もし日本海軍がミッドウェー海戦で勝利してたら、

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 20:34:58.77ID:PvgXjR6j
ノルマンディー上陸作戦は更に遅れ、西ドイツはソ連圏に入ってたかも。
2020/03/30(月) 00:38:05.98ID:RdvD1Ws8
>>893
日本がインド洋を制圧すれば救援のなくなった中東のイギリス軍はロンメルに破られてスエズがドイツ軍に占領されるのは確実になる
そうなれば自動的に地中海の制海権も枢軸側に移り独伊の海軍も計算に入れられるだろう
問題は史実通りに伍長閣下がトチ狂って対ソ戦をはじめないかどうか
つーか通説では対英戦に行き詰まった結果の対ソ戦なので日本の南進が早期に行われる確証があるのなら考えを変える可能性は高いだろう

あとはまあソ連がどう動くか気になるところ
例のごとく火事場泥棒でアフガン辺りに侵攻しそうな気がするが
897名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 01:10:04.16ID:HaAwJznX
独ソ戦の最大の天王山は
スターリングラードの攻防戦でした。

ここでどちらが勝つか、その結果には重要な意味があります。
ここをもしソ連が失えば、ソ連軍の重要な補給路である
ペルシア回廊を失うと同時に、コーカサスの油田もソ連が失うからです。
これはソ連にとって決定的な致命傷になります。

しかしこの独ソの重大な戦いの時期に、日本軍はいったい何をやってたかというと
ミッドウェー、ニューギニア・ガダルカナルの攻防戦、ソロモン航空消耗戦と、
日本は南太平洋で全力で戦力を消耗しています。
バカにもほどがあります。

どう考えても、日本はそんな場所に兵力をつぎ込まず
ドイツを支援すべくインド方面で展開すべきでした。
それによってスターリングラードの戦いでドイツは勝てたはずです。

そしてそれに合わせて、日本は対ソ宣戦布告し、
シベリア鉄道の補給路を寸断、ウラジオストックを包囲して
シベリアに対し、ソ連共産党政権からの独立を提案する。

これによってソ連は脱落し停戦に応じると思います。
連合軍には単独講和を認めない協定がありますので、
ソ連が停戦する場合、米英も戦争停止しなくてはなりません。
これで戦争は終結できます。

陸軍はこのような戦略を考えていたと思います。
陸軍の米英可分論と北進論は、こういう考えです。
2020/03/30(月) 01:21:36.83ID:kEmirFTE
ドイツにとってはスエズよりジブラルタルだろう
2020/03/30(月) 01:29:23.92ID:kEmirFTE
普通に考えて陸軍の対ソ戦略は関東軍による満州からが起点でしょ
900名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 01:37:47.63ID:HaAwJznX
対ソ戦といっても日本海の補給路を寸断し
牽制するだけで充分。
これでソ連軍は干上がる
深く攻め込む必要はない
901名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 01:39:33.60ID:LyNUd48s
日本陸軍の軍服のだささがねえ〜
902名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 01:42:57.53ID:HaAwJznX
ソ連軍なんかレンドリースの補給路を断たれれば
終わりじゃないか。
史実で日本が日本海をがら空きにしていたことが異常。
2020/03/30(月) 01:52:39.53ID:kEmirFTE
>>900
ソ連は日本に対ソ開戦の意思が全くないことを知っていたからやれたんでしょ
日本としても対アメリカ開戦の是非はともかく背後はみせられない状況だし
補給船の長いインドで牽制なんて見透かされるだけだと思うよ

そもそもがバルバロッサ作戦を指示したチョビ髭伍長のミスだと思う
ドイツがバトルオブブリテンで零戦供与を受け入れていればこうはならなかったかもね
2020/03/30(月) 02:04:50.33ID:kEmirFTE
いろいろ考えても最後はアメリカが出張ってくる
やっぱ無理ゲーだわ
一縷の望みを賭けるならどうしてもパナマ運河を潰したくなる
2020/03/30(月) 02:47:59.60ID:hMTvJZtq
対ソレンドリースが一番届いていない41年に一番元気があった頃のドイツが早期決着を止められてる時点でお察しなんです
2020/03/30(月) 06:58:49.81ID:RdvD1Ws8
>>904
イギリスがアメリカ参戦まで持ちこたえられるかがね
あと史実を見るとアメリカから仕掛けた場合高確率で厭戦気分がアメリカ軍に蔓延する
ルーズベルトがどこまで自軍の士気を保てるかどうか
日独が粘って損害大きくなったらなんで俺たちが他国のために犠牲にならにゃならんの?って確実になるだろう
907名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 07:19:24.05ID:4azc4ITV
>>906
ベトナムや湾岸戦争がいい例だよな
908名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 09:28:07.91ID:xQ+HoAoH
>>905
大木毅「独ソ戦」は決定版というかこれで一つのピリオドが打たれた。
909名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 09:34:25.20ID:xQ+HoAoH
戦後何十年にも渡って、独ソ戦についてキチンと書かれた本が洋書でも和書でも無かった。
(パウルカレルやアーヴィングその他諸々)
独ソ戦についてエリートでもよく知らない人が多くて、ベトナム戦争なども関係してくる。
910名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 10:13:01.78ID:5XeCMVi1
日本海軍の暴走によって日独は負けた

真珠湾奇襲が最悪の結果を招いたわ
911名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 10:26:21.70ID:5XeCMVi1
どうせアメリカは参戦してくる、などという理屈はおかしい。

仮に日米で限定的な武力衝突が起きても、アメリカ世論が
参戦を支持しなければ、アメリカは全面参戦は出来ない。

日本はそういった、アメリカの政治システム、アメリカ世論を
最大限配慮した、大義のある戦いが出来たはず。
アメリカ国民の半分が、日本の戦いは妥当だと思われればよいわけで。

どうせアメリカは参戦してくるから先に叩けと
日本の海軍は勝手な誤った判断で暴走したのが最大の敗因
912名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 10:42:30.21ID:0mT7BgSi
米西戦争のこと考えたら呑気すぎる
913名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 11:58:14.59ID:GoDFY+AT
力で突っ張ってると追いつめられるんだよね
2020/03/30(月) 12:05:53.25ID:pUPvXB3s
海軍の言う英米不可分論ならダンケルク撤退やバトルオブブリテンで英国が危機のとき
何でアメリカはドイツに宣戦布告しなかったんだということだよな
915名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 12:23:37.58ID:0mT7BgSi
第一次世界大戦後の厭戦気分とルーズベルトの選挙公約だな
2020/03/30(月) 13:04:06.38ID:pUPvXB3s
なら日本に対しても同様だよな
2020/03/30(月) 13:24:33.19ID:0mT7BgSi
実際公約違反だとする論調もある
2020/03/30(月) 15:42:32.77ID:kEmirFTE
真珠湾がなくともアメリカは1942年から1943年には参戦したと思います
連合側は米国に巨額の債務があるのでデフォルトしてもらっては困ります
連合側有利なら戦後の国際的影響力を保障するために勝馬に乘る必要があります。
アメリカが参戦しないなどということは考えにくいと思います
919名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 16:59:04.57ID:LyNUd48s
第三次世界大戦は勝とうぜ。
920名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 17:24:44.19ID:dQ2guOIX
>>918

日本が直接に米国の領土や基地を攻撃したり、宣戦布告しなければ
日米戦争はおきなかったろう

米国が日本を挑発していた、禁油をしたとか色々と日本の開戦理由を上げて来ることはできるが
日米諒解案でもハルノートでも、抜け道の石油輸入でも、日本から開戦しない方向はいくらでもあったわけだし

支那大陸と北仏印にとどまって援蒋ルートの遮断のみ集中しておけばよかったんじゃね?
2020/03/30(月) 18:17:48.03ID:pUPvXB3s
ハルノートなんざ最後通牒でもないただの覚書メモなんだからのらりくらりとかわしとけばよかった
ただ石油備蓄が日に日に減ってく海軍はそうはいかない
ならば両洋艦隊法で米海軍が増強される前にやっちまおうぜと東条と米内にせっついた
2020/03/30(月) 18:48:19.42ID:u8BX/Ci/
>>902
輸送船団の護衛駆逐艦ケチるくらいだからそんな余剰戦力はないな。
そもそも不可侵条約結んでるソ連の旗たててたら攻撃できないしやったら中国共産党軍が重武装になるだけ
2020/03/30(月) 21:05:51.81ID:beC3HgjA
何をどうやっても最後には負けだが、真珠湾奇襲は最悪。
「日本人は動物だから何をしてもいい」という意識を与えた。
924名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 21:18:39.28ID:XkcK6NAs
当時のアメリカ世論は、参戦は絶対に反対が圧倒的多数
よほどのことをやらない限り、アメリカの全面参戦はない
2020/03/30(月) 21:57:56.27ID:RdvD1Ws8
真珠湾攻撃自体が戦略的に全く無意味だったしな
ハワイ占領も出来なければ米太平洋艦隊の殲滅も出来なかった
つーか最初からそんなことは無理なわけで
五十六はいったいなにをやりたかったのだろうか?
一撃加えればアメリカ国民が震え上がるとでも妄想していたのか?
2020/03/30(月) 22:11:29.38ID:dr5SVss5
真珠湾攻撃で米海軍はフィリピン占領されても2年間防戦一方だったから南方資源帯確保という戦略的価値はあったぞ。ただしその後の猛反撃は想定外な。想定外だから誰も悪くないんですよという日本流責任放棄が呉基地壊滅まで続く
2020/03/30(月) 22:25:21.35ID:DHYtzKsB
真珠湾奇襲が無意味は流石に暴論すぎるでしょ
あれなけりゃ無傷の太平洋艦隊が日本の南方資源地帯攻略を全力で妨害してくるわけで
たかだか航空機29、潜航艇一隻の損害であれだけの戦果を挙げたのは戦略的にも戦術的にも快挙と言っていい
仮に、同等の戦果を正攻法で挙げようとしたら損害は倍でもきかないだろう
まあ、その程度の優位ではどうにもならないくらい国力差があり、そもそもの戦争終結プランを持ち合わせていなかったことは批判されてしかるべきだが
それをもって真珠湾奇襲を無意味と断じるのは近視眼的にすぎる。
2020/03/30(月) 22:33:11.22ID:dr5SVss5
ただし宣戦布告なしで奇襲攻撃をした卑怯者という汚名が残ったけどな。しかもボロボロに負けているというオチ
2020/03/30(月) 22:35:50.87ID:DHYtzKsB
汚名なんてのは勝てば勇名に化ける
ボロボロに負けたのはその通りだが、敗戦したのは別に真珠湾攻撃したのが理由なわけじゃねえしな

当初目的の太平洋艦隊主力の拘束と南方資源地帯攻略までの時間稼ぎを両立している以上、あれ自体は戦略目的を達成している。
930名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 22:41:30.99ID:Lm+T5qJ0
>>927
南方作戦の実行に際して米太平洋艦隊の動きを封じることができたという意味では戦略的にも十分意味はあったと言えるかもしれない
ただ物事には違う見方というものもあるわけで
アメリカを相手にせずに英蘭のみと戦争をするという可能性を潰し対日感情をより悪化させアメリカとの全面戦争を招いたと見るなら
戦略的には無意味どころか失敗だったと言えるかもしれない
実際アメリカと戦わずに済んだかどうかは別にして、あえてその道を自ら閉ざしたという点は変わらないのだから
2020/03/30(月) 22:44:13.84ID:knbGG8jE
>>922
そもそも真珠湾攻撃をせずアメリカと戦争状態に入らないが前提にすれば可能だろ。
そうなればソビエト極東艦隊なんか当時の日本海軍からすればカスだし、軽空母2隻くらいと他艦船程度、陸上航空部隊でウラジオストクなんか直ぐに海上封鎖出来る。
海上封鎖さえできれぼ別に陸軍で無理にウラジオストクを封鎖する必要はないしな。
英欄に宣戦布告して南方の資源を押えても、何処とも軍事同盟を結んでいないアメリカは日本に当然戦えないから、
フィリピンに兵力を持っていっても、南シナ海を進む日本の輸送船は攻撃できない。
日本は三国同盟をたてに中立条約を破棄しても、アメリカは指を食わてえ見てるしかない。
2020/03/30(月) 22:57:27.26ID:DHYtzKsB
>>931
その場合、ソビエト軍が満州に雪崩込んでくるわけだが、その対処はどうするの?
極東ソビエト軍の戦力は関東軍を上回っているわけですが、中国戦線とニ正面作戦を強いられる日本がどのようにして持ちこたえる試算をしているのだろうか?
朝鮮半島含む大陸領土の喪失という大敗北もありえるわけで
933名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 23:00:12.90ID:+7E4QXsU
>>932
独ソ戦の最大の天王山は
スターリングラードの攻防戦でした。

ここでどちらが勝つか、その結果には重要な意味があります。
ここをもしソ連が失えば、ソ連軍の重要な補給路である
ペルシア回廊を失うと同時に、コーカサスの油田もソ連が失うからです。
これはソ連にとって決定的な致命傷になります。

しかしこの独ソの重大な戦いの時期に、日本軍はいったい何をやってたかというと
ミッドウェー、ニューギニア・ガダルカナルの攻防戦、ソロモン航空消耗戦と、
日本は南太平洋で全力で戦力を消耗しています。
バカにもほどがあります。

どう考えても、日本はそんな場所に兵力をつぎ込まず
ドイツを支援すべくインド方面で展開すべきでした。
それによってスターリングラードの戦いでドイツは勝てたはずです。

そしてそれに合わせて、日本は対ソ宣戦布告し、
シベリア鉄道の補給路を寸断、ウラジオストックを包囲して
シベリアに対し、ソ連共産党政権からの独立を提案する。

これによってソ連は脱落し停戦に応じると思います。
連合軍には単独講和を認めない協定がありますので、
ソ連が停戦する場合、米英も戦争停止しなくてはなりません。
これで戦争は終結できます。

陸軍はこのような戦略を考えていたと思います。
陸軍の米英可分論と北進論は、こういう考えです。
2020/03/30(月) 23:01:25.05ID:knbGG8jE
で?例え大陸を失っても、本体であるヨーロッパ方面がドイツに蹂躙されるよ。
アメリカのウラジオストクから送られるレンドリース品はその位影響がある。
2020/03/30(月) 23:08:00.92ID:DHYtzKsB
回答になっていない。

ソビエト極東軍の戦力引き抜きが行われたモスクワ攻防戦の段階で関特演に踏み切るなら、まだ理屈としては理解できる(季節的に作戦行動は不可能だろうが)

42年になってからではドイツの戦力補充が破綻しかけており、仮にスターリングラードを落とせたところで、コーカサスや中東方面へ進行するような余力などない。
北方軍集団や中央軍集団の補充人員や物資を南方に振り分けることでかろうじて南部でのみ攻勢に出られたのが42年の現実であり、41年のような東部戦線全体での攻勢はもはや望むべくもないのが当時のドイツ軍の現実だ。

ドイツ援護論を真剣に検討したいなら時期として遅すぎる。

そもそも、なんでドイツの援護のために日本の大陸利権を喪失しかねない博打を打たねばならんのだ。
何度もいうが中国戦線すら片付いてないんだぞ?
936名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 23:08:15.45ID:+7E4QXsU
日本はペルシア回廊とシベリア鉄道の補給路を寸断し
同時にイラン、シベリアに独立国家の建設を促し、
その支援をする。
ソ連共産党政権が一番嫌がるのはこういうこと
937名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 23:13:27.55ID:+7E4QXsU
>>935
スターリングラードでソ連がなんとか勝てたのは
ペルシア回廊、シベリア鉄道のレンドリースのおかげだろ

それが日本軍に切られたら、ソ連軍はもう戦えない。
コーカサスの油田も失う。
アメリカも参戦できないでは、ソ連は停戦するほかない
2020/03/30(月) 23:17:35.19ID:DHYtzKsB
>>936
当時のイランはペルシア帝国といって立派な独立国だ。
そこに手を出すからには連合国とソビエト連邦双方の軍事衝突が必然的に発生するが、本土からペルシア回廊までの兵站線維持の必要労力計算してるか?

満州と中国戦線でニ正面戦争やる以上、送れる兵力はどう勘案しても23師団が限界だぞ?
当然そいつら送れば南方資源地帯やマレー半島の攻略スケジュールにも影響がでる
頼むから当時の陸軍の保有兵力と、商船保有量を考慮してくれ。

というか、クレフェルトの補給戦くらいは最低限読んでくれ
2020/03/30(月) 23:21:30.32ID:knbGG8jE
>>936
中東に牟田口が忍び込み、後に東洋のロレンスと呼ばれるんだな。
2020/03/30(月) 23:23:22.50ID:kEmirFTE
海軍がヘタレすぎるから何をやっても厳しい
インド洋に向かわせてもわけのわからん理由ですぐ帰ってくるよ
941名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 23:24:17.74ID:+7E4QXsU
>>938
もちろん軍事力だけでは簡単ではない
政略が一番大事

当時はイランもインドも大英帝国の植民地
そこで独立を呼びかけて、一気にアジア独立の機運の波を起こす。

またシベリアでは反共勢力を結集し白軍を結成し
ここも独立国の建国を支援する。

これならばアメリカも含め、多くの世界から一定の支持が得られる
942名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 23:27:29.89ID:Lm+T5qJ0
>>940
無理もない
海軍にとってはインド洋の覇権もインド独立もドイツの支援も興味がない代物だからね
そんなものに貴重な戦力を消費する意義なんてかけらも見出さないだろう
英海軍との艦隊決戦くらいはやりたいかもしれんが
そんなにやりたきゃ陸軍だけでやれとか言い出しそうだ
943名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 23:29:10.26ID:+7E4QXsU
ついでと言ってはなんだが
イランかシベリアに、ユダヤ人国家もついでに作ればいい
全てがうまくいくと思う
2020/03/30(月) 23:37:26.20ID:knbGG8jE
>>938
アメリカの非参戦を前提とすれば、そもそも兵站物資を陸路で運ぶためには、集積地に運ぶための海運が必要な訳で、
ドイツがジブラルタル沖をUボートで、北極海をノルウェーの空、海上戦力とUボートで固め、インド洋とウラジオストク沖を日本海軍が固めれば、ソ連にはレンドリース品は届かない。
レンドリース品の全体量とすれば大した事がない北極海船団のPQ17が壊滅しただけでスターリングラード攻防戦真っ只中のスターリンは、
米英は義務を果たせよ馬鹿野郎!と大騒ぎするくらい全く余裕はない。
945名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 23:42:14.03ID:+7E4QXsU
当時のソ連共産党政権なら、一気に崩せるだろ。
米英から物資が届かなくなれば
ソ連なんかバラバラになるわな
2020/03/31(火) 00:18:50.35ID:XEU9vu22
>>944
>そもそも兵站物資を陸路で運ぶためには、集積地に運ぶための海運が必要な訳で

それそのまんま日本に対するブーメランでは?
インド洋に根拠地を持たない日本はまずインド洋の英軍拠点を攻略するとことから始めなければならず、戦闘で破損した港湾を修復し、攻略後に物資の集積を始め、そこからようやく通商破壊を開始する段取りだけども、その都度本土との行き来が発生する
半年程度の時間を費やして念願の通商破壊戦を開始するとしよう
だが、並行して北太平洋での通商破壊と海上封鎖をするとなれば、片方の戦線で常時展開できる潜水艦は3〜4隻に留まる・・・・・・どう考えても足りない
この程度の数ではレンドリース船団の完全阻止は難しい、何せインド洋や北太平洋経由の船団は北極海より多いのだから
インド全域やインド洋の海運拠点をすべて制圧するような余裕は日本にないので仮に根拠地を得たとしても数箇所に留まる
そこに至るまでの海上経路は限られるため逆に連合国潜水艦の狩場になり得るかもしれない
知っての通り日本海軍の対潜作戦能力は貧弱の極みであり、この分野でははっきりと英軍に劣る
ソロモン攻防戦を上回る速度で一等商船を失い、根拠地が飢島になるだけの気もするが
947名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 00:19:18.20ID:XEU9vu22
通商破壊の負担を減らすためにインドやイランに傀儡政権を立てて支援するというのは面白い提案だと思う
しかし、支援するからには傀儡軍の武器や兵站は当然日本で面倒を見る必要が出てくる
だが、そのために武器弾薬をどこから調達するのだろうか?ソビエトと事を構える以上、武器弾薬は関東軍が湯水の如く消費するだろう
「貧国強兵」に詳しいが日本の弾薬生産能力は戦時需要を完全に下回っており戦前からの備蓄分を放出しながら戦っていたのが史実
ソビエトと事を構える以上、武器弾薬は関東軍が湯水の如く消費し史実以上のペースで日本の弾薬備蓄は減っていく
もちろん武器弾薬だけ運べばいいわけもなく、傀儡政権軍とその民衆を食わせるための食料や生活物資も必要になる(この食料さえも満州や朝鮮半島からの収穫品が
大きな割合を占めるため、海路で本土まで運びそこから目的地に送り出さねばならない。本土の収穫だけでは日本人の需要すら賄えない)
もちろん運ぶのは船だが、そこから傀儡国家に行き渡らせるためには陸路が必要になる
知っての通り陸路の補給効率の悪さは海路の比ではない
かくして雪だるま式に日本の負担は増えていき輸送網は破綻する
しかし、これをやらなければ「解放」した植民地からの食料徴発を行い、飢饉を発生させて対日感情を悪化させた東南アジアの史実をそのまんまなぞることになる

つまりガッチリインド洋!でドイツ支援なんてのは机上の空論に過ぎない、日本列島が突如インド洋にワープしたレベルの奇跡でもない限りは。
948名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 00:24:45.19ID:N99+pVs4
>>947
イギリスに出来ることが、なんで日本に出来ないんだ?
日本ができないなら、イギリスだってできんわ
2020/03/31(火) 00:28:22.09ID:XEU9vu22
>>948
イギリスのほうが国力が上で、現地に兵力の展開を終えており、行政統治機構・軍事拠点・インフラの確保をすべて終えているから。

日本には何もない。すべて0から作るか奪い取るかしかない。逆に聞くがなんで日本にできると思ってるの?
2020/03/31(火) 00:44:05.89ID:a6mc/ZEn
債権者にとって債務者が苦しむのは一向に構わないが死んでしまっては困る
2020/03/31(火) 00:44:23.67ID:JfOW7LsX
1943年英軍は地中海と大西洋で手一杯だったにも関わらずインド洋の制海権とビルマの制空権を日本軍から奪っていた
なので翌インパール作戦は歩兵を超ブラック企業並みに酷使して陸から攻めるしかなかった
952名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 00:50:06.74ID:kfSyq2kz
>>948
そもそもイギリスは傀儡政権の支援やら通商破壊をするためにあそこにいたわけじゃないでしょ
どちらが国力が大きいかはともかく、日本にとってもイギリスにとっても国力から見れば困難なことだと思う
2020/03/31(火) 07:17:42.74ID:QYXpewxs
>>951
地中海で手一杯?
なんのことだ、もう1943年にはナチなんぞ残敵掃討モードだったんだが?
U-Boat Losses
Sunk By 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 Total
Carrier   0   2   3   36   140  68  40  289
Ships    5   11  24  32    59  68  17   216
Bombs   0   0   0   0    2   24  36   62
Mines    3   2   0   3    1   9   7   25
subm    1   2   1   2    4   5   3    18
Other    0   4   5   6    17  43  17   92
Total    9   23  35  86   236  235  122  746

ナチのオンボロUボートは米軍が本格的に対策を開始した1942年から単なる軍事標的と化したwwwwwwwww
それで返り討ちにした護衛空母はブロックアイランドたった1隻wwwwwwwwwwwwww
2020/03/31(火) 07:20:01.03ID:QYXpewxs
>>951
すぐニワカはインパールを持ち出してマウント取りたがるが
しかしビルマキャンペーンは一部だけ抜き出しても意味がない、全体を見ないとな

http://www.historyofwar.org/articles/campaign_burma_japanese.html
The British and Burmese lost 13,463 men during the campaign in Burma, while the Chinese may have lost as many as 40,000 men.
Japanese losses were much lower, at 4,597 dead and wounded.

日本軍攻勢期
レート 皇軍死 連合軍(捕虜)  戦場     敵将
0.08   *4,597  53,463     ビルマ   マウントバッテン

ビルマ戦全体
40,000 casualties during the Japanese conquest of Burma in 1942[12][13][14]
31,443 dead by all causes (1943?1945)
35,948 wounded (1943?1945)[15]
United Kingdom ~86,600 excluding sick[16][17]

28,878 killed and missing
44,731 wounded
~12,700 died of disease
United States 3,253 total casualties[18][19][v]
Total Allied: ~207,244

ビルマキャンペーン1942〜1945
レート 皇軍死  連合軍  戦場     敵将
1.46  165,000  113,021  ビルマ  スリム マウントバッテン

死傷にすると
レート 皇軍死傷  連合軍死傷  戦場     敵将
0.79  165,000     207,244    ビルマ  スリム マウントバッテン
2020/03/31(火) 07:22:03.32ID:QYXpewxs
>>951
インパールが一方的惨敗とか言ってる時点でナチヲタのニワカ確定だな

★英国「最大」の戦い=インパール作戦

17世紀以降の英国の戦闘(戦争)で、最も大きな影響を及ぼしたのはどの戦いか。
英陸軍博物館が先日、ネット・アンケートとシンポジウムで答えを探った。
アンケートではフランスのナポレオン軍に勝った「ワーテルローの戦い」(1815年、ベルギー)が1位、
シーク教徒との「アリワルの戦い」(1846年、インド)が2位、
ナチス・ドイツとの「ノルマンディーの戦い」(1944年、フランス)が3位。
第二次大戦中にビルマ(現ミャンマー)・インドで旧日本軍を破った「インパール・コヒマの戦い」(44年)は、5位だった。

その後のシンポジウムで、上位5戦闘について参加者が決選の投票をした結果、インパール・コヒマが1位で以下、
ノルマンディー、ワーテルローと続いた。同博物館学芸員のトーマスさん(40)によると、インパール・コヒマに従軍した
連合軍兵士の過半がインド人。「勝利でインド人が自信をつけ、その後の独立につながりました。
英国の帝国主義を終わらせた戦いでした」と説明する。

英国の近現代史は戦いの歴史である。第二次大戦後だけに限っても、英国軍が戦闘で人を殺さなかった年は1968年だけ。
現在もアフガニスタン、マリに兵士を送っている。その英国の人々が、最も影響の大きかった戦いをインパール・コヒマとして
いることは、日本人には予想外だろう。

この戦闘では双方が多大な戦死者、餓死者を出した。歴史をやや上から見渡せば、こうした犠牲の一つ一つがインド独立や
帝国主義終幕につながっている。英国民が旧日本軍との戦いを、こんなふうに考えていると知ることは、
将来の両国関係にとっても大切だと思う。

毎日新聞 2013年05月08日

『最大の戦い』に大量の戦力を投入するのは当然
2020/03/31(火) 07:23:46.27ID:5U39qzLw
>>927
いやニミッツをはじめとするアメリカ海軍の面々が真珠湾攻撃は無意味だったと断じている
実際米機動部隊は全く無傷でやられたのは鈍足な旧式戦艦だけだった
空母がいたら云々は結局いなかったときのことを全く考えていなかった五十六の無能ぶりを示している
空母どころかほとんどの艦艇が出張らっていたらどうするつもりだったんだろう?
2020/03/31(火) 07:24:14.49ID:QYXpewxs
>>951
地中海で全力?名将()ロンメルが自滅してるのにか?
少なくともビルマには水はあったが、水すらない砂漠で補給無視して突っ込んだバカな軍隊があったらしい

ロンメル軍の敗北はイタリアから燃料が来なかったとか、重要なタンカーが
撃沈されたからとか言われるが、根拠がない。
ロンメルは十分な燃料を受け取っており、ロンメルが直面した困難はヨーロッパからの
補給物資の途絶が原因ではなく、むしろアフリカ内陸部での燃料輸送の不能に起因している
エル・アラメインの敗戦時においても、アフリカ軍団の補給物資の1/3はベンガジに滞留していた

ヒトラーがロンメルを十分に助けなかったという説は正しくない
ロンメルは北アフリカで維持できる最大の部隊を与えられていたし
1942年8月末の時点でも戦車と重砲の数はイギリス軍を上回っていた。
これらの部隊を維持する為に、同程度の規模の他のドイツ軍と比較にならないほどの
多くのトラックを与えれらていた。

リビアの港湾能力が低く運搬距離が非常に遠かった状況下では、限られた地域を守る為に
部隊を送るとしたヒトラーの最初の決定は正しく、ロンメルがヒトラーの命令に挑戦し
基地から適当な距離を越えて進撃を試みた事は誤りであり、黙認できることではなかった。

M.V.クレフェルト 「補給戦」


こんなのが名将扱いwwwwwwwwwwwwwwwww
ナチには補給線という概念が希薄だった
2020/03/31(火) 07:57:49.50ID:0RDPiWod
>>951
1943年にもなると工業力の差が露骨に出てきて、二段過給機付きで航続距離1000キロのスピットファイアMK8がインド方面に配備されてる。
日本では三式戦の性能がイマイチだった頃だ
2020/03/31(火) 10:36:15.70ID:dSfKtOD4
>>956
ニミッツ云々のソースは?
手元にニミッツの回顧録あるから該当部分教えてくれたら確認するぞ。
2020/03/31(火) 10:38:25.17ID:FcRKo1Uk
>>948
ペルシャ人は自分らを白人だと思っているから
日本人の言うことは聞かんよ

イランにいるモンゴロイド顔民族は被差別階級
欧米移民したイラン人は差別されて愕然とする
2020/03/31(火) 11:54:12.78ID:JfOW7LsX
シリアだったか中東でまだコロナが蔓延してないとき日本人みるやウィルスウィルスと囃し立ててた
そういう民度の低い連中が欧米ではイスラムが侮辱されてると被害者ヅラ
962名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 12:06:58.68ID:pZ8a4UAo
では質問です。

>>946
>知っての通り日本海軍の対潜作戦能力は貧弱の極みであり、この分野でははっきりと英軍に劣る

イギリス潜水艦はよくイタリア軍に撃沈されてるが、 イタリア海軍の対潜技術ってのは日本やドイツよりも優れていたのか?

         LOSS BY ENEMY
ROYAL NAVY
Warship types   German Italian Japanese French Other(a) Unknown Total
Capital ships       3    -      2     -    -      -     5
Carriers          8    -      1     -    1      -    10
Cruisers         20    6     5     -     3     -     34
Destroyers       114   15     8     1(b)   15     -    153
Submarines (c)     24    37     4      -     6      5     76
TOTALS        169    58     20     1    25     5     278

http://www.naval-history.net/WW2CampaignRoyalNavy.htm
963名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 12:15:07.48ID:pZ8a4UAo
ソ連はシベリアに精鋭部隊を貼り付けていたけど、

>>953
>もう1943年にはナチなんぞ残敵掃討モードだったんだが?

フランスはずっとナチの休養地帯ね。大木毅「独ソ戦」でも強調されてる通り。
964名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 12:18:55.58ID:pZ8a4UAo
フランスがずっと「休養地帯」であったのに対し、シベリアは「緊張地帯」だった!

「しかしソ連への攻撃は行われなかった。だがそれは日本の宣伝家たちが主張しているよ
うな、日本が中立条約の条件を誠実に遂行したからではなく、ドイツの『電撃戦』が失敗
し、ソ連の防衛力が同国の東部で維持されたからだ。いつ始まるかわからない日本の攻撃
を撃退するための準備として、ソ連軍全体の28パーセント超に相当する549万300
0人の中から156万8000人と数千台の戦車や航空機が極東と南の国境近くに配置さ
れた。この戦力は、ソ連とドイツの前線で効果的に使えたはずだ。そのため、軍国主義日
本の政策が、戦時中に中立条約の規定に違反し、全体として大祖国戦争と第二次世界大戦
を長引かせ、ソ連や他の国民の犠牲者を増やしたと考える十分な根拠がある。」

2016/04/14 10:24
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160414/1955357.html
965名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 12:20:17.16ID:Hon5mKfB
何言ってんだw
2020/03/31(火) 12:26:55.21ID:JfOW7LsX
貼り付け君の優先度は、中国>ロシア>日本>英米>ドイツ>朝鮮 という順序なんだね
967名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 12:28:40.27ID:pZ8a4UAo
1943年12月の「テヘラン会談」の骨子とは?

>>953
>もう1943年にはナチなんぞ残敵掃討モードだったんだが?

にも関わらず太平洋戦争とインパール作戦により、Dデイが予定よりも更に更に遅れてしまった!
968名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 12:30:58.98ID:pZ8a4UAo
君はバルバロッサ作戦の何たるか、テヘラン会談の何たるかを調べたことがあるのかい?

966 名無し三等兵 sage 2020/03/31(火) 12:26:55.21 ID:JfOW7LsX
貼り付け君の優先度は、中国>ロシア>日本>英米>ドイツ>朝鮮 という順序なんだね
969名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 12:37:52.09ID:pZ8a4UAo
え? マジで知らない? マジで?

>>966
>貼り付け君の優先度は、

「1941年の秋、モスクワ攻防戦の一番危機的な時期にゾルゲが獲得に成功した情報のおかげで、
ソ連指導部は極東、シベリア、中央アジアにいた師団の一部をモスクワへと配置換えする決定を
とることができました。この師団らが私たちの首都へ迫ろうとしていたドイツ軍を撃退する上で計り
知れない重要な役割を演じたのです。」

モスクワの学校にゾルゲの記念碑が建立 2015年10月03日 21:11
http://jp.sputniknews.com/russia/20151003/988176.html
2020/03/31(火) 12:53:32.87ID:0RDPiWod
1943年には連合軍が1800馬力クラスの新型機を投入してくるので、1000馬力そこそこの21型や隼が一気にポンコツ化して航空優位を失います。この後は新型機の開発配備が常に周回遅れになる
971名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 12:57:32.58ID:pZ8a4UAo
>>970
>1000馬力そこそこの21型や隼が一気にポンコツ化して航空優位を失います。

大陸打通作戦をご存知無い?
972名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 12:59:54.45ID:pZ8a4UAo
>>957
>地中海で全力?

スターリンの主張する「第二戦線」は、イタリアではなくフランスということを理解しておかなくてはね。
2020/03/31(火) 13:02:34.36ID:FcRKo1Uk
>>964
だから日本人にソ連の対日宣戦と満州侵攻を非難する資格はないんだよネ
日本人は日ソ中立条約の背信を事実上に働いていたのだから

関東軍を引き下げてどうぞ極東軍を対独戦に投入して下さいとしていたなら
非難していいがね
逆に関特演などとやっていた日本が悪いのだよ
974名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 14:17:55.00ID:Hon5mKfB
屁理屈ヒデーw
2020/03/31(火) 14:38:56.31ID:JfOW7LsX
スプートニクニュース=ロシア工作員向け宣伝パンフ
2020/03/31(火) 14:49:19.64ID:u34Bv1di
>>973
ソ連側から「背信行為」と条約破棄を言い渡していたわけでもないから違うな。
保坂正康の「昭和史7つの謎」でソ連側が関特演はソ連侵攻への準備ではないと
>>969のゾルゲなどの情報で察していたからな。

「事実上」というのは公式には違うという意味だからな。
977名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 15:30:20.91ID:Jgu9LffY
>>975
あんたの無知よりかは遥かにマシなんだが?
978名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 15:32:54.22ID:Jgu9LffY
ソ連ロシアが嫌いで米英が好きってだけではねぇw

951 名無し三等兵 sage 2020/03/31(火) 00:44:23.67 ID:JfOW7LsX
1943年英軍は地中海と大西洋で手一杯だったにも関わらずインド洋の制海権とビルマの制空権を日本軍から奪っていた
なので翌インパール作戦は歩兵を超ブラック企業並みに酷使して陸から攻めるしかなかった
979名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 15:47:54.28ID:Jgu9LffY
その同じ口から、とんでもない無知が飛び出しているのに???

975 名無し三等兵 sage 2020/03/31(火) 14:38:56.31 ID:JfOW7LsX
スプートニクニュース=ロシア工作員向け宣伝パンフ
2020/03/31(火) 17:29:15.15ID:9Wi5wdtX
>>962
話題のすり替えですな
そうやって詭弁とコピペで煙に巻こうとするから馬鹿扱いされてるんだぞお前
2020/03/31(火) 18:26:26.09ID:W4UK2JWA
>>973 その通り
そして防共という唯一無二の国際協調のシンボルだった関特演を
なんの政治的駆け引きにも使わずに中断するという暴挙
982名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 18:38:42.49ID:Jgu9LffY
>>980
俺は国立理系卒だが?
983名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 18:41:23.03ID:Jgu9LffY
英軍なんて太平洋戦争では殆ど頼りにされてない、そんなことも知らずに何を申し上げる?

もちろん、アメリカとしては実質的な支援や、実質的に相手に打撃を与える事なら大歓迎だが、イギリスの参加は、
どっちせよ(そのように実質的なものではなく)、メンツを救う性質のものだろうと、云った。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
2020/03/31(火) 18:51:56.50ID:XmFNf31d
ミッドウェーで勝ってたらどうなるかについて誰も話してないのな
985名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 18:52:31.91ID:Jgu9LffY
大木毅も私大文系でその著作も凡庸だけど、凡庸なら凡庸のままで奇をてらった発言はしないものだ。
目新しい点は何も無くても、キチンと調べて書けば良い本になるのだから。
986名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 18:54:54.27ID:Jgu9LffY
>>984
ノルマンディー上陸作戦が更に遅れて、西ドイツもソ連圏に入ってたろ? 違うか?
2020/03/31(火) 19:09:46.07ID:LJrkUtnj
>>984
対米参戦した後のミッドウェー海戦なんか、勝とうが負けようが日本の戦略的ボロ負けは決定しているからな。
2020/03/31(火) 19:15:05.96ID:5U39qzLw
>>959
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83
2020/03/31(火) 19:18:03.21ID:5U39qzLw
>>984
仮にハワイ占領まで行けてもインド洋に打って出ないと独伊は負けるので詰むのは時間の問題
2020/03/31(火) 19:26:48.57ID:XmFNf31d
>>986
それはドイツ、もしくは欧州の話じゃん、日本は?
アメリカの日程が遅れて、朝鮮半島が分割されないとかはありそうだが

>>987
それはそうだと思う
2020/03/31(火) 19:46:37.79ID:0RDPiWod
>>984
潜水艦基地のミッドウェー諸島占領に成功した場合だが輸送船団の被害が多少はましになる。
しかし広い海域をカバーするだけの燃料がないのでは戦線縮小しかないから全体の流れは変わらない
992名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:43:57.63ID:pZ8a4UAo
>>990
大陸打通作戦は日本人の誇りだが?
993名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:48:16.87ID:6hz7sTY2
>>889
ぐぐれば出てくる(出せない)
数字もだせずに妄想でインド制圧かw失笑モノだな

なぜそうやって現実から目を背けて逃げるのか本気で理解できない
だからオマエは人生の負け犬でクズなんだよ?
994名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:48:32.76ID:pZ8a4UAo
ターニングポイントはミッドウェーよりもガダルカナルで、この大消耗戦では日本軍の敗北は必至。
だから太平洋戦争は最初から諦めて、大陸打通作戦だけに専念していれば日本は勝ってた。
だから大陸打通作戦の輝く栄光の3000キロ勝利行軍は、いつまでもいつまでも語り継がれるべきだ。
995名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 20:51:01.97ID:6hz7sTY2
>>896
この無知を見ていると
無知と貧困は人類の大罪というのがよくわかる

インド洋制圧(妄想)だけで北アフリカがドイツに落ちる?
ああ、このバカは古典的名著である『補給戦』すら読まない文盲なわけだ
2020/03/31(火) 20:51:37.66ID:XmFNf31d
>>992
どういう意味? 中国方面に縦深があるからソ連軍の侵攻を止められるってこと?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況