5mというのも、狭隘な日本で防御線を張る上でのアドバンテージになると思っている
例えば、車体制振システム+デュアルリコイル方式で105mmL7という手(反動の時間軸方向への配分)もあるだろう
これは機動戦闘車の、その次世代技術でどうにかなるのかという部分であろう
まあ、技術的に今ではないことは分かっている
700名無し三等兵 (ワッチョイ 9fef-PySg [125.2.76.9])
2019/11/13(水) 20:45:38.00ID:BeC9Fs8c0 >>682
LAV6.0は単なるピラーニャIIIのアップグレード版だから防御力が弱いし造りが古い
なんで新型のピラーニャIVやVの方を候補にしなかったのか疑問に思う
実戦でもAMVのポーランド版のロソマクがアフガンでタリバンのIEDやRPGに抗堪して好評を博したのに対し、ストライカーは
イラクで散々にやられて評価を落としてストライカー旅団戦闘団は当初の55個の予定から9個に大幅縮小されているし
LAV6.0は単なるピラーニャIIIのアップグレード版だから防御力が弱いし造りが古い
なんで新型のピラーニャIVやVの方を候補にしなかったのか疑問に思う
実戦でもAMVのポーランド版のロソマクがアフガンでタリバンのIEDやRPGに抗堪して好評を博したのに対し、ストライカーは
イラクで散々にやられて評価を落としてストライカー旅団戦闘団は当初の55個の予定から9個に大幅縮小されているし
701名無し三等兵 (スップ Sd3f-LgVa [1.75.1.57])
2019/11/13(水) 20:53:10.69ID:wd0TygPtd >>700
「単なるアップグレード」…単なる、かね?
戦闘重量26トン、むしろロソマク(ポーランド版AMV)より遥かに欠点が露呈して洗い出された、つまり米軍などのフィードバックでバトルプルーフされたストライカーの形と言える。
因みに米軍のストライカー最新モデルは30mm機関砲搭載のストライカードラグーンで、これからもどんどんアップグレードされていくよ
むしろ米軍の手で脆弱さを洗い出す事が信頼だと思うが
「単なるアップグレード」…単なる、かね?
戦闘重量26トン、むしろロソマク(ポーランド版AMV)より遥かに欠点が露呈して洗い出された、つまり米軍などのフィードバックでバトルプルーフされたストライカーの形と言える。
因みに米軍のストライカー最新モデルは30mm機関砲搭載のストライカードラグーンで、これからもどんどんアップグレードされていくよ
むしろ米軍の手で脆弱さを洗い出す事が信頼だと思うが
702名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.5.203])
2019/11/13(水) 20:55:23.42ID:QsEJm/+/M703名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-3l4B [219.110.68.205])
2019/11/13(水) 21:10:52.59ID:DzW8OWKd0704名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.5.203])
2019/11/13(水) 22:02:23.79ID:QsEJm/+/M705名無し三等兵 (ワッチョイ 9fef-PySg [125.2.76.9])
2019/11/13(水) 22:21:22.46ID:BeC9Fs8c0 >>701
バトルプルーフ云々を言うなら実戦で最初から損害が少なかったMAVの方が優位では?
さらに兄弟分である海兵隊のLAV-25が退役間近で後継車両の生産と配備も始まっている
このあたりはアフガンでLAVを使ったニュージーランド軍が使用車両を惜しげもなく現地軍のために
置いてきちゃうあたりまあお察し
だいたい原型のピラーニャ自体の試作車両は1972年となんにせよ基本設計が古過ぎる
当の生産元のカナダ自身が2035年までの使用予定、とあらかじめ使用期限を区切ってる訳だし
これを今更新造するのはなんだかなあって感じだわ
バトルプルーフ云々を言うなら実戦で最初から損害が少なかったMAVの方が優位では?
さらに兄弟分である海兵隊のLAV-25が退役間近で後継車両の生産と配備も始まっている
このあたりはアフガンでLAVを使ったニュージーランド軍が使用車両を惜しげもなく現地軍のために
置いてきちゃうあたりまあお察し
だいたい原型のピラーニャ自体の試作車両は1972年となんにせよ基本設計が古過ぎる
当の生産元のカナダ自身が2035年までの使用予定、とあらかじめ使用期限を区切ってる訳だし
これを今更新造するのはなんだかなあって感じだわ
706名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-DaD1 [14.13.130.32])
2019/11/13(水) 22:33:22.41ID:nqV7Fqcd0 AMVとピラーニャシリーズには約30年の時代差があるのか
長く使うならAMVか国産のどっちかだろうな
長く使うならAMVか国産のどっちかだろうな
707名無し三等兵 (スプッッ Sd8b-LgVa [110.163.13.71])
2019/11/13(水) 22:37:49.79ID:Izp3i2fEd >>705
原設計云々はよく聞くけど全く参考にならん気がするわ
グロックだって第五世代まであるのに一緒くたに語る人多いし
現行で設計新しいのはむしろそのLAV6.0なんやで だかこその6である
ピラーニャ3をベースにしてるとしつつもピラーニャ5よりも設計は新しい
装甲だけじゃなくてエンジンも変わってるんで
原設計云々はよく聞くけど全く参考にならん気がするわ
グロックだって第五世代まであるのに一緒くたに語る人多いし
現行で設計新しいのはむしろそのLAV6.0なんやで だかこその6である
ピラーニャ3をベースにしてるとしつつもピラーニャ5よりも設計は新しい
装甲だけじゃなくてエンジンも変わってるんで
708名無し三等兵 (スプッッ Sd8b-LgVa [110.163.13.71])
2019/11/13(水) 23:01:07.59ID:Izp3i2fEd つーかLAV6.0はカナダ軍がまさにアフガンでiED攻撃受けまくっての改修結果も当然フィードバックされてるし
ポーランド軍のPKOの規模がどれだけ凄いかは知らんが、最初からIED耐えた(軍発表)よりも、大量に派遣されて耐えられませんでしたんで改修したの方が遥かにバトルプルーフの体を成しているのでは無いかな
ポーランド軍のPKOの規模がどれだけ凄いかは知らんが、最初からIED耐えた(軍発表)よりも、大量に派遣されて耐えられませんでしたんで改修したの方が遥かにバトルプルーフの体を成しているのでは無いかな
709名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-3l4B [219.110.68.205])
2019/11/13(水) 23:38:04.15ID:DzW8OWKd0 >>708
アメリカ本国でも2012年からダブルV底装甲が改修され始めてるから生存対策には力入れてる
あと親会社はジェネラルダイナミクスという事でセンサー類には力を入れてる
mk44の無人砲塔を搭載したのは50口径の置き換え感覚で、これがIFVというより、武装をポン付けできる様になってAPCシャシとIFVの境界がもう無くなりつつあると
アメリカ本国でも2012年からダブルV底装甲が改修され始めてるから生存対策には力入れてる
あと親会社はジェネラルダイナミクスという事でセンサー類には力を入れてる
mk44の無人砲塔を搭載したのは50口径の置き換え感覚で、これがIFVというより、武装をポン付けできる様になってAPCシャシとIFVの境界がもう無くなりつつあると
710名無し三等兵 (ワッチョイ e3ef-j+Iv [125.2.76.9])
2019/11/14(木) 00:15:43.19ID:UulIdGdF0 >>707
>現行で設計新しいのはむしろそのLAV6.0なんやで
そんなわけねえだろ、何もかもピラーニャVの方が新しくて高性能
Lav6.0
http://www.military-today.com/apc/lav_6_0.htm
https://www.gdlscanada.com/files/products/LAV-6.0.pdf
ピラーニャV
http://www.tokyo-dar.com/news/1933/
ピラーニャVはモジュラー装甲まで取り入れて外観自体が完全に別モノになってる
エンジンはMTUの580馬力、LAV6.0の450馬力より上でパワーレシオも上
>現行で設計新しいのはむしろそのLAV6.0なんやで
そんなわけねえだろ、何もかもピラーニャVの方が新しくて高性能
Lav6.0
http://www.military-today.com/apc/lav_6_0.htm
https://www.gdlscanada.com/files/products/LAV-6.0.pdf
ピラーニャV
http://www.tokyo-dar.com/news/1933/
ピラーニャVはモジュラー装甲まで取り入れて外観自体が完全に別モノになってる
エンジンはMTUの580馬力、LAV6.0の450馬力より上でパワーレシオも上
711名無し三等兵 (ワッチョイ e3ef-j+Iv [125.2.76.9])
2019/11/14(木) 00:26:44.11ID:UulIdGdF0 >>709
結局、LAV6.0は古臭い車体に対処療法的に装甲の増厚と機材の変更でアップデートした旧式車両に過ぎないと思う
これがピラーニャVみたく形状自体を一新した車両だったら他の2候補と比較になったけど、さすがにこれは無い
ホント陸自もなんでこれを候補に入れたんだか・・・
結局、LAV6.0は古臭い車体に対処療法的に装甲の増厚と機材の変更でアップデートした旧式車両に過ぎないと思う
これがピラーニャVみたく形状自体を一新した車両だったら他の2候補と比較になったけど、さすがにこれは無い
ホント陸自もなんでこれを候補に入れたんだか・・・
712名無し三等兵 (スプッッ Sd29-QhE+ [110.163.13.71])
2019/11/14(木) 01:04:19.96ID:zOrrAuand >>710
ピラーニャ5より新しいは世代的な話じゃないが
今の4.5世代機だって5世代機より後発のはあるわけだが
エンジンだけじゃなくてトランスミッションも勿論だし公式はサスも変えてると言ってる
当然先行するピラーニャ5のデータはフィードバックされてるんだし、変更部分は全て最新だよ
ピラーニャ5より新しいは世代的な話じゃないが
今の4.5世代機だって5世代機より後発のはあるわけだが
エンジンだけじゃなくてトランスミッションも勿論だし公式はサスも変えてると言ってる
当然先行するピラーニャ5のデータはフィードバックされてるんだし、変更部分は全て最新だよ
713名無し三等兵 (ワッチョイ e3ef-j+Iv [125.2.76.9])
2019/11/14(木) 20:36:36.08ID:UulIdGdF0 >>712
まあ幾らバージョンアップしても構造的な古さは否めない
開発元で「2035年までの使用を想定」と言い切ってる訳で今後旧式化+陳腐化するのは目に見えている
だったらピラーニャVなりAMVなりを導入してそれをバージョンアップしていく方が遥かに合理的
まあ幾らバージョンアップしても構造的な古さは否めない
開発元で「2035年までの使用を想定」と言い切ってる訳で今後旧式化+陳腐化するのは目に見えている
だったらピラーニャVなりAMVなりを導入してそれをバージョンアップしていく方が遥かに合理的
714名無し三等兵 (ワッチョイ e3ef-j+Iv [125.2.76.9])
2019/11/14(木) 20:43:52.61ID:UulIdGdF0 結局、LAV6.0は米企業への忖度(GDLSはカナダ企業だけどジェネラルダイナミクスのグループ企業)
して一応候補にいれて見ました的な、当て馬以外のなんでも無い
やっぱ本命はMAVでそれが予算オーバーか性能未達の際の保険がAMVという事かと
して一応候補にいれて見ました的な、当て馬以外のなんでも無い
やっぱ本命はMAVでそれが予算オーバーか性能未達の際の保険がAMVという事かと
715名無し三等兵 (オッペケ Src9-7mTH [126.204.49.29])
2019/11/16(土) 14:59:32.96ID:kqY9+INgr 改修考えてないほうが陸自にはむいてるかもな
716名無し三等兵 (ワッチョイ d583-lsKr [58.0.155.55])
2019/11/16(土) 18:26:10.07ID:476c2/Nf0 人件費高いから大規模改修するくらいなら新造のが安いのよね
717名無し三等兵 (ワッチョイ a3bc-lARq [211.1.214.45])
2019/11/17(日) 02:07:02.37ID:r6qHkUvE0 行政事業レビュー眺めてたら次期装輪装甲車技術の研究なるものが3年後までのスケジュールで上がってた
96式後継候補の内国内車両は耐爆性能にだけ技術課題があるから防護性能を向上した試作車両と付加装甲を製造するんだと
そういや軽量戦闘車システムじゃ耐爆車箱もやったけどコマツが担当してたしMAVは三菱独自で技術が渡ってないもんな
んでもって早期装備化の為に運用実証型研究をするとさ
つまり要求仕様を基に開発するだけじゃなく開発中から運用者の意見をガンガン拾って開発するって事
選定候補と言う名の所詮見本購入の海外勢が勝てるわけないよぅ
96式後継候補の内国内車両は耐爆性能にだけ技術課題があるから防護性能を向上した試作車両と付加装甲を製造するんだと
そういや軽量戦闘車システムじゃ耐爆車箱もやったけどコマツが担当してたしMAVは三菱独自で技術が渡ってないもんな
んでもって早期装備化の為に運用実証型研究をするとさ
つまり要求仕様を基に開発するだけじゃなく開発中から運用者の意見をガンガン拾って開発するって事
選定候補と言う名の所詮見本購入の海外勢が勝てるわけないよぅ
718名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
2019/11/17(日) 02:24:48.52ID:j+Jz8Gtq0 >開発中から運用者の意見をガンガン拾って開発
運用者のゴリ押しで旧軍が失敗したやつじゃないですかー
運用者のゴリ押しで旧軍が失敗したやつじゃないですかー
719名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-ARyB [153.204.198.111])
2019/11/17(日) 09:26:46.03ID:GTF0x7OU0 逆に運用者の意見を無視して装甲車の武装ひとつに口出ししたヒトラーは(ry
720名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-0mtq [106.130.203.221])
2019/11/17(日) 11:41:19.23ID:wEiHrfWQa 運用者の意見も高級幹部の一言で握り潰されるわけなんだが
721名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
2019/11/17(日) 14:16:20.39ID:j+Jz8Gtq0 意外に常識的なツッコミが多いスターリン書記長
「君たちはなぜ戦車の上にデパートを作ろうとするのかね?」
「T-34のクソ狭い砲塔に85mm砲って無理があるやろ」
「君たちはなぜ戦車の上にデパートを作ろうとするのかね?」
「T-34のクソ狭い砲塔に85mm砲って無理があるやろ」
722名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.111.189.20])
2019/11/17(日) 14:20:39.63ID:IfuPZhEBH ヒトラーは最先端技術好きミリオタの側面もあるが
スターリンは権力欲が強いだけの常識人
スターリンは権力欲が強いだけの常識人
723名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252])
2019/11/17(日) 15:31:27.21ID:AJ+dEDYWr ヒトラーも戦車に自分の名前をつける程度で満足してれば良かったんや
724名無し三等兵 (スッップ Sd03-ARyB [49.98.132.154])
2019/11/17(日) 15:33:53.04ID:b0uqFMQqd >>722
軍政に関してはそうだったもしれないが外交や内政で常識人かというと(ry
軍政に関してはそうだったもしれないが外交や内政で常識人かというと(ry
725名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-BA4P [126.177.145.132])
2019/11/17(日) 18:02:39.60ID:b0zXX5E/0 https://i.imgur.com/WyUJNvr.jpg
DSEIでMAVのモックアップが公開されてる
三菱重工の本気が伺えるな
https://mobile.twitter.com/DSEI_Japan/status/1195957392082530304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
DSEIでMAVのモックアップが公開されてる
三菱重工の本気が伺えるな
https://mobile.twitter.com/DSEI_Japan/status/1195957392082530304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
726名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-C6Rg [221.82.90.127])
2019/11/17(日) 18:11:47.68ID:nu/GjZT00727名無し三等兵 (ワッチョイ cb66-GwmI [1.21.175.193])
2019/11/17(日) 18:19:14.38ID:eJRbGofL0728名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-lxil [114.189.156.212])
2019/11/17(日) 18:26:34.15ID:INH3lBCP0 >>725
この色はなんじゃろ?
この色はなんじゃろ?
729名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-wiCk [122.18.4.54])
2019/11/17(日) 18:27:27.89ID:nF1BCmTz0 鳥取砂丘での戦闘を想定してるのでは?
730名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-lxil [114.189.156.212])
2019/11/17(日) 18:28:46.55ID:INH3lBCP0 >>729 お前頭イイな
731名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-C6Rg [221.82.90.127])
2019/11/17(日) 18:28:56.49ID:nu/GjZT00 >>727
そう言えば模型は段差無かったな
そう言えば模型は段差無かったな
732名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Li/d [126.163.123.170])
2019/11/17(日) 18:32:55.26ID:ufRAoGNY0 車体前方が細くて何だか華奢に見えるな
733名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-lxil [114.189.156.212])
2019/11/17(日) 18:54:14.62ID:INH3lBCP0 前から思ってたんだけども MAVって指揮車っぽいような形状はなんでんなんやろ?
734名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/17(日) 19:24:37.52ID:vBSaOtS10 >>728
砂漠と森林地帯の客どっちもいるからいっそ白にしたのでは?
砂漠と森林地帯の客どっちもいるからいっそ白にしたのでは?
735名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb4-iGNt [153.197.79.248])
2019/11/17(日) 20:12:15.08ID:YWUfkU/l0736名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.57])
2019/11/17(日) 21:10:58.35ID:0yCys09AH >>727
>ユーロサトリで公開した模型
https://pbs.twimg.com/media/BqfpH5yCAAEY1Wp.jpg
しかしどちらも多分機動戦闘車の車体を流用したため、APCとしては前半スペースが足りないに見える
比較対象のパトリアAMV
https://www.patriamagazine.fi/wp-content/uploads/2018/11/Patria_Elrob_6458-1-1024x682.jpg
>ユーロサトリで公開した模型
https://pbs.twimg.com/media/BqfpH5yCAAEY1Wp.jpg
しかしどちらも多分機動戦闘車の車体を流用したため、APCとしては前半スペースが足りないに見える
比較対象のパトリアAMV
https://www.patriamagazine.fi/wp-content/uploads/2018/11/Patria_Elrob_6458-1-1024x682.jpg
737名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.57])
2019/11/17(日) 21:15:41.76ID:0yCys09AH >>735
確かにWW2以降、フロントエンジン装甲車に上方放熱ラジエーターが主流になった、ノウハウ不足かな?
M113のラジエーターは上方放熱
http://www.combatreform.org/M113GAVINmaximalistsuperstructureforfiringports.jpg
確かにWW2以降、フロントエンジン装甲車に上方放熱ラジエーターが主流になった、ノウハウ不足かな?
M113のラジエーターは上方放熱
http://www.combatreform.org/M113GAVINmaximalistsuperstructureforfiringports.jpg
738名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Hs/C [163.49.203.154])
2019/11/17(日) 21:21:06.64ID:lV4/F1unM もうAMVでいいだろ。
MAVはまずデザインがダサい
MAVはまずデザインがダサい
739名無し三等兵 (ワッチョイ cb66-GwmI [1.21.175.193])
2019/11/17(日) 21:31:18.11ID:eJRbGofL0740名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.75.247.71])
2019/11/17(日) 21:52:22.65ID:cRaO7gjVd 正面は段を無くして前面の鋭い傾斜角で防御力高める方がいいしMAVの形式は邪道だ。
741名無し三等兵 (ワッチョイ 235e-E19T [131.147.209.238])
2019/11/17(日) 21:59:32.82ID:HFyfAPVs0 三菱はいまいちだね これはパトリアに決定かな
742名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.57])
2019/11/17(日) 22:00:06.02ID:0yCys09AH743名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252])
2019/11/17(日) 22:00:53.12ID:AJ+dEDYWr >>735
これ、乗り降りするとき熱くない?
これ、乗り降りするとき熱くない?
744名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-wiCk [124.98.231.92])
2019/11/17(日) 22:13:05.93ID:waDHGcS/0745名無し三等兵 (ワッチョイ d5d8-kyPI [58.0.232.12])
2019/11/17(日) 22:17:08.53ID:ThRBkLnq0 M菱の出来レース
746名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.75.247.71])
2019/11/17(日) 22:20:29.66ID:cRaO7gjVd 正面装甲は一枚板にしろよ。あんなスタイル取ってるのは前後長が稼げない場合で、このクラスでは殆ど実例が無い。馬鹿だろ
表面積が段付きの場合は広くなるので、その分無駄に装甲が重くなるor薄くなる
表面積が段付きの場合は広くなるので、その分無駄に装甲が重くなるor薄くなる
747名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-wiCk [124.98.231.92])
2019/11/17(日) 22:21:13.33ID:waDHGcS/0 それでも生産する際には小松にも手伝ってって声かけるんだろうね。
そうすることで小松も生産するだけで利益出せて御の字
三菱は水陸両用車開発進めて
AAV7より非常に高性能モデル実用化で
西部方面向けとアメリカ海兵隊向けに営業をかけると
そうすることで小松も生産するだけで利益出せて御の字
三菱は水陸両用車開発進めて
AAV7より非常に高性能モデル実用化で
西部方面向けとアメリカ海兵隊向けに営業をかけると
748名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.0.123])
2019/11/17(日) 22:23:44.97ID:siQENb5wM >>747
コマツは無いだろ、73式の時の顛末考えたら日立にでも任せた方がマシだわ
コマツは無いだろ、73式の時の顛末考えたら日立にでも任せた方がマシだわ
749名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-wiCk [124.98.231.92])
2019/11/17(日) 22:31:42.26ID:waDHGcS/0 >>748
さすがに40年経過してるから改善されてるだろ・・と思いたい
さすがに40年経過してるから改善されてるだろ・・と思いたい
750名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.75.247.71])
2019/11/17(日) 22:48:51.97ID:cRaO7gjVd 底面をV字にして車高上がった分、段付きの部分を取っ払って前面をフラットにしろ。それでだいぶマシになる。
751名無し三等兵 (ワッチョイ d583-lsKr [58.0.155.55])
2019/11/17(日) 22:49:45.39ID:j+Jz8Gtq0752名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-lARq [106.132.206.52])
2019/11/17(日) 23:32:17.27ID:4pjr/xJOa >>725
モックアップじゃなく三菱の試作車両そのものじゃね?
モックアップじゃなく三菱の試作車両そのものじゃね?
753名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-6HYk [113.144.227.244])
2019/11/18(月) 00:28:22.61ID:py+sTHht0 確かに段は気になる
754名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-iGNt [160.86.118.26])
2019/11/18(月) 00:42:06.00ID:6w+ZghJo0 段差は指揮通信車タイプだからなのかな?
755名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Li/d [126.163.123.170])
2019/11/18(月) 01:10:17.38ID:U4ICwMuB0 16式とコンポーネントやら共通なら段付き装甲車も仕方なしじゃん
756名無し三等兵 (スフッ Sd03-j+Iv [49.106.217.231])
2019/11/18(月) 02:52:16.88ID:z0udJXMnd そもそも必要ない 96式と96式II型にさらに外部装甲やアクティブ防護装置つければいい
73式もエンジン交換してあと30年使うべき 今更新品作っても数そろわないし車体の新しさよりも防御力が大事
新装甲車が96式に外部装甲とアクティブ防護装置をつけたものよりも防御力高く安く作れるわけなんて無いのだから
73式もエンジン交換してあと30年使うべき 今更新品作っても数そろわないし車体の新しさよりも防御力が大事
新装甲車が96式に外部装甲とアクティブ防護装置をつけたものよりも防御力高く安く作れるわけなんて無いのだから
757名無し三等兵 (スップ Sdc3-QhE+ [1.72.7.101])
2019/11/18(月) 02:59:09.53ID:JUJVCjcWd >>755
パワーパックやサスペンション、ステアリングそしてタイヤなどがもろもろ付いてるラダーフレームなど「台車」となる部分がキモなので。
モノコックじゃあるまいしガワなら実際そこまで重要じゃないんだがねぇ
本来のユーロサトリで出展された奴はしっかりとフラットに成形されてたから、こっちが理想像だろう。
共通化も程々にやってほしいものだ
稼働率の点では、そこまでやるにしても、ガワを取っ替えるほどのことってそうそう無いから完全に生産現場での優位点になる
稼働率や部品の融通なら台車部分だけで十分過ぎるからね
パワーパックやサスペンション、ステアリングそしてタイヤなどがもろもろ付いてるラダーフレームなど「台車」となる部分がキモなので。
モノコックじゃあるまいしガワなら実際そこまで重要じゃないんだがねぇ
本来のユーロサトリで出展された奴はしっかりとフラットに成形されてたから、こっちが理想像だろう。
共通化も程々にやってほしいものだ
稼働率の点では、そこまでやるにしても、ガワを取っ替えるほどのことってそうそう無いから完全に生産現場での優位点になる
稼働率や部品の融通なら台車部分だけで十分過ぎるからね
758名無し三等兵 (スフッ Sd03-j+Iv [49.106.217.231])
2019/11/18(月) 03:03:00.72ID:z0udJXMnd ソフトスキン車両だから厳密にはスレチだけど汎用軽機動車の名目でPOLARIS社MRZR4を導入してるよね
特殊作戦向けで少数配備だろうけど
特殊作戦向けで少数配備だろうけど
759名無し三等兵 (スップ Sdc3-QhE+ [1.72.7.101])
2019/11/18(月) 03:08:20.97ID:JUJVCjcWd >>756
足回りが限界
これ以上装甲板増しても今度は機動力がガタ落ちして使い物にならなくなる
施せるだけの増加走行はもう2型でやったろう
キャパは限界で増やすとかじゃなくてあとは装甲そのものを変えるしか無い
足回りが限界
これ以上装甲板増しても今度は機動力がガタ落ちして使い物にならなくなる
施せるだけの増加走行はもう2型でやったろう
キャパは限界で増やすとかじゃなくてあとは装甲そのものを変えるしか無い
760名無し三等兵 (スフッ Sd03-j+Iv [49.106.217.231])
2019/11/18(月) 03:49:06.59ID:z0udJXMnd761名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-k6up [160.86.118.26])
2019/11/18(月) 07:30:14.60ID:6w+ZghJo0 退役する74式のアチザリット化希望
762名無し三等兵 (オッペケ Src9-ql+G [126.133.218.70])
2019/11/18(月) 07:44:43.72ID:4M/irRXQr >>761
74式は足回りがもうヘタってるので、、
74式は足回りがもうヘタってるので、、
763名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-k6up [160.86.118.26])
2019/11/18(月) 07:54:45.64ID:6w+ZghJo0 >>762
砲塔外すだけで、足回りの負担が緩和されて延命できないかしら
砲塔外すだけで、足回りの負担が緩和されて延命できないかしら
764名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-lsKr [163.49.208.55])
2019/11/18(月) 08:50:44.68ID:e5Y2LBdpM765名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.100.115])
2019/11/18(月) 09:11:12.49ID:OK5/Zuk3r 不整地走行能力も低いし防弾性能も低いらしいから96式には順次退役してもらおう
766名無し三等兵 (ワッチョイ bb89-iGNt [119.241.14.78])
2019/11/18(月) 15:01:12.94ID:MgjFwN8h0 次期APCの装備化が何時になるやら。
767名無し三等兵 (オッペケ Src9-CPZv [126.193.139.248])
2019/11/18(月) 15:19:53.75ID:uAgGuvD5r 公衆の目前で豪快な脱輪とかやっちゃうコマツクオリティの96式じゃどんだけ改修してももう限界だよな
そもそも車体設計自体二昔も前の思想だし
そもそも車体設計自体二昔も前の思想だし
768名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-6HYk [113.144.227.244])
2019/11/18(月) 16:31:10.94ID:py+sTHht0 ツイに陸自向けLAV6.0の模型とか色々上がってるね
MAVは試作車両の使いまわしなんだろうけど、取ってつけたように後ろに向かって3段になってたり見た目悪いな
このまま行くんだろうか
MAVは試作車両の使いまわしなんだろうけど、取ってつけたように後ろに向かって3段になってたり見た目悪いな
このまま行くんだろうか
769名無し三等兵 (スップ Sdc3-QhE+ [1.72.7.101])
2019/11/18(月) 16:55:31.89ID:JUJVCjcWd 気の早いことに陸自迷彩になってたな
770名無し三等兵 (ワッチョイ bb89-iGNt [119.241.14.78])
2019/11/18(月) 17:06:01.31ID:MgjFwN8h0 試作車両なんだからこのまま行くわけないでしょ
>MAV
MCVですら、量産型は4両の試作車両から割と形状変わったのに。
>MAV
MCVですら、量産型は4両の試作車両から割と形状変わったのに。
771名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-GwmI [182.250.49.241])
2019/11/18(月) 17:26:24.73ID:JkVVq7hZa772名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.200.115.82])
2019/11/18(月) 17:50:02.83ID:ut+vLyJer773名無し三等兵 (スッップ Sd03-sSDw [49.98.212.29])
2019/11/18(月) 17:54:57.34ID:iNnKmmZZd サイドミラーみる限りこのドーザ、後ろ向きに作業するのか?
英国っぽさがあるような…
英国っぽさがあるような…
774名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-zGDE [153.218.64.140])
2019/11/18(月) 17:56:38.97ID:Iu8hXuEY0 共通装軌きたか・・・
775名無し三等兵 (オッペケ Src9-RsnW [126.193.166.255])
2019/11/18(月) 18:21:02.87ID:PkClrdfCr 後ろ向き車両って前向き車両とトランスミッション反対に積んでるんだろうか
776名無し三等兵 (ワッチョイ a502-H8bs [114.16.112.28])
2019/11/18(月) 18:22:40.77ID:5jojU8TJ0 >>773
75式ドーザと似たような感じかな
75式ドーザと似たような感じかな
777名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252])
2019/11/18(月) 18:40:03.80ID:mINYLzozr 陸自の装軌車両の話題って、主にどこのスレでするものなの?
このスレ?10式スレ??
このスレ?10式スレ??
778名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
2019/11/18(月) 18:45:23.16ID:biTk1oq4M >>775
バックモニターで作業するのかもしれん
>>777
ここで話してる事が多いような……
一応こういう所もある
【輸送】装甲車第九輌【戦闘】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1374624689/
バックモニターで作業するのかもしれん
>>777
ここで話してる事が多いような……
一応こういう所もある
【輸送】装甲車第九輌【戦闘】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1374624689/
779名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126])
2019/11/18(月) 18:55:02.87ID:EyCWfeiM0 よく見ると転輪の数も別だし、結構構成が変わるのかな
780名無し三等兵 (ワッチョイ e302-bNU/ [59.129.99.50])
2019/11/18(月) 19:15:48.32ID:3kvywi/Q0781名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/18(月) 19:54:09.58ID:lMos3KqXd782名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/18(月) 20:09:32.02ID:lMos3KqXd それと三菱MAVは防御力が大幅に向上するが重量は少なくともとも25トン以上はある 30トンいくかもしれない
14.5トンの96式に比べ渡れる橋が大幅に制限され運用の柔軟性は大幅に狭まる
パトリアAMVなら外部装甲なしで16トン ただ外部装甲がない状態の防御力は96式よりマシな程度だろうな
外部装甲を盛って26トンの状態ならそれは防御力がある 当然だ
それを改めて新規調達するのが正解なのか? 96式だって改良で足回りの強化はできるし外部装甲もつけれる
14.5トンの96式に比べ渡れる橋が大幅に制限され運用の柔軟性は大幅に狭まる
パトリアAMVなら外部装甲なしで16トン ただ外部装甲がない状態の防御力は96式よりマシな程度だろうな
外部装甲を盛って26トンの状態ならそれは防御力がある 当然だ
それを改めて新規調達するのが正解なのか? 96式だって改良で足回りの強化はできるし外部装甲もつけれる
783名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
2019/11/18(月) 20:38:57.83ID:VglecKpv0 必要になったらアメリカからストライカーが百両単位で送られて来るし、
40年も前の装甲車維持するのも金掛かるんだから更新するのは当たり前だろ。
96式改を新造するならともかく(その価値はないが)、改装する気ならそっちのが金掛かるからな。
40年も前の装甲車維持するのも金掛かるんだから更新するのは当たり前だろ。
96式改を新造するならともかく(その価値はないが)、改装する気ならそっちのが金掛かるからな。
784名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.200.115.82])
2019/11/18(月) 20:56:50.24ID:ut+vLyJer785名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-D/bA [153.147.2.29])
2019/11/18(月) 21:12:35.21ID:t+ZlqzYBM >>784
やっぱり段差付きで格好悪いな
やっぱり段差付きで格好悪いな
786名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-GMgH [113.148.253.23])
2019/11/18(月) 21:24:23.54ID:D7YtaHtF0 そう?棺桶みたいで好きだぞ
787名無し三等兵 (スッップ Sd03-uan5 [49.98.212.76])
2019/11/18(月) 21:26:06.48ID:IML7uh3ed788名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-wiCk [118.8.95.11])
2019/11/18(月) 21:26:22.81ID:XJ1HIP3C0 >>784
背景に当たる兵士の絵が卑猥だな
背景に当たる兵士の絵が卑猥だな
789名無し三等兵 (ワッチョイ 3b11-lARq [223.27.181.239])
2019/11/18(月) 21:34:29.32ID:YHGII7N80790名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252])
2019/11/18(月) 21:36:35.26ID:mINYLzozr791名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252])
2019/11/18(月) 21:40:14.08ID:mINYLzozr >>778
陸自に限定しない装甲車スレか!ありがとう。
陸自に限定しない装甲車スレか!ありがとう。
792名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/18(月) 22:06:53.74ID:+3fBtUZ00 >>744
バックドアか車外に搭載した砲身と駐鋤が一体化したユニットを地面に下ろす奴がいいや
バックドアか車外に搭載した砲身と駐鋤が一体化したユニットを地面に下ろす奴がいいや
793名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/18(月) 22:10:09.93ID:+3fBtUZ00794名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
2019/11/18(月) 22:16:01.88ID:VglecKpv0795名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
2019/11/18(月) 22:18:55.96ID:4Y9L/d1/0 >>787
要求にないから仕方ないけどAPSは付いてないのか
要求にないから仕方ないけどAPSは付いてないのか
796名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-RsnW [126.163.94.191])
2019/11/18(月) 22:20:15.24ID:Q544UrlF0 >>787
なぜ海外製のはカッコよく見えるのだろうか…
なぜ海外製のはカッコよく見えるのだろうか…
797名無し三等兵 (ワッチョイ fd02-gxs+ [14.101.25.202])
2019/11/18(月) 22:21:45.16ID:cFg5aXFl0 KYTNの血が流れてんじゃね
799名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
2019/11/18(月) 22:25:01.42ID:nUNm/nqV0 >>785
車体後部はモジュラー設計って奴だから他のもこうなって行くんじゃないですかね
車体後部はモジュラー設計って奴だから他のもこうなって行くんじゃないですかね
801名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-hZ8G [27.142.254.232])
2019/11/18(月) 22:25:53.82ID:nahOA6Eb0 GT-Rがダサいのと同じで日本人はデザインのセンスがないから
まあ兵器にセンスを求めるのはおかしいが
まあ兵器にセンスを求めるのはおかしいが
802名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/18(月) 22:26:30.06ID:+3fBtUZ00 港でドーナッツ描ければ何でも良かろう
803名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.211.114.8])
2019/11/18(月) 22:30:09.84ID:TuAGW02Ir https://i.imgur.com/VxNYgXc.jpg
https://i.imgur.com/JGZatwd.jpg
https://i.imgur.com/QG2dWfM.jpg
https://i.imgur.com/Pfq5Ipw.jpg
https://i.imgur.com/y6ztgbz.jpg
俺は好きだわ普通にかっこいいと思う
カクっとした段はMCVベースのままだと車内高が低いから高くしたんだろうな
https://i.imgur.com/JGZatwd.jpg
https://i.imgur.com/QG2dWfM.jpg
https://i.imgur.com/Pfq5Ipw.jpg
https://i.imgur.com/y6ztgbz.jpg
俺は好きだわ普通にかっこいいと思う
カクっとした段はMCVベースのままだと車内高が低いから高くしたんだろうな
804名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.211.114.8])
2019/11/18(月) 22:36:07.35ID:TuAGW02Ir https://i.imgur.com/BNLyFDH.jpg
https://i.imgur.com/DppSfpz.jpg
https://i.imgur.com/Pfq5Ipw.jpg
あれ?id変わってる
ツイッターにあったけどこんな感じで以前のMAVより車内高が高くなってる
https://i.imgur.com/DppSfpz.jpg
https://i.imgur.com/Pfq5Ipw.jpg
あれ?id変わってる
ツイッターにあったけどこんな感じで以前のMAVより車内高が高くなってる
805名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252])
2019/11/18(月) 22:38:42.98ID:mINYLzozr むしろ段差前も高くすれば、更にスペース増えない?
806名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
2019/11/18(月) 22:46:58.52ID:4Y9L/d1/0 パトリアはブース出してないのかな?
807名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
2019/11/18(月) 22:48:39.59ID:VglecKpv0808名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126])
2019/11/18(月) 22:52:17.65ID:EyCWfeiM0 >>805
16式との共通性を重視しているかと
16式との共通性を重視しているかと
809名無し三等兵 (スッップ Sd03-uan5 [49.98.212.76])
2019/11/18(月) 23:05:03.56ID:IML7uh3ed MAV16式と80%以上の部品の共通化で後部はモジュール構造らしい、こりゃあ段差も出来るわ
810名無し三等兵 (スッップ Sd03-uan5 [49.98.212.76])
2019/11/18(月) 23:07:38.13ID:IML7uh3ed 何なら前部の車体16式まんまなんじゃねえの?
前面装甲エグそうだな…
前面装甲エグそうだな…
811名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-pgtD [60.34.70.131])
2019/11/18(月) 23:07:56.07ID:FaucAL3J0 >>805
容積が増えるかはともかく、量産型は以前の模型のように段差がなくなるだろうね。
容積が増えるかはともかく、量産型は以前の模型のように段差がなくなるだろうね。
812名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/18(月) 23:26:56.48ID:+3fBtUZ00 コマツのアレと要求仕様は一緒なんだな
813名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.14])
2019/11/18(月) 23:53:04.60ID:vugjXR6BH >>803-804
正面装甲の傾斜角度が悪く上方放熱ラジエーターは無理のため側面に移動したに見える
そして兵員室の容積を増えるために後部車体を違法増築した
これはたぶん途中でオリジナル設計の無理を察知してそれをとりあえず変更した結果だろう
まあ、よく作れば使えなくもないが、パトリアAMVやボクサーなど欧州の新型と比べれば洗練的とはいえないな
正面装甲の傾斜角度が悪く上方放熱ラジエーターは無理のため側面に移動したに見える
そして兵員室の容積を増えるために後部車体を違法増築した
これはたぶん途中でオリジナル設計の無理を察知してそれをとりあえず変更した結果だろう
まあ、よく作れば使えなくもないが、パトリアAMVやボクサーなど欧州の新型と比べれば洗練的とはいえないな
814名無し三等兵 (ササクッテロル Spc9-E19T [126.236.215.197])
2019/11/18(月) 23:57:57.99ID:GIodmJB7p コスト削減のためには割り切るしかないかな
815名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.14])
2019/11/18(月) 23:58:14.57ID:vugjXR6BH 比較対象のパトリアAMV、ラジエーターの位置に注目、正面装甲の傾斜角度は弱点になりえるラジエーターをよく隠した
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Presentation_of_Svarun_8x8.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Presentation_of_Svarun_8x8.jpg
816名無し三等兵 (ワッチョイ 3b11-lARq [223.27.181.239])
2019/11/19(火) 00:00:51.47ID:smNxyA3Z0817名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.14])
2019/11/19(火) 00:07:05.93ID:CPeGWwk8H https://www.janes.com/images/assets/036/71036/Capable-combat-support-_CANSEC17D2_.jpg
LAV 6.0も違法増築式だけど少なくとも上方放熱ラジエーターを上手く隠した
しかし正面防御にやはり不安を残る、弱点狙撃される可能性は少なくない
(某惑星WTでは基本スキル)
LAV 6.0も違法増築式だけど少なくとも上方放熱ラジエーターを上手く隠した
しかし正面防御にやはり不安を残る、弱点狙撃される可能性は少なくない
(某惑星WTでは基本スキル)
818名無し三等兵 (JP 0H39-XphO [172.94.27.14])
2019/11/19(火) 00:15:18.97ID:CPeGWwk8H819名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-RsnW [126.163.64.34])
2019/11/19(火) 00:22:12.05ID:hF4emA6R0 防御上の弱点にでもならない限り段を均しては貰えなさそうだな
820名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 00:23:36.53ID:0q0Cey7Yd >>783
96式を現実よりもだいぶ過小に見積もってるね そもそも40年前っって73式のほうの話かな
この手のAPCで全面的に複合装甲はコスト的にも重量的にも盛れないし 96式II型のように一部に使うのがせいぜい
均質圧延鋼板の対弾能力は1996年でも2019年でも大差ない そして基本的な構造材は均質圧延鋼板で作るしかないだろう
結果として96式と同じ重量 同じ積載量 同等程度お値段を狙えば2019年でも
96式装輪装甲車と大差ない防御性能の代物が出来上がる
高コストを許容するならアクティブ防御装置なんかもつけれるが
1億8000万円の96式装輪装甲車を20年かけて389両しか配備できなかった
普通科の大半は2019年のいまも高機動車のままのソフトスキン
装甲化は先進国の中でほぼ間違いなく最悪の水準だろう 軽装甲機動車を入れてもね
それなの96式を超える大重量 高コストの装甲車を導入するなんてアホとしか言いようがない
結果として20年で100両しか作れず96式は退役して残りの大半の部隊は高機動車と軽装甲機動車って絶望的な未来が想像できないのかな
96式を現実よりもだいぶ過小に見積もってるね そもそも40年前っって73式のほうの話かな
この手のAPCで全面的に複合装甲はコスト的にも重量的にも盛れないし 96式II型のように一部に使うのがせいぜい
均質圧延鋼板の対弾能力は1996年でも2019年でも大差ない そして基本的な構造材は均質圧延鋼板で作るしかないだろう
結果として96式と同じ重量 同じ積載量 同等程度お値段を狙えば2019年でも
96式装輪装甲車と大差ない防御性能の代物が出来上がる
高コストを許容するならアクティブ防御装置なんかもつけれるが
1億8000万円の96式装輪装甲車を20年かけて389両しか配備できなかった
普通科の大半は2019年のいまも高機動車のままのソフトスキン
装甲化は先進国の中でほぼ間違いなく最悪の水準だろう 軽装甲機動車を入れてもね
それなの96式を超える大重量 高コストの装甲車を導入するなんてアホとしか言いようがない
結果として20年で100両しか作れず96式は退役して残りの大半の部隊は高機動車と軽装甲機動車って絶望的な未来が想像できないのかな
822名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-eYTJ [153.221.255.114])
2019/11/19(火) 00:48:01.56ID:ZwClurs00824名無し三等兵 (スッップ Sd03-sSDw [49.98.212.238])
2019/11/19(火) 01:06:30.33ID:oDBLOWSZd >>823
小松の2式…
小松の2式…
825名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
2019/11/19(火) 01:07:30.80ID:y/E3bMol0 ここに来て96式の信者とか出てくるんだ
826名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.100.196])
2019/11/19(火) 01:30:17.22ID:l+u6NEner 車幅狭くて不整地走行能力も低い、要求性能も満たしてないんじゃないかとも言われてる古い装甲車をわざわざ改修するのは現実的じゃない
20年経ったら96式と大差無くなるってのも意味不明
96式は元から性能良くない
20年経ったら96式と大差無くなるってのも意味不明
96式は元から性能良くない
827名無し三等兵 (ブーイモ MM61-Hs/C [210.149.253.44])
2019/11/19(火) 01:39:10.54ID:2OYWGe0GM828名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 02:22:12.78ID:0q0Cey7Yd829名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
2019/11/19(火) 02:30:18.71ID:NwR6+CQC0 >>820
「20年後で比較するならその頃96式は40年経ってる。
なんで次期装甲車だけ旧式化させてるんだ?意味がわからないよ」
周りから言われてるんだぞ。
これからあるであろう海外派兵に、使いもしない数揃えたIEDに弱い96式持ってくのか?
時代が違う。もうソ連極東軍50万が上陸して火力優勢取られるような時代じゃない。
まして陸自の定員なんて維持できるわけがない。
「20年後で比較するならその頃96式は40年経ってる。
なんで次期装甲車だけ旧式化させてるんだ?意味がわからないよ」
周りから言われてるんだぞ。
これからあるであろう海外派兵に、使いもしない数揃えたIEDに弱い96式持ってくのか?
時代が違う。もうソ連極東軍50万が上陸して火力優勢取られるような時代じゃない。
まして陸自の定員なんて維持できるわけがない。
830名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 02:31:39.00ID:0q0Cey7Yd ttp://dragoner-jp.blogspot.com/2008/11/blog-post_9569.html
このスレみてるなら常識だろうが付加装甲の2008年ごろの成果 これが96式2型のベースだ
外側に張る装甲は金属ベースだが内張り装甲は繊維ベースなのがわがる 立派な複合装甲だ
このスレみてるなら常識だろうが付加装甲の2008年ごろの成果 これが96式2型のベースだ
外側に張る装甲は金属ベースだが内張り装甲は繊維ベースなのがわがる 立派な複合装甲だ
831名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 02:39:56.89ID:0q0Cey7Yd >>829
まったく話の趣旨が見えてないね 96式に時代遅れな部分があるのは常識 だが389両を配備してるのは事実
これで新装輪装甲車なんて導入したらただでさえ絶望的に足らない装甲車がさらに足りなくなる と書いた
高機能でも20年後にわずか100両の装甲車なんていまの89式装甲戦闘車と変わらない
欧州がより高性能な装甲車を目指すのはすでに十分歩兵が装甲化された上での贅沢 日本はやっと自動車化してる程度
それで30トン 4億円オーバーの装甲車なんて兵器を見て戦力を見ていない
まったく話の趣旨が見えてないね 96式に時代遅れな部分があるのは常識 だが389両を配備してるのは事実
これで新装輪装甲車なんて導入したらただでさえ絶望的に足らない装甲車がさらに足りなくなる と書いた
高機能でも20年後にわずか100両の装甲車なんていまの89式装甲戦闘車と変わらない
欧州がより高性能な装甲車を目指すのはすでに十分歩兵が装甲化された上での贅沢 日本はやっと自動車化してる程度
それで30トン 4億円オーバーの装甲車なんて兵器を見て戦力を見ていない
832名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-U9v/ [182.251.25.46])
2019/11/19(火) 07:02:46.04ID:j0fYK+MLa >>813
別に上方廃熱するためならいくらでも方法はある。
ルーバーを車体上面と面一にする必要も無いし。
16式の側方排気は前方、上方からの赤外線探知を避けるため。
ルーバーも中にラジエターがあるわけでは無く、換気経路があるだけだから
一種のスラット空間装甲としてすら機能する。
別に上方廃熱するためならいくらでも方法はある。
ルーバーを車体上面と面一にする必要も無いし。
16式の側方排気は前方、上方からの赤外線探知を避けるため。
ルーバーも中にラジエターがあるわけでは無く、換気経路があるだけだから
一種のスラット空間装甲としてすら機能する。
833名無し三等兵 (スッップ Sd03-uan5 [49.98.212.76])
2019/11/19(火) 07:32:20.77ID:dAN7oI8kd × 96式信者
○ 日本に強力な兵員装甲輸送車があったら困る困る困る!!!
シカトでよろしいかと
○ 日本に強力な兵員装甲輸送車があったら困る困る困る!!!
シカトでよろしいかと
834名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
2019/11/19(火) 07:35:40.72ID:y/E3bMol0 20年で100両ってお前の妄想だよね
835名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.100.196])
2019/11/19(火) 07:37:27.78ID:l+u6NEner 完全に荒唐無稽って訳でもないし1つの意見としてそこまで叩かなくてもいいのでは
まあ普通に同意は出来んけど
まあ普通に同意は出来んけど
836名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
2019/11/19(火) 07:46:21.14ID:4LL7xc31M837名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-zGDE [182.171.131.43])
2019/11/19(火) 09:00:42.33ID:R1dFZDQa0 欧州陸軍を冷戦時代のイメージで語ると失望することになるぞ?
装甲車の数としてはまだ日本より多いけど
装甲車の数としてはまだ日本より多いけど
838名無し三等兵 (ワッチョイ 3b84-S2vA [111.216.67.196])
2019/11/19(火) 09:27:17.05ID:RaU+FT1O0 ところで基本装甲の状態で2.49m、外装式の増加装甲で
2.5mオーバーっていうのは無理なの?
2.5mオーバーっていうのは無理なの?
839名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-zGDE [182.171.131.43])
2019/11/19(火) 09:42:26.90ID:R1dFZDQa0 仮に100しか調達できなかったら200〜300両の96式の延命でしのぐとかになるんじゃないかな?
海外派兵だと単独で半島や大陸を占領しようとでもいうのならともかく、PKOの延長や欧州のアフガン・イラクなんかの例をみれば
むしろ数は少ないがその
数が少ない部隊だけは充実したのを送る(現実に十分かといえば、そもどれほど用意しても実戦に十分もないんだけどさ)
か
軽量コンパクトな装備で素早く派兵撤収するような部隊を想定している
海外派兵だと単独で半島や大陸を占領しようとでもいうのならともかく、PKOの延長や欧州のアフガン・イラクなんかの例をみれば
むしろ数は少ないがその
数が少ない部隊だけは充実したのを送る(現実に十分かといえば、そもどれほど用意しても実戦に十分もないんだけどさ)
か
軽量コンパクトな装備で素早く派兵撤収するような部隊を想定している
840名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-b+ND [117.104.40.239])
2019/11/19(火) 10:05:55.06ID:PmR6Xcxm0 量産体制に入れば4億以下になるんじゃなの
16式機動戦闘車と装甲車で月10台生産にでもなれば固定費である人件費は1台当たり3分の1になる
16式機動戦闘車と装甲車で月10台生産にでもなれば固定費である人件費は1台当たり3分の1になる
841名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.100.196])
2019/11/19(火) 10:10:25.06ID:l+u6NEner 量産効果が見込められるし価格競争力も強くなるしな
842名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-b+ND [117.104.40.239])
2019/11/19(火) 10:24:32.02ID:PmR6Xcxm0 16式機動戦闘車→444両(師団36旅団20)
装甲車 →1200両(師団100旅団50)
派生型 →444両(師団36旅団20)
月産12台15年で約2100両とか
装甲車 →1200両(師団100旅団50)
派生型 →444両(師団36旅団20)
月産12台15年で約2100両とか
843名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Hs/C [27.93.17.119])
2019/11/19(火) 10:33:26.99ID:MapFvFv60844名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.176.92])
2019/11/19(火) 10:36:15.56ID:D2oWloA6r 結果的にコマツが失敗してくれて良かったのかも知れない。
図らずして装甲車のファミリー化が実現する。
単に入札で三菱が勝っただけだったら、外野がうるさかったと思う。
出来レースだの、高価なMCVベースなんてナンセンスだの。
図らずして装甲車のファミリー化が実現する。
単に入札で三菱が勝っただけだったら、外野がうるさかったと思う。
出来レースだの、高価なMCVベースなんてナンセンスだの。
845名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126])
2019/11/19(火) 10:42:08.17ID:wCJ9UA9/0 8割以上部品共通化は、多少吹いていたとしてもあれこれの批判を黙らせるインパクトはある
846名無し三等兵 (スププ Sd03-d7XB [49.98.52.190])
2019/11/19(火) 10:46:47.20ID:9ueTGl1Ud 小松さん金返してくださいよ〜
847名無し三等兵 (ブーイモ MMd1-lsKr [202.214.231.80])
2019/11/19(火) 11:02:25.61ID:n2O6QioAM848名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.176.92])
2019/11/19(火) 11:36:47.57ID:D2oWloA6r >>847
ここの住民はそうだろうけど、マスコミ受けは良いし、某元防衛庁長官とのつながりもあるから、面倒くさいよ。
ここの住民はそうだろうけど、マスコミ受けは良いし、某元防衛庁長官とのつながりもあるから、面倒くさいよ。
849名無し三等兵 (ワッチョイ bb89-iGNt [119.241.14.78])
2019/11/19(火) 11:54:54.85ID:3+Rld7+j0 長々書いてあるが要するに
「4億もする装甲車が96WAPC代替になるほど造られるわけないだろ!バーカバーカ!」
と言ってるに過ぎない。
「4億もする装甲車が96WAPC代替になるほど造られるわけないだろ!バーカバーカ!」
と言ってるに過ぎない。
850名無し三等兵 (ワッチョイ 9561-iZ7S [218.231.143.190])
2019/11/19(火) 12:23:28.29ID:dJhwgN520 1980年代から導入したCCV(約230両)とRCV(約110両)の代替新造が優先されてWAPC(約390両)の置き換えは後回しにされるんじゃないかな?
即応機動連隊用の装甲戦闘車・機動迫撃砲や衛生科用の装甲救急車ら早晩必要とされる車両も調達しないといけないだろうし優先順位は低そう
即応機動連隊用の装甲戦闘車・機動迫撃砲や衛生科用の装甲救急車ら早晩必要とされる車両も調達しないといけないだろうし優先順位は低そう
851名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
2019/11/19(火) 12:27:53.98ID:4LL7xc31M >>850
MAV系で統一されるとすれば並行して行われるんでね?
MAV系で統一されるとすれば並行して行われるんでね?
852名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-b+ND [117.104.40.239])
2019/11/19(火) 12:30:59.02ID:PmR6Xcxm0 ボクサー装輪装甲車に30mm砲付けたのを豪州陸軍が12億で買ってる
昔は1~2億の価格帯がインフレや重装甲化で3~4億に移ってきてる
こういう車両って量産効果で価格がかなり下がると思うんだけどな
昔は1~2億の価格帯がインフレや重装甲化で3~4億に移ってきてる
こういう車両って量産効果で価格がかなり下がると思うんだけどな
853名無し三等兵 (ブーイモ MM03-lsKr [49.239.70.75])
2019/11/19(火) 12:31:58.13ID:pNWPJMpyM WACPの後継はMATVな悪寒
まぁ追加装甲次第では、MATVがWACPよりマシの可能性あるが。
まぁ追加装甲次第では、MATVがWACPよりマシの可能性あるが。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-BA4P [126.177.145.132])
2019/11/19(火) 12:48:01.76ID:An0bYNA20 WAPCの後継がM-ATVって何言ってんだ?
855名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.86.130])
2019/11/19(火) 12:54:45.67ID:rAb3XPqrd 普通にMAVで良いでしょ。次点で日米間のシナジーを期待できるLAV6.0で。
96式はあり得んわ。これ以上増加装甲付けられるならやってるでしょ
現場からの評判は散々だよ。
96式はあり得んわ。これ以上増加装甲付けられるならやってるでしょ
現場からの評判は散々だよ。
856名無し三等兵 (ブーイモ MM03-lsKr [49.239.70.75])
2019/11/19(火) 12:55:17.21ID:pNWPJMpyM857名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-BA4P [126.177.145.132])
2019/11/19(火) 12:58:14.06ID:An0bYNA20 >>856
既に3種類の装甲車で選定が始まってるのにこれからそれがひっくり返るのはかなり可能性が低いと思う
既に3種類の装甲車で選定が始まってるのにこれからそれがひっくり返るのはかなり可能性が低いと思う
858名無し三等兵 (ワッチョイ bb89-iGNt [119.241.14.78])
2019/11/19(火) 16:08:24.21ID:3+Rld7+j0 CCV+RCV+WAPCのファミリー化で700両以上造る前提で安くしてほしいもんだ。
流石に96WAPCの1.2億は無理だろうけど3億円台弱とか。
MCVも安くなって万々歳。
流石に96WAPCの1.2億は無理だろうけど3億円台弱とか。
MCVも安くなって万々歳。
859名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 18:51:27.91ID:0q0Cey7Yd >>833
オレにはおまえが「100両程度しか配備できない高級装甲車」で国防の破綻を願う売国奴にしか見えないがな
オレにはおまえが「100両程度しか配備できない高級装甲車」で国防の破綻を願う売国奴にしか見えないがな
860名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
2019/11/19(火) 18:52:51.70ID:4LL7xc31M >>859
先ず100両とかあり得んから安心して寝なさい、疲れてるんだろ
先ず100両とかあり得んから安心して寝なさい、疲れてるんだろ
861名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 18:58:40.93ID:0q0Cey7Yd 三菱MAVを配備した場合の20年後の評価を教えてあげよう
「89式装甲戦闘車の失敗を20年間反省もせずにそのまま繰り返した 末期には年産1両の調達
単なる軽武装の兵員輸送車のわりに極めて値段が高く重量も重く運用コストが高い
近年では当たり前のアクティブ防護システムも無い 量産する価値など無い」
程度だ
「89式装甲戦闘車の失敗を20年間反省もせずにそのまま繰り返した 末期には年産1両の調達
単なる軽武装の兵員輸送車のわりに極めて値段が高く重量も重く運用コストが高い
近年では当たり前のアクティブ防護システムも無い 量産する価値など無い」
程度だ
862名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 19:06:47.60ID:0q0Cey7Yd >>860
「なぜ100両がありえない」と判断した?
陸自は1.8億円の96式を20年で389両 7億円弱の89式を15年かけて68両しか作れなかった
三菱MAVは普通に25トンを超える重装甲車 ベースの16式機動戦闘車7億円弱で砲塔を無くしても4億円は超えるだろう
「20年で100両」は割りと好意的な評価 まさか400両つくれると? その場合96式を389両つくった当時よりも倍以上のコスト負担
そして部隊での運用コストも盛大にあがる 主力戦車を44トンまでダイエットさせた成果が消し飛ぶレベルで運用コストが上がる
「なぜ100両がありえない」と判断した?
陸自は1.8億円の96式を20年で389両 7億円弱の89式を15年かけて68両しか作れなかった
三菱MAVは普通に25トンを超える重装甲車 ベースの16式機動戦闘車7億円弱で砲塔を無くしても4億円は超えるだろう
「20年で100両」は割りと好意的な評価 まさか400両つくれると? その場合96式を389両つくった当時よりも倍以上のコスト負担
そして部隊での運用コストも盛大にあがる 主力戦車を44トンまでダイエットさせた成果が消し飛ぶレベルで運用コストが上がる
863名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
2019/11/19(火) 19:13:02.02ID:4LL7xc31M >>858
CCV+RCV+WAPCのファミリー化の他にFVと自走迫(追加で対空型?)がファミリーに含まれるから1000両位までいくだろ
CCV+RCV+WAPCのファミリー化の他にFVと自走迫(追加で対空型?)がファミリーに含まれるから1000両位までいくだろ
864名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-BA4P [126.177.145.132])
2019/11/19(火) 19:15:48.74ID:An0bYNA20 89IFVの場合と今回とでは状況がかなり違う
共通戦術装甲車はMAVに決定してるから次期装輪装甲車にも選定されればMCVベースのMAVは量産効果によるコストダウンが図れる
小型で安価な装甲車を作れというなら分かるけど性能に問題がある96式を使い続けるという選択はあり得ない
共通戦術装甲車はMAVに決定してるから次期装輪装甲車にも選定されればMCVベースのMAVは量産効果によるコストダウンが図れる
小型で安価な装甲車を作れというなら分かるけど性能に問題がある96式を使い続けるという選択はあり得ない
865名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-wiCk [153.204.80.31])
2019/11/19(火) 19:17:12.20ID:C7sJ6ALR0 >>815
WW2だと傾斜角度設けたほうが防御力強化されるんじゃなかったけ?
WW2だと傾斜角度設けたほうが防御力強化されるんじゃなかったけ?
866名無し三等兵 (ワッチョイ d583-lsKr [58.0.155.55])
2019/11/19(火) 19:19:31.60ID:NwR6+CQC0867名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
2019/11/19(火) 19:21:30.06ID:4LL7xc31M >>865
今のAPFSDSには傾斜装甲は意味がないからなあ……単なるAPなら効果は今でもあるけどある程度の大きさの車両なら垂直の複合装甲で構成した方が内部容積稼げるし
今のAPFSDSには傾斜装甲は意味がないからなあ……単なるAPなら効果は今でもあるけどある程度の大きさの車両なら垂直の複合装甲で構成した方が内部容積稼げるし
868名無し三等兵 (ワッチョイ d583-lsKr [58.0.155.55])
2019/11/19(火) 19:23:47.72ID:NwR6+CQC0869名無し三等兵 (スップ Sdc3-qz5w [1.66.96.60])
2019/11/19(火) 19:31:50.23ID:CVp1btjzd 水平に着弾すれば弾道上での装甲厚は増えるからな
870名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.88.222])
2019/11/19(火) 20:35:09.95ID:JTXswqXId >>868
APFSDSも15度以内での浅い角度で入れば跳弾するからな。砲塔上面はそういうレイアウトにして少しでも正面の垂直防御面積を減らす
APFSDSも15度以内での浅い角度で入れば跳弾するからな。砲塔上面はそういうレイアウトにして少しでも正面の垂直防御面積を減らす
871名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.88.222])
2019/11/19(火) 20:36:44.23ID:JTXswqXId > スプッッ Sd13-j+Iv
アウアウ上級国民との関係は?
アウアウ上級国民との関係は?
872名無し三等兵 (ワッチョイ a502-H8bs [114.16.112.28])
2019/11/19(火) 20:37:32.60ID:0dHK1Zhb0 >>804
トップアタック対策で装甲増したのかな
トップアタック対策で装甲増したのかな
873名無し三等兵 (ワッチョイ a502-H8bs [114.16.112.28])
2019/11/19(火) 21:07:41.40ID:0dHK1Zhb0 ついったーから甜菜
https://i.imgur.com/gC8wxHR.jpg
https://i.imgur.com/gC8wxHR.jpg
874名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 21:22:04.38ID:0q0Cey7Yd >>864
その小型安価の装甲車の防御力は? 96式よりもマシだと? 冗談だろw
すでに389両配備済みの装甲車を袖にして配備するだけのメリットは?
その小型安価の装甲車の防御力は? 96式よりもマシだと? 冗談だろw
すでに389両配備済みの装甲車を袖にして配備するだけのメリットは?
875名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
2019/11/19(火) 21:25:36.67ID:y/E3bMol0 19式に吠えてたバカ軍師と同じ奴か?
876名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 21:28:37.72ID:0q0Cey7Yd ここのスレの人たちは兵器オタクで軍事オタクではないのだな 新しい兵器を見たいだけ
その兵器が及ぼす国防の姿を想像してない ファミリー化で1000両なんて絵にかいた餅を平気で信じる
「ファミリー化で1000両つくる」とは16式や兵員輸送車だけでなく今後作る多くの車両を
2016年の開発水準で我慢するってことまで想像しない 2040年でも16式ベースの車両を使うってことだ
それが以下に古臭く能力的制限を受けるか
その兵器が及ぼす国防の姿を想像してない ファミリー化で1000両なんて絵にかいた餅を平気で信じる
「ファミリー化で1000両つくる」とは16式や兵員輸送車だけでなく今後作る多くの車両を
2016年の開発水準で我慢するってことまで想像しない 2040年でも16式ベースの車両を使うってことだ
それが以下に古臭く能力的制限を受けるか
877名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-iGNt [160.86.118.26])
2019/11/19(火) 21:29:45.05ID:7jeEwPne0 >>873
エイリアン2の装甲車を思い出してしまった
エイリアン2の装甲車を思い出してしまった
878名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.176.92])
2019/11/19(火) 21:30:54.19ID:D2oWloA6r879名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
2019/11/19(火) 21:33:26.15ID:y/E3bMol0 96式はもっとダメじゃん
コイツ何言ってんだ?
コイツ何言ってんだ?
880名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.176.92])
2019/11/19(火) 21:33:58.18ID:D2oWloA6r881名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 21:34:47.36ID:0q0Cey7Yd >>879
理解できない程度の人は無理する必要は無いよ
理解できない程度の人は無理する必要は無いよ
882名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
2019/11/19(火) 21:36:07.17ID:NwR6+CQC0 2040年まで96式って陸自カワイソス
883名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 21:36:10.20ID:0q0Cey7Yd >>880
新規開発と比べ にきまってるだろ そこまで書かないと理解できない園児か?
新規開発と比べ にきまってるだろ そこまで書かないと理解できない園児か?
884名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
2019/11/19(火) 21:36:31.44ID:y/E3bMol0 やっぱりバカ軍師か
885名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-wiCk [153.204.80.31])
2019/11/19(火) 21:37:01.24ID:C7sJ6ALR0 >>873
弱点が運転席じゃんって直ぐ分かった
弱点が運転席じゃんって直ぐ分かった
886名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 21:38:12.58ID:0q0Cey7Yd >>882
三菱MAV100両以外残りは高機動車で移動させられる陸自よりもはるかに幸せだろ
三菱MAV100両以外残りは高機動車で移動させられる陸自よりもはるかに幸せだろ
887名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.176.92])
2019/11/19(火) 21:39:11.48ID:D2oWloA6r888名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 21:40:04.48ID:0q0Cey7Yd >>884
討論するだけのネタすら持ち合わせてないやつはレッテル張りしかできないって典型だな
討論するだけのネタすら持ち合わせてないやつはレッテル張りしかできないって典型だな
889名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
2019/11/19(火) 21:40:37.98ID:y/E3bMol0 100両ってバカ軍師が言ってるだけなんだけど
890名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/19(火) 21:42:35.06ID:0q0Cey7Yd >>889
じゃあ 具体的に何両つくれると思ってる? 少なくとも4億円は下らない
じゃあ 具体的に何両つくれると思ってる? 少なくとも4億円は下らない
891名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-iGNt [14.13.130.32])
2019/11/19(火) 21:46:16.37ID:y/E3bMol0 なんかこの流れ共通戦術装輪車が30mm使うと分かった時と同じだぞ
892名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.22.108])
2019/11/19(火) 21:46:23.08ID:sPrkRFoSr kytn本人かその信者臭がすごい
893名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-6HYk [113.144.227.244])
2019/11/19(火) 21:51:25.30ID:MR1/K7Io0 フル装備だと段差があってもエイリアン2のアレっぽい
結構下の方まであるゲージを地面に擦って壊しそう
結構下の方まであるゲージを地面に擦って壊しそう
894名無し三等兵 (ワッチョイ e3ef-j+Iv [125.2.76.9])
2019/11/19(火) 21:53:28.45ID:l3sCTMMW0 そもそも96式が低性能のゴミだから後継車両の選定をしているというのに・・・
元のスペックが低すぎて改修のしようも無いだろ
こんなもの今までPKOに持っていって戦死者が出なかったのが幸運、今後も使い続けたら自衛隊員の戦死者が続出するわ
元のスペックが低すぎて改修のしようも無いだろ
こんなもの今までPKOに持っていって戦死者が出なかったのが幸運、今後も使い続けたら自衛隊員の戦死者が続出するわ
895名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.22.108])
2019/11/19(火) 21:56:36.04ID:sPrkRFoSr イラクPKOの時も故障しまくってたみたいだしな
そんな欠陥品をあと20年以上使い続けるとか正気の沙汰じゃない
そんな欠陥品をあと20年以上使い続けるとか正気の沙汰じゃない
896名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
2019/11/19(火) 21:56:51.97ID:NwR6+CQC0 必要なら他から予算割いて500台でも1000台でも作るだろ。
そんなにいらないと思うが
そんなにいらないと思うが
897名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
2019/11/19(火) 22:06:51.31ID:4LL7xc31M >>896
兵員輸送型と救急車型と指揮車型と補給支援型と地雷処理型を作るからなあ、元々装輪装甲車改(故)の時点で700両作る予定だったしな
それの他に共通戦術装輪として歩兵戦闘車型と偵察戦闘車型と自走迫型と対空型を作るだろから車台としては1000両〜1200両作るだろ
兵員輸送型と救急車型と指揮車型と補給支援型と地雷処理型を作るからなあ、元々装輪装甲車改(故)の時点で700両作る予定だったしな
それの他に共通戦術装輪として歩兵戦闘車型と偵察戦闘車型と自走迫型と対空型を作るだろから車台としては1000両〜1200両作るだろ
898名無し三等兵 (スッップ Sd03-l0xK [49.98.174.157])
2019/11/19(火) 22:30:55.54ID:58l6fd3od899名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-GMgH [106.132.202.37])
2019/11/19(火) 22:34:41.86ID:s/p9YiRAa900名無し三等兵 (ブーイモ MM61-Hs/C [210.149.251.199])
2019/11/19(火) 22:38:10.67ID:FtnOYbN7M >>897
> 兵員輸送型と救急車型と指揮車型と補給支援型と地雷処理型を作るからなあ、元々装輪装甲車改(故)の時点で700両作る予定だったしな
> それの他に共通戦術装輪として歩兵戦闘車型と偵察戦闘車型と自走迫型と対空型を作るだろから車台としては1000両〜1200両作るだろ
それ全部足して陸自に何両あるか数えてみ
> 兵員輸送型と救急車型と指揮車型と補給支援型と地雷処理型を作るからなあ、元々装輪装甲車改(故)の時点で700両作る予定だったしな
> それの他に共通戦術装輪として歩兵戦闘車型と偵察戦闘車型と自走迫型と対空型を作るだろから車台としては1000両〜1200両作るだろ
それ全部足して陸自に何両あるか数えてみ
901名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Ks/Y [114.149.45.180])
2019/11/19(火) 22:46:58.31ID:wPJLmkSW0902名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb4-iGNt [153.197.79.248])
2019/11/19(火) 23:00:12.76ID:wMrztfZq0903名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126])
2019/11/19(火) 23:02:35.56ID:wCJ9UA9/0 将来の生産数なんてタイムマシンが無いから知らん
当初の計画なんて当てにならない増えもすれば減りもする
当初の計画なんて当てにならない増えもすれば減りもする
904名無し三等兵 (スッップ Sd03-uan5 [49.98.212.76])
2019/11/19(火) 23:05:29.42ID:dAN7oI8kd >>901
アメリカのLAV-25みたいに小型化してるわけでもなくロシアのT-15みたく上から装甲付けてるとかでも無いんだよな、普通に考えたら不安になる構造だが何か対策してるのかな?
実は内部で排気ダクトを曲げてるとか
アメリカのLAV-25みたいに小型化してるわけでもなくロシアのT-15みたく上から装甲付けてるとかでも無いんだよな、普通に考えたら不安になる構造だが何か対策してるのかな?
実は内部で排気ダクトを曲げてるとか
905名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
2019/11/19(火) 23:35:57.95ID:4LL7xc31M906名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.87.130])
2019/11/20(水) 01:21:37.05ID:R0RcTFc+d907名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.87.130])
2019/11/20(水) 01:22:47.13ID:R0RcTFc+d 一貫ね
908名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.89.5])
2019/11/20(水) 01:47:49.35ID:9jkAcOl+d MAVは段差無くせばそれで十分
調達コストもそもそも真っ当な装輪装甲車が安く手に入るってのが虫が良過ぎるんだよ
俺はコスト面でもMAVを叩きコマツを擁護していたアウアウ上級国民だと見ているが…
調達コストもそもそも真っ当な装輪装甲車が安く手に入るってのが虫が良過ぎるんだよ
俺はコスト面でもMAVを叩きコマツを擁護していたアウアウ上級国民だと見ているが…
909名無し三等兵 (ワッチョイ d583-iGNt [58.0.155.55])
2019/11/20(水) 01:52:11.91ID:QadA/ega0 陸自も理解してたと思うよ
入札制度の問題で小松に任せざる得なくなっただけで。
入札制度の問題で小松に任せざる得なくなっただけで。
910名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.88.28])
2019/11/20(水) 02:31:43.53ID:m+3rdGfed まぁ現場の隊員は可哀想だと思うよ
命かかってんのにコマツの安かろう悪かろうの押し付けられたんじゃね
既存の装甲車もいくらのものやら怪しいねと
陸でロシアと接するウクライナも、BTRの装甲材質改竄で受け取り拒否されちゃったりしてるんだが
コマツのはタイヤもあの程度の凸凹踏破しただけで取れちゃうし不整地性能低くて殆ど整地しか走れないってのも噂じゃ無いんだろう
あー因みに96式WAPCの増加装甲、LAVの本体装甲と同じく、防弾鋼板じゃなくてハイテン鋼な。ソースは大火力
ストライカーの増加装甲みたいにセラミックでとか特別な素材使ってるわけじゃない
こんな手抜きの塊に何を期待してんだか
命かかってんのにコマツの安かろう悪かろうの押し付けられたんじゃね
既存の装甲車もいくらのものやら怪しいねと
陸でロシアと接するウクライナも、BTRの装甲材質改竄で受け取り拒否されちゃったりしてるんだが
コマツのはタイヤもあの程度の凸凹踏破しただけで取れちゃうし不整地性能低くて殆ど整地しか走れないってのも噂じゃ無いんだろう
あー因みに96式WAPCの増加装甲、LAVの本体装甲と同じく、防弾鋼板じゃなくてハイテン鋼な。ソースは大火力
ストライカーの増加装甲みたいにセラミックでとか特別な素材使ってるわけじゃない
こんな手抜きの塊に何を期待してんだか
911名無し三等兵 (ワッチョイ 235e-yzZl [131.147.209.238])
2019/11/20(水) 02:35:40.87ID:pIlkZ0KE0 そんなにあかんのか まだ87式ベースの方が良かったかな
912名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-QhE+ [1.79.88.28])
2019/11/20(水) 03:03:37.42ID:m+3rdGfed コストがどうこう喚いていたんで、パトリアもLAV6.0も高いよと指摘してやったらとうとう96式まで担ぎ上げるとか
どんだけ憎い三菱の足引っ張りたいんだよ(笑)
死んだ子の歳を数えても意味ないから
どんだけ憎い三菱の足引っ張りたいんだよ(笑)
死んだ子の歳を数えても意味ないから
913名無し三等兵 (オッペケ Src9-7mTH [126.204.49.29])
2019/11/20(水) 08:41:17.76ID:/9uOUj8Ir 今96式を叩いてる奴の中にかつてキヨを叩くために96式を誉めていた阿呆がいませんように(ナムナム
914名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.176.92])
2019/11/20(水) 09:09:01.47ID:WbMglIeVr 今96式を持ち上げてる奴の中にかつてキヨを擁護するために96式を叩いていた阿呆がいませんように(ナムナム
915名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-Ccku [133.137.185.130])
2019/11/20(水) 10:08:07.89ID:1MNYhJOv0 キヨを養護して、何かあるの?w
916名無し三等兵 (オッペケ Src9-7mTH [126.204.49.29])
2019/11/20(水) 10:14:19.50ID:/9uOUj8Ir 図星かぁ(呆
917名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
2019/11/20(水) 10:22:34.93ID:cuRuxiG6M キヨなんてすぐ意見がコロコロ変わるんだ気にするな
キヨスレのテンプレな
先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている
値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ
新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ
メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ
単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる
新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!
キヨスレのテンプレな
先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている
値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ
新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ
メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ
単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる
新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!
918名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-b+ND [117.104.40.239])
2019/11/20(水) 11:45:55.30ID:6IMTeUid0 96年は
WIN95が出た翌年
スマホもない
中国製兵器も出回ってない
ドローンもない
貧困で安価な兵器しか買えない
民兵の経済力や情報処理環境が全然違う
携帯ミサイルに耐える位の重装甲化は必須
従って単価3~4億は当たり前
WIN95が出た翌年
スマホもない
中国製兵器も出回ってない
ドローンもない
貧困で安価な兵器しか買えない
民兵の経済力や情報処理環境が全然違う
携帯ミサイルに耐える位の重装甲化は必須
従って単価3~4億は当たり前
919名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-ATMo [106.180.39.37])
2019/11/20(水) 12:10:32.27ID:H79oNh5Ua 新型装甲車が導入されても全ての96式が即退役するというわけでもないだろう
足回りがもつ限り96式も使い倒されるだろうから
足回りがもつ限り96式も使い倒されるだろうから
920名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/20(水) 12:11:10.29ID:uG3lUnfid なんていうか 俺がここに書いたのはこの件がはじめてなのに過去に討論した相手の影を勝手に持ち出して批判するんだな
想像力が無さ過ぎるってのか世界が狭いってのか まあ勝手にしてください
想像力が無さ過ぎるってのか世界が狭いってのか まあ勝手にしてください
921名無し三等兵 (オッペケ Src9-CPZv [126.34.28.255])
2019/11/20(水) 12:24:17.93ID:fb3yuV9gr922名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/20(水) 12:26:49.85ID:uG3lUnfid >>896
もちろん必要なら予算は割かれるだろ でもそれは10式や16式
中距離多目的誘導弾等と比べて優先順位が高いと判断されないとダメだろ
新装甲車がそれら予算 食いつぶしてまで500両も作られる目は無いと思うけどね
つまり89式のときと似たような結果になるだろうね
もちろん必要なら予算は割かれるだろ でもそれは10式や16式
中距離多目的誘導弾等と比べて優先順位が高いと判断されないとダメだろ
新装甲車がそれら予算 食いつぶしてまで500両も作られる目は無いと思うけどね
つまり89式のときと似たような結果になるだろうね
923名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/20(水) 12:27:57.59ID:uG3lUnfid >>921
大丈夫 お前みたいに討論できる能力無いやつは耳を貸す必要ははじめから無い
大丈夫 お前みたいに討論できる能力無いやつは耳を貸す必要ははじめから無い
924名無し三等兵 (ワッチョイ 3b84-S2vA [111.216.67.196])
2019/11/20(水) 12:33:01.23ID:RqZnh14u0 仮想敵作りたがるのはミリヲタの性だからな
925名無し三等兵 (ワッチョイ 3da8-wiCk [110.66.77.213])
2019/11/20(水) 12:33:45.51ID:Aai6UQkp0 イキリマウントおじさんになってしまうのもミリヲタの性なのだ
926名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
2019/11/20(水) 12:36:56.31ID:cuRuxiG6M >>925
拗らせるとキヨだのスミキンだのヘボ軍師だのになるから注意なのだな
拗らせるとキヨだのスミキンだのヘボ軍師だのになるから注意なのだな
928名無し三等兵 (オッペケ Src9-ql+G [126.193.172.181])
2019/11/20(水) 12:45:31.23ID:uP+zO2G9r MAVには例のRWS載せるんかな?
929名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.197.29])
2019/11/20(水) 12:49:28.45ID:cuRuxiG6M930名無し三等兵 (ブーイモ MM03-lsKr [49.239.70.100])
2019/11/20(水) 12:49:40.40ID:wQpu3t0gM RWSは必要になったら直ぐ付けられる割に高いから永遠に装備されないと思うよ。
海外派遣時だけ臨時装備するくらいで
海外派遣時だけ臨時装備するくらいで
931名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-b+ND [117.104.40.239])
2019/11/20(水) 13:01:24.13ID:6IMTeUid0 16式機動戦闘車ベースの装輪装甲車は商品性高いと思う
105mm砲
ハイブリッドパワーユニット
インホイールモーター
とオプションも豊富
105mm砲
ハイブリッドパワーユニット
インホイールモーター
とオプションも豊富
932名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-c2df [160.86.118.26])
2019/11/20(水) 13:17:57.73ID:Dsgi8xiO0 96式はクウェートからイラクまで走破したとき何か不具合はあったのかしら
933名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-dd3P [106.72.140.32])
2019/11/20(水) 13:38:02.55ID:F/hzPUoC0 >>803
なんとなくエレファントを思い出したよ。(´・ω・`; )
なんとなくエレファントを思い出したよ。(´・ω・`; )
934名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-6HYk [113.144.227.244])
2019/11/20(水) 15:28:00.46ID:/56OUuOZ0 ハーフトラックとかWW2のドイツ州がするよな
935名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-0mtq [106.130.216.222])
2019/11/20(水) 21:50:40.92ID:6HfZr+qea >>932
今は
なつかしい軍研の記事曰く
足回りに致命的な故障が多発したとかなんとか
自衛隊のFTCがアメリカでCTC訓練したときも足回りの不具合やらなんやら書かれてたし
某駐屯地祭動画で段差を乗り上げただけで車軸もげる程度の作りだから
そうゆうことなんでしょ。
今は
なつかしい軍研の記事曰く
足回りに致命的な故障が多発したとかなんとか
自衛隊のFTCがアメリカでCTC訓練したときも足回りの不具合やらなんやら書かれてたし
某駐屯地祭動画で段差を乗り上げただけで車軸もげる程度の作りだから
そうゆうことなんでしょ。
936名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-U9v/ [182.251.25.46])
2019/11/20(水) 22:49:18.98ID:3uGOzrv2a >>935
なんかあやふやな話だな。
なんかあやふやな話だな。
937名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-0mtq [106.130.216.222])
2019/11/20(水) 22:58:37.14ID:6HfZr+qea >>936
コマツ顧問の自衛隊OB元高級幹部との癒着もあったんでしょ。
コマツ顧問の自衛隊OB元高級幹部との癒着もあったんでしょ。
938名無し三等兵 (ワッチョイ d583-lsKr [58.0.155.55])
2019/11/20(水) 23:01:32.70ID:QadA/ega0 天下り出来るほと関係深かったら
あんな適当な仕事してねーだろ。
あんな適当な仕事してねーだろ。
939名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-BA4P [126.177.145.132])
2019/11/20(水) 23:31:15.48ID:Luigbget0 利益率が低いしコマツ的にはそこまでやる気のある仕事じゃなかったんだろうな
940名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-GMUh [192.51.149.214])
2019/11/21(木) 00:42:59.86ID:myXl2r4y0 >>936
あやふやか?
あやふやか?
941名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55])
2019/11/21(木) 00:44:00.10ID:3I6K/w7n0 だからってあんな適当な仕事してれば民業の評価も落ちるんだからもう少しちゃんとやれよと。
942名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-sY8E [126.177.145.132])
2019/11/21(木) 01:01:27.07ID:BNTifwda0 それに比べ目立つ会社だと三菱とJMUは自主的に研究開発しててすごい
MAVの輸出がうまくいってほしいとか願ってる
MAVの輸出がうまくいってほしいとか願ってる
943名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-QOsj [182.251.25.46])
2019/11/21(木) 01:26:56.36ID:Uw1J2J6wa944名無し三等兵 (ワッチョイ f25e-HAyr [131.147.209.238])
2019/11/21(木) 01:36:34.93ID:Eoye00Vn0 96式の脱輪動画なんてあるのか?ソースは?
945名無し三等兵 (ブーイモ MM72-Fdhb [49.239.65.52])
2019/11/21(木) 02:09:18.95ID:odGe3mROM >>944
検索すれば直ぐ出てくる様な物にソースは?なんて聞くなよ無能
検索すれば直ぐ出てくる様な物にソースは?なんて聞くなよ無能
946名無し三等兵 (スップ Sd72-oMOs [49.97.107.220])
2019/11/21(木) 02:11:46.79ID:mQAnck3cd 新装甲車を持ち上げたくて96式とコマツを過度に貶めた人がこのスレいるだけのこと
947名無し三等兵 (スップ Sd72-oMOs [49.97.107.220])
2019/11/21(木) 02:14:06.23ID:mQAnck3cd そもそも脱輪があっただけで96式はトラブルだらけって話が意味不明
脱輪は車両自体の設計はほぼ関係ないだろ 新装甲車だってボルトの締め付けが甘ければすぐおきる
たんなる整備不良だ
脱輪は車両自体の設計はほぼ関係ないだろ 新装甲車だってボルトの締め付けが甘ければすぐおきる
たんなる整備不良だ
948名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-KV0R [106.128.70.135])
2019/11/21(木) 05:07:05.72ID:9y4zWlqXa 夕べトレーラーで運ばれるMAVらしき物体を見た
場所はR15川崎付近、時刻は2130頃
シートが掛けられていたがシルエットはMAVそのもの
車幅は目測で3mくらい
4軸でワックスがかけられた大きなタイヤが印象的だった
場所はR15川崎付近、時刻は2130頃
シートが掛けられていたがシルエットはMAVそのもの
車幅は目測で3mくらい
4軸でワックスがかけられた大きなタイヤが印象的だった
949名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-KV0R [106.128.70.135])
2019/11/21(木) 05:10:20.94ID:9y4zWlqXa R15の下り車線
民間の低床トレーラーで後尾警戒にプリウスがついてた
民間の低床トレーラーで後尾警戒にプリウスがついてた
950名無し三等兵 (ワッチョイ d634-qRiE [153.217.106.29])
2019/11/21(木) 16:23:39.86ID:c+RyOU0z0 MAVとボクサーを並べてみたい
日本とドイツの設計思想とかデザインの違いというかを比べたい
日本とドイツの設計思想とかデザインの違いというかを比べたい
951名無し三等兵 (ワッチョイ d202-CJzu [59.129.99.50])
2019/11/21(木) 17:19:32.94ID:iSlpbZNA0 何だかんだ言って、一番強いのはトヨタだよ。
まあトヨタ使ったイスラム国は負けたけど。金がかからず、負けられるなら、
トヨタでいいと思うよ。どうせ中国に勝てないし。
まあトヨタ使ったイスラム国は負けたけど。金がかからず、負けられるなら、
トヨタでいいと思うよ。どうせ中国に勝てないし。
952名無し三等兵 (JP 0Haf-m3KL [172.94.27.5])
2019/11/21(木) 17:37:06.64ID:EWXJxiQVH >>950
MAVガワラ立ち角度
https://i.imgur.com/JGZatwd.jpg
MAV側面
ボクサーAPCガワラ立ち角度
https://www.army-technology.com/wp-content/uploads/sites/3/2019/09/20190924adf8443968_001.jpg
ボクサーAPC側面
http://www.occar.int/sites/default/files/images/image/KMW_BOXER-500_01.jpg
なんか車体デザインの洗練度は段違いだ
MAVガワラ立ち角度
https://i.imgur.com/JGZatwd.jpg
MAV側面
ボクサーAPCガワラ立ち角度
https://www.army-technology.com/wp-content/uploads/sites/3/2019/09/20190924adf8443968_001.jpg
ボクサーAPC側面
http://www.occar.int/sites/default/files/images/image/KMW_BOXER-500_01.jpg
なんか車体デザインの洗練度は段違いだ
953名無し三等兵 (JP 0Haf-m3KL [172.94.27.5])
2019/11/21(木) 17:37:34.15ID:EWXJxiQVH954名無し三等兵 (ワッチョイ 972c-CdFc [180.26.212.57])
2019/11/21(木) 17:38:58.07ID:1jKA5SnZ0955名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Xt/m [110.165.182.2])
2019/11/21(木) 17:46:49.52ID:ZaC7OsfDM >>952
まあボクサーは構造的にはデカいピックアップトラックなんですけどね
まあボクサーは構造的にはデカいピックアップトラックなんですけどね
956名無し三等兵 (オッペケ Sr27-sY8E [126.211.124.116])
2019/11/21(木) 18:41:32.91ID:T6f6kEPKr >>952
色が付けば様になって中々かっこいいと思う
色が付けば様になって中々かっこいいと思う
957名無し三等兵 (スップ Sd72-LX7o [49.97.99.146])
2019/11/21(木) 18:48:22.86ID:lUGiioyCd >>951
トヨタで武装したチャド軍はカダフィの正規軍押し返したから性能の問題ではない
トヨタで武装したチャド軍はカダフィの正規軍押し返したから性能の問題ではない
958名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-U0XH [126.163.107.136])
2019/11/21(木) 19:27:27.03ID:vYIbeF9t0 MAVはなんだかスッキリしすぎてて豆腐みたいだ
959名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-GMUh [192.51.149.214])
2019/11/21(木) 20:43:46.61ID:myXl2r4y0960名無し三等兵 (ワッチョイ 9e84-uJzY [111.216.67.196])
2019/11/21(木) 20:56:09.72ID:iAUaXz5q0 そこら中で脱輪しまくってるわけじゃないしな
よくは知らんが震災時に高速道含めガッツリ走りまくってたんだろ
よくは知らんが震災時に高速道含めガッツリ走りまくってたんだろ
961名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-tziz [106.180.33.116])
2019/11/21(木) 21:26:52.91ID:tDwSilcfa 装軌じゃないからー
962名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55])
2019/11/21(木) 22:12:50.22ID:3I6K/w7n0 装輪の場合、不整地走ると脱輪します。
装軌の場合、平地でも履帯が外れ、変速機が壊れます。
装軌の場合、平地でも履帯が外れ、変速機が壊れます。
963名無し三等兵 (ワッチョイ 5201-BEIG [219.172.111.90])
2019/11/21(木) 22:48:47.99ID:aHfkg8430 >>947
>>脱輪は車両自体の設計はほぼ関係ないだろ
脱輪で勘違いしている人がいるようだが、ここで指摘されている脱輪とは、
側溝に嵌ったとかではなくて、公開演習中に右前輪がもげてしまった事故のことを指している。
これはつべにもアップされている。
>>脱輪は車両自体の設計はほぼ関係ないだろ
脱輪で勘違いしている人がいるようだが、ここで指摘されている脱輪とは、
側溝に嵌ったとかではなくて、公開演習中に右前輪がもげてしまった事故のことを指している。
これはつべにもアップされている。
964名無し三等兵 (ワッチョイ d634-qRiE [153.217.106.29])
2019/11/21(木) 23:46:25.17ID:c+RyOU0z0 >>952-953
おお、わざわざすまねぇ
>>950は実物並べたいって話なんだ
寸法的には、どっちも8m×3m(いずれも約)って、現時点ではバカデカ装輪装甲車だし、
日本人とゲルマン人という、どちらも神経質で偏屈な民族が造ったものにどのような違いがあるのか
ビジュアル的に比較してみたかったんだ
ただまあ、MAVは分からんが、ボクサーの基本車筐は7.92mm耐弾という記述が多く、
特徴的な着せ替えユニット機構でかなりの容積と重量枠が取られていそうなので、
重量と車体サイズに対する装甲防御力では、意外と不利なのかもしれない
そこのところは、40t級というこれまた極端な装甲戦闘車プーマがあるので、
ボクサーは意外にも歩兵輸送車両としては軽快な車両という位置付けなのかもしれない
おお、わざわざすまねぇ
>>950は実物並べたいって話なんだ
寸法的には、どっちも8m×3m(いずれも約)って、現時点ではバカデカ装輪装甲車だし、
日本人とゲルマン人という、どちらも神経質で偏屈な民族が造ったものにどのような違いがあるのか
ビジュアル的に比較してみたかったんだ
ただまあ、MAVは分からんが、ボクサーの基本車筐は7.92mm耐弾という記述が多く、
特徴的な着せ替えユニット機構でかなりの容積と重量枠が取られていそうなので、
重量と車体サイズに対する装甲防御力では、意外と不利なのかもしれない
そこのところは、40t級というこれまた極端な装甲戦闘車プーマがあるので、
ボクサーは意外にも歩兵輸送車両としては軽快な車両という位置付けなのかもしれない
965名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-QOsj [182.251.25.46])
2019/11/22(金) 01:48:48.05ID:W6TzkZ1oa966名無し三等兵 (スプッッ Sd92-fhn+ [1.79.88.28])
2019/11/22(金) 02:23:28.96ID:/GYtAMhxd イラク復興支援派遣の際に稼働率低くて故障車リスト常連だったとかの話は?
967名無し三等兵 (スプッッ Sd92-fhn+ [1.79.88.28])
2019/11/22(金) 02:34:33.43ID:/GYtAMhxd イラクの陸自日報によると、らしいんだが見た事はない
ただそれ以来俺には、稼働率低かったというイメージが。
他にも故障されては困るという事でとうとう宿営地に置きっ放しのケースもあったとか(第何次にも渡って派遣されているので一部の話だと思うが)
ただそれ以来俺には、稼働率低かったというイメージが。
他にも故障されては困るという事でとうとう宿営地に置きっ放しのケースもあったとか(第何次にも渡って派遣されているので一部の話だと思うが)
968名無し三等兵 (スフッ Sd72-oMOs [49.106.225.242])
2019/11/22(金) 02:38:58.56ID:npcXNjkMd イラク派遣部隊の陸自日報なら読んだが96式のトラブルなんて書いてなかったぞ
969名無し三等兵 (ワッチョイ 528c-U9UR [219.110.69.61])
2019/11/22(金) 03:02:10.11ID:yyU94HtM0 イラク派遣んときなら日報にも装備品の可動・不可動状況は書いてあるよ
96式だと例えば2005年5月29日んときのだと、底板亀裂×2両あるね
96式だと例えば2005年5月29日んときのだと、底板亀裂×2両あるね
970名無し三等兵 (ワッチョイ 528c-U9UR [219.110.69.61])
2019/11/22(金) 03:27:57.35ID:yyU94HtM0 保有数が8両と数少ない割には、後送待×2ってのは故障ってか破損が多いイメージといえばそう聞こえなくもない>96WAPC
それが攻撃によるものかは不明だが
圧倒的に数が多いLAVの方は特に異常多くなかった 少なくとも整備待や部品待とかが他の車両に時偶に見られる中で後送待は車両としては特殊なケースだね
見る限りだと後送待ちの真の常連は発電機だな
それが攻撃によるものかは不明だが
圧倒的に数が多いLAVの方は特に異常多くなかった 少なくとも整備待や部品待とかが他の車両に時偶に見られる中で後送待は車両としては特殊なケースだね
見る限りだと後送待ちの真の常連は発電機だな
971名無し三等兵 (オッペケ Sr27-H5cG [126.204.49.29])
2019/11/22(金) 08:30:23.71ID:i+a358IJr 底板亀裂か、地雷なら足回りにも被害でるし悪路でショックに耐えられなかったりしたんかな
972名無し三等兵 (ワッチョイ 5201-QS5Z [219.172.111.90])
2019/11/22(金) 12:12:18.41ID:5xBfmb9b0 >>965
>>公に見られたのはそれ1件だけじゃ無いか?
>947を書いた人かい? それならば、脱輪とは前輪がもげてしまったものと認めるのかい?
>>脱輪は車両自体の設計はほぼ関係ないだろ
前輪がもげてしまった事故は、明らかに設計の問題だろうに。回数は関係ない。
自衛隊側の整備不良は、さすがにないだろ。
映像でも、ハードな場面でもないのにぽっきりと逝かれている。
>>有名な話とか言うわりに具体的根拠が出て来ないと
上記のように言う割には、ご自分の下記の話も具体的根拠がない話ですわな。
>>ハブ破損によるタイヤ脱落は大型界隈じゃそれほど珍しい話じゃ無いしな。
そもそも足回り云々の話は軍事研究誌に記事として書かれていたんだけど?
この記事では主にパンクを書いていたけど、私の推測では何かを踏んでパンクというより
サイドウォールを岩で裂かれたことによるバーストではないかと思っている。
これは車体ではなく、タイヤ側の問題だが。
>>公に見られたのはそれ1件だけじゃ無いか?
>947を書いた人かい? それならば、脱輪とは前輪がもげてしまったものと認めるのかい?
>>脱輪は車両自体の設計はほぼ関係ないだろ
前輪がもげてしまった事故は、明らかに設計の問題だろうに。回数は関係ない。
自衛隊側の整備不良は、さすがにないだろ。
映像でも、ハードな場面でもないのにぽっきりと逝かれている。
>>有名な話とか言うわりに具体的根拠が出て来ないと
上記のように言う割には、ご自分の下記の話も具体的根拠がない話ですわな。
>>ハブ破損によるタイヤ脱落は大型界隈じゃそれほど珍しい話じゃ無いしな。
そもそも足回り云々の話は軍事研究誌に記事として書かれていたんだけど?
この記事では主にパンクを書いていたけど、私の推測では何かを踏んでパンクというより
サイドウォールを岩で裂かれたことによるバーストではないかと思っている。
これは車体ではなく、タイヤ側の問題だが。
973名無し三等兵 (ワッチョイ d202-CJzu [59.129.99.50])
2019/11/22(金) 12:44:09.01ID:9HVclIHO0974名無し三等兵 (ブーイモ MMce-Kvjz [163.49.210.220])
2019/11/22(金) 15:02:26.99ID:HwldMLF7M それは溝に突っ込むな
975名無し三等兵 (JP 0Haf-m3KL [172.94.27.43])
2019/11/22(金) 15:42:09.35ID:rvsrieiUH976名無し三等兵 (スッップ Sd72-cpgo [49.98.212.76])
2019/11/22(金) 16:04:41.42ID:AG2ohYTrd そりゃあ構造考えたら側溝みたいな所には装輪装軌関係なく嵌る事はあるだろ
977名無し三等兵 (スッップ Sd72-ewtM [49.98.212.76])
2019/11/22(金) 16:16:14.66ID:AG2ohYTrd ところでふとユーロサトリ2014のMAVの関連画像を見てたんだけど今回のDSEIに出た画像でMAVに段差付く可能性が高くなったけどあの画像ってユーロサトリ2014の時からあったっぽいんだよね、
結局段差付くのか付かないのかどっちになるんだろう
今回のDSEIで出た画像
https://i.imgur.com/AzQ0Aqz.jpg
ユーロサトリ2014の時に出た同じと思われる画像(左下)
https://i.imgur.com/bvOzW42.jpg
ユーロサトリ2014で出た模型
結局段差付くのか付かないのかどっちになるんだろう
今回のDSEIで出た画像
https://i.imgur.com/AzQ0Aqz.jpg
ユーロサトリ2014の時に出た同じと思われる画像(左下)
https://i.imgur.com/bvOzW42.jpg
ユーロサトリ2014で出た模型
978名無し三等兵 (スッップ Sd72-ewtM [49.98.212.76])
2019/11/22(金) 16:17:03.26ID:AG2ohYTrd 模型の画像貼り忘れた、大体の人は知ってると思うけど一応
https://i.imgur.com/nRkMeaf.jpg
https://i.imgur.com/nRkMeaf.jpg
979名無し三等兵 (オッペケ Sr27-sY8E [126.211.115.217])
2019/11/22(金) 16:44:09.74ID:4P9urKUNr mcvからなるべく変えずにコストダウンする為に段差はあるからわざわざ変える事も無いだろう
https://i.imgur.com/gC8wxHR.jpg
以前の試験車両とはいえ模型のようにリアクティブアーマーとか付けた状態でも段差があるし
https://i.imgur.com/gC8wxHR.jpg
以前の試験車両とはいえ模型のようにリアクティブアーマーとか付けた状態でも段差があるし
980名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-0t4o [114.149.45.180])
2019/11/22(金) 19:31:29.88ID:JlbIfWh80 パトリアの方が性能が良いんだろうけど
MAVの方が国産だから安く数を揃えられるという利点があるからね
結局MAVで決まるんじゃないかな
MAVの方が国産だから安く数を揃えられるという利点があるからね
結局MAVで決まるんじゃないかな
981名無し三等兵 (ワッチョイ 1e11-T3Eh [223.27.181.239])
2019/11/22(金) 21:10:10.62ID:KhA41b0V0 改めて16式とMAV見比べたら車体前部は高さ結構違って共通じゃないね
16式は低すぎるのかしら
操縦手が頭出して乗ることも考えると操縦席回りに大幅に手を加えない限りMAVは現状より高く出来ないのかも
兵員室が以前より嵩増しされたのは耐爆性能的に頭上空間を確保する必要があるからだろうけど
耐爆を考慮するなら操縦席も其なりに高くないと操縦手が頭ぶつけて危ないと思うが
>>717で貼った耐爆性考慮した本気仕様の試作車が出るまで形状は分からんな
16式は低すぎるのかしら
操縦手が頭出して乗ることも考えると操縦席回りに大幅に手を加えない限りMAVは現状より高く出来ないのかも
兵員室が以前より嵩増しされたのは耐爆性能的に頭上空間を確保する必要があるからだろうけど
耐爆を考慮するなら操縦席も其なりに高くないと操縦手が頭ぶつけて危ないと思うが
>>717で貼った耐爆性考慮した本気仕様の試作車が出るまで形状は分からんな
982名無し三等兵 (ワッチョイ 9e84-uJzY [111.216.67.196])
2019/11/22(金) 21:18:55.04ID:14x1pIj20 キドセンはそもそも底面からの攻撃を考慮していない設計だしな
983名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55])
2019/11/22(金) 23:19:52.34ID:xly225CN0 中東じゃなくて本土決戦用だから、
そこまで重要視してないまでも、考慮はされてると思われ。
ストライカーだって底面に複合装甲あるし
そこまで重要視してないまでも、考慮はされてると思われ。
ストライカーだって底面に複合装甲あるし
984名無し三等兵 (ワッチョイ de89-QS5Z [119.241.14.78])
2019/11/23(土) 10:21:14.57ID:ufzRfMmi0 段差が気になるならスペースドアーマー(兼工具箱w)造って乗せときゃいいだろう。
採用する側が気にするか否かというだけだな。
採用する側が気にするか否かというだけだな。
985名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-oGMk [221.82.90.127])
2019/11/23(土) 10:43:16.85ID:9rFdJwme0 無理に傾斜面を揃えるより段差面の装甲を厚くした方がコスト的にも重量的にも合理的だな
986名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ygf1 [182.250.56.197])
2019/11/23(土) 10:47:43.99ID:NA4hZIqRa 元の車体があるからコスト的にはともかく、重量的にそちらの方が有利なら世界中の装甲車は段差付きになってると思うけどね。
987名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-oGMk [221.82.90.127])
2019/11/23(土) 10:53:03.80ID:9rFdJwme0 はぁ?MAVの話だぞ
988名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ygf1 [182.250.56.197])
2019/11/23(土) 10:57:56.86ID:NA4hZIqRa >>987
MAVであろうが無かろうが重量の話なら同じだろ。
MAVであろうが無かろうが重量の話なら同じだろ。
989名無し三等兵 (オッペケ Sr27-LSA3 [126.255.176.92])
2019/11/23(土) 11:03:59.92ID:Zfjsogirr 車体前側の傾斜、16式より急な気がするんだけど、単なる錯覚かな?
990名無し三等兵 (ワッチョイ 1e11-T3Eh [223.27.181.239])
2019/11/23(土) 11:56:12.60ID:eoV8IPzH0 >>989
錯覚じゃないね
左右のグリル上を見ると車高が増してるのが分かる
>>981で書いたけどアレ以上高さを増やす=段差無くすには操縦系統の設計から見直さないといけないだろうし
MAV自体は16式のコンポーネント流用して自社開発した車両だからそこまで手も金も掛けられないのかと
国の予算と技術が入って手直しされる事は決まってるんで何かしら変わってくるでしょうね
特に耐爆性能に関しては三菱独自提案の軽量耐爆装甲なるものだけじゃ不足と見てるっぽい
諸外国のAPCに段差がないのは単純に車内容積を求められるからで
操縦席だけ低くして兵員室との移動を困難にする必要もないし段差無しが一番簡単で理に適った設計だからじゃないかな
コストや車重は分からんが単純に体積が小さくなる分軽いと思うし、防護性能は必要な装甲厚が劇的に変わるもんでもないと思うがそれは前述のメリットを覆す程のものじゃないんだろうな
錯覚じゃないね
左右のグリル上を見ると車高が増してるのが分かる
>>981で書いたけどアレ以上高さを増やす=段差無くすには操縦系統の設計から見直さないといけないだろうし
MAV自体は16式のコンポーネント流用して自社開発した車両だからそこまで手も金も掛けられないのかと
国の予算と技術が入って手直しされる事は決まってるんで何かしら変わってくるでしょうね
特に耐爆性能に関しては三菱独自提案の軽量耐爆装甲なるものだけじゃ不足と見てるっぽい
諸外国のAPCに段差がないのは単純に車内容積を求められるからで
操縦席だけ低くして兵員室との移動を困難にする必要もないし段差無しが一番簡単で理に適った設計だからじゃないかな
コストや車重は分からんが単純に体積が小さくなる分軽いと思うし、防護性能は必要な装甲厚が劇的に変わるもんでもないと思うがそれは前述のメリットを覆す程のものじゃないんだろうな
991名無し三等兵 (ワンミングク MM82-oGMk [153.235.178.213])
2019/11/23(土) 12:22:19.66ID:CgeoW+JPM >>988
MAV限定の話だって言ってんだろハゲ。誰がAPC全般の話してんだよ
MAV限定の話だって言ってんだろハゲ。誰がAPC全般の話してんだよ
992名無し三等兵 (JP 0Haf-m3KL [172.111.189.29])
2019/11/23(土) 12:25:04.50ID:7tYdf4DLH993名無し三等兵 (ワンミングク MM82-qu3o [153.155.61.7])
2019/11/23(土) 15:29:17.71ID:n8s0QSd0M やはりMAVには現代APCで重要とされる要素のいくつかが欠けているな
994名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-QS5Z [58.0.155.55])
2019/11/23(土) 15:38:03.35ID:dVTkU+bd0 軍ヲタ特有のどうでもい所に拘る話にしか見えないが
995名無し三等兵 (スッップ Sd72-ewtM [49.98.212.76])
2019/11/23(土) 15:49:59.23ID:r/FroV4gd996名無し三等兵 (スプッッ Sd92-5HyD [1.75.250.240])
2019/11/23(土) 16:22:44.76ID:T+1vOrsJd 段差何かよりも、側面グリルが致命的だろ
997名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-0DuE [124.33.147.114])
2019/11/23(土) 16:40:44.98ID:H2wrSBTU0 グリルあるとコントラストに差が出て識別しやすくなるんだな
998名無し三等兵 (ドコグロ MM2a-rv/b [119.241.244.121])
2019/11/23(土) 16:48:37.96ID:CidCSfiEM メルカバはクソということでFA?
999名無し三等兵 (オッペケ Sr27-sY8E [126.255.122.252])
2019/11/23(土) 16:53:00.25ID:/lmqxyTUr 段差がカッコ悪いとかそういうのはどうでもいいっちゃどうでもいいけど
側面のグリルも16式流用だよな?
側面のグリルも16式流用だよな?
1000名無し三等兵 (ワッチョイ a666-ygf1 [1.21.175.193])
2019/11/23(土) 18:18:00.38ID:YZwlmxn3010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 20時間 23分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 20時間 23分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市首相、G20初日に19人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も ★2 [ぐれ★]
- 【速報】ゼレンスキー氏の訪米可能性協議と報道 [蚤の市★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 千晴のまんこ
- おまいら公明党って知ってる?
- ↓こいつ嫌い
- 年末ジャンボは買ったほうがいい
- 色んな店が二郎系パクってるって事は食事のトップジャンルは二郎系なんだよな
- 絶対に叩かれず愛され人気になり伸びるスレを立てる方法
