陸自装輪装甲戦闘車両99

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-TAuA [182.250.241.11 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/06(日) 21:54:35.41ID:RE6/oM0ja
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

「統合機動防衛力」から「多次元統合防衛力」へ ― 新防衛大綱・新中期防衛力整備計画の概要 ―
https://www.sangiin....9pdf/20190206072.pdf

▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両98
https://mevius.5ch.n...cgi/army/1567763978/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/19(火) 18:51:27.91ID:0q0Cey7Yd
>>833
オレにはおまえが「100両程度しか配備できない高級装甲車」で国防の破綻を願う売国奴にしか見えないがな
2019/11/19(火) 18:52:51.70ID:4LL7xc31M
>>859
先ず100両とかあり得んから安心して寝なさい、疲れてるんだろ
2019/11/19(火) 18:58:40.93ID:0q0Cey7Yd
三菱MAVを配備した場合の20年後の評価を教えてあげよう

「89式装甲戦闘車の失敗を20年間反省もせずにそのまま繰り返した 末期には年産1両の調達 
単なる軽武装の兵員輸送車のわりに極めて値段が高く重量も重く運用コストが高い 
近年では当たり前のアクティブ防護システムも無い 量産する価値など無い」

程度だ 
2019/11/19(火) 19:06:47.60ID:0q0Cey7Yd
>>860
「なぜ100両がありえない」と判断した? 
陸自は1.8億円の96式を20年で389両 7億円弱の89式を15年かけて68両しか作れなかった
三菱MAVは普通に25トンを超える重装甲車 ベースの16式機動戦闘車7億円弱で砲塔を無くしても4億円は超えるだろう
「20年で100両」は割りと好意的な評価 まさか400両つくれると? その場合96式を389両つくった当時よりも倍以上のコスト負担
そして部隊での運用コストも盛大にあがる 主力戦車を44トンまでダイエットさせた成果が消し飛ぶレベルで運用コストが上がる
2019/11/19(火) 19:13:02.02ID:4LL7xc31M
>>858
CCV+RCV+WAPCのファミリー化の他にFVと自走迫(追加で対空型?)がファミリーに含まれるから1000両位までいくだろ
2019/11/19(火) 19:15:48.74ID:An0bYNA20
89IFVの場合と今回とでは状況がかなり違う
共通戦術装甲車はMAVに決定してるから次期装輪装甲車にも選定されればMCVベースのMAVは量産効果によるコストダウンが図れる
小型で安価な装甲車を作れというなら分かるけど性能に問題がある96式を使い続けるという選択はあり得ない
2019/11/19(火) 19:17:12.20ID:C7sJ6ALR0
>>815
WW2だと傾斜角度設けたほうが防御力強化されるんじゃなかったけ?
2019/11/19(火) 19:19:31.60ID:NwR6+CQC0
>>860
そんなミニ清谷相手すんなよ
荒らしの一種だ
2019/11/19(火) 19:21:30.06ID:4LL7xc31M
>>865
今のAPFSDSには傾斜装甲は意味がないからなあ……単なるAPなら効果は今でもあるけどある程度の大きさの車両なら垂直の複合装甲で構成した方が内部容積稼げるし
2019/11/19(火) 19:23:47.72ID:NwR6+CQC0
>>867
情報が古いぞ。
MBTの砲塔正面上部を傾斜装甲にするのは最近のトレンド(ってもここ十年位だが)
2019/11/19(火) 19:31:50.23ID:CVp1btjzd
水平に着弾すれば弾道上での装甲厚は増えるからな
2019/11/19(火) 20:35:09.95ID:JTXswqXId
>>868
APFSDSも15度以内での浅い角度で入れば跳弾するからな。砲塔上面はそういうレイアウトにして少しでも正面の垂直防御面積を減らす
2019/11/19(火) 20:36:44.23ID:JTXswqXId
> スプッッ Sd13-j+Iv
アウアウ上級国民との関係は?
2019/11/19(火) 20:37:32.60ID:0dHK1Zhb0
>>804
トップアタック対策で装甲増したのかな
2019/11/19(火) 21:07:41.40ID:0dHK1Zhb0
ついったーから甜菜
https://i.imgur.com/gC8wxHR.jpg
2019/11/19(火) 21:22:04.38ID:0q0Cey7Yd
>>864
その小型安価の装甲車の防御力は? 96式よりもマシだと?  冗談だろw
すでに389両配備済みの装甲車を袖にして配備するだけのメリットは?
2019/11/19(火) 21:25:36.67ID:y/E3bMol0
19式に吠えてたバカ軍師と同じ奴か?
2019/11/19(火) 21:28:37.72ID:0q0Cey7Yd
ここのスレの人たちは兵器オタクで軍事オタクではないのだな 新しい兵器を見たいだけ
その兵器が及ぼす国防の姿を想像してない ファミリー化で1000両なんて絵にかいた餅を平気で信じる
「ファミリー化で1000両つくる」とは16式や兵員輸送車だけでなく今後作る多くの車両を
2016年の開発水準で我慢するってことまで想像しない 2040年でも16式ベースの車両を使うってことだ
それが以下に古臭く能力的制限を受けるか
2019/11/19(火) 21:29:45.05ID:7jeEwPne0
>>873
エイリアン2の装甲車を思い出してしまった
2019/11/19(火) 21:30:54.19ID:D2oWloA6r
>>876
2040-20=2020
2016-20=1996
2019/11/19(火) 21:33:26.15ID:y/E3bMol0
96式はもっとダメじゃん
コイツ何言ってんだ?
2019/11/19(火) 21:33:58.18ID:D2oWloA6r
>>876
2020年でも96式ベースの車両を使うってことだ
それが以下に古臭く能力的制限を受けるか
2019/11/19(火) 21:34:47.36ID:0q0Cey7Yd
>>879
理解できない程度の人は無理する必要は無いよ
2019/11/19(火) 21:36:07.17ID:NwR6+CQC0
2040年まで96式って陸自カワイソス
883名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:36:10.20ID:0q0Cey7Yd
>>880
新規開発と比べ にきまってるだろ そこまで書かないと理解できない園児か?
2019/11/19(火) 21:36:31.44ID:y/E3bMol0
やっぱりバカ軍師か
2019/11/19(火) 21:37:01.24ID:C7sJ6ALR0
>>873
弱点が運転席じゃんって直ぐ分かった
2019/11/19(火) 21:38:12.58ID:0q0Cey7Yd
>>882
三菱MAV100両以外残りは高機動車で移動させられる陸自よりもはるかに幸せだろ
2019/11/19(火) 21:39:11.48ID:D2oWloA6r
>>883
( ´,_ゝ`)プッ

>>885
高速走行時だけ着ける風防じゃない?
2019/11/19(火) 21:40:04.48ID:0q0Cey7Yd
>>884
討論するだけのネタすら持ち合わせてないやつはレッテル張りしかできないって典型だな
2019/11/19(火) 21:40:37.98ID:y/E3bMol0
100両ってバカ軍師が言ってるだけなんだけど
2019/11/19(火) 21:42:35.06ID:0q0Cey7Yd
>>889
じゃあ 具体的に何両つくれると思ってる? 少なくとも4億円は下らない
2019/11/19(火) 21:46:16.37ID:y/E3bMol0
なんかこの流れ共通戦術装輪車が30mm使うと分かった時と同じだぞ
2019/11/19(火) 21:46:23.08ID:sPrkRFoSr
kytn本人かその信者臭がすごい
2019/11/19(火) 21:51:25.30ID:MR1/K7Io0
フル装備だと段差があってもエイリアン2のアレっぽい
結構下の方まであるゲージを地面に擦って壊しそう
2019/11/19(火) 21:53:28.45ID:l3sCTMMW0
そもそも96式が低性能のゴミだから後継車両の選定をしているというのに・・・
元のスペックが低すぎて改修のしようも無いだろ
こんなもの今までPKOに持っていって戦死者が出なかったのが幸運、今後も使い続けたら自衛隊員の戦死者が続出するわ
2019/11/19(火) 21:56:36.04ID:sPrkRFoSr
イラクPKOの時も故障しまくってたみたいだしな
そんな欠陥品をあと20年以上使い続けるとか正気の沙汰じゃない
2019/11/19(火) 21:56:51.97ID:NwR6+CQC0
必要なら他から予算割いて500台でも1000台でも作るだろ。
そんなにいらないと思うが
2019/11/19(火) 22:06:51.31ID:4LL7xc31M
>>896
兵員輸送型と救急車型と指揮車型と補給支援型と地雷処理型を作るからなあ、元々装輪装甲車改(故)の時点で700両作る予定だったしな
それの他に共通戦術装輪として歩兵戦闘車型と偵察戦闘車型と自走迫型と対空型を作るだろから車台としては1000両〜1200両作るだろ
2019/11/19(火) 22:30:55.54ID:58l6fd3od
>>894
車体側面に穴開けてガラス窓にした前代未聞の珍装甲車を
そう悪く言うもんでは無い
2019/11/19(火) 22:34:41.86ID:s/p9YiRAa
>>876
重装甲なら40年代でも通用するんじゃないか?
そもそも陸戦兵器って今以上に発展する余地ないでしょ
CTA機関砲とかも掛け声だけで終わったし
2019/11/19(火) 22:38:10.67ID:FtnOYbN7M
>>897
> 兵員輸送型と救急車型と指揮車型と補給支援型と地雷処理型を作るからなあ、元々装輪装甲車改(故)の時点で700両作る予定だったしな
> それの他に共通戦術装輪として歩兵戦闘車型と偵察戦闘車型と自走迫型と対空型を作るだろから車台としては1000両〜1200両作るだろ

それ全部足して陸自に何両あるか数えてみ
901名無し三等兵 (ワッチョイ a563-Ks/Y [114.149.45.180])
垢版 |
2019/11/19(火) 22:46:58.31ID:wPJLmkSW0
>>803
横のでっかいグリルを撃ち抜かれたら
操縦手戦死だよね
2019/11/19(火) 23:00:12.76ID:wMrztfZq0
>>901
この問題ってMCVでも同じだよな
この設計で問題ないって判断なんかね?
2019/11/19(火) 23:02:35.56ID:wCJ9UA9/0
将来の生産数なんてタイムマシンが無いから知らん
当初の計画なんて当てにならない増えもすれば減りもする
2019/11/19(火) 23:05:29.42ID:dAN7oI8kd
>>901
アメリカのLAV-25みたいに小型化してるわけでもなくロシアのT-15みたく上から装甲付けてるとかでも無いんだよな、普通に考えたら不安になる構造だが何か対策してるのかな?
実は内部で排気ダクトを曲げてるとか
2019/11/19(火) 23:35:57.95ID:4LL7xc31M
>>903
まあそれはその通りだがな
ただ計画はあるのだから変わる予定なければそのまま進むだろ
2019/11/20(水) 01:21:37.05ID:R0RcTFc+d
>>875
それワイや 重厚正面装備重点路線の一環なのに弱体軽量な96式とかあり得んから
MAVだって推進してたろ
2019/11/20(水) 01:22:47.13ID:R0RcTFc+d
一貫ね
2019/11/20(水) 01:47:49.35ID:9jkAcOl+d
MAVは段差無くせばそれで十分
調達コストもそもそも真っ当な装輪装甲車が安く手に入るってのが虫が良過ぎるんだよ
俺はコスト面でもMAVを叩きコマツを擁護していたアウアウ上級国民だと見ているが…
2019/11/20(水) 01:52:11.91ID:QadA/ega0
陸自も理解してたと思うよ
入札制度の問題で小松に任せざる得なくなっただけで。
2019/11/20(水) 02:31:43.53ID:m+3rdGfed
まぁ現場の隊員は可哀想だと思うよ
命かかってんのにコマツの安かろう悪かろうの押し付けられたんじゃね
既存の装甲車もいくらのものやら怪しいねと
陸でロシアと接するウクライナも、BTRの装甲材質改竄で受け取り拒否されちゃったりしてるんだが
コマツのはタイヤもあの程度の凸凹踏破しただけで取れちゃうし不整地性能低くて殆ど整地しか走れないってのも噂じゃ無いんだろう
あー因みに96式WAPCの増加装甲、LAVの本体装甲と同じく、防弾鋼板じゃなくてハイテン鋼な。ソースは大火力
ストライカーの増加装甲みたいにセラミックでとか特別な素材使ってるわけじゃない
こんな手抜きの塊に何を期待してんだか
2019/11/20(水) 02:35:40.87ID:pIlkZ0KE0
そんなにあかんのか まだ87式ベースの方が良かったかな
2019/11/20(水) 03:03:37.42ID:m+3rdGfed
コストがどうこう喚いていたんで、パトリアもLAV6.0も高いよと指摘してやったらとうとう96式まで担ぎ上げるとか
どんだけ憎い三菱の足引っ張りたいんだよ(笑)
死んだ子の歳を数えても意味ないから
2019/11/20(水) 08:41:17.76ID:/9uOUj8Ir
今96式を叩いてる奴の中にかつてキヨを叩くために96式を誉めていた阿呆がいませんように(ナムナム
2019/11/20(水) 09:09:01.47ID:WbMglIeVr
今96式を持ち上げてる奴の中にかつてキヨを擁護するために96式を叩いていた阿呆がいませんように(ナムナム
2019/11/20(水) 10:08:07.89ID:1MNYhJOv0
キヨを養護して、何かあるの?w
2019/11/20(水) 10:14:19.50ID:/9uOUj8Ir
図星かぁ(呆
2019/11/20(水) 10:22:34.93ID:cuRuxiG6M
キヨなんてすぐ意見がコロコロ変わるんだ気にするな
キヨスレのテンプレな

先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている

値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ

新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ

メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ

単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる

新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!
2019/11/20(水) 11:45:55.30ID:6IMTeUid0
96年は
WIN95が出た翌年
スマホもない
中国製兵器も出回ってない
ドローンもない
貧困で安価な兵器しか買えない

民兵の経済力や情報処理環境が全然違う

携帯ミサイルに耐える位の重装甲化は必須
従って単価3~4億は当たり前
2019/11/20(水) 12:10:32.27ID:H79oNh5Ua
新型装甲車が導入されても全ての96式が即退役するというわけでもないだろう
足回りがもつ限り96式も使い倒されるだろうから
2019/11/20(水) 12:11:10.29ID:uG3lUnfid
なんていうか 俺がここに書いたのはこの件がはじめてなのに過去に討論した相手の影を勝手に持ち出して批判するんだな
想像力が無さ過ぎるってのか世界が狭いってのか まあ勝手にしてください
2019/11/20(水) 12:24:17.93ID:fb3yuV9gr
>>920
二度と来るなよ
誰もお前に耳貸してないからな
2019/11/20(水) 12:26:49.85ID:uG3lUnfid
>>896
もちろん必要なら予算は割かれるだろ でもそれは10式や16式 
中距離多目的誘導弾等と比べて優先順位が高いと判断されないとダメだろ
新装甲車がそれら予算 食いつぶしてまで500両も作られる目は無いと思うけどね 
つまり89式のときと似たような結果になるだろうね
2019/11/20(水) 12:27:57.59ID:uG3lUnfid
>>921
大丈夫 お前みたいに討論できる能力無いやつは耳を貸す必要ははじめから無い
2019/11/20(水) 12:33:01.23ID:RqZnh14u0
仮想敵作りたがるのはミリヲタの性だからな
2019/11/20(水) 12:33:45.51ID:Aai6UQkp0
イキリマウントおじさんになってしまうのもミリヲタの性なのだ
2019/11/20(水) 12:36:56.31ID:cuRuxiG6M
>>925
拗らせるとキヨだのスミキンだのヘボ軍師だのになるから注意なのだな
2019/11/20(水) 12:37:35.88ID:3MrFMvlz0
>>923
働け
2019/11/20(水) 12:45:31.23ID:uP+zO2G9r
MAVには例のRWS載せるんかな?
2019/11/20(水) 12:49:28.45ID:cuRuxiG6M
>>928
載せるんでないか?元々装輪装甲車用として開発された物だし
12.7mmなのか20mmなのか40mm擲弾なのかはわからんが
2019/11/20(水) 12:49:40.40ID:wQpu3t0gM
RWSは必要になったら直ぐ付けられる割に高いから永遠に装備されないと思うよ。
海外派遣時だけ臨時装備するくらいで
2019/11/20(水) 13:01:24.13ID:6IMTeUid0
16式機動戦闘車ベースの装輪装甲車は商品性高いと思う
105mm砲
ハイブリッドパワーユニット
インホイールモーター
とオプションも豊富
932名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-c2df [160.86.118.26])
垢版 |
2019/11/20(水) 13:17:57.73ID:Dsgi8xiO0
96式はクウェートからイラクまで走破したとき何か不具合はあったのかしら
2019/11/20(水) 13:38:02.55ID:F/hzPUoC0
>>803
なんとなくエレファントを思い出したよ。(´・ω・`; )
2019/11/20(水) 15:28:00.46ID:/56OUuOZ0
ハーフトラックとかWW2のドイツ州がするよな
2019/11/20(水) 21:50:40.92ID:6HfZr+qea
>>932
今は
なつかしい軍研の記事曰く
足回りに致命的な故障が多発したとかなんとか
自衛隊のFTCがアメリカでCTC訓練したときも足回りの不具合やらなんやら書かれてたし
某駐屯地祭動画で段差を乗り上げただけで車軸もげる程度の作りだから
そうゆうことなんでしょ。
2019/11/20(水) 22:49:18.98ID:3uGOzrv2a
>>935
なんかあやふやな話だな。
2019/11/20(水) 22:58:37.14ID:6HfZr+qea
>>936
コマツ顧問の自衛隊OB元高級幹部との癒着もあったんでしょ。
2019/11/20(水) 23:01:32.70ID:QadA/ega0
天下り出来るほと関係深かったら
あんな適当な仕事してねーだろ。
2019/11/20(水) 23:31:15.48ID:Luigbget0
利益率が低いしコマツ的にはそこまでやる気のある仕事じゃなかったんだろうな
940名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-GMUh [192.51.149.214])
垢版 |
2019/11/21(木) 00:42:59.86ID:myXl2r4y0
>>936
あやふやか? 
2019/11/21(木) 00:44:00.10ID:3I6K/w7n0
だからってあんな適当な仕事してれば民業の評価も落ちるんだからもう少しちゃんとやれよと。
2019/11/21(木) 01:01:27.07ID:BNTifwda0
それに比べ目立つ会社だと三菱とJMUは自主的に研究開発しててすごい
MAVの輸出がうまくいってほしいとか願ってる
2019/11/21(木) 01:26:56.36ID:Uw1J2J6wa
>>940
具体的か?
何一つソースになりそうな事は書いていないが?
2019/11/21(木) 01:36:34.93ID:Eoye00Vn0
96式の脱輪動画なんてあるのか?ソースは?
2019/11/21(木) 02:09:18.95ID:odGe3mROM
>>944
検索すれば直ぐ出てくる様な物にソースは?なんて聞くなよ無能
2019/11/21(木) 02:11:46.79ID:mQAnck3cd
新装甲車を持ち上げたくて96式とコマツを過度に貶めた人がこのスレいるだけのこと
2019/11/21(木) 02:14:06.23ID:mQAnck3cd
そもそも脱輪があっただけで96式はトラブルだらけって話が意味不明
脱輪は車両自体の設計はほぼ関係ないだろ 新装甲車だってボルトの締め付けが甘ければすぐおきる
たんなる整備不良だ
2019/11/21(木) 05:07:05.72ID:9y4zWlqXa
夕べトレーラーで運ばれるMAVらしき物体を見た
場所はR15川崎付近、時刻は2130頃
シートが掛けられていたがシルエットはMAVそのもの
車幅は目測で3mくらい
4軸でワックスがかけられた大きなタイヤが印象的だった
2019/11/21(木) 05:10:20.94ID:9y4zWlqXa
R15の下り車線
民間の低床トレーラーで後尾警戒にプリウスがついてた
2019/11/21(木) 16:23:39.86ID:c+RyOU0z0
MAVとボクサーを並べてみたい
日本とドイツの設計思想とかデザインの違いというかを比べたい
951名無し三等兵 (ワッチョイ d202-CJzu [59.129.99.50])
垢版 |
2019/11/21(木) 17:19:32.94ID:iSlpbZNA0
何だかんだ言って、一番強いのはトヨタだよ。
まあトヨタ使ったイスラム国は負けたけど。金がかからず、負けられるなら、
トヨタでいいと思うよ。どうせ中国に勝てないし。
 
2019/11/21(木) 17:37:06.64ID:EWXJxiQVH
>>950
MAVガワラ立ち角度
https://i.imgur.com/JGZatwd.jpg
MAV側面

ボクサーAPCガワラ立ち角度
https://www.army-technology.com/wp-content/uploads/sites/3/2019/09/20190924adf8443968_001.jpg
ボクサーAPC側面
http://www.occar.int/sites/default/files/images/image/KMW_BOXER-500_01.jpg

なんか車体デザインの洗練度は段違いだ
2019/11/21(木) 17:37:34.15ID:EWXJxiQVH
MAV側面
https://i.imgur.com/QG2dWfM.jpg
2019/11/21(木) 17:38:58.07ID:1jKA5SnZ0
>>951
勝てないからトヨタでいいってのはトヨタに失礼だしお前さんの自殺願望と国防を同じに考えるのはやめてもらいたい
あと中国も日本には勝てないけどな?
2019/11/21(木) 17:46:49.52ID:ZaC7OsfDM
>>952
まあボクサーは構造的にはデカいピックアップトラックなんですけどね
2019/11/21(木) 18:41:32.91ID:T6f6kEPKr
>>952
色が付けば様になって中々かっこいいと思う
2019/11/21(木) 18:48:22.86ID:lUGiioyCd
>>951
トヨタで武装したチャド軍はカダフィの正規軍押し返したから性能の問題ではない
2019/11/21(木) 19:27:27.03ID:vYIbeF9t0
MAVはなんだかスッキリしすぎてて豆腐みたいだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。