民○党類ですが吹けば飛ぶようなロボットです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/27(日) 23:42:07.07ID:f7RE8jkKa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
コンバトラー比重軽すぎ問題(σ゚∀゚)σエークセレント!

どうにもアフリカな前スレ
民○党類ですが面白間取り物件です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572154015/

ですがスレ避難所 その357
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1572005609/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
117名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-ipeF)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:07:11.65ID:oYTLz+Vtp
>>113
幕府再興を期待し期待されて、、幕を閉じる羽目になった
義昭や慶喜にも近いものあるね
2019/10/28(月) 02:07:23.57ID:7U4qD8mZ0
スマホっつってもタッチパネルの常時接続がデフォになっただけやろ?

で、その結果は通信制限だから、良し悪しある罠。
2019/10/28(月) 02:08:05.96ID:790g7oBh0
>>114
小型にできて悪食だしレンジエクステンダーなら勝機あるかな
でもデメリットもなあ
2019/10/28(月) 02:08:22.99ID:ypx90Hqx0
>>94
>革新性で勝ち→負けた

単に国力で押し流されただけやで?
2019/10/28(月) 02:08:24.73ID:7U4qD8mZ0
>>115
コンサル的判断ばっかりやってたらそれこそ失敗するようなw
2019/10/28(月) 02:08:35.68ID:Rn37KtI60
>>110
でもiPhone以前のスマホをバカにしてた連中ってスマホヒットしてからガラケーとか作ってるジャップはーとか言い出す出羽守連中と被ってる気がするんだよな
オタクの玩具に過ぎないとか何とかがキメゼリフで
っていうか日本のオタクコンテンツ発のものも、少なくとも海外でヒットするまではそんな扱いだよね。

もっと最近になると日本人なんて所詮後乗りだとか言い出してきたけど、
それってお前自身に評価できるものが何もないからいつも後ノリになるだけじゃないのか?
2019/10/28(月) 02:08:39.21ID:fCar5oVv0
>>110
糞ペリアなる罵倒語を使ってるアレなレスに触るのも何だが
iPhoneが出たのが2007、Xperiaは2008年で最初期のAndroid搭載端末だから別に遅くない
2019/10/28(月) 02:08:42.32ID:d5xcG1iT0
>>116
IT人足というリソース不足
2019/10/28(月) 02:09:05.97ID:XB03YlPu0
>>115
物怖じせずに新しいことを試す気分になるための自己啓発本に近いとは思っている
日本軍がどうとかアメリカ軍がこうとかというのも
2019/10/28(月) 02:12:12.62ID:XB03YlPu0
ユーザーが求めているものと企業が売りたいものが時に重ならないという問題がある
ユーザー自体、自分が何が欲しいかわかっていない場合が普通だし

なんかわからないけどパソコンが欲しい的な。
2019/10/28(月) 02:12:14.50ID:uNn5WsKu0
>>109
アメリカだって一度やったでしょ
分裂するとしたら

意識高い系西海岸
銭ゲバ東海岸
ビンボーラストベルト
テキサスと中部

こんな感じ?
それぞれでもドイツぐらいのGDPありそう
128名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-ipeF)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:13:14.12ID:oYTLz+Vtp
>>126


> ユーザーが求めているものと企業が売りたいものが時に重ならないという問題がある
> ユーザー自体、自分が何が欲しいかわかっていない場合が普通だし
>


なんかモヤモヤ考えてたものが、コレですわ
ありがとう
2019/10/28(月) 02:13:55.37ID:Rn37KtI60
そも「ガラケー」って最初は、当時は通話とせいぜいメールさえできれば十分な携帯電話が世界では主流なのに

カメラつけ―の(限定的とはいえ)ネットつけーの決済手段を準備しーのなんて
「そんな本質じゃない」ところにこだわるからいけない
ノキアを見習え。という文脈なんだよ

で、今やカメラの画素数で優劣を競って、NFCがついてるのが「最新のスマホ」である
軍事でいえばむしろ「安い旧式機で十分」系の話だった
2019/10/28(月) 02:14:18.51ID:ypx90Hqx0
>>123
スマートホンの話してるんじゃなかったっけ?
W-ZERO3は2005年、HT-03は2009年に出たけどほとんど注目されなかったよね。
2019/10/28(月) 02:14:43.91ID:5wVAtpvR0
>>117
多くのアメリカ人も右派左派どうのこうのを超えてもうアメリカは終わりだろうとどこかで感じていると思うよ
「超大国としてのアメリカ」はもう多くのアメリカ人にとって誇りどころか重荷にしかなってない
132名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-ipeF)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:15:12.47ID:oYTLz+Vtp
>>127
革新的な西海岸
金融の東海岸、オールドな南部
コレらがうまいこと役割分担してるのが強いよなぁ

日本だとどう分ければ良いんやろね?
2019/10/28(月) 02:15:27.38ID:5wVAtpvR0
>>120
あと国際法違反の連続だな
2019/10/28(月) 02:15:32.91ID:lcw46yu50
世間ではiPhoneが流行ってて、Androidは国内製海外製どちらも産廃状態だったころ、
当時としては破格の月980円だったかで使い放題だったPHSでのネットに、
アキバで投げ売りされてたW-ZERO3を組み合わせて使ってたが、楽しかったなぁ
もうブームはとっくのとうに過ぎてて、ツール類もリンク切れ多発だったし
回線は当時としてもクソ遅かったけど
2019/10/28(月) 02:15:50.20ID:790g7oBh0
パソコン買うのは今は待ちだ!(いつまでも買えない
2019/10/28(月) 02:17:20.77ID:5wVAtpvR0
>>127
問題はそこに「人種対立」が入ることなんですよね
だから分裂というより内戦だと思います
2019/10/28(月) 02:17:25.56ID:UGJl2XIg0
>>128
その心の隙間にジョブズが、
「お前たち凡人が欲するものは、このiPhoneだ!どうだ、素晴らしいだろう!」
と、入り込んできたのです。

これが見事にハマりました。
138名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-ipeF)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:18:27.00ID:oYTLz+Vtp
>>137
彼はエンジニアではなく、マーケッターでありプロデューサーと言われる所以
2019/10/28(月) 02:18:37.66ID:fCar5oVv0
>>130
海外と比べて日本市場のスマホ注目度が極端に低かったというデータでもあるの?
iPhone以前のスマホ市場なんて海外でもしれた規模だし
ブラックベリーなんかは日本企業でも数千社が採用してたくらいだから日本だけがどうのと言う話ではない
2019/10/28(月) 02:18:54.48ID:6aDUqrxB0
>ユーザー自体、自分が何が欲しいかわかっていない場合が普通
まるで言いたいことと違うかもしれないけど思い浮かんだモノ↓

「すごいはやいデスクトップのノートパソコンください」
「3Dの洋ゲーをサクサク4Kで描画できるCPUどれですか?」
「Windowsバスターっていうパソコンでいちばん安いやつおねがいします」
2019/10/28(月) 02:20:44.04ID:XB03YlPu0
逆に言えば、自分が何が欲しいのかある程度わかる気分になれたら
マニア入門と言えるのかもしれぬ。

使い途を明らかにできて、かつ各パラメータの優劣を見極めることが必須だから
2019/10/28(月) 02:22:07.73ID:d5xcG1iT0
パソコンのデスクトップ画面にショートカットアイコンあるやろ?
アプリにタッチするだけで同じことが出来るんやで(微笑み恵比寿
2019/10/28(月) 02:22:18.34ID:UGJl2XIg0
>>135
パソコンの 買い時逃して 次を待つ
2019/10/28(月) 02:22:49.77ID:da5Z0qqs0
>>45
むう、それは・・・とも思ったけど今までは国家が上り調子、拡大局面だから本来は別れて住むほかないはずの
多種多様な国の移民を受け入れることができたし、それがまたアメリカの原動力になっていたし、国家としてまとまることができたとも言える。
では後退局面に入ってしまったら、国家の核たる自由とチャンスのうちチャンスが失われてしまったら、自由の理念だけで国家としてまとまることができるのだろうか。
自由で民主主義な国は世界にいくらでもあるが、だからといって一緒になったりはしない。別れて暮らさなければ軋轢が統合を維持するのに耐えがたいものになるからだ。

たしかに後退局面とまでは行かずとも停滞局面になったときに、今までアメリカの強みであったはずの多種多様な移民が国家の統合を破綻させる爆薬となるやもしれないな。
2019/10/28(月) 02:23:46.88ID:AQ4mBTKD0
>>141
つまり婚活市場で全てにおいて平均以上な男子を求めるアラフォー女子は、男女交際の初心者ってことだよな!
2019/10/28(月) 02:24:43.54ID:790g7oBh0
Ryzen9 3900XとGeForce 2080 Ti買ってメモリー64ギガ以上と2テラ以上のM.2 SSD積んどけば大体大丈夫
2019/10/28(月) 02:24:51.28ID:NCa53k8R0
こちら「あるプロダクトが5千万ユーザー獲得するのに要した年数」一覧。
自動車が62年で、テレビが22年、携帯電話が12年、Pornhub19日ってお前らwwwww

https://twitter.com/Yurukuyaru/status/1182310163744583680/photo/1

ファー 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/28(月) 02:25:45.26ID:Rn37KtI60
軍事の世界のゲームチェンジャーってぶっちゃけ70年前からニュークでしょ。
>>86
結局その時点でひろゆきはダメだったんだな。

ただ、その手の人たちってPC文化よりだからダメって言ってた人と
ガラケー文化擁護の立場から言っていた人との論調って微妙に違うのよ

結果的にはどっちも間違ってたけど
>>120
結局のところ大数の法則みたいな
金を突っ込んだからといって革新を起こせるとも限らないが
成功するまで金を突っ込むようなやり方をすれば金を持ってるほうが革新をたくさん起こして勝つ

>>128
この視点、大抵後付けでどや顔する人や、プロダクトアウトだマーケットインだといいたがる人には欠けてるのよね
客にしても本当に必要だった、欲しいものを知ってるとは限らないという
2019/10/28(月) 02:25:58.85ID:ZwZU6D2f0
>>145
売れ残ってる以上初心者じゃ?
てーか婚活ってコンサルつけて金で時間を買うもんだと
2019/10/28(月) 02:26:06.49ID:UGJl2XIg0
>>139
日本の場合、i-modeが普及してましたからの。
TCP/IPのフルサービス(HTMLやSMTPメールなど)をPCと同じレベルで使えるスマホがなくても、
十分にユーザーニーズを満たしていた時代があるのですよ。
2019/10/28(月) 02:26:38.25ID:ypx90Hqx0
>>131
でも超大国の看板と責務を下ろしてもドルの価値と影響力は今まで通りと
思っていそうなんだよなあ。
だから日本が自力で武装すると胡乱な目で睨んできそう。
2019/10/28(月) 02:26:40.33ID:XB03YlPu0
>>140
不十分な知識なりに自分が求めている要素を言葉にしている例に見える

それもできない場合は珍しくないし、自分だって興味のない分野にあっては
彼らに劣るだろう。
2019/10/28(月) 02:27:40.35ID:uNn5WsKu0
>>136
今は人種差別だけではなくてLGBTや銃規制とか入る
カリフォルニアの田舎のどこかの郡だけ南部とくっつきたいとかいいだすとかなんぼでも火種あるw
2019/10/28(月) 02:27:57.59ID:UGJl2XIg0
>>149
どんなに金をかけても、「失われた若い頃の時間」というものは買えないのですよ。。。
せいぜい、数少ないチャンスをほんの少しだけ増やす効果がある程度で。>アラフォーの婚活
2019/10/28(月) 02:28:59.62ID:da5Z0qqs0
>「すごいはやいデスクトップのノートパソコンください」

これはなんとなく忖度出来る
モバイルを考慮してない大型ゲーミングノートを売りつければよい
2019/10/28(月) 02:29:00.69ID:ZwZU6D2f0
>>154
アラフィフまでの時間を買ってるんだろう
そこまで行けば完全に子供はアウトだからな
2019/10/28(月) 02:29:50.34ID:UGJl2XIg0
>>152
2番めの「洋ゲーをサクサク」ってのは、結構具体的だと思いますよ。
相談受けた店員さんも答えやすいと思います。

ただ・・・
1,3番目はユーザーさんがPC使って何をやりたいのかよくわかりませんので、
カウンセリングレベルの営業トークができる店員さんに対応してもらいたいところです。
158名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-ipeF)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:29:57.56ID:oYTLz+Vtp
組織の革新力&成長力は、結局若者の多さと流入量
という説を個人的には信奉してるが

アメリカは主要国の中で、50年後も若者人口が増え続ける
というバケモノ、チートな国。中国ですら高齢化を迎える
という視点から見ると、アメリカ凋落論はなかなか同意できん
2019/10/28(月) 02:30:26.64ID:NCa53k8R0
>軍事の世界のゲームチェンジャーってぶっちゃけ70年前からニュークでしょ

イスラム海賊
中米カルテル
バグダティ一派

難民爆弾w

世の中引っ掻き回してるのニューク関係あらへん
2019/10/28(月) 02:31:08.92ID:fCar5oVv0
>>150
そんなハイスペックスマホ、iPhone発売以前はアメリカでだってろくに普及してないよ
2019/10/28(月) 02:31:42.21ID:ypx90Hqx0
>>139
データはないが体感かね。

HT-03はこれはすごいと力説したけど賛同してくれた人は一人もいなかった。
ましてやW-ZERO3なんて。 あいほんはSBの専売だったしね。
やっぱ糞ペリアが出てからだと思うよ本格的に売れたのは。

あとぎゃらくちょん。 たぶん、その頃には内心あいほんをうらやましく思ってた
人が多かったんだろうw
2019/10/28(月) 02:32:11.98ID:UGJl2XIg0
>>156
アラフォーでの成婚率って、ものすごく低かったような気が・・・(一桁台)
アラフィフになるとほぼ絶望的ですから、数%程度の成婚率アップに賭けている、ということですかね。
2019/10/28(月) 02:32:36.05ID:5vV5EYhV0
非合法移民と石北会系のセットをなんとか出来れば
米帝の寿命も延長すんじゃね?
米帝の石北会系は単なる欧州コンプレックスだと思うし。
2019/10/28(月) 02:32:52.16ID:361Y/SPyM
>>110
そりゃ肝心の通信機能がPHS頼りでは...
PHSが当てに出来なかったからドコモやらに高い金を払ってるのだw

繋がらないスマホは幾らアップルの最新式でもただの産廃である。
2019/10/28(月) 02:33:17.34ID:SJBQrKVB0
そういやGoogleの量子コンピュータは核弾頭で破壊可能な空間に設置されてるのだろうか
あいつら普通にダム買い取ってデータセンター用に水力発電と流水冷却などもしてるからバンカーバスターで抜けない地下30mのコンクリート壁の下に研究施設構えてる可能性も有るんよね

ヨルムンガンドでは衛星として多数打ち上げて核弾頭も当たらない所に配置して詰みゲー仕掛けてきたけど
2019/10/28(月) 02:34:20.68ID:da5Z0qqs0
難民爆弾は先進国がええかっこしいだから有効なのであって、それを見て調子に乗ると先進国が仮面を捨てて
列強蛮族の素顔になって無効になるのでは
2019/10/28(月) 02:35:03.55ID:UGJl2XIg0
>>160
ああ、「PCと同じレベルで」ってのは性能面ではなく、規格面でね。
HTMLやSMTPは、そのままではi-modeでは使えませんでしたから。
2019/10/28(月) 02:35:14.36ID:XB03YlPu0
キュレーションサイト避けに「-まとめ -いかが -メリット -おすすめ」を付け加えて
検索するが見事にECサイトしか残らねー

個人の素朴な使用感を見たいところなのだが良い知恵ないかな。
2019/10/28(月) 02:35:21.35ID:5wVAtpvR0
>>151
「下ろす」というより「崩れる」だと思います
大英帝国の時のように肥大化しすぎたアメリカをそのままで身元引受人になれる国などないので

西海岸を日本やオーストラリアが東海岸をEUが南部を南米大陸諸国が引き受けるかと
2019/10/28(月) 02:35:26.00ID:ypx90Hqx0
>>166
そろそろドイツ辺りが仮面を脱ぎすてそうw
2019/10/28(月) 02:36:02.28ID:fCar5oVv0
>>158
そうでも思ってないと21世紀はアメリカの一人勝ちになるのが目に見えてるし
>>161
さっきも書いたけどねiPhone登場以前は海外でだってスマホ市場の規模は弱小
iPhoneがauやドコモから出なかったのはアップルの強欲さが原因だから日本市場の先見性のなさとかではない
172名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-ipeF)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:36:19.61ID:oYTLz+Vtp
コストと効果という視点を考えると
難民やドローンはすげーって話な気も
2019/10/28(月) 02:36:37.82ID:ypx90Hqx0
>>168
なんかしらんがようつべにないかね。
あとamazonのレビューを調べるとか。
2019/10/28(月) 02:37:04.50ID:UGJl2XIg0
>>163
2040年だったか、2050年だったか、アメリカの非白人人口が白人人口を上回るらしいので、
難しいでしょうなぁ。>米帝のj未来。
2019/10/28(月) 02:37:41.90ID:SJBQrKVB0
>>171
いや馬鹿でしょドコモは
2019/10/28(月) 02:38:12.28ID:790g7oBh0
>>170
長く仮面付けすぎてて肌と同化
無理矢理引き剥がしたら顔ごと持って行かれて半死半生と見た
2019/10/28(月) 02:38:20.48ID:fCar5oVv0
>>167
iPhone以前に発売されたPCと同等のHTMLを見れるスマホが
海外でどんだけ売れてたのよ
2019/10/28(月) 02:39:18.60ID:5wVAtpvR0
>>166
そんな蛮勇はどのヨーロッパ諸国にも残っていないよ
2019/10/28(月) 02:39:47.69ID:SJBQrKVB0
>>172
人間の脳をハックして滅亡迅雷.netに接続させれればとってもエコ
2019/10/28(月) 02:40:11.64ID:fCar5oVv0
>>175
あの当時の情勢でアップルの提示した条件を飲むなんてドコモには無理だわ
ドコモがiPhoneを導入したときの条件だって十分以上に強欲だわ
2019/10/28(月) 02:40:14.92ID:ypx90Hqx0
>>172
>ドローン

いわゆる電動マルチコプターの事なら、それをそこまで持って行って展開することを政治的な理由で
許容せざるを得ないから有効な訳で、先進国が蛮族モードに入れば、そんなもん持ち込めるはずもなく。
難民もしかり。
2019/10/28(月) 02:40:28.88ID:NCa53k8R0
>年配世代がどこまで柔軟に理解してくれるかだよなぁ

スマホで孫動画自慢してくるジジババうぜぇ
スマホで位置ゲーしてるジジババ邪魔
ジジババ向けスマホが一番ジジババ向けじゃない、何の冗談
183名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-ipeF)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:40:32.52ID:oYTLz+Vtp
久しぶりに英語勉強しようとしていろんなサイト行ったら
アフィだらけになって、、もう切ないこと切ないこと

そりゃ若者が、何か調べる時にウェブで調べず
インスタやツイッターで調べるという調査結果になりますわ
2019/10/28(月) 02:41:40.64ID:uNn5WsKu0
>>155
もうノートPC持ち歩いてるのは意識高いスタバの邪魔者ぐらいでしょw
2019/10/28(月) 02:41:50.32ID:thf0Jm5q0
>>166
その顔を最初に見せたのがアメリカとイギリスという
2019/10/28(月) 02:42:51.32ID:SJBQrKVB0
ツイッターもアフィだらけだけどね
電通関わってからひどいもんだよ
2019/10/28(月) 02:42:55.48ID:5wVAtpvR0
>>158
その「若者」の中身ですよ
覇権国になりつつあったアメリカに流入してた若者はおしなべて「白人」なんですよ
今のアメリカに流入し続ける「若者」・・・パトリック・ブキャナンの「超大国の自殺」でも読むと恐ろしい実態が分かりますよ
2019/10/28(月) 02:44:04.06ID:SJBQrKVB0
>>184
意識高いと言うか帰る家の無い(または居場所の無い)ホームレスですね
2019/10/28(月) 02:44:09.86ID:Rn37KtI60
つーかW-ZERO3は話題にはなってたしesも当時としてはヒット商品なんだけど…
まるで全く相手にされず爆死したみたいな話はどうなの?
>>137
実際のところ、当時は本当に「スマホ」じゃなくて「iPhone」がヒットしたんだよな
2019/10/28(月) 02:45:14.85ID:lcw46yu50
>>161
Androidバージョンでいうと2.3くらい、Xperia acroが出たあたりかなぁ Android端末が普及しだしたのは
あれはおサイフケータイとか入ってたからね 初代Xperiaはそこまででもなかった気がする
2019/10/28(月) 02:46:04.47ID:uNn5WsKu0
>>189
富士通が出してたまんまWindows7が動くガラケーよりは売れてたね
2019/10/28(月) 02:46:06.79ID:thf0Jm5q0
仕事しようとするとノートPCは意外と必要だし(震え声)
2019/10/28(月) 02:46:19.22ID:SJBQrKVB0
実際iPhoneはもたつきも少なくスタイラスペン要らずで指タッチ操作が可能でハードとして優れてた
2019/10/28(月) 02:47:17.35ID:fCar5oVv0
>>189
2004年の段階でブラックベリーユーザーが200万人
iPhoneは発売3ヶ月で販売数100万超えだから圧倒的
2019/10/28(月) 02:48:09.98ID:Ci57FjGp0
>>37
こういうの見るとオウムの農薬散布用ラジコンヘリの時代は遠くになったんやなって思うこの頃
サティアンに突っ込む警察はしょうがないとはいえガチビビりしていて最悪攻撃ヘリ呼んで叩き落してもらう手はずだったのよなぁ……
2019/10/28(月) 02:49:18.51ID:5vV5EYhV0
>>189
アイフォンを所有するという
スタイルがヒットしたんだよね。
2019/10/28(月) 02:50:58.87ID:HFzgquaga
まぁ実は検索するにもそれなりの能力は要求される、と言うのは忘れがちでは有るw

大体サジェスチョンに疑問を持たない連中の検索能力はやはりそれなりでは有る。
そう言う連中が調べる手段をwebから他人に変えたところで結果には大差は無い。

何故なら聞いた内容にせよ調べた内容にせよ、篩に掛ける基準は変化しないからだw
2019/10/28(月) 02:52:02.42ID:Rn37KtI60
あの手の商法、単にローエンド品をバカ高い値段で売ってるだけ
しかもはっきり言って「手厚いサポート」なんてない。
ほんとひでえよ。
逆にこのショボスペックじゃ割り切ったマニアがこのスペックでどれだけできるか
みたいな遊びをするしかない
>>155
今は薄いゲーミングノートもあるよ
>>180
通信代の何割かをよこせってのもあったような
出羽守は大抵一方的に日本企業がバカで悪者にするけど、大抵海外企業はもっと強欲だったりするしな。

日ごろブラック企業叩いてるのにヤマト運輸は叩いても更に大本のブラックな条件を提示したアマゾンには言わないしさ
2019/10/28(月) 02:52:21.26ID:NCa53k8R0
>西海岸を日本やオーストラリアが東海岸をEUが南部を南米大陸諸国が引き受けるかと

アメリカ南部って同じラテンでもフランス圏でどっちかというと王党派

(フランス系アメリカ人ってそういう意味では全く目立たないんだよなあいつ等)
2019/10/28(月) 02:52:34.66ID:3J/isEDb0
当時禿電一社しか扱っていなかったiPhoneを「これがないと就活で負ける!」と煽りまくった犬HKクロ現

>>195
あのときオウムがサリンの空中散布やってたら無人機規制が世界的に行われて現在のドローンの隆盛はなかったかも
2019/10/28(月) 02:52:48.62ID:thf0Jm5q0
ジョブズがヒットした、などと
2019/10/28(月) 02:53:12.72ID:XB03YlPu0
出先では出先なりのやることやりたいことがあるが、それとパソコンで
できることが重なることはあまりない

マジで喫茶店で気分を変えてテキスト打ちしかないな、自分は
仕事は営業じゃないし
2019/10/28(月) 02:53:37.07ID:SJBQrKVB0
>>197
つうか最近は検索キーワードに一致してないのにもしかして検索でむりやり検索結果上位に並べて来たりでSEO汚染酷いレベル
2019/10/28(月) 02:54:50.21ID:Ci57FjGp0
>>200
訓練中にお高いラジコン大型ヘリ二機ともお釈迦にしたのは良かったのか悪かったのか……
2019/10/28(月) 02:54:50.28ID:da5Z0qqs0
実際のところ、難民の武器って人間であることと「かわいそう」しかないではないか
軍事的ゲームチェンジャーとしては非力に過ぎよう
2019/10/28(月) 02:55:40.28ID:Rn37KtI60
>>187
メキシコ人やその他中南米人も広義の白人ではあるでしょ。

言いたいことはそうじゃないかもしれんが、じゃあどういう事が言いたいのかはっきり言ってくれないと
207名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-ipeF)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:59:04.97ID:oYTLz+Vtp
>>192
3〜4年に一回、タブレットで仕事できないかな?と挑戦らするが成功した試しがない
でも、surface、あれは違うよくできたPCだわ
2019/10/28(月) 02:59:59.73ID:5wVAtpvR0
>>206
>メキシコ人やその他中南米人も広義の白人ではあるでしょ。

なんとか過半数を保っているヨーロッパ大陸系アメリカ人はそうは思ってません
これで十分はっきりしているのでは
2019/10/28(月) 03:01:23.63ID:da5Z0qqs0
そもそも表示デバイスに物理アクセスして操作入力するというのが致命的に仕事に向かないのだ
手で画面が隠れるやんけ
2019/10/28(月) 03:02:35.88ID:Rn37KtI60
>>161
結局体感でしかないなら、俺の体感は違う
で否定するけどね
無論iPhoneほどのブームは起こせなかったってのは知ってるが

専売だからといっても、欲しい人はナンバーポータビリティ使えばいいだけだし
欲しいけどどうしてもSBが嫌いってなら日本通信の回線でも使えばいいのだし(これは当時ではマニアックな方法だが、禿を嫌うほどの基礎知識がある層なら知ってるだろ)
2019/10/28(月) 03:02:38.64ID:SJBQrKVB0
>>207
クラウドにリモートマシン置いてシンクライアント運用しないとまぁ駄目だろうな
2019/10/28(月) 03:03:31.21ID:HFzgquaga
>>207
あからさまに無理矢理SEO対策で捻じ込んでそうなサイトが検索上位を占めている、
なんて状態を無批判に見てると感覚が麻痺するのかもな。

なんか上の方には豚煮くんの劣化版みたいなのがいたみたいだがw
2019/10/28(月) 03:04:08.60ID:fCar5oVv0
>>208
ヒスパニックの定義上、必ずしも白人ではないが
中南米の白人も結局は欧州由来
米国社会に同化してしまえば名前や一部の習俗以外は大した差はないんだな
2019/10/28(月) 03:04:32.42ID:Hf17Feys0
この曜日のこの時間帯にみんな元気だな・・・
2019/10/28(月) 03:04:58.49ID:SJBQrKVB0
>>209
その不都合回避の為にwin8が糞インターフェイスに成ったのだがいやぁ酷いことになりましたね
win10で持ち直したけど
2019/10/28(月) 03:05:26.30ID:NCa53k8R0
パトリック・ブキャナン、FDRはアホ、チャーチルは詐欺師、黒ノムもアホ、民主党滅ぶべし、ヒトラーはとばっちりでかわいそう←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況