民○党類ですが面白間取り物件です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/27(日) 14:26:55.52ID:2bogxkBga
!extend:on:vvvvv:1000:512
自宅に風呂があるとかブルジョアでは?(σ゚∀゚)σエークセレント!

対空前スレ
民○党類ですがリメイクを新作して下さい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572096892/

ですがスレ避難所 その357
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1572005609/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/27(日) 17:30:18.90ID:Q99/v8xZ0
全然関係ないが、
「褒め殺し」と「はめ殺し」って似てるよね?

たぶん、外国人には区別できないに違いない。
2019/10/27(日) 17:30:22.16ID:5rGO/yaO0
>>135
体長は1mm以下で目がない。
これはいくらなんでもあんまりであろう。
2019/10/27(日) 17:30:57.64ID:Cd8eKRts0
>>130
株価は景気の先行指数なので、市場は今後の景気動向に関して好感触を得ているのかしら?
2019/10/27(日) 17:30:58.18ID:10Mn2ViT0
>>130
ケツをまくる準備だけは万端に整えて、当面は上げに乗っかるしかないですね
崩落するときも一気の予感
2019/10/27(日) 17:31:31.38ID:xlQtERBx0
>>128
芸人が勝手にやっった事ですでFAちゃうかなぁ。

あそこの雇用形態はジャンプ漫画家と集英社の関係みたいな感じだから。(´・ω・`)
2019/10/27(日) 17:31:39.19ID:szUxDeza0
https://kiyotani.at.webry.info/201910/article_5.html

kytnも終に陰謀論者へクラスチェンジする模様
いや、元から陰謀論みたいなデマを垂れ流してたとか言ってはいけない──
2019/10/27(日) 17:32:11.15ID:Q99/v8xZ0
>>138
表面上は彼女の言動を讃えつつ、本音では
「おまえなんて、世間が見えていないゴミ虫みたいなもんだ!」
と言ってるようなもんですからな。
2019/10/27(日) 17:32:37.39ID:+gQx0juH0
>>131
カッコよくもかわいくもなく人気が出そうな見た目では全くないという絶妙なチョイスですね……
2019/10/27(日) 17:33:07.04ID:Q99/v8xZ0
>>140
「いざとなったらケツまくって逃げ出すぜ!」

そう言いつつ、逃げ遅れた人が何人もいる模様。
2019/10/27(日) 17:33:26.52ID:j2Fxs3lT0
>>143
おまけに、飛べない(飛行機で帰れない)甘い汁を吸うらしい。
2019/10/27(日) 17:34:18.66ID:Hz8gGqNg0
>>118
全裸監督はこれやったんかなぁ
2019/10/27(日) 17:38:23.32ID:CaKrIFfZ0
kytnよりtktn
2019/10/27(日) 17:38:45.94ID:Q99/v8xZ0
>>142
魔人アベは、とうとうTwitter社にまで魔の手を伸ばし始めたのか!
そのうちGoogle社も魔人の影響下に置かれることになるであろう。

合衆国大統領ですら意のままにあやつる魔人アベ、世界最強ではないか?
2019/10/27(日) 17:39:32.29ID:Q99/v8xZ0
そういえば、魔人アベは台風19号も操っていたんだっけ。
すごいよなー(棒
2019/10/27(日) 17:43:21.27ID:lGbAi09G0
>>149
トランプだって意のままに操れるはずなのに、アメポチと批判される魔人…
2019/10/27(日) 17:43:29.99ID:+gQx0juH0
今はタカ派論客バブルの中でも忘れられた存在になってる中川八洋は
自ブログに引きこもって魔人叩きとかのべつ幕なしの共産主義者認定を
壊れたラジオみたいに繰り返してるが清谷もあそこまでぶっ壊れたらええ
役に立つ馬鹿として使おうって考える馬鹿もいなくなるだろうから
2019/10/27(日) 17:43:57.84ID:+gjUtlh50
>>142
>調査取材能力が高い

ここまで自己肯定感が高いと人生楽だろうな、羨ましいわ。
2019/10/27(日) 17:47:29.34ID:rYeEnFfhM
>>139
>>140
一部の業種が好調なのは確かだけど、全体としてはそこまでの大上昇生む状況とは思えないし米中摩擦もブレグジットも解決の「気分」が出てるだけ
個人としては去年同様ちょっとした切っ掛けで一気に崩れる前段階にしか見えないんだけど、それにしても市場の総楽観ぶりが凄いな
2019/10/27(日) 17:48:45.17ID:j2Fxs3lT0
HDDで化粧箱付きのリテール品買うの初めてかもしれんな。基本バルクばっかだったから
2019/10/27(日) 17:49:08.25ID:10Mn2ViT0
>>146
ブリテン人の皮肉センスには一生かかっても勝てる気がしない
2019/10/27(日) 17:51:10.41ID:+gQx0juH0
>>156
方向性はずれるだろうが京都人をぶつければワンチャンある可能性
2019/10/27(日) 17:53:26.99ID:1aWZMLqk0
みなさんは中国やインドは人口増加と環境破壊
さらに地域的に雨が少ないので砂漠だという印象だと思いますが

https://assets.finders.me/uploads/news/green19038_TOP.jpg
意外とそうでもない

https://finders.me/articles.php?id=787

トルコも「砂漠じゃね?」って感じだが、緑にあふれている
https://assets.finders.me/uploads/news/dammy/green190308_01.jpg
2019/10/27(日) 17:56:21.70ID:FSZGn5nK0
>>158
じゃあもっと自然破壊してもいいかなグヘヘ
2019/10/27(日) 17:57:36.47ID:ejclPIES0
令和ちゃん!令和ちゃん!なんで10月末に夕立なの!?
引き継ぎ資料を見直して!!
2019/10/27(日) 17:58:06.23ID:j+bSxwu80
いや昼からゲームの実況配信見てたらすっかり日が暮れてしまった
とりあえずラグビー見ながら飯でも作るか
2019/10/27(日) 17:58:16.61ID:K3cwSRPGK
>>118
実は法螺貝吹鳴やったことがある
地元の夏祭りで武者行列があるんで、それに参加する人材を確保する為の同好会があったのよ
2019/10/27(日) 17:59:44.27ID:Qrlbygdy0
トランプは何発表するの?
2019/10/27(日) 18:00:45.05ID:nkyvxHZda
>>152
パヨ向けの嘘満載駄文の仕事をスミキンと奪い合う日々になるのでは?
まあ既になっていますけど
2019/10/27(日) 18:01:37.76ID:j+bSxwu80
>>160
令和「資料によると台風は11月の末までは出してよいとありますね」
2019/10/27(日) 18:01:47.15ID:ykm2g+L5d
>>158
このデータおかしくね?
本州の内陸部や北海道に緑がないとか、穀倉地帯のはずのパキスタンのインダス川流域が全部森林とか。
2019/10/27(日) 18:01:54.68ID:8mduYGp00
さてラグビーはどちらが勝ちますやら
2019/10/27(日) 18:01:54.87ID:xlQtERBx0
>>163
これ

ISのバグダディ指導者死亡か、米軍が作戦 トランプ大統領声明発表へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000010-reut-asia
2019/10/27(日) 18:01:58.65ID:nkyvxHZda
>>165
平成いいいい!!
2019/10/27(日) 18:02:00.65ID:K3cwSRPGK
レッドドラゴンズwithルイズ
2019/10/27(日) 18:06:54.61ID:uBWmPusL0
もうすぐ11月…霜月なのに、今の所霜が降りる気配なんてまったくないなw

それとも11月になるといきなり寒風吹きすさんだりするのだろうか。
2019/10/27(日) 18:08:59.84ID:U5NA2PtA0
>>33
いくつか気になる点はありますが、性質上わざわざ最適化する価値薄いのではと考えてます。
LakefieldはBig-Biggerを取りますので、性能が必要なところはIce Lakeに最適化し、
Tremontが担当する部位はさほど手をいれずハードに任せた方が。
Tremontに関してはフロントエンド肥大型のアーキテクチャーだと思っていたのですが、
Goldmontと比較してみるとバックエンドも大幅に拡張されてました。
後で書くかもしれません。
2019/10/27(日) 18:10:13.99ID:FSZGn5nK0
>>155
桐箱入りのHDDとかなんか良さそう
2019/10/27(日) 18:13:22.33ID:uBWmPusL0
長い事3Tの時代が続いてきたけど、また増えだしたのかしら>HDD
2019/10/27(日) 18:14:40.66ID:Ged0tDp10
そういえば、今日は埼玉で補欠選挙だが
期日前投票の投票数が絶望的に低い…
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2019/1027-01.html
2019/10/27(日) 18:16:30.87ID:XAlwR1dU0
もういいよ。小学生中学生とできないならいっそ俺の方が犯されるよ…・
2019/10/27(日) 18:17:22.84ID:j+bSxwu80
しかしデクラークは当たり前のように自分で蹴ったボールに追いついて自分で取ろうとするな…
おー先制は南アか
2019/10/27(日) 18:17:59.83ID:ykm2g+L5d
>>175
与党も主要野党も候補者を出さないという異例の選挙ですから。
埼玉県知事になった大野の代わりに元県知事の上田が立候補でまともな対立候補無しとか選挙の体をなしていない。
2019/10/27(日) 18:18:47.04ID:4a/4NjPBF
>>168
バクダディ殿がまた死んでおられるぞ!!
2019/10/27(日) 18:18:59.80ID:QV1ynifT0
良い試合だなぁ
どっちが勝ってもおかしくない
2019/10/27(日) 18:19:01.37ID:8mduYGp00
ウェールズ、少し荒れたプレイを遣っとるなぁ。
小競り合いがもう何回か発生しとる。
ゲームはまだイーブンだけど、精神的に余裕がないのかな
2019/10/27(日) 18:19:22.72ID:K3cwSRPGK
ウェールズはライン形成からのボール出しが早いのぉ
2019/10/27(日) 18:19:56.77ID:kp3uUcKm0
アラー「バグダディよ、お前のこの世界での役割は終わった。新たな世界に行くがよい」
次の瞬間、彼が目覚めると、そこは中世ヨーロッパのような異世界だった。
そう、彼はこの世界のムハンマドとなり、アラーの教えを広める使命を与えられたのだ。
バグダディの新たな挑戦が始まる!

「異世界ジハード バグダディの大冒険」
2019/10/27(日) 18:20:27.08ID:8mduYGp00
デクラークの運動量は可笑しいからね!

お、イーブンに
2019/10/27(日) 18:20:31.22ID:XAlwR1dU0
そういえばクリスマスやハロウィンで仲間とワイワイやるなど考えも及ばないしましては彼女や嫁と
楽しむなど思いもよらないな。このまま縁もなく死ぬのだろう。
2019/10/27(日) 18:20:50.33ID:Q99/v8xZ0
>>160
>>165
「平成の人、そこまで考えてなかったと思うよ。」
「真顔でなんてこと言うの!令和ちゃん!!!」
2019/10/27(日) 18:21:23.51ID:S0Q2E8kJ0
いまの事故を装って顔面蹴りに行ってなかったか?
2019/10/27(日) 18:21:33.76ID:j+bSxwu80
めっちゃ角度あって距離もあったのによくあんな綺麗に決められるな…
2019/10/27(日) 18:21:34.91ID:rYeEnFfhM
>>165
それ絶対但し書きか何かだろ!!!
2019/10/27(日) 18:21:43.83ID:Q99/v8xZ0
>>155
中身おんなじだよ?化粧箱もバルク品も。
2019/10/27(日) 18:22:17.66ID:RTPwxVNuF
電車乗り過ごしたw
2019/10/27(日) 18:22:41.39ID:5rGO/yaO0
>>160
降水量の平均とらないとー
2019/10/27(日) 18:22:57.73ID:Ged0tDp10
>>178
候補者たった二人
しかも片方はよその市長選出馬を言い出してやる気なし

元知事が強いのは目に見えてるにしてもこれほど一方的なのはなあ…
2019/10/27(日) 18:23:17.22ID:82wmmV/+d
>>154
景気は気持ちの部分もあるからなあ
2019/10/27(日) 18:23:18.26ID:Q99/v8xZ0
ウェールズ:「決勝はなんとしても<グレートブリテン決戦>にするのだ!」

そうなると、3位争いが南ア vs NZというすんばらしいことに・・・
2019/10/27(日) 18:23:19.77ID:O4I46bP+0
いつ見てもラインアウトでのリフトアップは萎える
思いっきりノットストレートでも許されるというのはラグビーじゃない
2019/10/27(日) 18:23:28.14ID:uBWmPusL0
開催国チームが出てるわけでもないのに3万人収容のスタジアムが満員って結構凄いんじゃない?
2019/10/27(日) 18:23:36.76ID:K3cwSRPGK
真剣での斬り合いみたいな試合だ
2019/10/27(日) 18:23:37.81ID:h9SlS5gz0
>>183
ガチで文明レベルが中世ヨーロッパなら親和性高すぎて本当にムハンマドになりそう
2019/10/27(日) 18:23:39.00ID:OQQnCcukd
>>190
知ってる。セール品がたまたまリテールだった
2019/10/27(日) 18:24:00.59ID:QV1ynifT0
>>193
N国もこのまま埋もれそうですね

PG合戦になってるな
トライが難しいな
2019/10/27(日) 18:24:48.88ID:RTPwxVNuF
18:21発は8番線じゃねーよ
11番線だいな
しっかりしてよGoogle先生・・・
2019/10/27(日) 18:28:23.44ID:shjWCFbl0
池田まき衆議院議員 陰湿パワハラ疑惑で本人直撃
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191026-00000007-friday-soci

良かったなぽっぽ、早速立憲民主党を離党して共和党に来てくれそうな議員が見つかったぞ。
2019/10/27(日) 18:28:31.69ID:J36q3Xt80
>>129
今回の展示はちょっと薄いかんじは否めないなぁ
前後期に分けて水増ししてるような
国家珍宝帳を全部見せるとか螺鈿紫檀五絃琵琶はよかったけど

まあ後期も見に行くんですけどねw
2019/10/27(日) 18:28:36.90ID:CaKrIFfZ0
たまには中世ヨーロッパ(ほぼ近代)じゃない時代に転生させたら
2019/10/27(日) 18:28:47.88ID:ecPrmkGbH
>>192
「世界最大記録が二週間で6000ミリだからしいので、それと0の平均を取ればいいんですよね?」とか言い出す
2019/10/27(日) 18:29:13.08ID:S0Q2E8kJ0
>>196
あれいつごろ始まったんだろ>リフトアップ。


時々話題にするが誰も乗ってこない昔のラグビー漫画ウォー・クライで、

・ラインアウト時に主人公が『エイプリルフール!!』と言いながら投入
・味方選手一名が(4月1日、俺の誕生日!!)と気合入れてジャンプしてキャッチ

なんてな場面があった。
そういうサインってこういう試合でも出してるのかな。
2019/10/27(日) 18:29:39.18ID:BR3a/xYV0
>>205
古代ギリシアに転生させろと?
2019/10/27(日) 18:30:04.30ID:Q99/v8xZ0
2019.10.25
マクロン仏大統領の「原発新設計画」にドイツが反対する不思議
偉そうなことは言えないはずなのに…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68008?page=1
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68008?page=2
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68008?page=3
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68008?page=4

(抜粋)
フランスは現在、電力の75%強を原子力で賄っている。原発はCO2を一切出さないので、
フランスの一人当たりのCO2排出量は6.5トンと、ドイツの11トンに比べると大変少ない。

しかも、再エネでCO2を削減すれば電気代がめっぽう高くなるが、原発はコスパが良いので、
フランスの電気代はドイツの約2分の1。EUの平均も下回る。つまり、エネルギーでは、フランスは恵まれた地位にいる。

とはいえ、フランスにも反原発の勢力はあるだろうから、そう簡単にいくのだろうか……などと考えていた矢先、
案の定、反対の声が上がった。もっとも、フランスではなくドイツでだ。

「価格高騰、不運、失敗の連続にもかかわらず、さらに6基の問題含みの原子炉の新設話が進んでいる」と、
国会の環境問題委員会の代表を務める議員(緑の党)は悪口雑言。

「この危険で馬鹿げたことをやめさせるため、ドイツ政府は早急にフランスに働きかけなくてはならない」とのことだ。
(続く)
2019/10/27(日) 18:30:11.20ID:j+bSxwu80
>>208
戦国時代もいいぞ!
2019/10/27(日) 18:30:16.69ID:K3cwSRPGK
小さなミスが目立つのぉ
2019/10/27(日) 18:30:55.89ID:QV1ynifT0
>>210
古代ローマでもいいよ!
2019/10/27(日) 18:30:58.89ID:CaKrIFfZ0
>>210
ほう……戦国時代(中国)ですか
2019/10/27(日) 18:31:31.56ID:XAlwR1dU0
>>210もうそれネタ切れ。信長コンチェルンでは転生した現代人がわんさかいたし。
2019/10/27(日) 18:32:06.65ID:+gQx0juH0
>>205
先生、ビザンツ(1025年くらいのギリシアとアナトリアだけの時代)は
いわゆる「中世ヨーロッパ」には含まれないってことでいいですか?
2019/10/27(日) 18:32:25.71ID:Q99/v8xZ0
>>209 (続き)
(抜粋)
しかし、そんな馬鹿げたことをしていないはずのドイツでは、エネルギー政策は大混乱。
原発は22年ですべて止める予定で、それを再エネで賄うはずだったが、頼みの綱の風力電気が伸び悩んでいる。

ドイツでは、すでに3万基近いタービンが回っており、郊外へいくと、タービンが遠方まで立ち並ぶ景色が
当たり前になっている。景観にとても敏感なドイツ人が、よくここまで我慢したと感心するほどだが、
これでもまだ足りないのだそうだ。なのに、今年の1月から6月までに、陸上のタービンの新設はたったの35基。

なぜ滞っているかというと、主に環境問題だ。知らずに飛び込む鳥が大量に死んでいる。なお、最近では、
毎日、何トンという虫が死んでいることもわかっている。風車の羽根にびっしりこびりついた虫を洗浄する機械が
開発されているという。環境問題はこれから激化が予想されるので、投資が鈍っている。

風力タービンの建設が滞れば、景観は救われるが、今でも4割を占めている石炭火力をさらに増やさなければならなくなる。
しかし、ドイツはその石炭火力も2038年にはすべて止めるつもりだ。

足りない電気は輸入すれば良いというが、フランスから輸入すれば原発電気だし、ポーランドから輸入すれば石炭の電気だ。
デンマークの電気はクリーンだが高い。ガスは、CO2削減という意味では理想的ではない。ドイツのしていることは、
はっきり言って辻褄が合っていない。

とはいえ、この「エネルギー転換」政策に、ドイツはすでに1600億ユーロを費やしており、その他、国民が再エネ賦課金
という名で電気代とともに支払っている金額もどんどん上がり、来年は1kWh当たり7.17セントとなる。

ドイツの電気代はEU一高い。しかし、CO2は減らない。いずれにしても、フランスに偉そうなことは言えない。
(以下略)
-----

エネルギー政策で、ジャガイモさんとカエルさんの非難合戦が始まるかも。(もう始まってる?)

・・・争え!もっと争え!!
2019/10/27(日) 18:32:34.80ID:5rGO/yaO0
>>209
ドイツに電気売るのやめれ
2019/10/27(日) 18:32:35.29ID:QV1ynifT0
>>213
エグそうですな…
2019/10/27(日) 18:33:55.32ID:82wmmV/+d
>>210
戦国時代でやきうやるのか…
2019/10/27(日) 18:33:56.22ID:j+bSxwu80
やっぱりモール強ぇなあ南ア
そしてそれを耐え切るウェールズ凄ぇなぁ
2019/10/27(日) 18:33:57.91ID:K3cwSRPGK
今のステップすげぇな
2019/10/27(日) 18:34:02.37ID:ecPrmkGbH
逆に知識が周囲に追いつけない超未来に転生しよう

…よく考えたらコールドスリープ長過ぎ展開で腐るほどあるなそんなの
2019/10/27(日) 18:35:33.16ID:j+bSxwu80
ああやって俯瞰で見ると本当に綺麗にフェイント織り交ぜながらパス繋いでいくな
2019/10/27(日) 18:35:49.66ID:82wmmV/+d
>>222
大抵のケースだと未来でも文明滅んでる世界だよね…
2019/10/27(日) 18:36:47.07ID:QV1ynifT0
>>224
猿に支配されている未来か…
2019/10/27(日) 18:38:52.11ID:8mduYGp00
一進一退で、ノックオンは状況が一気に変わるから忙しいノー
2019/10/27(日) 18:38:55.96ID:5rGO/yaO0
ラグビーみよう。
うん、ビール飲みながら
虐殺器官気分で(アメフトだけど)
2019/10/27(日) 18:39:08.50ID:4a/4NjPBF
戦国時代後期の甲州盆地っぽい時勢の異世界に転生して見えない死神である風土病との戦いに身を投じる元医学生崩れのアラサーOL転生者から始まる大河物をですね
2019/10/27(日) 18:40:44.38ID:CaKrIFfZ0
>>215
解釈が別れる案件は触れないことに
2019/10/27(日) 18:40:49.48ID:Z9cVXxHw0
>>205
ホロドモール真っ最中のウクライナに転生
2019/10/27(日) 18:41:04.91ID:8mduYGp00
モールで押し込もうとする南アだけど、ウェールズも良く耐える。
Tia1の戦いやのー
2019/10/27(日) 18:41:54.70ID:h9SlS5gz0
>>208
スパルタの王家に転生した主人公は史実より有利にペルシャ戦争を運ぶべくデロス同盟の拡大に尽力する
しかし主人公が努力した分だけ国力の増したスパルタは同盟内部でアテナイとの対立を激化させ、開戦前から紛糾していた
そこに襲い来るアケメネス朝ペルシャ帝国!果たして史実どおり退けられるのか!?

…真面目にやったら面白そうだけど資料が大変そうだな
2019/10/27(日) 18:42:11.08ID:QV1ynifT0
>>231
日本代表まだしばらくはたどり着けそうにないですなぁ
Tia1との格差を感じるねぇ
2019/10/27(日) 18:42:49.78ID:j+bSxwu80
>>228
あれ根絶の決め手って生活排水による水質汚染と用水路の総コンクリート化じゃなかったっけ
2019/10/27(日) 18:44:09.67ID:S0Q2E8kJ0
あのガタイあの低さでタックルに行って返り討ちになるってどういう。

日本代表がこいつらと80分戦って死人が出なかったとか、4年前には勝ったとか、そらすごい快挙だったんだなと今更である。
2019/10/27(日) 18:44:39.25ID:8mduYGp00
>>233
ですね。
と言うか、タックルに乗ってる何かがあるんでしょうね。

しかし、タックルに逝った側が粉砕される理不尽。
南アのフィジカルはおかしい
2019/10/27(日) 18:44:51.52ID:lCy7nV6M0
>>228
地方病は原因判っても一朝一夕で制圧出来るものじゃないし
代を重ねたガチの大河ものになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況