探検
もし日本海軍がミッドウェー海戦で勝利してたら、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/10/27(日) 20:34:58.77ID:PvgXjR6j ノルマンディー上陸作戦は更に遅れ、西ドイツはソ連圏に入ってたかも。
681名無し三等兵
2020/03/24(火) 21:55:43.34ID:y3hKquBp 対米戦をせずに浮く戦力って単に真珠湾攻撃とフィリピン、グアム、ウェークの攻略作戦に投入した分だけのような
南方作戦とその後の資源還送に必要な戦力はそのままなわけだし
資源のあるうちに南進するということなのか、それとも資源地帯には見向きもせずにインド洋目指して突き進むのか
どちらにしたってまず「ドイツを援護すること」ありきの戦略になるように思えるがそれで国内の支持は得られるんだろうか
南方作戦とその後の資源還送に必要な戦力はそのままなわけだし
資源のあるうちに南進するということなのか、それとも資源地帯には見向きもせずにインド洋目指して突き進むのか
どちらにしたってまず「ドイツを援護すること」ありきの戦略になるように思えるがそれで国内の支持は得られるんだろうか
682名無し三等兵
2020/03/24(火) 22:00:29.83ID:y3hKquBp684名無し三等兵
2020/03/24(火) 22:12:24.87ID:usFPMUgj 当時の日本にとって最悪の状況は米ソ両国と戦争状態になることだったわけでしょ
685名無し三等兵
2020/03/24(火) 22:12:34.20ID:s8ItBlac >>680
具体的な数字や根拠なり、誰かの引用なりを示すわけでもなく、、ただ「インド洋は制圧できる」「アメリカは参戦しない」を繰り返すだけ。
しかも前提とする知識が間違ってるわ、浅すぎるわで話にならない。
いい加減なコピペソース連投してるだけのアレと変わらん
具体的な数字や根拠なり、誰かの引用なりを示すわけでもなく、、ただ「インド洋は制圧できる」「アメリカは参戦しない」を繰り返すだけ。
しかも前提とする知識が間違ってるわ、浅すぎるわで話にならない。
いい加減なコピペソース連投してるだけのアレと変わらん
686名無し三等兵
2020/03/24(火) 22:35:06.07ID:usFPMUgj まあIFの話だからね
俺もインド洋は厳しいと思うけど
壬午事変くらいまで遡ってIFを積み上げれば可能性は出てくるかもね
俺もインド洋は厳しいと思うけど
壬午事変くらいまで遡ってIFを積み上げれば可能性は出てくるかもね
687名無し三等兵
2020/03/24(火) 22:37:23.18ID:VGaLiaPA >>685
君のアメリカ即時参戦絶対よりはマシだと思うよ?
君の脳内では911はアメリカから仕掛けたことになっているんだよね?
おやおやどっちが根拠ないこと言っているのかねえ
つーか史実では英東洋艦隊は日本海軍にびびって遠くマダガスカルまで逃げたんだけど?
チャーチルがルーズベルトに泣きついた記録もある
まあそこまで言うなら数も質も下の英東洋艦隊がどうやって当時の日本海軍に勝てるのか説明してくれる?
君のアメリカ即時参戦絶対よりはマシだと思うよ?
君の脳内では911はアメリカから仕掛けたことになっているんだよね?
おやおやどっちが根拠ないこと言っているのかねえ
つーか史実では英東洋艦隊は日本海軍にびびって遠くマダガスカルまで逃げたんだけど?
チャーチルがルーズベルトに泣きついた記録もある
まあそこまで言うなら数も質も下の英東洋艦隊がどうやって当時の日本海軍に勝てるのか説明してくれる?
688名無し三等兵
2020/03/24(火) 22:44:57.17ID:VGaLiaPA あとアメリカは絶対参戦しないとまでは言わないよ
ただ参戦までにかなりの時間を要するってだけ
つーかじゃあなんでドイツにとっとと宣戦布告しなかったの?って疑問に誰も答えんやん
まあ要するそれが答えだよ
第一次世界大戦にしろベトナム戦争にしろ参戦するまで時間かかったろ?
ただ参戦までにかなりの時間を要するってだけ
つーかじゃあなんでドイツにとっとと宣戦布告しなかったの?って疑問に誰も答えんやん
まあ要するそれが答えだよ
第一次世界大戦にしろベトナム戦争にしろ参戦するまで時間かかったろ?
689名無し三等兵
2020/03/24(火) 22:48:00.68ID:usFPMUgj アメリカが日ソ戦を待っていると考えた故の真珠湾じゃないのかな?
690名無し三等兵
2020/03/24(火) 23:05:12.71ID:XGwlquc/ WW1の時みたいにイギリスを借金漬けにして貸し倒れそうになったら参戦がアメリカにとって一番メリットがあるんだよ。ナチスが欧州で大暴れすること自体がアメリカの不利益になるわけでもないし
691名無し三等兵
2020/03/24(火) 23:18:12.61ID:usFPMUgj その後の開発速度を知っていると遅く感じるけどアメリカは当時としてはそれなりに戦争準備をしていたね
692名無し三等兵
2020/03/24(火) 23:46:14.74ID:XGwlquc/ 1941年にようやくノースカロライナ型戦艦が就役したくらいで、その他は鈍足の旧型戦艦だらけだよ
693名無し三等兵
2020/03/25(水) 00:23:42.41ID:cRWzs8ij 海軍の信者が海軍への批判をかわしたいんだろ
米英不可分論より、米英可分論
太平洋戦線より、インド洋、西亜作戦
南進より北進
すべて陸軍側の主張の方が良かったわけだが
日本はことごとく海軍側主張の悪い方へ持っていかれて状況悪化した
米英不可分論より、米英可分論
太平洋戦線より、インド洋、西亜作戦
南進より北進
すべて陸軍側の主張の方が良かったわけだが
日本はことごとく海軍側主張の悪い方へ持っていかれて状況悪化した
694名無し三等兵
2020/03/25(水) 00:31:10.56ID:+hfR7N7n 戦間期の米陸軍は世界29番目の規模でしかなく1940年時点で27万人
産業界の供給力とは別に厳しい予算的制約があった
産業界の供給力とは別に厳しい予算的制約があった
695名無し三等兵
2020/03/25(水) 00:39:53.33ID:1MA7Kt+R696名無し三等兵
2020/03/25(水) 00:42:14.76ID:1MA7Kt+R697名無し三等兵
2020/03/25(水) 00:59:14.81ID:1MA7Kt+R このバカは陸軍が中国でなぜ戦闘で勝っても戦争に勝てなかったのかまったく理解できてないんだよなw
それと同じことをインド洋で海軍にもやらせようと80年も後知恵で言い出すとか失笑するしかないwww
それと同じことをインド洋で海軍にもやらせようと80年も後知恵で言い出すとか失笑するしかないwww
698名無し三等兵
2020/03/25(水) 02:25:52.04ID:xybAbPqW 日本の支援が無かったにも関わらす、史実でスターリングラードの戦いは一進一退
ここで独ソの勝敗は決する。
日本が協力すればドイツの勝利は間違いない。
この戦いでドイツが勝てば、ソ連はコーカサスの油田を失い
ペルシア回廊の補給路も絶たれる。
それに連携して日本はウラジオストックを包囲し、シベリア鉄道の
ソ連の補給路を断つ。
これでソ連の敗北は決定的。
イギリスの前に、まずソ連を脱落させるのが西亜作戦・インド洋作戦目的である。
ここで独ソの勝敗は決する。
日本が協力すればドイツの勝利は間違いない。
この戦いでドイツが勝てば、ソ連はコーカサスの油田を失い
ペルシア回廊の補給路も絶たれる。
それに連携して日本はウラジオストックを包囲し、シベリア鉄道の
ソ連の補給路を断つ。
これでソ連の敗北は決定的。
イギリスの前に、まずソ連を脱落させるのが西亜作戦・インド洋作戦目的である。
699名無し三等兵
2020/03/25(水) 06:55:54.31ID:c+B8B+el700名無し三等兵
2020/03/25(水) 06:59:32.25ID:c+B8B+el701名無し三等兵
2020/03/25(水) 07:00:29.75ID:c+B8B+el あ、667じゃなくて664だった失礼
703名無し三等兵
2020/03/25(水) 09:17:18.39ID:8RVLIWdW704名無し三等兵
2020/03/25(水) 12:01:14.48ID:LJX6bCgL 日本の先制攻撃によってアメリカと全面戦争しないことが最も重要だろ
そうすれば状況によって停戦できる。
それを真珠湾奇襲なんかやったから最悪だわな。
海軍の一人相撲
そうすれば状況によって停戦できる。
それを真珠湾奇襲なんかやったから最悪だわな。
海軍の一人相撲
705名無し三等兵
2020/03/25(水) 12:06:44.18ID:rcuA1tzB 真珠湾奇襲と西海岸を潜水艦で攻撃したのが致命的
インドシナ方面へ進出してアメリカにとって対岸の火事なら
ベトナム戦争みたいに反戦運動が起きて講和もありえた。
インドシナ方面へ進出してアメリカにとって対岸の火事なら
ベトナム戦争みたいに反戦運動が起きて講和もありえた。
706名無し三等兵
2020/03/25(水) 12:51:40.73ID:t5I5mwoV 虎の尾を踏むのが特技
707名無し三等兵
2020/03/25(水) 13:06:34.25ID:+qo17Sxz 原爆は2発じゃすまなかっただろうなぁ
708名無し三等兵
2020/03/25(水) 14:06:17.02ID:p22M3tmp 日本がインド洋に軍を向けるのをフィリピンを侵略済のアメリカが黙認w
709名無し三等兵
2020/03/25(水) 18:56:34.62ID:c+B8B+el >>708
何度も言うようにアメリカが宣戦布告するには議会の承認が必要
大統領も軍も勝手に戦争出来ません
五十六の能無しはそんなことも知らずに真珠湾奇襲という最悪なことをした
日本が破滅した原因の半分はこいつのせい
上にも出ているが陸軍の戦略の方がまだマシだった
中国から全面撤退出来ないならこれしかない
何度も言うようにアメリカが宣戦布告するには議会の承認が必要
大統領も軍も勝手に戦争出来ません
五十六の能無しはそんなことも知らずに真珠湾奇襲という最悪なことをした
日本が破滅した原因の半分はこいつのせい
上にも出ているが陸軍の戦略の方がまだマシだった
中国から全面撤退出来ないならこれしかない
710名無し三等兵
2020/03/25(水) 19:15:00.61ID:Vy5luGVz 議会の承認がそれほど難しいこととは思わないな
711名無し三等兵
2020/03/25(水) 19:17:17.49ID:3C4P6/TA 海軍は陸軍の5倍くらい石油を浪費するので連合艦隊が燃料切れになる前に博打を打つしかなかったのだ。
陸軍だけならアメリカの禁輸から10年は戦えたな。
となると連合艦隊を瀬戸内に温存するのが最適解だったかもな
陸軍だけならアメリカの禁輸から10年は戦えたな。
となると連合艦隊を瀬戸内に温存するのが最適解だったかもな
714名無し三等兵
2020/03/25(水) 19:33:53.69ID:7pAztx/x >>704
いや対米戦は鉄板既定路線なので避けようが無い
海軍はミクロネシア人の娘にかご一杯の果物を持たせて撮った写真を、大量に焼き増して
関東軍将校や参謀本部員に配って、南進はパラダイスと吹聴したのだ
見渡す限り土と石と草原の満州の大地においては
国境では常にソ連軍との小競り合いがあり
匪賊の討伐に奔走、チフスと疫痢の蔓延には最大の防疫体制
この緊張下でアグネスラムが椰子の下で微笑む写真を見せられて
勃起するなと言う方が無理である
ただしソ連と
いや対米戦は鉄板既定路線なので避けようが無い
海軍はミクロネシア人の娘にかご一杯の果物を持たせて撮った写真を、大量に焼き増して
関東軍将校や参謀本部員に配って、南進はパラダイスと吹聴したのだ
見渡す限り土と石と草原の満州の大地においては
国境では常にソ連軍との小競り合いがあり
匪賊の討伐に奔走、チフスと疫痢の蔓延には最大の防疫体制
この緊張下でアグネスラムが椰子の下で微笑む写真を見せられて
勃起するなと言う方が無理である
ただしソ連と
715名無し三等兵
2020/03/25(水) 19:50:01.82ID:00rbxpOS 山本五十六の信者は
このように頭のおかしなやつらばかり
このように頭のおかしなやつらばかり
716名無し三等兵
2020/03/25(水) 20:05:32.46ID:Vy5luGVz 五十六はダメだな
半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れると言ったのにちっとも暴れていない
南雲のせいにはできない
南雲のヘタレを抑えなきゃ暴れられないことは最初からわかっていたはず
半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れると言ったのにちっとも暴れていない
南雲のせいにはできない
南雲のヘタレを抑えなきゃ暴れられないことは最初からわかっていたはず
717名無し三等兵
2020/03/25(水) 20:33:28.05ID:/IMTMYAE 蘭印との通商交渉をビジネスライクに
素早くまとめて
さっさとインドネシアからの石油輸入を増やせばよかったんじゃね?
素早くまとめて
さっさとインドネシアからの石油輸入を増やせばよかったんじゃね?
718名無し三等兵
2020/03/25(水) 21:24:24.01ID:4o0MuCK1 >>717
ドイツの優勢につられて日本もなぜか気が大きくなってオランダに高圧的な態度で臨んだせいで決裂
こっちの言う通り売って当たり前、そうじゃないなら実力で取ればいいという意識じゃまとまりようがない
まあ仮にまとまっていたとしてもいつまで輸出してくれるか分かったもんじゃないし
禁輸リスクを回避するために遅かれ早かれ自前で確保すべく南進することになったんじゃないだろうか
ドイツの優勢につられて日本もなぜか気が大きくなってオランダに高圧的な態度で臨んだせいで決裂
こっちの言う通り売って当たり前、そうじゃないなら実力で取ればいいという意識じゃまとまりようがない
まあ仮にまとまっていたとしてもいつまで輸出してくれるか分かったもんじゃないし
禁輸リスクを回避するために遅かれ早かれ自前で確保すべく南進することになったんじゃないだろうか
719名無し三等兵
2020/03/25(水) 21:29:58.52ID:c+B8B+el >>713
簡単に宣戦布告出来るのなら窮地のイギリス救うためにとっくにやってるだろ?
なんでしなかったの?
つーかそれこそ何の根拠もなく簡単に出来るってのがおかしいんだけどな
歴史ふり返るとアメリカから仕掛けた戦争って第一次世界大戦、ベトナム戦争、湾岸戦争と戦争するまでそれなりに時間かかっているんだよ
だからこそ俺はなにを根拠に即時参戦するって主張しているのか聞いているんだけど?
でも未だにだーれも答えないんだよなあ
簡単に宣戦布告出来るのなら窮地のイギリス救うためにとっくにやってるだろ?
なんでしなかったの?
つーかそれこそ何の根拠もなく簡単に出来るってのがおかしいんだけどな
歴史ふり返るとアメリカから仕掛けた戦争って第一次世界大戦、ベトナム戦争、湾岸戦争と戦争するまでそれなりに時間かかっているんだよ
だからこそ俺はなにを根拠に即時参戦するって主張しているのか聞いているんだけど?
でも未だにだーれも答えないんだよなあ
720名無し三等兵
2020/03/25(水) 21:42:37.27ID:c+B8B+el >>716
南雲は五十六の犠牲者で不当に貶められているよな
戦績自体はそんなに悪くないし有能とまでは言えなくとも決して無能じゃなかったと思う
ミッドウェーにしたって元はといえば五十六の支離滅裂な戦略が最大の敗因
アリューシャン作戦なんて全くの無駄で単なる戦力の分散だったし
挙げ句の果てに機動部隊にろくに護衛つけず自分ははるか後方で将棋指している始末
負けるべくして負けた戦いだった
南雲は五十六の犠牲者で不当に貶められているよな
戦績自体はそんなに悪くないし有能とまでは言えなくとも決して無能じゃなかったと思う
ミッドウェーにしたって元はといえば五十六の支離滅裂な戦略が最大の敗因
アリューシャン作戦なんて全くの無駄で単なる戦力の分散だったし
挙げ句の果てに機動部隊にろくに護衛つけず自分ははるか後方で将棋指している始末
負けるべくして負けた戦いだった
721名無し三等兵
2020/03/25(水) 22:27:41.50ID:XYvu9iCe アメリカと戦争したのが間違いというFAは置いといて
戦争する気はないですよん・・・ というポーズは見せといても良かったかもな・・・
その程度でどうなるってもんでも無いかもしれんけど、
扶桑山城伊勢日向の旧式4隻は破棄しとくとか。
戦争する気はないですよん・・・ というポーズは見せといても良かったかもな・・・
その程度でどうなるってもんでも無いかもしれんけど、
扶桑山城伊勢日向の旧式4隻は破棄しとくとか。
724名無し三等兵
2020/03/26(木) 02:03:20.94ID:LPTKWn2q725名無し三等兵
2020/03/26(木) 03:09:45.81ID:WS9uWfOY くだらん
726名無し三等兵
2020/03/26(木) 04:05:45.54ID:326XtyiU727名無し三等兵
2020/03/26(木) 06:19:36.59ID:OFX1igWk 太平洋岸までアメリカが領土拡げた時点で詰みだよなw
729名無し三等兵
2020/03/26(木) 06:30:26.16ID:4pQ2ZpgT >>726
仮にどうしてもアリューシャン作戦が必要だったとしてもミッドウェーと同時にやる必要はなかった
戦争の基本は戦力の集中であって下手に分散したら各個撃破の危険性が伴う
特に米機動部隊撃滅とミッドウェー島占領という二つの目的あったのに機動部隊を他方面分散させた上多くの艦艇をはるか後方に配置したのは愚の骨頂でしかない
南雲は悪くない悪いのはアホな作戦を指示した五十六
仮にどうしてもアリューシャン作戦が必要だったとしてもミッドウェーと同時にやる必要はなかった
戦争の基本は戦力の集中であって下手に分散したら各個撃破の危険性が伴う
特に米機動部隊撃滅とミッドウェー島占領という二つの目的あったのに機動部隊を他方面分散させた上多くの艦艇をはるか後方に配置したのは愚の骨頂でしかない
南雲は悪くない悪いのはアホな作戦を指示した五十六
730名無し三等兵
2020/03/26(木) 07:47:45.52ID:OFX1igWk 孫氏の兵法は時代遅れと黒島が言ったとかなんとか
731名無し三等兵
2020/03/26(木) 07:53:12.22ID:9psxLSBF732名無し三等兵
2020/03/26(木) 09:14:26.01ID:P9JGYc1R >>729
アリューシャン作戦は陽動作戦の役割もあるんだが?
アリューシャン作戦は陽動作戦の役割もあるんだが?
733名無し三等兵
2020/03/26(木) 10:00:55.99ID:XR2HwJLm 国力の大きく正面の広いアメリカが戦力分散するのは仕方ないが
持てる戦力の限られた日本が集中しないでどうすんだよ
空母、上陸、戦艦がお互いに連携してカバーできる範囲にいてこそ意味があるのに
離れてバラバラとかアホやろ
持てる戦力の限られた日本が集中しないでどうすんだよ
空母、上陸、戦艦がお互いに連携してカバーできる範囲にいてこそ意味があるのに
離れてバラバラとかアホやろ
734名無し三等兵
2020/03/26(木) 10:12:34.15ID:WS9uWfOY アメリカは自国の国益のためにしか動かないよ
735名無し三等兵
2020/03/26(木) 10:20:34.52ID:OFX1igWk ユダヤ資本の行く先考えるとそうも言ってられない
736名無し三等兵
2020/03/26(木) 10:26:28.61ID:WS9uWfOY それは国益のため
737名無し三等兵
2020/03/26(木) 11:13:39.75ID:OFX1igWk ならどこだってそうだ
738名無し三等兵
2020/03/26(木) 11:19:50.10ID:FH2xvMjD ・中国戦線は畳まない
・南方資源地帯には出兵する
・インド洋を制圧、インドイラン方面にも出兵しドイツを援護
・対ソ参戦しシベリアや太平洋沿岸を制圧する(当然関東軍の縮小はしない)
・・・・・・どう考えても兵力足りなくね?本土決戦並みに留守師団と予備役総ざらいしても足りんぞこれ
そいつらに持たせる兵器と弾薬、それらを前線まで運ぶ輸送船や馬匹、車両を考えると史実日本の倍は工業力ないと話にならんと思う
・南方資源地帯には出兵する
・インド洋を制圧、インドイラン方面にも出兵しドイツを援護
・対ソ参戦しシベリアや太平洋沿岸を制圧する(当然関東軍の縮小はしない)
・・・・・・どう考えても兵力足りなくね?本土決戦並みに留守師団と予備役総ざらいしても足りんぞこれ
そいつらに持たせる兵器と弾薬、それらを前線まで運ぶ輸送船や馬匹、車両を考えると史実日本の倍は工業力ないと話にならんと思う
739名無し三等兵
2020/03/26(木) 11:51:13.67ID:P9JGYc1R >>738
インド洋・イラン方面もシベリア方面も
とりあえずソ連軍への補給路を切るだけだから
大兵力はいらんだろ。
その後はイランもシベリアも独立支援で
現地軍を編成し日本はそれを支援する。
何よりも重要なのは大義と政略。
英ソにできることが、日本にできないわけがない。
インド洋・イラン方面もシベリア方面も
とりあえずソ連軍への補給路を切るだけだから
大兵力はいらんだろ。
その後はイランもシベリアも独立支援で
現地軍を編成し日本はそれを支援する。
何よりも重要なのは大義と政略。
英ソにできることが、日本にできないわけがない。
740名無し三等兵
2020/03/26(木) 12:32:17.99ID:OxTjUwt4 ゲーム脳怖いわぁ
741名無し三等兵
2020/03/26(木) 12:37:24.10ID:GNbyWMBA742名無し三等兵
2020/03/26(木) 12:41:16.41ID:9psxLSBF 旧軍もゲーム脳並の強行軍でニューギニアやインパールを戦って病死餓死行方不明者を量産しました。
ゲームだとインドネシアの原油を獲得すれば即燃料不足解決するはずが製油施設がないというながれ
ゲームだとインドネシアの原油を獲得すれば即燃料不足解決するはずが製油施設がないというながれ
743名無し三等兵
2020/03/26(木) 12:47:20.48ID:9psxLSBF 独ソ戦のすきに日ソ不可侵条約を破棄するとソ連は中国共産党に使えない二戦級兵器や小火器をばら撒くから無敵皇軍のチハたんがKV-1にボコられる展開があるぞ。
744名無し三等兵
2020/03/26(木) 12:48:48.68ID:NYofycN7 「ブロック経済」史観の大嘘
1930〜1935のあいだに、世界の貿易総額は1/3に激減。米仏独は1/3だし、英国は1/2になった。
しかるに日本のみはこの期間に貿易総額が2倍弱に伸びた。
ブロック経済の開始といわれたオタワ会議の年から年々累増した。
日本からインドへの輸出は、S6には1億円、S12には3億円。ニュージーランドに対しては12倍。
英帝国総体では、日本からの輸入が3倍も増えたのだ。
S7〜S12は日本が経済的な大躍進を謳歌できた、輝かしい日本の時代だった。
それは英帝国が日本から品物を輸入してくれていたおかげなのだ。
その事実をナチスの手先の反英宣伝が、大衆の目から隠した。
1930〜1935のあいだに、世界の貿易総額は1/3に激減。米仏独は1/3だし、英国は1/2になった。
しかるに日本のみはこの期間に貿易総額が2倍弱に伸びた。
ブロック経済の開始といわれたオタワ会議の年から年々累増した。
日本からインドへの輸出は、S6には1億円、S12には3億円。ニュージーランドに対しては12倍。
英帝国総体では、日本からの輸入が3倍も増えたのだ。
S7〜S12は日本が経済的な大躍進を謳歌できた、輝かしい日本の時代だった。
それは英帝国が日本から品物を輸入してくれていたおかげなのだ。
その事実をナチスの手先の反英宣伝が、大衆の目から隠した。
745名無し三等兵
2020/03/26(木) 14:04:36.62ID:UmNhIntK 海軍には店仕舞いさせ、支那大陸からは撤兵し、満州にはアメリカ資本大歓迎
で何とかなる。
予想される海軍の反乱をどう抑え込むか。
で何とかなる。
予想される海軍の反乱をどう抑え込むか。
746名無し三等兵
2020/03/26(木) 14:11:20.71ID:OFX1igWk 敵空母はこの後釣り出されると言う作戦だろ
747名無し三等兵
2020/03/26(木) 14:29:01.18ID:WS9uWfOY インパールは日本軍がやりたかったことを後の北ベトナムが成功させている
748名無し三等兵
2020/03/26(木) 16:33:53.04ID:A8kgGUhh >>745
海軍どころか陸軍内部の反乱で三長官の首が飛ぶよ(物理的な意味で)
満州と中国戦線にどんだけ陸軍が頭突っ込んでると思ってるのか
515事件の比でない大反発が起きる
当然内閣も飛ぶ
頼むから軍事じゃなく歴史を勉強してくれ
海軍どころか陸軍内部の反乱で三長官の首が飛ぶよ(物理的な意味で)
満州と中国戦線にどんだけ陸軍が頭突っ込んでると思ってるのか
515事件の比でない大反発が起きる
当然内閣も飛ぶ
頼むから軍事じゃなく歴史を勉強してくれ
749名無し三等兵
2020/03/26(木) 18:12:58.32ID:DrwLMAUB 漫画のジパングみたいに、溥儀を暗殺して満州の政情不安定を演出して、中国戦線から撤兵して満州に集結ってどうなのかな
陸軍サイドが実行できる話では無いけど
陸軍サイドが実行できる話では無いけど
750名無し三等兵
2020/03/26(木) 19:17:19.41ID:9psxLSBF 欧州戦線では二戦級になったイギリスのマチルダ2やソ連のKV-1が皇軍には撃破不可能な重戦車にあたるという絶望感があるのだ。
752名無し三等兵
2020/03/26(木) 19:47:35.71ID:9psxLSBF 一年前倒しすると引き渡されたばかりの零戦21型が戦力化されてないから、主力は96式艦戦のままハリケーンと戦う羽目になるな
753名無し三等兵
2020/03/26(木) 20:15:41.25ID:YsDvLhzJ 海軍のマル3、マル4計画が悪いんだろ。
こんなの出したら、もう海軍は対米戦争を引くに引けない。
こんなの出したら、もう海軍は対米戦争を引くに引けない。
754名無し三等兵
2020/03/26(木) 20:26:13.53ID:WS9uWfOY どう立ち回ったとしても対米戦を避けることはできない
755名無し三等兵
2020/03/26(木) 20:34:34.39ID:YsDvLhzJ756名無し三等兵
2020/03/26(木) 21:01:05.06ID:WS9uWfOY 海軍だけの事情?
言っている意味がわからない
言っている意味がわからない
757名無し三等兵
2020/03/26(木) 21:38:30.14ID:QQ13NhQB 海軍の事情というなら確かにそれもあるだろうが
陸軍だって大陸からの撤兵を断固反対してたんだからお互い様だろう
大陸問題で一歩も引かない姿勢を続ければ対米交渉がまとまる見込みはないんだし
陸軍だって大陸からの撤兵を断固反対してたんだからお互い様だろう
大陸問題で一歩も引かない姿勢を続ければ対米交渉がまとまる見込みはないんだし
758名無し三等兵
2020/03/26(木) 22:04:42.81ID:vnMTr+X7 日本陸軍は人気がないからな、
大半が病死、餓死でまともな戦闘は少ないからね。
大半が病死、餓死でまともな戦闘は少ないからね。
759名無し三等兵
2020/03/26(木) 22:09:29.94ID:FH2xvMjD そりゃ商船乗員より戦死率が低い海軍はホワイトだからな
760名無し三等兵
2020/03/26(木) 22:21:23.37ID:cu5CKdXt 中国に欧米製戦車が持ち込まれたら無敵皇軍の優位性はあっという間に終わり。満州国なんてたった5000輌の戦車自走砲を投入しただけで二週間と持たずに消滅したからな。
762名無し三等兵
2020/03/27(金) 00:20:07.38ID:7imk5BwP 開戦時の米国の軍備はかなりショボかった
後知恵で語っても仕方がない
後知恵で語っても仕方がない
763名無し三等兵
2020/03/27(金) 00:24:33.33ID:PznptSf9 海軍は商船に民間人詰め込んで決死の輸送をさせる簡単なお仕事
それをさせてた大井篤はGHQに寝返って戦犯を追い込む簡単なお仕事
それをさせてた大井篤はGHQに寝返って戦犯を追い込む簡単なお仕事
764名無し三等兵
2020/03/27(金) 00:57:57.01ID:tenX5Kr6 日本ではあまり知られてませんが、独ソ戦の最大の天王山は
スターリングラードの攻防戦でした。
ここでどちらが勝つか、その結果には重要な意味があります。
ここをもしソ連が失えば、ソ連軍の重要な補給路である
ペルシア回廊を失うと同時に、コーカサスの油田もソ連が失うからです。
これはソ連にとって決定的な致命傷になります。
しかしこの独ソの重大な戦いの時期に、日本軍はいったい何をやってたかというと
ミッドウェー、ニューギニア・ガダルカナルの攻防戦、ソロモン航空消耗戦と、
日本は南太平洋で全力で戦力を消耗しています。
バカにもほどがあります。
どう考えても、日本はそんな場所に兵力をつぎ込まず
ドイツを支援すべくインド方面で展開すべきでした。
それによってスターリングラードの戦いでドイツは勝てたはずです。
そしてそれに合わせて、日本は対ソ宣戦布告し、
シベリア鉄道の補給路を寸断、ウラジオストックを包囲して
シベリアに対し、ソ連共産党政権からの独立を提案する。
これによってソ連は脱落し停戦に応じると思います。
連合軍には単独講和を認めない協定がありますので、
ソ連が停戦する場合、米英も戦争停止しなくてはなりません。
これで戦争は終結できます。
陸軍はこのような戦略を考えていたと思います。
陸軍の米英可分論と北進論は、こういう考えです。
スターリングラードの攻防戦でした。
ここでどちらが勝つか、その結果には重要な意味があります。
ここをもしソ連が失えば、ソ連軍の重要な補給路である
ペルシア回廊を失うと同時に、コーカサスの油田もソ連が失うからです。
これはソ連にとって決定的な致命傷になります。
しかしこの独ソの重大な戦いの時期に、日本軍はいったい何をやってたかというと
ミッドウェー、ニューギニア・ガダルカナルの攻防戦、ソロモン航空消耗戦と、
日本は南太平洋で全力で戦力を消耗しています。
バカにもほどがあります。
どう考えても、日本はそんな場所に兵力をつぎ込まず
ドイツを支援すべくインド方面で展開すべきでした。
それによってスターリングラードの戦いでドイツは勝てたはずです。
そしてそれに合わせて、日本は対ソ宣戦布告し、
シベリア鉄道の補給路を寸断、ウラジオストックを包囲して
シベリアに対し、ソ連共産党政権からの独立を提案する。
これによってソ連は脱落し停戦に応じると思います。
連合軍には単独講和を認めない協定がありますので、
ソ連が停戦する場合、米英も戦争停止しなくてはなりません。
これで戦争は終結できます。
陸軍はこのような戦略を考えていたと思います。
陸軍の米英可分論と北進論は、こういう考えです。
765名無し三等兵
2020/03/27(金) 01:11:18.99ID:wZwaqf5t >>729
瑞鶴を補給空母として使えていればな〜
瑞鶴を補給空母として使えていればな〜
766名無し三等兵
2020/03/27(金) 01:36:13.47ID:7imk5BwP そもそもバルバロッサ作戦が日本の意向を無視して行われた
あれでそれまでの日本による対ソ融和戦略は水泡に帰した
それにスターリングラード攻防戦当時はすでにドイツを支援する余力はなかった
敗戦の要因はむしろドイツの暴走による影響の方が大きかったと思う
あれでそれまでの日本による対ソ融和戦略は水泡に帰した
それにスターリングラード攻防戦当時はすでにドイツを支援する余力はなかった
敗戦の要因はむしろドイツの暴走による影響の方が大きかったと思う
767名無し三等兵
2020/03/27(金) 02:36:52.82ID:drNfTKT7 >>729
計画当初の兵力量には問題がなかったこと
ドゥーリットル空襲で哨戒ラインを前進させる必要がありミッドウェーとアリューシャン攻略がそのために必要だったこと
隼鷹は就役したばかりで率いた第五艦隊でさえ連れていけるか不安と言われたほど乗組員の練度さえ十分ではなかったこと
福留第一部長はアリューシャン攻略を劣勢な米軍誘導のためと言ってるし冨岡一課長はMI作戦の牽制のためと言ってること
ここらへんの総合考慮の結果で山本五十六個人の問題ではないと思うけど
計画当初の兵力量には問題がなかったこと
ドゥーリットル空襲で哨戒ラインを前進させる必要がありミッドウェーとアリューシャン攻略がそのために必要だったこと
隼鷹は就役したばかりで率いた第五艦隊でさえ連れていけるか不安と言われたほど乗組員の練度さえ十分ではなかったこと
福留第一部長はアリューシャン攻略を劣勢な米軍誘導のためと言ってるし冨岡一課長はMI作戦の牽制のためと言ってること
ここらへんの総合考慮の結果で山本五十六個人の問題ではないと思うけど
768名無し三等兵
2020/03/27(金) 02:43:18.93ID:si+nxLOr ドゥーリットル空襲はチャーチルが日本の連合艦隊を
インド洋から太平洋へ遠のけるために、ルーズベルトに泣きついて
実施された陽動作戦だと言われている。
この作戦自体は戦術的には、ただの無謀なバカ作戦だが
戦略的には大成功し、連合軍は日本を消耗戦に引きずり込むことに成功した。
インド洋から太平洋へ遠のけるために、ルーズベルトに泣きついて
実施された陽動作戦だと言われている。
この作戦自体は戦術的には、ただの無謀なバカ作戦だが
戦略的には大成功し、連合軍は日本を消耗戦に引きずり込むことに成功した。
769名無し三等兵
2020/03/27(金) 05:42:13.54ID:v6CUvcmz 戦略的観点からは、日本とドイツが地理的にあまりに離れてるせいで作戦の連携がまったく出来ないのが致命的
かといって陸路でドイツ軍の前線に接近するのは無理ゲーだから、せめてヤマトだけでも改造して、ゲルマン帝国のヒトラー総統救援に向かわせるべきだった
かといって陸路でドイツ軍の前線に接近するのは無理ゲーだから、せめてヤマトだけでも改造して、ゲルマン帝国のヒトラー総統救援に向かわせるべきだった
770名無し三等兵
2020/03/27(金) 06:03:48.11ID:VYZrxkAg それがゲーム脳だって大和
771名無し三等兵
2020/03/27(金) 06:31:06.78ID:v6CUvcmz774名無し三等兵
2020/03/27(金) 09:56:14.03ID:QNauYaPE 日本参戦の41年12月の独ソ戦の状況
モスクワ攻防戦の真っ只中だが、赤軍が優勢に進めていて、反抗作戦のための兵器は集中生産で足りていたが、それを前線に運ぶ兵站物資(トラック、機関車等)が圧倒的に不足しており、同年10月から始まったアメリカからのレンドリース品が頼りだった。
それらの製品は、開戦前は米ソ両国の、開戦後はソ連船籍の商船により、半数が津軽海峡や宗谷海峡経由でウラジオストクから中央に送られていた。
実際ソ連の攻勢は、レンドリース品の兵站物資に支えられている部分も大きく、スターリングラード攻防戦が始まった頃北極海でPQ17船団が壊滅した時には、スターリンは米英に対して義務を果たすように強く抗議している。
モスクワ攻防戦の真っ只中だが、赤軍が優勢に進めていて、反抗作戦のための兵器は集中生産で足りていたが、それを前線に運ぶ兵站物資(トラック、機関車等)が圧倒的に不足しており、同年10月から始まったアメリカからのレンドリース品が頼りだった。
それらの製品は、開戦前は米ソ両国の、開戦後はソ連船籍の商船により、半数が津軽海峡や宗谷海峡経由でウラジオストクから中央に送られていた。
実際ソ連の攻勢は、レンドリース品の兵站物資に支えられている部分も大きく、スターリングラード攻防戦が始まった頃北極海でPQ17船団が壊滅した時には、スターリンは米英に対して義務を果たすように強く抗議している。
775名無し三等兵
2020/03/27(金) 10:11:41.87ID:Sam0Di+k スターリングラードであんな大敗北して油田も確保できなかったんだから、
1942年は南で攻勢するよりレニングラード獲りにいった方が良かったんじゃないか
1942年は南で攻勢するよりレニングラード獲りにいった方が良かったんじゃないか
776名無し三等兵
2020/03/27(金) 10:47:26.36ID:drNfTKT7 >>772
おれも冨岡一課長のいう戦術的牽制の意味はよくわからん
戦力分散を指摘してるけど定数減らしてるとは言え当初はMIに一航艦の主力である空母6隻を使う予定だからね
珊瑚海海戦の後も一旦は瑞鶴を持っていこうとしてるしね
おれも冨岡一課長のいう戦術的牽制の意味はよくわからん
戦力分散を指摘してるけど定数減らしてるとは言え当初はMIに一航艦の主力である空母6隻を使う予定だからね
珊瑚海海戦の後も一旦は瑞鶴を持っていこうとしてるしね
777名無し三等兵
2020/03/27(金) 12:02:48.46ID:XcZt0ZyR >>758
一九四五年末、西ヨーロッパ戦線は投降した何百万のドイツ兵で溢れ、東部戦線ではソ連軍との最後の戦いがつづいていた。
西部の大量投降と東部の必死の抵抗は、ドイツ軍最高司令官デーニッツの戦略だった。デーニッツは、一兵でも多くを人道的な取り扱いが期待できる、アイゼンハワー麾下の連合国軍に投降させようとしていた。
だが、その試みは絶望的な結果に終わった。五〇〇万人をこえる捕虜は野ざらしで、立錐の余地もない鉄条網囲いに入れられ、最小限の食糧や衛生施設にも事欠いた。
一九四五年四月以降、仏軍の手にあったものも含めて、約一〇〇万人の捕虜が次々に命を落とした。
このような惨事が米軍のもとで起こったのは、南北戦争時のアンダーソンビル監獄以来のことだった
ジェームズ バグー著 消えた百万人―ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道
日本軍は戦場で最後まで抵抗して餓死したが、ナチ兵は戦いもせずに降参して捕虜収容所で100万人も野垂れ死んでいた
一九四五年末、西ヨーロッパ戦線は投降した何百万のドイツ兵で溢れ、東部戦線ではソ連軍との最後の戦いがつづいていた。
西部の大量投降と東部の必死の抵抗は、ドイツ軍最高司令官デーニッツの戦略だった。デーニッツは、一兵でも多くを人道的な取り扱いが期待できる、アイゼンハワー麾下の連合国軍に投降させようとしていた。
だが、その試みは絶望的な結果に終わった。五〇〇万人をこえる捕虜は野ざらしで、立錐の余地もない鉄条網囲いに入れられ、最小限の食糧や衛生施設にも事欠いた。
一九四五年四月以降、仏軍の手にあったものも含めて、約一〇〇万人の捕虜が次々に命を落とした。
このような惨事が米軍のもとで起こったのは、南北戦争時のアンダーソンビル監獄以来のことだった
ジェームズ バグー著 消えた百万人―ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道
日本軍は戦場で最後まで抵抗して餓死したが、ナチ兵は戦いもせずに降参して捕虜収容所で100万人も野垂れ死んでいた
778名無し三等兵
2020/03/27(金) 12:03:24.41ID:XcZt0ZyR >>758
ヨーロッパ戦線でドイツ軍と戦った陸軍の兵士は、優勢な火力を持ちこむことができ
ドイツ部隊は崩壊すると、大量の兵士が降伏し残りは速やかに退却、
それによって連合軍部隊は先を争って急進撃して大勝利を得た。
他方、太平洋戦線で戦った海兵隊と陸軍は延々とつづく戦いを強いられ
日本軍は退却するにしてもじわじわと退き、連合軍側の前進はヤードで計る有様。
投降する日本兵は比較的少なかった。
『ザ・コールデスト・ウィンター』 著デイヴィット・ハルバースタム
日本軍は死守命令で大量の戦死者を出したが、アメリカ軍にも高い死傷率を与えて
長い期間足止めした。
ナチはすぐ降参するから、死者は少なく見た目のキルレ()はいいが、大量の捕虜を
入れると常に惨敗で、連合軍に急進撃を許すショボさ
防御戦闘になってなかった
ヨーロッパ戦線でドイツ軍と戦った陸軍の兵士は、優勢な火力を持ちこむことができ
ドイツ部隊は崩壊すると、大量の兵士が降伏し残りは速やかに退却、
それによって連合軍部隊は先を争って急進撃して大勝利を得た。
他方、太平洋戦線で戦った海兵隊と陸軍は延々とつづく戦いを強いられ
日本軍は退却するにしてもじわじわと退き、連合軍側の前進はヤードで計る有様。
投降する日本兵は比較的少なかった。
『ザ・コールデスト・ウィンター』 著デイヴィット・ハルバースタム
日本軍は死守命令で大量の戦死者を出したが、アメリカ軍にも高い死傷率を与えて
長い期間足止めした。
ナチはすぐ降参するから、死者は少なく見た目のキルレ()はいいが、大量の捕虜を
入れると常に惨敗で、連合軍に急進撃を許すショボさ
防御戦闘になってなかった
779名無し三等兵
2020/03/27(金) 12:04:01.54ID:XcZt0ZyR >>758
日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。
Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe
http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国 ナショナルインテレスト誌 2015/01/21
ナチは強力なジェット機Me262やV2ミサイルを使っても零戦や38式の弱っちい日本軍の1/3の消耗率しか与えられなかった
日本軍にヤクトパンターやパンツァーファーストがあればナチの10倍の消耗率の損害を米軍に与えていただろう
ナチは作った兵器を全て日本軍に無償譲渡すべきで だった
日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。
Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe
http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国 ナショナルインテレスト誌 2015/01/21
ナチは強力なジェット機Me262やV2ミサイルを使っても零戦や38式の弱っちい日本軍の1/3の消耗率しか与えられなかった
日本軍にヤクトパンターやパンツァーファーストがあればナチの10倍の消耗率の損害を米軍に与えていただろう
ナチは作った兵器を全て日本軍に無償譲渡すべきで だった
780名無し三等兵
2020/03/27(金) 12:04:57.85ID:XcZt0ZyR >>758
日本軍に対するどんな悪評も【日本軍はナチより圧倒的に強かった】で常に完全論破できる。
アメリカ軍の公式戦史によれば、全戦死傷者数は 4 万 9,133 人(うち死者・行方不明者が
1 万 2,520 人)に上った。別の戦史によれば、地上戦における全戦死傷者数は 3 万 9,262 人
(うち死者 6,319 人)で、それに加え「非戦闘死傷者」が 3 万 3,096 上ったという。
フランクは次のように述べる。「このように、アメリカの全死傷者は 7 万 7,358 人にも達した。
訓練を受けた[沖縄の:引用者注]防衛部隊の総兵力が 7 万 6 千人であったことを考慮すれば、
これは、日本本土上陸作戦を準備しているさなか、とてつもなく不吉な指標である」
トルーマン大統領は、本土侵攻作戦に関するブリーフィングのために召集した会議において、
「日本本土のいずれにおいても、沖縄が再現されないことを望む」と述べていた。
日本本土侵攻作戦の見通しそのものが明るかったと断言することは困難であろう。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/16672/1/fujita_2014_bun.pdf
ハーバード大学卒業、冷戦下にモスクワ大学に留学歴があり、世界史の著作を多数執筆している歴史家
ジョージ・ファイファーは、アメリカ側の沖縄戦書籍としては、最も詳細なものの一つとなる著書Tennozan:
The Battle of Okinawa and the Atomic Bombの中で「前年の夏にノルマンディを防御した一部のドイツ軍部隊は、
極めて多い死傷者にも関わらず、持ち堪え、逆襲すら行って、連合軍指揮官に強い感銘を与えた。しかし、
ドイツ軍の兵器の多くは日本軍のものと違って、対抗する連合軍の兵器より優れていた。暗い見通しに関わらず、
優れた戦術と忍耐で戦ったドイツ機甲師団も、沖縄で日本軍が示した離れ業には匹敵できなかった(中略)
このような状況にくじけることなく、多くの死傷者が出ると言う悲劇にも耐える事ができたのが日本陸軍だけであったろう。」
とノルマンディー上陸作戦のドイツ軍と沖縄戦の日本陸軍を対比している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6
自動小銃とパンターのナチ武装親衛隊機甲師団<<<<<<<<<<<<<<38式小銃とチハの大日本帝国陸軍第32軍
日本軍に対するどんな悪評も【日本軍はナチより圧倒的に強かった】で常に完全論破できる。
アメリカ軍の公式戦史によれば、全戦死傷者数は 4 万 9,133 人(うち死者・行方不明者が
1 万 2,520 人)に上った。別の戦史によれば、地上戦における全戦死傷者数は 3 万 9,262 人
(うち死者 6,319 人)で、それに加え「非戦闘死傷者」が 3 万 3,096 上ったという。
フランクは次のように述べる。「このように、アメリカの全死傷者は 7 万 7,358 人にも達した。
訓練を受けた[沖縄の:引用者注]防衛部隊の総兵力が 7 万 6 千人であったことを考慮すれば、
これは、日本本土上陸作戦を準備しているさなか、とてつもなく不吉な指標である」
トルーマン大統領は、本土侵攻作戦に関するブリーフィングのために召集した会議において、
「日本本土のいずれにおいても、沖縄が再現されないことを望む」と述べていた。
日本本土侵攻作戦の見通しそのものが明るかったと断言することは困難であろう。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/16672/1/fujita_2014_bun.pdf
ハーバード大学卒業、冷戦下にモスクワ大学に留学歴があり、世界史の著作を多数執筆している歴史家
ジョージ・ファイファーは、アメリカ側の沖縄戦書籍としては、最も詳細なものの一つとなる著書Tennozan:
The Battle of Okinawa and the Atomic Bombの中で「前年の夏にノルマンディを防御した一部のドイツ軍部隊は、
極めて多い死傷者にも関わらず、持ち堪え、逆襲すら行って、連合軍指揮官に強い感銘を与えた。しかし、
ドイツ軍の兵器の多くは日本軍のものと違って、対抗する連合軍の兵器より優れていた。暗い見通しに関わらず、
優れた戦術と忍耐で戦ったドイツ機甲師団も、沖縄で日本軍が示した離れ業には匹敵できなかった(中略)
このような状況にくじけることなく、多くの死傷者が出ると言う悲劇にも耐える事ができたのが日本陸軍だけであったろう。」
とノルマンディー上陸作戦のドイツ軍と沖縄戦の日本陸軍を対比している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6
自動小銃とパンターのナチ武装親衛隊機甲師団<<<<<<<<<<<<<<38式小銃とチハの大日本帝国陸軍第32軍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★3 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市首相、G20初日に19人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も ★2 [ぐれ★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【速報】ゼレンスキー氏の訪米可能性協議と報道 [蚤の市★]
- 千晴のまんこ
- おまいら公明党って知ってる?
- おいちょっと待てよ!4時半くらいかなと思ってたら7時だぞ!!!
- ↓こいつ嫌い
- 年末ジャンボは買ったほうがいい
- 色んな店が二郎系パクってるって事は食事のトップジャンルは二郎系なんだよな
