探検
もし日本海軍がミッドウェー海戦で勝利してたら、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/10/27(日) 20:34:58.77ID:PvgXjR6j ノルマンディー上陸作戦は更に遅れ、西ドイツはソ連圏に入ってたかも。
14sage
2019/12/11(水) 19:43:31.97ID:l87KZIoz 案外まさかの講和??
15名無し三等兵
2019/12/12(木) 10:17:29.48ID:jDq+9iWd ハワイを奇襲攻撃しないでインドシナ方面に日本軍が進んでいったら
当時は中立主義のアメリカの参戦は遅れたしやる気も半減
フランスが降伏してイギリスが爆撃されてソ連が襲われてもアメリカは中立を貫いていたからね。
ハワイを奇襲攻撃してアメリカがブチ切れたのが痛恨の一撃。
当時は中立主義のアメリカの参戦は遅れたしやる気も半減
フランスが降伏してイギリスが爆撃されてソ連が襲われてもアメリカは中立を貫いていたからね。
ハワイを奇襲攻撃してアメリカがブチ切れたのが痛恨の一撃。
16名無し三等兵
2019/12/12(木) 10:32:20.14ID:lPNTHqzU ミ島を攻略できて南雲機動部隊も空母を半数持ち帰れてれば
米軍としては威信をかけてミ島への攻勢を仕掛けたろうから
早期に日本と米軍の間で当時に出せる戦力を尽くして水上戦、空母機動部隊の戦闘が繰り返されたんでないか?
日本海軍はウェーキ島を補給基地、要塞化するとか、ミ島防御のための中間補給地点の増強や中攻、大艇、特設監視艇による哨戒網をミ島の南、東、北と、ウェーキ島、南鳥島までの海域に設けて
集中的に迎撃態勢を敷く
後世の我々からしたら現実世界のソロモンの悲惨な陸海の戦闘よりはマシな艦隊戦闘が見られたかも知らん
米軍としては威信をかけてミ島への攻勢を仕掛けたろうから
早期に日本と米軍の間で当時に出せる戦力を尽くして水上戦、空母機動部隊の戦闘が繰り返されたんでないか?
日本海軍はウェーキ島を補給基地、要塞化するとか、ミ島防御のための中間補給地点の増強や中攻、大艇、特設監視艇による哨戒網をミ島の南、東、北と、ウェーキ島、南鳥島までの海域に設けて
集中的に迎撃態勢を敷く
後世の我々からしたら現実世界のソロモンの悲惨な陸海の戦闘よりはマシな艦隊戦闘が見られたかも知らん
17名無し三等兵
2019/12/12(木) 10:36:08.85ID:lPNTHqzU そもそも米豪遮断とか攻勢終末点の先のソロモン、珊瑚海で戦闘しようという
海軍がお菓子い
ハワイ目前に米海軍主力を引き摺り出すのが目標ならミ島強襲が最前手、アリューシャンすら余計、ソロモン進出は最悪手
海軍がお菓子い
ハワイ目前に米海軍主力を引き摺り出すのが目標ならミ島強襲が最前手、アリューシャンすら余計、ソロモン進出は最悪手
18名無し三等兵
2019/12/12(木) 10:43:47.40ID:jDq+9iWd 現在の感覚だと随分と東の方に攻め込んだなというイメージだけど
当時はマーシャル諸島が日本領だったから
ガダルカナル島も南東作戦じゃなくて南西作戦なんだよね
つまりハワイ側から日本側に戻って攻める感覚。
現在では想像できない感覚。
当時はマーシャル諸島が日本領だったから
ガダルカナル島も南東作戦じゃなくて南西作戦なんだよね
つまりハワイ側から日本側に戻って攻める感覚。
現在では想像できない感覚。
19名無し三等兵
2019/12/12(木) 11:04:25.42ID:lPNTHqzU ミッドウェー島は東京から4000マイル、サンフランシスコから3000マイル
ハワイから1500マイル、ウェーキ島から1200マイル
ラバウルは東京から4500マイル、ハワイから6000マイル、サンフランシスコから9000マイル
ソロモン諸島なら日本海軍がイニシアティブを取れると思うのは仕方ないか
ウェーキ島とハワイ島が2500マイルだからウェーキ環礁内に重油タンクと補給艦、工作艦、飛行場を置いて800マイルぐらいに監視艇や哨戒機を飛ばせば
ミ島を押さえれば、ハワイ近海で日本海軍艦艇が常時活動出来る感じ?
ハワイから1500マイル、ウェーキ島から1200マイル
ラバウルは東京から4500マイル、ハワイから6000マイル、サンフランシスコから9000マイル
ソロモン諸島なら日本海軍がイニシアティブを取れると思うのは仕方ないか
ウェーキ島とハワイ島が2500マイルだからウェーキ環礁内に重油タンクと補給艦、工作艦、飛行場を置いて800マイルぐらいに監視艇や哨戒機を飛ばせば
ミ島を押さえれば、ハワイ近海で日本海軍艦艇が常時活動出来る感じ?
20名無し三等兵
2019/12/12(木) 12:26:05.64ID:jDq+9iWd 旧日本軍のガダルカナル島への輸送作戦もアメリカ軍では
東京直行便って呼ばれてたよね?
東京直行便って呼ばれてたよね?
21名無し三等兵
2019/12/12(木) 13:16:14.75ID:CgngQ/Cr ミッドウェイで完勝してもあちらには未だCVが三隻おるからねぇ。
その上、CVEが就役し始めてるし。英海軍みたいに,足の遅さに目をつぶって使えば十分な戦力
その上、CVEが就役し始めてるし。英海軍みたいに,足の遅さに目をつぶって使えば十分な戦力
22名無し三等兵
2019/12/12(木) 14:11:48.90ID:7ivsJNod そもそもどうやれば勝てるのかというところがない
A 瀕死のヨークタウンを真珠湾入港直前までに撃沈するか
B AL作戦をやめて龍驤と四航戦航空機を南雲艦隊へ入れるか
このどちらかしかない
結果
A 双方空母2隻大破、アクタン・ゼロ発生
B 日本側空母1撃沈・空母1大破、アメリカ側空母2撃沈・空母1大破、
AB共通 ミッドウェイ占領。陸攻隊進出により、ハワイは空襲圏内となりキリスィマスィ島が前線兵站基地、中程度以上の修理は西海岸しか不可能
両軍とも太平洋地域での空母発着可能パイロットをほぼ枯渇(かき集めても200人程度)になり、アメリカでさえ2か月作戦行動不能
日本はミッドウェイへ兵力と物資輸送を集中させるため、ソロモン・ニューギニア(西端を除く)から撤退して、ビスマルク諸島のみ駐屯
この地域を占領するにはニューギニア東部のビスマルク海側へどうしても大量輸送しなければならないため、ヴィティアス海峡へ侵入する米豪艦艇と阻止する日本艦艇の間で熾烈な戦闘になる
A 瀕死のヨークタウンを真珠湾入港直前までに撃沈するか
B AL作戦をやめて龍驤と四航戦航空機を南雲艦隊へ入れるか
このどちらかしかない
結果
A 双方空母2隻大破、アクタン・ゼロ発生
B 日本側空母1撃沈・空母1大破、アメリカ側空母2撃沈・空母1大破、
AB共通 ミッドウェイ占領。陸攻隊進出により、ハワイは空襲圏内となりキリスィマスィ島が前線兵站基地、中程度以上の修理は西海岸しか不可能
両軍とも太平洋地域での空母発着可能パイロットをほぼ枯渇(かき集めても200人程度)になり、アメリカでさえ2か月作戦行動不能
日本はミッドウェイへ兵力と物資輸送を集中させるため、ソロモン・ニューギニア(西端を除く)から撤退して、ビスマルク諸島のみ駐屯
この地域を占領するにはニューギニア東部のビスマルク海側へどうしても大量輸送しなければならないため、ヴィティアス海峡へ侵入する米豪艦艇と阻止する日本艦艇の間で熾烈な戦闘になる
23名無し三等兵
2019/12/12(木) 22:40:12.82ID:5CR7LyAw 龍驤と四航戦航空機
それに補給空母として後方に瑞鶴を加えれば直掩戦闘機もバンバン補給できて効率が上がったかも。
それに補給空母として後方に瑞鶴を加えれば直掩戦闘機もバンバン補給できて効率が上がったかも。
24名無し三等兵
2019/12/12(木) 23:21:28.97ID:7ivsJNod >>23
搭乗員の質が悪く、実用機訓練が終わっただけの者を入れて充足していた状況で何をほざいているんだ?
史実±if
南雲部隊 4隻+龍驤(零戦24+2機(たぶん8機ほど六空から借用)と97艦攻3機)+技量が高い4航戦搭乗員−技量が低い他艦搭乗員−輸送中の分解格納六空機
山本部隊 鳳翔+隼鷹(艦内に輸送中の六空機21機(分解せず))
搭乗員の質が悪く、実用機訓練が終わっただけの者を入れて充足していた状況で何をほざいているんだ?
史実±if
南雲部隊 4隻+龍驤(零戦24+2機(たぶん8機ほど六空から借用)と97艦攻3機)+技量が高い4航戦搭乗員−技量が低い他艦搭乗員−輸送中の分解格納六空機
山本部隊 鳳翔+隼鷹(艦内に輸送中の六空機21機(分解せず))
25名無し三等兵
2019/12/12(木) 23:51:32.96ID:CgngQ/Cr26名無し三等兵
2019/12/13(金) 01:17:39.96ID:Q9HcQaz+ クレ 大艇・水偵の巣
ミッドウェー 一式陸攻・3式戦の巣
オアフ・カウアイ P-40・F4Fの巣
モロカイ B-17の巣
ミッドウェー 一式陸攻・3式戦の巣
オアフ・カウアイ P-40・F4Fの巣
モロカイ B-17の巣
27名無し三等兵
2019/12/13(金) 02:01:28.32ID:p/OLkaev B17はホント厄介だわ。墜ちないわ攻撃力えげつないわで
28名無し三等兵
2019/12/13(金) 02:21:26.09ID:mYFz+vEw29名無し三等兵
2019/12/15(日) 18:00:11.78ID:XWc5tBgU ミッドウェーより先まで行く燃料も輸送船も部隊の無いだろ
ガ島戦でミッドウェー攻略部隊の一木支隊しか即応部隊がいなかったというのが全てを物語る
ガ島戦でミッドウェー攻略部隊の一木支隊しか即応部隊がいなかったというのが全てを物語る
30名無し三等兵
2019/12/16(月) 22:04:04.83ID:lyPyNSDe https://i.imgur.com/Px5Op1U.jpg
結果がどうなっていようが2年後には新型空母に新型戦艦の強大な空母機動部隊に圧倒されるからなあ
日本は勝ってたら改大鳳型数隻ノンビリ作るくらいで 逆に負けたアメリカは更に本気出してエセックス型倍増させてたかも知れない
結果がどうなっていようが2年後には新型空母に新型戦艦の強大な空母機動部隊に圧倒されるからなあ
日本は勝ってたら改大鳳型数隻ノンビリ作るくらいで 逆に負けたアメリカは更に本気出してエセックス型倍増させてたかも知れない
31名無し三等兵
2019/12/16(月) 22:55:48.32ID:udyQZDH1 仮に勝利していれば間違いなく42年〜43年半ばまでは太平洋において日本軍は自由に攻勢に出られる
問題はそのアドバンテージを生かすことが日本にできるかということになる
日本の国力では上で出ているようなミッドウェーやウェークの拠点化と物資兵力の集積だけで1年やそこらは食い潰すだろう
そこから攻勢に出ていたのではハワイ攻略すら時間が足りない
問題はそのアドバンテージを生かすことが日本にできるかということになる
日本の国力では上で出ているようなミッドウェーやウェークの拠点化と物資兵力の集積だけで1年やそこらは食い潰すだろう
そこから攻勢に出ていたのではハワイ攻略すら時間が足りない
32名無し三等兵
2019/12/20(金) 19:48:25.84ID:kWsd2WFz 42〜43半ばは太平洋で自由に攻勢か・・・
ミッドウェーで米機動部隊潰したら、戦う相手(艦隊)いないよな。
俺なんか馬鹿だから、何をしていいのかもうワカランかも。
ミッドウェーで米機動部隊潰したら、戦う相手(艦隊)いないよな。
俺なんか馬鹿だから、何をしていいのかもうワカランかも。
33名無し三等兵
2019/12/21(土) 09:22:44.46ID:TSyXErod ハワイから近いのでミッドウェー島がガダルカナル島に置き換わるだけかも
34名無し三等兵
2019/12/21(土) 15:12:03.57ID:1DXb5ZVV 海上輸送力をミッドウェーへつぎ込むため、ソロモン・ニューギニア東部・アリューシャンへ補給・戦力投入が不可能になり、撤退
日米英とも1942年10月まで空母部隊を動かすことができず、
制空海権を握られているビスマルク海へ進出できないマッカーサーは苦悩し続ける一方、
B-17の巣となったハワイ諸島へ進出できない山本も、
陸攻の巣となったミッドウェー奪還できないニミッツも、同じハメに
あまり注目されていなかったパルミラ環礁に目を付けた双方が争う羽目になると思われ
日米英とも1942年10月まで空母部隊を動かすことができず、
制空海権を握られているビスマルク海へ進出できないマッカーサーは苦悩し続ける一方、
B-17の巣となったハワイ諸島へ進出できない山本も、
陸攻の巣となったミッドウェー奪還できないニミッツも、同じハメに
あまり注目されていなかったパルミラ環礁に目を付けた双方が争う羽目になると思われ
35名無し三等兵
2019/12/21(土) 16:57:20.78ID:jdfWk+IV ミッドウェーは、地積がないから、ミッドウェー海戦時の航空隊以上の規模の航空機数は置けないから、あっという間にすりつぶされるのが目に見えてる。
36名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:31:46.25ID:TOlE0MH3 地積の問題もそうだが、そもそも巣にできるほど機数を用意できるかも怪しい
南方から根こそぎ引き抜いて集中させれば一時的にはなんとかなるだろうが、抑止力ならともかく
航空戦ともなれば消耗も激しくなるだろうし機数を維持できるとは思えない
ただでさえB-17のように防御力の高い機体じゃないんだし
南方から根こそぎ引き抜いて集中させれば一時的にはなんとかなるだろうが、抑止力ならともかく
航空戦ともなれば消耗も激しくなるだろうし機数を維持できるとは思えない
ただでさえB-17のように防御力の高い機体じゃないんだし
37名無し三等兵
2019/12/21(土) 21:45:58.28ID:1DXb5ZVV イースター島 陸攻隊1隊48機(サンド島滑走路建設前は36機)、戦闘機隊1隊36機
サンド島(滑走路建設後) 陸攻24機、戦闘機8機
クレ環礁 水戦30機、3座水偵20機、大型飛行艇10機
サンド島(滑走路建設後) 陸攻24機、戦闘機8機
クレ環礁 水戦30機、3座水偵20機、大型飛行艇10機
38名無し三等兵
2019/12/21(土) 21:49:57.45ID:UK7ewFqH39名無し三等兵
2019/12/21(土) 22:02:22.46ID:1DXb5ZVV すごいいいわけ
ニューギニア戦最中なのに
ニューギニア戦最中なのに
40大本営統合参謀本部
2019/12/24(火) 03:26:53.89ID:XJ2Ye34E 海軍は勝手に余計な作戦を考えなくてよい。
連合艦隊はドイツのスターリングラード作戦に協力すべく
インド洋方面に展開し英艦隊を撃滅し
ソ連軍の補給路を遮断せよ
皇国の興廃この一戦にあり
連合艦隊はドイツのスターリングラード作戦に協力すべく
インド洋方面に展開し英艦隊を撃滅し
ソ連軍の補給路を遮断せよ
皇国の興廃この一戦にあり
41名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:29:00.16ID:WGfpzbA0 そんな一戦いつまで待っても起こりそうにないな
そもそも英艦隊を撃滅したところでソ連軍の補給路は遮断できないから一戦で済むはずもないが
そもそも英艦隊を撃滅したところでソ連軍の補給路は遮断できないから一戦で済むはずもないが
42名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:36:09.39ID:X5TL9bKH ミッドウェイごときで勝っても何の意味もねえよ
日帝の正規空母6隻で米帝の物量に勝てる訳ねえ
重油も大和武蔵など戦艦に回して金も資源も人員も劣るのに
開戦当時10倍以上の相手にどうしようもないわ
ジパングのように2010年代のイージス艦と原爆を手にしても勝てない
日帝の正規空母6隻で米帝の物量に勝てる訳ねえ
重油も大和武蔵など戦艦に回して金も資源も人員も劣るのに
開戦当時10倍以上の相手にどうしようもないわ
ジパングのように2010年代のイージス艦と原爆を手にしても勝てない
43名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:10:43.50ID:4O9SlwS7 ごもっとも
44名無し三等兵
2019/12/30(月) 16:17:03.20ID:CK3aV5or 下の者には未成年にまでポンコツ機に詰めて死ね死ねと言ったくせに、
いざ降伏となり米軍が自宅に来てから慌てて自決しようとして失敗した東條。
職業軍人なら勝手にすればいいが、ただの農民・町人に過ぎない一般兵にまで、
絶望的な状況でも降伏を禁じ、補給も無いのにジャングルに突撃させ餓死病死、
自分の手柄の事しか考えず、国家の義務で戦地に連れ出しておいて、一人でも
多く生きて帰らせようという気などさらさらない軍部の連中。
こんなクソ国家の卑怯で間抜けなクソジャップなどを応援してミッドウエーで
勝たせた所で虚しいだけ。
何が現人神ですか。
こんな国が、世界の警察アメリカに勝てるわけがないですよ。
早く降伏して馬鹿げた宗教から目を覚まし、民主主義国家になってください。
いざ降伏となり米軍が自宅に来てから慌てて自決しようとして失敗した東條。
職業軍人なら勝手にすればいいが、ただの農民・町人に過ぎない一般兵にまで、
絶望的な状況でも降伏を禁じ、補給も無いのにジャングルに突撃させ餓死病死、
自分の手柄の事しか考えず、国家の義務で戦地に連れ出しておいて、一人でも
多く生きて帰らせようという気などさらさらない軍部の連中。
こんなクソ国家の卑怯で間抜けなクソジャップなどを応援してミッドウエーで
勝たせた所で虚しいだけ。
何が現人神ですか。
こんな国が、世界の警察アメリカに勝てるわけがないですよ。
早く降伏して馬鹿げた宗教から目を覚まし、民主主義国家になってください。
45名無し三等兵
2019/12/30(月) 16:39:05.30ID:gEaVVTT3 ミッドウェイがターニングポイントとか山本五十六の妄言
そもそも目標が空母2隻潰すのか島の破壊なのか、キスカアッツ島の陽動の目的すら曖昧で現場に投げて
上は知らんぷり
例えるなら日本の東芝シャープサンヨー三菱みたいな組織がアメリカのAppleやGoogle、Microsoftなどの連合に勝てるはずがない
そもそも目標が空母2隻潰すのか島の破壊なのか、キスカアッツ島の陽動の目的すら曖昧で現場に投げて
上は知らんぷり
例えるなら日本の東芝シャープサンヨー三菱みたいな組織がアメリカのAppleやGoogle、Microsoftなどの連合に勝てるはずがない
46名無し三等兵
2019/12/30(月) 16:41:44.34ID:gEaVVTT3 仮にミッドウェイで完勝しても「有利な条件での講話」なんてあり得ない
仮に台湾沖海戦の幻の大戦果が本当でアメリカ太平洋艦隊全滅させてもすぐに何倍にもなってアメリカは攻撃して来る
「真珠湾を忘れるな」って言われたら日本国家の無条件降伏までやられても仕方がない
日本人特有の組織的な敗北だよ
日本は感情・メンツ・コネ・曖昧で空気を読むクソで下に投げて無責任
アメリカなど先進国は合理的で真逆。ミスったら将軍でも即リストラ。論理的なので目的と方針が上から下まで統一
仮に台湾沖海戦の幻の大戦果が本当でアメリカ太平洋艦隊全滅させてもすぐに何倍にもなってアメリカは攻撃して来る
「真珠湾を忘れるな」って言われたら日本国家の無条件降伏までやられても仕方がない
日本人特有の組織的な敗北だよ
日本は感情・メンツ・コネ・曖昧で空気を読むクソで下に投げて無責任
アメリカなど先進国は合理的で真逆。ミスったら将軍でも即リストラ。論理的なので目的と方針が上から下まで統一
47名無し三等兵
2019/12/30(月) 17:59:36.77ID:kjfTGJu9 ミッドウエイの敗戦から学ぶことは多いのに
今の日本は当時のような空気に覆われつつある
頭の逝かれた指導者に何も言えない 言わない
自分の保身を最優先し、大局を見誤る空気が
今の日本は当時のような空気に覆われつつある
頭の逝かれた指導者に何も言えない 言わない
自分の保身を最優先し、大局を見誤る空気が
48名無し三等兵
2019/12/30(月) 20:58:30.06ID:v2sZome7 そもそも勝てなかった論は私も賛同するけどどこまで戻すのよ?
ハルノートか、満州か、朝鮮台湾か
後ろに戻っていくにつれ不自然になる 琉球もあるしなー 北海道も?
今の視点だと植民地は儲からないというのがわかってるけど当事はわからなかったと思う。タイミング悪ければクーデタか悲惨な内戦もあったかもしれない
どこで路線変更すればよかったんかね?
ハルノートか、満州か、朝鮮台湾か
後ろに戻っていくにつれ不自然になる 琉球もあるしなー 北海道も?
今の視点だと植民地は儲からないというのがわかってるけど当事はわからなかったと思う。タイミング悪ければクーデタか悲惨な内戦もあったかもしれない
どこで路線変更すればよかったんかね?
49名無し三等兵
2019/12/30(月) 21:54:29.73ID:6MjJO4m0 対外的に譲歩なり妥協ができていれば変わっていたとはよく言われるが
あの当時の日本は自国の力を実際の国力以上に大きく認識していたからそれは不可能というものだろう
妥協や譲歩なんてものはつまるところ「争うと損をする」ではなく「争うとこちらが不利になる」と考えないとできることじゃない
それこそ三国干渉のように
日露戦争以降争って痛い目を見た経験をしていない日本がその境地に達するのは難しい
本来妥協や譲歩は国際関係を維持する上での外交の一手段でしかないはずだが
日本にとっては国家の体面を傷つける売国行為だという認識になってしまっていた
国家として妥協や譲歩ができない体質をなんとかしない限りどこまで戻ろうが同じことなのではないだろうか
あの当時の日本は自国の力を実際の国力以上に大きく認識していたからそれは不可能というものだろう
妥協や譲歩なんてものはつまるところ「争うと損をする」ではなく「争うとこちらが不利になる」と考えないとできることじゃない
それこそ三国干渉のように
日露戦争以降争って痛い目を見た経験をしていない日本がその境地に達するのは難しい
本来妥協や譲歩は国際関係を維持する上での外交の一手段でしかないはずだが
日本にとっては国家の体面を傷つける売国行為だという認識になってしまっていた
国家として妥協や譲歩ができない体質をなんとかしない限りどこまで戻ろうが同じことなのではないだろうか
50名無し三等兵
2019/12/30(月) 22:16:48.56ID:IFiLQHQ8 中国の当時の首都である南京を占領すれば
中国が降伏すると錯覚してた時点で詰んでた。
ハルノートの前に既に真珠湾攻撃艦隊は出撃していた
ハルノートが無くても対日石油制裁が解除されなければヤらかしてた。
中国が降伏すると錯覚してた時点で詰んでた。
ハルノートの前に既に真珠湾攻撃艦隊は出撃していた
ハルノートが無くても対日石油制裁が解除されなければヤらかしてた。
51名無し三等兵
2019/12/31(火) 00:18:05.42ID:y9o75b1f 米は欧州戦線のおまけで太平洋戦線を戦っていたにすぎない
ミッドウェイで日本が勝利を収めたとしても
歴史が変わるほどのことはない
ミッドウェイで日本が勝利を収めたとしても
歴史が変わるほどのことはない
52名無し三等兵
2019/12/31(火) 01:09:13.49ID:7XhfX+Gj53名無し三等兵
2019/12/31(火) 01:11:46.41ID:xHGLp3K9 要するにペリーの砲艦外交で開国した明治維新を成功と考える日本人の歴史観ではどうやっても不可能
不平等条約を始め人種差別撤廃条約の2度にわたる否決など
列強に入っても二等国止まりで「米英の真似をして満洲進出したら石油止められる」とか「黄禍論」とか
狂った白人至上主義の鬼畜英米が相手ではどうにもならない
不平等条約を始め人種差別撤廃条約の2度にわたる否決など
列強に入っても二等国止まりで「米英の真似をして満洲進出したら石油止められる」とか「黄禍論」とか
狂った白人至上主義の鬼畜英米が相手ではどうにもならない
54名無し三等兵
2019/12/31(火) 01:14:23.39ID:m/p4/qRw 江戸時代に遡り
ハワイ王国や南のアボリジニが暮らすオーストラリアと連合し
ネイティブインディアンと結託して
南北アメリカ大陸への白人と黒人奴隷の侵略を止めるまでやらないと無理
そして太平洋連邦国家を建国して欧州を植民地化し白人を奴隷としなければ大前提として勝てない
北米大陸やハワイ王国やオーストラリア大陸を白人に完全侵略されている状況では島国日本では100%勝てない
ハワイ王国や南のアボリジニが暮らすオーストラリアと連合し
ネイティブインディアンと結託して
南北アメリカ大陸への白人と黒人奴隷の侵略を止めるまでやらないと無理
そして太平洋連邦国家を建国して欧州を植民地化し白人を奴隷としなければ大前提として勝てない
北米大陸やハワイ王国やオーストラリア大陸を白人に完全侵略されている状況では島国日本では100%勝てない
55名無し三等兵
2019/12/31(火) 09:47:06.24ID:cXdRCVdu >欧州を植民地化し白人を奴隷
千年前に同じことをやった勢力がありましたが、結果は残念ながら……
千年前に同じことをやった勢力がありましたが、結果は残念ながら……
56名無し三等兵
2019/12/31(火) 12:41:51.76ID:zDxAAG5t ハワイ王国と江戸幕府が同盟結んでたらだいぶ異なったと思う
とりあえず日付変更線すら変わったかも知れない
とりあえず日付変更線すら変わったかも知れない
58名無し三等兵
2020/01/01(水) 11:00:34.88ID:RmGKTw80 ★工作員がいくら歴史を隠蔽しようが、日本と世界を太平洋戦争へ
引きずる込んだ最大の戦犯は海軍の山本五十六である。
陸軍主導の対ソ戦をなんとしても阻止し、陸軍と対等な予算を獲得したいと、
海軍・山本五十六の考えにはそれしかなく、国益なんぞ全く考えていない。
その結果が対米戦争。
・1936年 海軍軍縮条約からの脱退・・・岡田首相と山本五十六らによる計画的な交渉破綻による
・1937年 海軍マル3計画・・・対米戦争を想定した機動部隊を主力とした連合艦隊を編成を計画
そのための予算要求
・1937年 海軍は船津和平工作を妨害するため自作自演の大山事件を起こし、
それを口実に独断で中国空爆、陸軍の上海派兵を要求、日中戦争が勃発
海軍は大幅な軍事予算拡大
・1937年 ルーズベルト大統領が日本の中国空爆を非難する演説
国際連盟、9カ国条約会議が日本の侵略戦争に対する非難決議採択
対日経済制裁開始
・1940年 海軍は重慶に対し大規模な都市無差別爆撃を開始
・1940年 陸軍は海軍主導の日中戦争を終結させ、対ソ防衛目的で三国同盟を提案。
海軍は三国同盟を認める見返りとして、南進政策を要求。北部仏印進駐開始。
・1940年 山本五十六は真珠湾奇襲を計画、準備を開始。
・1941年 海軍は日米諒解案に基づいた日米交渉を妨害するために南部仏印進駐を強行。
対米英戦争を見据え、そこに大兵力を集結し連日猛訓練を開始。
アメリカの対日禁油政策決定。
引きずる込んだ最大の戦犯は海軍の山本五十六である。
陸軍主導の対ソ戦をなんとしても阻止し、陸軍と対等な予算を獲得したいと、
海軍・山本五十六の考えにはそれしかなく、国益なんぞ全く考えていない。
その結果が対米戦争。
・1936年 海軍軍縮条約からの脱退・・・岡田首相と山本五十六らによる計画的な交渉破綻による
・1937年 海軍マル3計画・・・対米戦争を想定した機動部隊を主力とした連合艦隊を編成を計画
そのための予算要求
・1937年 海軍は船津和平工作を妨害するため自作自演の大山事件を起こし、
それを口実に独断で中国空爆、陸軍の上海派兵を要求、日中戦争が勃発
海軍は大幅な軍事予算拡大
・1937年 ルーズベルト大統領が日本の中国空爆を非難する演説
国際連盟、9カ国条約会議が日本の侵略戦争に対する非難決議採択
対日経済制裁開始
・1940年 海軍は重慶に対し大規模な都市無差別爆撃を開始
・1940年 陸軍は海軍主導の日中戦争を終結させ、対ソ防衛目的で三国同盟を提案。
海軍は三国同盟を認める見返りとして、南進政策を要求。北部仏印進駐開始。
・1940年 山本五十六は真珠湾奇襲を計画、準備を開始。
・1941年 海軍は日米諒解案に基づいた日米交渉を妨害するために南部仏印進駐を強行。
対米英戦争を見据え、そこに大兵力を集結し連日猛訓練を開始。
アメリカの対日禁油政策決定。
59名無し三等兵
2020/01/01(水) 11:01:58.95ID:RmGKTw80 ★なぜ山本五十六は国家方針に逆らい暴走したのか?
理由は陸軍に負けたくなかったからです。それだけです。
もし海軍が対米戦争を回避した場合
海軍は徹底した批判に晒され、陸軍に主導権を奪われます。
海軍は1937年の海軍軍縮条約からの脱退以降、
丸3計画を作成し、莫大な予算を要求して対米戦争を想定した
機動部隊を主力とした連合艦隊の配備を進めていました。(5ケ年計画)
空母や零戦などの航空兵力、46cm砲を備えた対米決戦の切り札の
大和型巨大戦艦など、すべて完全に対米決戦を想定した兵力です。
その計画の大兵力が揃うのが1941年末で、この時点ではアメリカの太平洋艦隊を
完全に凌駕した日本海軍の大兵力です。
(日本はこれでアメリカに石油を売ってくれと言ってるのですから呆れます)
海軍はもしこの時期にアメリカに勝てないなんて言ったら
では、今までの予算要求と兵力配備は、いったい何のためのものだったのか?!と
海軍は徹底的に帝国議会で批判され信用を失い、代わって陸軍が主導権を握ったでしょう。
理由は陸軍に負けたくなかったからです。それだけです。
もし海軍が対米戦争を回避した場合
海軍は徹底した批判に晒され、陸軍に主導権を奪われます。
海軍は1937年の海軍軍縮条約からの脱退以降、
丸3計画を作成し、莫大な予算を要求して対米戦争を想定した
機動部隊を主力とした連合艦隊の配備を進めていました。(5ケ年計画)
空母や零戦などの航空兵力、46cm砲を備えた対米決戦の切り札の
大和型巨大戦艦など、すべて完全に対米決戦を想定した兵力です。
その計画の大兵力が揃うのが1941年末で、この時点ではアメリカの太平洋艦隊を
完全に凌駕した日本海軍の大兵力です。
(日本はこれでアメリカに石油を売ってくれと言ってるのですから呆れます)
海軍はもしこの時期にアメリカに勝てないなんて言ったら
では、今までの予算要求と兵力配備は、いったい何のためのものだったのか?!と
海軍は徹底的に帝国議会で批判され信用を失い、代わって陸軍が主導権を握ったでしょう。
60名無し三等兵
2020/01/01(水) 11:02:32.97ID:RmGKTw80 陸軍主導では、対ソ戦を視野に入れた北進論です。
海軍兵力はほとんど無駄となり、海軍の予算は激減し、発言力も失います。
陸海軍を総括する統合参謀本部が創設され(世界では常識)、海軍の統帥権の独立は保てなかったと思います
海軍にとっては組織の最大のピンチです。
山本五十六は極端に陸軍や薩長閥を毛嫌いしてますし、
重臣も岡田や米内など、その勢力で占められていました。(2.26事件の影響)
彼らは、陸軍に主導権を奪われるくらいなら、死んだ方がマシだと考える勢力です。
それならば大博打で、いっそうの事、アメリカ艦隊を奇襲するという
山本五十六の構想に賭けるしかない。完全な博打です。
それで負けても、陸軍に負けるよりは、アメリカに負けた方がマシ
初めからこういう考えだった
海軍兵力はほとんど無駄となり、海軍の予算は激減し、発言力も失います。
陸海軍を総括する統合参謀本部が創設され(世界では常識)、海軍の統帥権の独立は保てなかったと思います
海軍にとっては組織の最大のピンチです。
山本五十六は極端に陸軍や薩長閥を毛嫌いしてますし、
重臣も岡田や米内など、その勢力で占められていました。(2.26事件の影響)
彼らは、陸軍に主導権を奪われるくらいなら、死んだ方がマシだと考える勢力です。
それならば大博打で、いっそうの事、アメリカ艦隊を奇襲するという
山本五十六の構想に賭けるしかない。完全な博打です。
それで負けても、陸軍に負けるよりは、アメリカに負けた方がマシ
初めからこういう考えだった
61名無し三等兵
2020/01/01(水) 11:06:34.41ID:RmGKTw80 日本ではあまり知られてませんが、独ソ戦の最大の天王山は
スターリングラードの攻防戦でした。
ここでどちらが勝つか、その結果には重要な意味があります。
ここをもしソ連が失えば、ソ連軍の重要な補給路である
ペルシア回廊を失うと同時に、コーカサスの油田もソ連が失うからです。
これはソ連にとって決定的な致命傷になります。
しかしこの独ソの重大な戦いの時期に、日本軍はいったい何をやってたかというと
ミッドウェー、ニューギニア・ガダルカナルの攻防戦、ソロモン航空消耗戦と、
日本は南太平洋で全力で戦力を消耗しています。
バカにもほどがあります。
どう考えても、日本はそんな場所に兵力をつぎ込まず
ドイツを支援すべくインド方面で展開すべきでした。
それによってスターリングラードの戦いでドイツは勝てたはずです。
そしてそれに合わせて、日本は対ソ宣戦布告し、
シベリア鉄道の補給路を寸断、ウラジオストックを包囲して
シベリアに対し、ソ連共産党政権からの独立を提案する。
これによってソ連は脱落し停戦に応じると思います。
連合軍には単独講和を認めない協定がありますので、
ソ連が停戦する場合、米英も戦争停止しなくてはなりません。
これで戦争は終結できます。
陸軍はこのような戦略を考えていたと思います。
陸軍の米英可分論と北進論は、こういう考えです。
スターリングラードの攻防戦でした。
ここでどちらが勝つか、その結果には重要な意味があります。
ここをもしソ連が失えば、ソ連軍の重要な補給路である
ペルシア回廊を失うと同時に、コーカサスの油田もソ連が失うからです。
これはソ連にとって決定的な致命傷になります。
しかしこの独ソの重大な戦いの時期に、日本軍はいったい何をやってたかというと
ミッドウェー、ニューギニア・ガダルカナルの攻防戦、ソロモン航空消耗戦と、
日本は南太平洋で全力で戦力を消耗しています。
バカにもほどがあります。
どう考えても、日本はそんな場所に兵力をつぎ込まず
ドイツを支援すべくインド方面で展開すべきでした。
それによってスターリングラードの戦いでドイツは勝てたはずです。
そしてそれに合わせて、日本は対ソ宣戦布告し、
シベリア鉄道の補給路を寸断、ウラジオストックを包囲して
シベリアに対し、ソ連共産党政権からの独立を提案する。
これによってソ連は脱落し停戦に応じると思います。
連合軍には単独講和を認めない協定がありますので、
ソ連が停戦する場合、米英も戦争停止しなくてはなりません。
これで戦争は終結できます。
陸軍はこのような戦略を考えていたと思います。
陸軍の米英可分論と北進論は、こういう考えです。
62名無し三等兵
2020/01/01(水) 14:38:01.09ID:eJn1ZWFm 陸軍の米英可分論の肝は結局「米英を分けて対英戦に限ればなんとかなる」という結論ありきで
どうやって分けるのか、本当に分けられるのかという視点がないという時点で
海軍が近海での艦隊決戦で雌雄を決する戦略を持っていたのと同じような自分に都合のいい案でしかない
もちろんアメリカの国内情勢を見れば分けることができた可能性は十分あるんだが
もし万が一開戦となった場合に真っ先に矢面に立たされる海軍にしてみれば危険すぎる博打であって
到底受け入れることができるような代物ではない
どうやって分けるのか、本当に分けられるのかという視点がないという時点で
海軍が近海での艦隊決戦で雌雄を決する戦略を持っていたのと同じような自分に都合のいい案でしかない
もちろんアメリカの国内情勢を見れば分けることができた可能性は十分あるんだが
もし万が一開戦となった場合に真っ先に矢面に立たされる海軍にしてみれば危険すぎる博打であって
到底受け入れることができるような代物ではない
63名無し三等兵
2020/01/01(水) 15:34:19.93ID:hLVBJ8bi64名無し三等兵
2020/01/01(水) 15:55:09.41ID:eJn1ZWFm >>63
現在の資産で大丈夫、今投資なんかしなくてもやっていけますよ
でももし何かあったらその時は自己責任で投資でもなんでもしてなんとかしてくださいね
と言ってるようなもの
それを信用するかしないかはそう言ってる側を言われた側がどれだけ信用できるかによる
海軍がそこまで陸軍のことを信用できるわけもない
現在の資産で大丈夫、今投資なんかしなくてもやっていけますよ
でももし何かあったらその時は自己責任で投資でもなんでもしてなんとかしてくださいね
と言ってるようなもの
それを信用するかしないかはそう言ってる側を言われた側がどれだけ信用できるかによる
海軍がそこまで陸軍のことを信用できるわけもない
65名無し三等兵
2020/01/01(水) 18:54:49.86ID:lmGgQdgS 軍部を抑えるために軍人を政権中枢に据えるという愚策が
国運の流れを決めた
また松岡洋右ごときを全権代表にしたのも今思えば
国運の流れを決めた
また松岡洋右ごときを全権代表にしたのも今思えば
66名無し三等兵
2020/01/01(水) 20:40:08.85ID:hLVBJ8bi 日米開戦(山本五十六の真珠湾奇襲)を誘導した主な黒幕は以下の3名
岡田啓介(天皇側近、重臣の実力者)
米内内閣、近衛内閣を組閣
陸軍の対ソ戦、三国同盟の阻止と南進性政策を推進
その最大の障壁だった松岡洋右の更迭に成功
豊田貞次郎
海軍次官、外務大臣として真珠湾奇襲に向けた
足固めを巧みに推進した
南部仏印進駐の強行によって、意図的に日米交渉の破たんを決定的にした。
野村吉三郎
水面下で岡田、山本、豊田ら海軍と通じ、ハワイだまし討ちを成功させた。
アメリカでは偽りの外交をやっていた最大の戦犯とみられたが
戦後はGHQの協力者となり、防共のための工作員として笹川らと暗躍
岡田啓介(天皇側近、重臣の実力者)
米内内閣、近衛内閣を組閣
陸軍の対ソ戦、三国同盟の阻止と南進性政策を推進
その最大の障壁だった松岡洋右の更迭に成功
豊田貞次郎
海軍次官、外務大臣として真珠湾奇襲に向けた
足固めを巧みに推進した
南部仏印進駐の強行によって、意図的に日米交渉の破たんを決定的にした。
野村吉三郎
水面下で岡田、山本、豊田ら海軍と通じ、ハワイだまし討ちを成功させた。
アメリカでは偽りの外交をやっていた最大の戦犯とみられたが
戦後はGHQの協力者となり、防共のための工作員として笹川らと暗躍
68名無し三等兵
2020/01/02(木) 09:48:16.20ID:vDLyCKOI 現代からみれば松岡洋右の英語力にも問題があったでは?と思う
国際連盟脱退の90分の演説を原稿も見ず行ったのは立派だが
あの発音は残念 ドイツなまりの田舎臭い英語に聞こえる
国際連盟脱退の90分の演説を原稿も見ず行ったのは立派だが
あの発音は残念 ドイツなまりの田舎臭い英語に聞こえる
69名無し三等兵
2020/01/02(木) 10:29:53.99ID:L13QkCzD 真珠湾奇襲攻撃しないでインドシナ方面で進軍していったら
どの段階でアメリカが参戦してきたか
どの段階でアメリカが参戦してきたか
70名無し三等兵
2020/01/02(木) 10:52:43.27ID:bFioDmWk ジョージ・フリードマンがそんな文章書いてて、ウェブにおいてあった
71名無し三等兵
2020/01/02(木) 11:19:08.58ID:hC0o5vr0 >>69
マレー戦のために移動中の日本船団へ、アメリカ海軍アジア艦隊のUSS Isabel (PY-10)を大統領極秘命令で突撃させる手はずを整えていたから
なので、対英戦開始となるコタバル上陸の数時間前には対米戦が開始される羽目になっていた
史実では12/5に日本側が発見し、翌日には零式水偵に張り付かれたため、12/6の午後にマニラへの帰港命令が出される
その帰港命令もどうやら12/6に出した「帝国政府ノ対米通牒覚書」をアメリカが解読し、日本が対米戦開始を確定したからこちらから手を出す必要もなくなったと見てよい
マレー戦のために移動中の日本船団へ、アメリカ海軍アジア艦隊のUSS Isabel (PY-10)を大統領極秘命令で突撃させる手はずを整えていたから
なので、対英戦開始となるコタバル上陸の数時間前には対米戦が開始される羽目になっていた
史実では12/5に日本側が発見し、翌日には零式水偵に張り付かれたため、12/6の午後にマニラへの帰港命令が出される
その帰港命令もどうやら12/6に出した「帝国政府ノ対米通牒覚書」をアメリカが解読し、日本が対米戦開始を確定したからこちらから手を出す必要もなくなったと見てよい
72名無し三等兵
2020/01/02(木) 12:01:56.96ID:o5xVZjMb アメリカなんかどうでもよい
まずは英艦隊の撃滅
次はウラジオストックの包囲
アメリカには絶対に先制攻撃は厳禁
海軍は指示通りに動けばよい
まずは英艦隊の撃滅
次はウラジオストックの包囲
アメリカには絶対に先制攻撃は厳禁
海軍は指示通りに動けばよい
73名無し三等兵
2020/01/02(木) 12:05:28.28ID:o5xVZjMb 日本の軍事行動の目的は
インド、中東、シベリア
これらの地域の独立解放にある。
それらの決起軍の支援が日本軍の任務である
インド、中東、シベリア
これらの地域の独立解放にある。
それらの決起軍の支援が日本軍の任務である
74名無し三等兵
2020/01/02(木) 12:43:39.80ID:hC0o5vr0 アメリカをどうにかするには、USS Isabel (PY-10)の対処をインドシナのヴィシーフランスに任せるしかない
それでも装甲巡洋艦メインを自爆させてまでも参戦したがるのがアメリカだから、どうしょうもない
東條英機が首相になった直後に、近衛文麿を射殺して南部仏印から撤退させ、
アメリカへ行って「石油資源がない国が、石油・資産を止められたら生存のため当然侵略に打って出るしかない。それをさせているのがルーズベルト政府だ」と公開演説をぶてば、収まるだろうけど
それでも装甲巡洋艦メインを自爆させてまでも参戦したがるのがアメリカだから、どうしょうもない
東條英機が首相になった直後に、近衛文麿を射殺して南部仏印から撤退させ、
アメリカへ行って「石油資源がない国が、石油・資産を止められたら生存のため当然侵略に打って出るしかない。それをさせているのがルーズベルト政府だ」と公開演説をぶてば、収まるだろうけど
75名無し三等兵
2020/01/02(木) 13:06:58.12ID:L13QkCzD アメリカに先に手を出されば被害が出た時に何でイギリスの為にアメリカ人が死ななければならないのかとかアメリカ世論が言い出して
ベトナム戦争や第一次湾岸戦争の時みたいに厭戦気分が高まって反戦運動が起きて講和できたかも?
ベトナム戦争や第一次湾岸戦争の時みたいに厭戦気分が高まって反戦運動が起きて講和できたかも?
76名無し三等兵
2020/01/02(木) 13:13:50.20ID:+/PE0Nr1 日本は解放軍
英軍、赤軍が侵略軍
こういう構図を徹底して宣伝すれば
アメリカは参戦できるわけがない
英軍、赤軍が侵略軍
こういう構図を徹底して宣伝すれば
アメリカは参戦できるわけがない
77名無し三等兵
2020/01/02(木) 13:18:01.94ID:+/PE0Nr1 後はヒトラーに平和的なソフトな演説をさせて、アメリカ国民に
なんだ、ヒトラーも悪い奴ではなさそうだ
このようにアメリカ国民に思わせる策が必要だな
なんだ、ヒトラーも悪い奴ではなさそうだ
このようにアメリカ国民に思わせる策が必要だな
78名無し三等兵
2020/01/02(木) 13:35:28.18ID:1z+v/d8R いかにアメリカの世論を日本有利に誘導できるかにかかっているとは思うが
SNSがある現代と違ってなかなか難しい部分はある
ただでさえ日本は伝統的に宣伝が苦手だから、どこまでやれるものやら
たとえ宣伝がうまく行ってアメリカが参戦してこなかったとしても
「アメリカから仕掛けてくることはないから大丈夫」と誰かがいくら言ったとしても軍部は信用しないような気がする
だって怖いもんね
ルーズベルトから直接お墨付きをもらうかフィリピンからアメリカ軍が軍を引き上げるとかすれば別かもしれないが
SNSがある現代と違ってなかなか難しい部分はある
ただでさえ日本は伝統的に宣伝が苦手だから、どこまでやれるものやら
たとえ宣伝がうまく行ってアメリカが参戦してこなかったとしても
「アメリカから仕掛けてくることはないから大丈夫」と誰かがいくら言ったとしても軍部は信用しないような気がする
だって怖いもんね
ルーズベルトから直接お墨付きをもらうかフィリピンからアメリカ軍が軍を引き上げるとかすれば別かもしれないが
79名無し三等兵
2020/01/02(木) 13:56:45.54ID:+/PE0Nr180名無し三等兵
2020/01/02(木) 14:00:31.47ID:+/PE0Nr1 戦艦大和は宣伝に使えるぞ
あれで行けば植民地で決起の機運が高まる
あれで行けば植民地で決起の機運が高まる
81名無し三等兵
2020/01/02(木) 14:02:19.44ID:SYOlaRxt >>79
大和と空母1隻浮かべてたくらいじゃ糞の役にもたたんでしょう
大和と空母1隻浮かべてたくらいじゃ糞の役にもたたんでしょう
82名無し三等兵
2020/01/02(木) 14:03:56.73ID:+/PE0Nr183名無し三等兵
2020/01/02(木) 14:12:16.66ID:SYOlaRxt >>82
フィリピンにいたのはほとんど潜水艦で水上艦はあんまりいないからまず相手にはならない
だからこそ正面切って戦いは挑んでこないだろう
ハワイから太平洋艦隊を呼び寄せるか、あるいは潜水艦や航空兵力で叩こうとするか
どのみち常にフィリピン沖に浮かんでいられるはずもないので一時的にはともかく役には立ちそうもない
フィリピンにいたのはほとんど潜水艦で水上艦はあんまりいないからまず相手にはならない
だからこそ正面切って戦いは挑んでこないだろう
ハワイから太平洋艦隊を呼び寄せるか、あるいは潜水艦や航空兵力で叩こうとするか
どのみち常にフィリピン沖に浮かんでいられるはずもないので一時的にはともかく役には立ちそうもない
84名無し三等兵
2020/01/02(木) 14:25:42.20ID:+/PE0Nr185名無し三等兵
2020/01/02(木) 14:32:43.62ID:hC0o5vr0 >>82
可能
水上艦艇はおとりとして使用し、本命の潜水艦で飽和攻撃
その本命の潜水艦が史実初期に活躍できなかったのは、陸攻隊による12/10キャビテ空爆で200本以上の備蓄魚雷を一挙に失ったため
1 heavy cruiser Houston
1 light cruiser Marblehead
13 Clemson-class destroyers:
1 destroyer tender Black Hawk
5 gunboats: Asheville、Tulsa、Oahu、Luzon、Mindanao
1 yacht Isabel
29 submarines:
ポーパス級7:Porpoise、Pike、Shark、Tarpon、Perch、Pickerel、Permit
サーモン級6:Salmon、Seal、Skipjack、Snapper、Stingray、Sturgeon
サーゴ級10:Sargo、Saury、Spearfish、Sculpin、Sailfish、Swordfish、Seadragon、Sealion、Searaven、Seawolf
S級6:S-36、S-37、S-38、S-39、S-40、S-41
6 minesweepers:略
2 tankers: Pecos、Trinity
1 ocean-going tugboat Napa
4 seaplane tenders:略
1 submarine rescue vessel Pigeon
3 submarine tenders: Holland、Canopus、Otus
可能
水上艦艇はおとりとして使用し、本命の潜水艦で飽和攻撃
その本命の潜水艦が史実初期に活躍できなかったのは、陸攻隊による12/10キャビテ空爆で200本以上の備蓄魚雷を一挙に失ったため
1 heavy cruiser Houston
1 light cruiser Marblehead
13 Clemson-class destroyers:
1 destroyer tender Black Hawk
5 gunboats: Asheville、Tulsa、Oahu、Luzon、Mindanao
1 yacht Isabel
29 submarines:
ポーパス級7:Porpoise、Pike、Shark、Tarpon、Perch、Pickerel、Permit
サーモン級6:Salmon、Seal、Skipjack、Snapper、Stingray、Sturgeon
サーゴ級10:Sargo、Saury、Spearfish、Sculpin、Sailfish、Swordfish、Seadragon、Sealion、Searaven、Seawolf
S級6:S-36、S-37、S-38、S-39、S-40、S-41
6 minesweepers:略
2 tankers: Pecos、Trinity
1 ocean-going tugboat Napa
4 seaplane tenders:略
1 submarine rescue vessel Pigeon
3 submarine tenders: Holland、Canopus、Otus
86名無し三等兵
2020/01/02(木) 14:33:29.89ID:SYOlaRxt87名無し三等兵
2020/01/02(木) 15:09:40.08ID:+/PE0Nr1 まあ日本軍はアメリカをどうこうるかとか、インド方面へ行かなくても
ウラジオストックを包囲して降伏させれば
勝ったも同然だけどな
ウラジオストックを包囲して降伏させれば
勝ったも同然だけどな
88名無し三等兵
2020/01/04(土) 16:32:52.78ID:x051NREf 北進論はどれだけ力説しようが不毛の極み
90名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:10:39.01ID:y60O56Td 北進してもせいぜいイルクーツクまで進軍するのがやっとだろう
しかもそれはソビエトの焦土作戦に引きずり込まれたことを意味する
しかもそれはソビエトの焦土作戦に引きずり込まれたことを意味する
91名無し三等兵
2020/01/04(土) 23:27:10.61ID:ppM+4ltI やはりインドシナ方面への進軍が正解のようですな
92名無し三等兵
2020/01/05(日) 03:45:35.01ID:XliW0qyy シベリアを共産党政権から分断するだけだが?
ソ連軍はシベリア経路の補給が遮断されては
ドイツと戦争どころではない。
そしてシベリアに独立国家を誕生させる
これが最大の目的
白軍を再結成する。
これで何もかもが上手く行くわ
ソ連軍はシベリア経路の補給が遮断されては
ドイツと戦争どころではない。
そしてシベリアに独立国家を誕生させる
これが最大の目的
白軍を再結成する。
これで何もかもが上手く行くわ
93名無し三等兵
2020/01/05(日) 03:48:27.58ID:XliW0qyy シベリアに独立国家を二つ作る。
ロシア人主体の国
ユダヤ人主体の国
アメリカの支持も得られる
ロシア人主体の国
ユダヤ人主体の国
アメリカの支持も得られる
94名無し三等兵
2020/01/05(日) 03:49:42.77ID:XliW0qyy まず政略あっての戦略
だから軍オタ海軍はすっこんでて
陸軍にまかしておけばよかった
だから軍オタ海軍はすっこんでて
陸軍にまかしておけばよかった
95名無し三等兵
2020/01/05(日) 05:56:47.64ID:Nb+hD+Xk シベリア出兵ですでにやって上手く行ってたが
この時も海軍の妨害でとん挫した
この時も海軍の妨害でとん挫した
96名無し三等兵
2020/01/05(日) 08:51:52.54ID:cwQE+IWl >>92
シベリアには資本主義国家があったが
それは赤軍の傀儡政権
それをしらずシベリア出兵
赤軍の撤退戦術にはまり、イルクーツクまで
行くが、占領地に残して来た小隊・中隊を
各個撃破され消耗、そこに中国までもが攻撃してくる
おそらく同じ結末になる
シベリアには資本主義国家があったが
それは赤軍の傀儡政権
それをしらずシベリア出兵
赤軍の撤退戦術にはまり、イルクーツクまで
行くが、占領地に残して来た小隊・中隊を
各個撃破され消耗、そこに中国までもが攻撃してくる
おそらく同じ結末になる
97名無し三等兵
2020/01/05(日) 15:08:54.38ID:BqacNAyS98名無し三等兵
2020/01/05(日) 15:26:15.99ID:BqacNAyS99名無し三等兵
2020/01/05(日) 15:43:06.89ID:pInvMYab ソ連に参戦するなら、陸軍は徹底的な防御で海軍でウラジオストク沖を封鎖すれば、ソ連はあっという間に干上がるよ。
北極海航路はドイツに頑張ってもらって、中東ラインは輸送に時間が掛かるからね。
北極海航路はドイツに頑張ってもらって、中東ラインは輸送に時間が掛かるからね。
100名無し三等兵
2020/01/05(日) 17:03:32.09ID:0QT3PQk1101名無し三等兵
2020/01/05(日) 18:19:00.37ID:cwQE+IWl102名無し三等兵
2020/01/06(月) 15:52:03.09ID:51qc36ww いやいや、レンドリースのお陰で兵站物資を生産しなくて済むので、その工業力を兵器のみに注ぎ込めた結果だから。
実際、鉄道輸送に必要な機関車はほぼ100%アメリカからだし。
実際、鉄道輸送に必要な機関車はほぼ100%アメリカからだし。
103名無し三等兵
2020/01/06(月) 19:00:37.72ID:7LCDwWFA >>99
別にウラジオストクがソ連の生命線てわけじゃないから「あっという間に干上がる」ことはないでしょ
別にウラジオストクがソ連の生命線てわけじゃないから「あっという間に干上がる」ことはないでしょ
104名無し三等兵
2020/01/06(月) 19:54:49.59ID:MPeTdgob 当時のソビエト連邦は人的資源が豊富なんだよ
それとシベリア内陸部に重工業都市が
多数あり
その地域まで兵を進めることができない
日本に勝ち目は無い
それとシベリア内陸部に重工業都市が
多数あり
その地域まで兵を進めることができない
日本に勝ち目は無い
105名無し三等兵
2020/01/06(月) 20:09:28.37ID:dlhJ1k1G >>104
だれがソ連全土を降伏させるなんていった?
シベリアを分断し切り取って、そこに反共国家を作る
これが最大の目的
日本はそれを支援するというスタンス。
まずはウラジオストックを制圧
そこから鉄道沿いに勢力を拡大し
最終的にバイカル湖までを制圧する。
ソ連は大国故の弱点がある
そこを突く。
まず補給路が脆弱(3本しかない)
そして共産党政権も脆弱
反共勢力を結集させて、簡単に分断できる
だれがソ連全土を降伏させるなんていった?
シベリアを分断し切り取って、そこに反共国家を作る
これが最大の目的
日本はそれを支援するというスタンス。
まずはウラジオストックを制圧
そこから鉄道沿いに勢力を拡大し
最終的にバイカル湖までを制圧する。
ソ連は大国故の弱点がある
そこを突く。
まず補給路が脆弱(3本しかない)
そして共産党政権も脆弱
反共勢力を結集させて、簡単に分断できる
106名無し三等兵
2020/01/06(月) 20:49:56.05ID:SvEalOtF なんだか・・・
大東亜戦争こうすれば勝てたスレでやったほうがよさそうな展開になってきたような・・・
大東亜戦争こうすれば勝てたスレでやったほうがよさそうな展開になってきたような・・・
107名無し三等兵
2020/01/06(月) 22:58:53.04ID:P29BqDUE 史実では太平洋戦争の影響で、ノルマンディー上陸作戦が大きく遅れた!
108名無し三等兵
2020/01/07(火) 08:02:59.89ID:p/Cwalq2 南に行かないと石油は手に入らないんじゃないの?
109名無し三等兵
2020/01/07(火) 15:01:39.82ID:d1rP95eV とりあえずミッドウェイ海戦に限って話せよ
110名無し三等兵
2020/01/07(火) 16:16:52.17ID:xn4rVFqE 南部仏印進駐が阻止限界点だったからな
ここ何とかなってれば
ここ何とかなってれば
111名無し三等兵
2020/01/07(火) 16:40:06.48ID:A24V5rxN あの大ソビエトを自転車や徒歩
牛連れて進軍するつもりか?バカどもが
牛連れて進軍するつもりか?バカどもが
112名無し三等兵
2020/01/07(火) 17:29:04.33ID:OD3mmrBL >>111
ソビエトではなく中国が相手ならそれでいい。日本刀でチャンコロを斬って斬って斬りまくる。
ソビエトではなく中国が相手ならそれでいい。日本刀でチャンコロを斬って斬って斬りまくる。
113名無し三等兵
2020/01/10(金) 17:59:18.30ID:tVQ9+AC2 ミッドウェーに勝ったらハワイでもなくFSでもなく
北進しないと戦争そのものに勝てないからな
北進しないと戦争そのものに勝てないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 [少考さん★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 日中首相、G20で会話の機会なし 対立長期化は不可避の情勢 [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- NFL 2025/26 week12 part 2
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 巨専】
- はません ★2
- 【緊急朗報】G20で中国が被害者面し日本非難も世界が高市支持🤩 [359965264]
- 千晴なんだけどYouTubeとかで活動するハンドルネーム考えてくれ
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★4 [158478931]
- 【悲報】女さん「弱者男性が整形した女性を『カリカリ』ってバカにしてるけど、弱者男性みたいにデブの不細工よりマシじゃん。頭悪いの? [483447288]
- 【📦】今年最後の夢の祭典「Amazonブラックフライデー」ついに開幕!!!
- ネトウヨ思想て感情第一でありファクトを重要視しないから広まりやすい。左翼思想はファクト重要であるから広まりにくい [472617201]
