国民が窮乏する状態でソ連は加工機械やインフラ整備に傾斜生産しまくったから何年生産計画とか数字も実質も工業国としての成長を記録したわけだが
日本の場合、正面装備に金を注ぎ込みまくったので貧弱な生産設備と国民の悲惨な購買力のために
民間工業の成長が軍需偏重で歪んでいたのは残念だな

間接税メインで華族制度で不労所得への富の偏在が起きてたのを是正できなかった政治の不備とはいえ
農本主義な軍部、青年将校の脳筋な思想も素朴過ぎた

せめてケインズ、経済の乗数効果で所得の再配分と公共政策による雇用増大とか図ればよかったが
高橋さんの緊縮財政では如何ともしがたいなあ