【XF9-1】F-3を語るスレ127【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/29(火) 06:37:08.06ID:Ktdij7f/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ126【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571449068/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/04(月) 19:44:52.44ID:iI/sT80Ua
いつの間にか糖質の巣窟になっててワロタ
555名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-0B+f [221.37.234.13])
垢版 |
2019/11/04(月) 19:52:36.86ID:vJiki+a50
F-3就役時点で最も対空戦闘能力が高いのはF-3だからな
わざわざF-3より対空戦闘能力が低い機体を防空任務に充てて
F-3を攻撃任務に担わせるという運用は基本的にはやらんだろ
少なくともF-2がF-3で全て更新が終わりF-15MSIPの更新に取りかかる頃まではやらん
おそらくF-15MSIP更新時に攻撃機能強化とF-3に適した搭載兵器も用意されるだろ
現時点では機内搭載できそうな攻撃兵器はJSMと爆弾類しかない
そのJSMもF-3に最初から運用能力を持たせるかは不明だ
機外搭載前提の搭載兵器は運用できますという程度で主任務にはならんだろ
2019/11/04(月) 19:55:39.44ID:38VCe5X+M
おいおい軍隊名乗らないと軍隊が攻撃できないルールなんかあったらアメリカも対テロ戦争できないぜ
2019/11/04(月) 20:08:20.86ID:UQzUnxDn0
>>553
連中、リグなんて作れんだろ?
国家動員チラつかされて一ヶ月早めて撤去した
ベトナム沖みたいに

https://r.nikkei.com/article/DGXNASGM1602Q_W4A710C1FF2000
2019/11/04(月) 21:30:12.01ID:Rwd53hdd0
>>545
今、知って必死に読んで勉強したの?www
2019/11/04(月) 22:50:18.44ID:H+qdtJp80
>>552
F-3のノーズコーンをドリルにすると昭和のマンガの戦闘機みたいでかっこいい!
2019/11/04(月) 23:37:14.70ID:JSeDP4ECx
(F-3スレはどこ行ったんだ…?)
2019/11/04(月) 23:43:17.92ID:UQzUnxDn0
(その)
(このまま順調に開発進んだら色々ヤバそうじゃん?)
(少しでも気を紛らわせないと)
2019/11/04(月) 23:52:01.69ID:6YdLAV8T0
将来戦闘機とあってはマニア以外もいろんな人が興味持って来るからな
2019/11/05(火) 00:07:24.52ID:eZSrQUJWd
ネタがない時はいつもこんなもんだろ
シンポジウム始まったら多少はまともになるよ
2019/11/05(火) 00:22:41.04ID:1iRSylD+a
>>556
対テロ「戦争」は国際法上の「戦争」か微妙だと思うけど。
捕らえられたテロリストは国際法上の捕虜の権利を有するのだろうか?
565名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-1KZE [1.75.250.77])
垢版 |
2019/11/05(火) 00:56:54.94ID:JjHcLqY3d
中国は、朝鮮人の親玉だよ!狡猾さにかけたら遥かに上を行くんだよ。
日本の政財官界をはじめ、宗教・芸能界やマスコミに深く浸透した在日
ネットワークの力を侮ってはならない。
いざ事を起こそうと思ったら日本の極左も従えて、中国人スリーパー
と連携し、電源設備や変電・配電設備の破壊、交通・通信網のインフラ
破壊から始まるだろう。
それを待って自衛隊基地への攻撃が始まる。多分、スクランブル発進す
る前に滑走路もズタズタにされてると思わなければならない。
これを防ぐ手立ては・・・無い!!!
2019/11/05(火) 01:04:26.32ID:K+jzRnfgd
そろそろ英国面的な変態技術の話してもイイ頃合いかなぁ
567名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-0B+f [221.37.234.13])
垢版 |
2019/11/05(火) 06:02:08.99ID:WFw4LhOL0
防衛シンポジウムもそんなにサプライズはないかな
特に試作機・初期型に関しては採用される技術や装備品はだいたい決まっている
将来の改修や発展型に向けた研究成果とは分けて考える必要もある
将来戦闘機の小型模型でも展示されるとよいのだがなあ
2019/11/05(火) 07:34:42.87ID:E2cAUezwa
アメリカが一方的に好意を抱いて支援してたのを狡猾と呼ぶべきなのか俺には分からん
もうちょっと隠重してせめて東アジアの支配権を獲得するまでいい子ぶりっ子してたらすげぇと思ったけど
このタイミングで半端に何の戦略的価値もないオラつき方してアメリカの好意反転させて成長率がマイナスに落ちたかも
とか言ってる時点でなんだかなぁ、だし
2019/11/05(火) 08:03:12.49ID:jDSl+crW0
>>566
鰤スレと合流すべしとな?
2019/11/05(火) 10:04:33.01ID:7pAoktzzM
>>528
縦に二本とかではいかんか?
https://i.imgur.com/4SVSt19.jpgだと高さは約60cmなんで縦二本で1.3m位で収まるんでないかな
2019/11/05(火) 10:23:39.21ID:33dUIqbn0
ちょっとスレチになりますけど、開戦時に敵国が高速滑空弾や巡航ミサイルで狙うのは航空基地と軍港になるのかな
拠点最終防衛ラインの兵器として、大型CIWSやイスラエルのアイアンドーム改、指向性ビーム、レーザー兵器なんかの開発も進めて欲しいモノですね
2019/11/05(火) 11:29:36.37ID:Jg/Sfg3gd
>>570
AMRAAMサイズならF-15EXがクアッドパックで4本積みしてるけど
ASM-3サイズはどうかな……
573名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-0B+f [221.37.234.13])
垢版 |
2019/11/05(火) 11:56:47.22ID:WFw4LhOL0
F-2は十数年は現役でいるし完全引退までは20年前後の年数がある
その時間を考えるとASM-3は基本的にはF-2の主兵装という位置づけは変わらない
F-3に本格的に攻撃能力が付加される頃にはASM-4(仮称)が用意されているだろう
F-35の方も改修が実施され現在とは違う新型兵装が加わっていることだろう
2019/11/05(火) 12:09:15.05ID:2IivEirnM
>>406
FFMの重武装化、哨戒艦の追加、F-35Bの調達、いずも型でF-35B運用試験
空母艦隊創設は時間の問題感Maxな現状では攻撃型原潜調達は重要な課題として再検討されてるんじゃないの?

F-15F-35も日本価格=米価格+開発費+(モンキー費用)で更に独自改造が困難だったりF-2も製造技術まで持ってかれる

だからFXは国産が大前提で進んでる

でも
F-22にF-35のアビオニクス搭載機買ってくれたならF-35BCを米価格で売るとか
F-3は中止でF-35A追加なら日本の空母と原潜と艦載機開発全面的にバックアップするとか
F-3をFB-22ベースにして技術よこすならF-35BC米価格で売って艦載機開発もバックアップするとか

F-3は空母運用の有無規模も加味して混乱してる
いや国産前提なのに国内外から横槍が入ってる?
2019/11/05(火) 12:09:34.23ID:hd0XEUHa0
>>528
そこまでして射程500キロに延長するASM-3を入れたくないと思うよ
2019/11/05(火) 12:37:31.73ID:CFjXgjRdM
今作ってる改良型で既にそれに近い射程あるんじゃね
2019/11/05(火) 12:40:40.06ID:1iRSylD+a
>>574
核動力兵器はNPT条約、日米原子力協定の改定が必要になる。
改定が可能なのであれば核動力兵器より核爆発兵器が優先される。
578名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-k+gb [106.180.25.234])
垢版 |
2019/11/05(火) 12:41:23.35ID:YDWX01e2a
>>571
都市を守るバリヤーみたいなのができないかなあ。
2019/11/05(火) 12:44:52.72ID:eHnGwyL7p
撃たれたらぱりんと割れる奴?
2019/11/05(火) 12:58:21.73ID:a4eZSPxo0
>>573
ASM‐3がF-3に載ったら何か困るのか?
やけにこだわってるが
2019/11/05(火) 13:03:56.34ID:eHnGwyL7p
むしろF-3が実戦配備された時にすでに旧式化したASM-3を無理矢理F-3に積ませる理由は?
2019/11/05(火) 13:07:57.29ID:Xt+l3U160
射程が短いミサイルとか糞の役にも立たんどころか機体を不必要に危険に晒して害にしかならんもんな
2019/11/05(火) 13:14:02.51ID:a4eZSPxo0
>>581
空自が載せると言ってるからだろ
2019/11/05(火) 13:24:25.91ID:6hJo5RDp0
F-3がASM-3を運用するのは財政の問題だよ
それを捨てるなんてとんでもない!
まあ爆撃機でも配備するならそれで運用でもいいと思うけどね
P-1は哨戒任務あるから運用母体としては微妙だし
2019/11/05(火) 13:25:04.06ID:eHnGwyL7p
>>583
これだろう

Q:関連ですが、今でき上がっているASM−3は、もう調達はしないのでしょうか。

A:ASM−3というのは、F−2のみが搭載可能なのですが、この能力を最大限発揮するには、
新たなミッションコンピューター、AMC(アドバンスド・ミッション・コンピューター)
の搭載が不可欠だと承知をしております。そして、このAMCというのは、まだ開発中でございまして、
従って、でき上がったASM−3については、直ちに導入ということではなくて、
長射程化を図り、また、AMCをしっかり開発した上で、導入を図っていきたいと、
これもできるだけ早く導入ができるように、努力をしていきたいと思っております。

Q:今のASM−3の関係ですが、研究開発にまだこれから時間がかかると思うのですが、
しばらくしたらまた、F−2は退役時期が始まるわけで、そうすると開発というのは、
F−2の後継機を視野に入れて開発されるのでしょうか。

A:当然、そうでなければいけないのだろうと思います。
2019/11/05(火) 13:37:24.36ID:eHnGwyL7p
>>585の補足
今開発中のASM-3改はF-3搭載を視野に入れたものというのだから
ただ大型化して射程を伸ばしただけじゃないだろう
2019/11/05(火) 13:37:58.36ID:a4eZSPxo0
>>585
もしかしてASM‐3改はASM‐3じゃ無いとか言ってる?
2019/11/05(火) 13:38:59.92ID:a4eZSPxo0
うわ、マジで言ってるのか
589名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-0B+f [221.37.234.13])
垢版 |
2019/11/05(火) 13:42:20.45ID:WFw4LhOL0
正直いって機外搭載前提の兵器なんてF-3にしろF-35にしろ
あんまりステルス性能を生かした装備じゃない

わざわざステルス機を高い金かけて導入したり開発したりするのは
そのステルス性能を生かした運用をしないと意味がない
それは空対空兵装だろうと対地・対艦兵装だろうと同じこと
2019/11/05(火) 13:46:54.48ID:eHnGwyL7p
>>588
そりゃF-3搭載を視野に入れて開発するものと、まだF-3の構想も固まってなかった
10年前にF-2搭載を前提に開発したものとは全く違うだろう

ASM-3の構想自体なら15年以上前だったし、F-3搭載を視野に入れて開発するなら
10年以上先に通用するものじゃないと開発費の無駄だろう
2019/11/05(火) 13:50:36.88ID:iAfrp+BI0
つまり、こういうことだ。

F-2後継機ではASM-3を使えるようにするが、対艦ミサイルがASM-3「のみ」とは限らない。
今から20年後のことを考えたら、ASM-3後継の新型ASMが誕生している可能性は十分にある。
当然、その新型ASMの運用母機はF-3、ということになる。(P-1での運用の可能性もある)

F-3が実戦配備された段階で、生産は終わっているけれでも在庫として残っているASM-3と、
将来主力になるであろう新型ASMの、両方のASMを運用させることになるだろう。
(現行のF-15Jだって、AAM-4の他にAIM-7やAMRAAMの運用が可能)

>>585の問答では、ASM-3に関してだけしか聞かれていないので、運用できるだろうという話になっている。
新型ASMが開発されてもされなくても、ASM-3をF-3で運用することは間違いない。
2019/11/05(火) 14:09:31.43ID:u2Lh8WUZ0
JSM位は使える様にすると思う
対地、対艦に使えるしF-35に収納出来るならF-3も収納出来るだろうし
2019/11/05(火) 14:13:15.49ID:eHnGwyL7p
日本が導入したF-35との共通性もあるから、今F-35用に導入した兵器は一通り使えるようにするのでは?
F-15もその方向だし
594名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-0B+f [221.37.234.13])
垢版 |
2019/11/05(火) 14:18:07.34ID:WFw4LhOL0
サイズ的にはJSMはF-3のウエポンベイには入りそうではあるが
とりあえずF-35で運用できるから就役しょっぱなから運用能力を持たせるかは微妙
F-3就役時点では100機程度のF-35Aと老朽化したF-15MSIPが防空の主力の状態
この状態だとF-3は防空任務専任に近い運用になるのは必至でしょう
2019/11/05(火) 14:24:16.23ID:7pAoktzzM
>>593
まあその為の「国際協力」だろうからな
国産「しか」使えない状態では色々困るしな
F-35みたいに外国製「しか」使えないのはもっと困るけどな
2019/11/05(火) 14:37:48.41ID:7pAoktzzM
>>588
ブースター部を小型化してその分燃料を増やす形なので仕掛けとしては小改造だろ
問題は運用が変わるだろな、シースキマーでLo-Hi-Lo運用だったのが高高度からのHi-Hi-Loになるというかならざるを得ない、その意味では母機は高高度を高速で飛行できる機体である必要が出るな
2019/11/05(火) 14:57:50.74ID:KI8a2Sf5a
>>584
P-1を数機長距離爆撃機化して南沙パトロールとか意味無いですかね?
フォークランド時、たった1機のバルカンでアルゼンチンは本土防衛に注力する事になったと聞きますし。
2019/11/05(火) 15:29:24.26ID:6hJo5RDp0
>>597
P-1は中国やロシアの爆撃機と比較しても遜色ないけど
防空能力がアルゼンチンとは桁違いだから数機程度じゃ意味無いかと
素直にステルス爆撃機作るべき
2019/11/05(火) 15:33:03.47ID:epr85IM7p
竹内どころかTwitterを凍結された清谷もくるスレはここでつか?
600名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-qp9g [111.239.106.203])
垢版 |
2019/11/05(火) 15:33:39.00ID:Q1HKZvZUa
nptも他国との原子力協定もブラジルも日本と同じく参加してたはずだけど
フランスが原潜売ると言った時なんか問題にならなかったのかね?
2019/11/05(火) 16:00:26.01ID:RCYdW6xjd
ASM-3-ERも含めてASM-3搭載って話なのはみんな理解してると思ってた
2019/11/05(火) 16:06:59.26ID:W/zav550a
普通に考えたらそうじゃね?
…もしかして違う理解の人がいたの…?
2019/11/05(火) 16:23:30.61ID:a4eZSPxo0
>>596
はいはい、ハイパワーでスリムガーに話が繋がるわけね
芸の無い奴だね
2019/11/05(火) 16:47:58.98ID:33dUIqbn0
>>589
限られた機数、機種、稼働率を考えた運用の中で必要な能力を付与するだけなんだと思います
2019/11/05(火) 17:08:25.43ID:mGO/eTq40
確殺に拘りすぎて弾頭が巨大なんだよな日本のASM
敵艦船を軽く負傷させて拘束するだけでもいいという発想に行かない
2019/11/05(火) 17:10:39.08ID:bqdHmH4o0
F-2が退役したら嫌でもF-3に載せて運用する事になるだろ
F-35の可能性も無くはないが、LMとの搭載させるための交渉と手間を考えると
搭載可能は航空機はほぼF-3一択だ
2019/11/05(火) 17:16:45.61ID:7pAoktzzM
>>606
米国機に国産誘導弾を載せるのは大変になってるからなあ、今度の改修でもF-15にAAM-4B載せられると良いんだが
>>603
故に載せる機体はF-3になるだろって話なんだがな、早とちりだな
2019/11/05(火) 17:21:38.55ID:HeUl4zUeM
>>605
ハープーン保有してないわけでもないのに同じような弾ばかり揃える必要もないと思うが
2019/11/05(火) 17:26:49.79ID:epr85IM7p
確殺を求めるASMが多いっていうか、そもそもミッションキルを目指しててもアレだけの大きさになるってだけなんだけどね

艦艇は凄まじく頑丈で、中の人間が生きてさえいてダメコンされてしまえばいくらでも復帰できるというのがWW2で学んだからね
だから確実に中を焼いてミッションキルしたいがためにああなった、と

つか船を沈める役目は魚雷かJDAMよ?
2019/11/05(火) 17:26:55.67ID:Gk0I/KRP6
このスレTもKもいるってマジなのですか?
2019/11/05(火) 17:29:43.95ID:553x+ewud
>>609
偉い人がWW2の戦艦と違って最近のは撃ち落とすの前提で装甲ペラペラだから当たったら終わりって言ってたよ
あと装甲厚いと重くて鈍いからペラくしてるとも聞いた
2019/11/05(火) 17:35:41.70ID:epr85IM7p
>>611
んなわきゃない
ダメコン技術も進化して、通路を用いて空間装甲にしたり、VLSを外殻部として利用して空間装甲に用いたりしてるのでここ最近の船はとてつもなく硬くなってる
特に護衛艦なんかがそうだけど、通路の外側にスポールライナー詰めたり、ハイテン鋼を一部に用いたりしてるぞ?
2019/11/05(火) 17:38:12.15ID:QAiepiez0
そういう船でも一撃で行動不能にできるのがASM-3
速度、弾頭質量、炸薬量の桁が違う。
2019/11/05(火) 17:42:56.36ID:Jg/Sfg3gd
撃沈するなら喫水線下狙わないと難しい
ASMは基本的にミッションキルだよ
2019/11/05(火) 17:50:32.78ID:6hJo5RDp0
喫水線下を抉られたノルウェーのイージス艦は沈んだしね
斜めに突入して喫水線下に穴開けられればASMでもワンチャン
2019/11/05(火) 18:06:40.94ID:/eT0UIFZa
>>612
今の軍艦は弱いよ
衝突事故とか見たらわかるでしょ
商船は小破、軍艦は大破とかざらにある

港に停泊してる艦艇を見に行くと良い
外板とかギリギリまで薄くしてるので波でベコベコになってる
同じダメージ食らうなら確実に商船の方が強い

ま、その代わりの高スペックなのでどっちが良いというものではない
単に重要視してる点が違うだけ
2019/11/05(火) 18:08:04.20ID:6HHMZjPSa
シーバスターみたいな特殊弾頭が開発されてる程度には現代の軍艦は固いのだろう
JSMじゃミッションキルすらできなかったりして
2019/11/05(火) 18:09:53.39ID:a/Ct2auzd
>>612
全く詳しくないんであれなんだが一応ソース貼っておくわ
話してるのは元海自の人らしい
繰り返すけど詳しくないんで間違ってるかもしれんが

https://youtu.be/KGJ2OrTDIzA
2019/11/05(火) 18:10:06.24ID:7pAoktzzM
>>617
JSMは防空艦以外の船用だろなあ
ASM-3は防空艦相手用なんで小さい船にはもったいないんで
2019/11/05(火) 18:10:33.27ID:O9DgBWfO0
抉られた程度で済んでるだけ、まだ頑丈だよ<現代艦
WW2期の巡洋艦にゃ抉られるどころか船体真っ二つにされたフネもいるしな
2019/11/05(火) 18:11:01.13ID:epr85IM7p
>>616
そりゃコリジョンなんて鼻から想定してないし…<軍艦
2019/11/05(火) 18:14:14.07ID:kEpxDeRv0
191105
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 常設的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第109号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:1.11.1)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku31-109.pdf#page=8
> 01-32 推力偏向ノズルの性能確認試験のための支援作業(その1)
> 01-33 ステルス評価装置の研究試作の補用品の製造
> 01-34 将来ミサイル警戒技術の性能確認試験のためのシミュレーション役務
> 01-35 戦闘機搭載型電子防御装置のフォローアップ(電子防御装置)に関する形態管理
> 01-36 戦闘機搭載型電子防御装置のフォローアップ(機体)に関する形態管理
623名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-0B+f [221.37.234.13])
垢版 |
2019/11/05(火) 18:18:44.68ID:WFw4LhOL0
>>622

来年度から推力偏向ノズルの試験だったなあ
2019/11/05(火) 18:26:24.18ID:VVaCfgV+d
対中国戦争シミュレーションの結果、戦闘機は役に立たないと判明しました!
https://m.youtube.com/watch?v=KHA5pCy02wE

仮に自衛隊はアメリカが支援しに来るまでの時間稼ぎすりゃいいだけ!だ、という反論もあると思いますが
戦闘機開発に5兆円注ぎ込むより、九州〜南西諸島を要塞化したほうが時間稼ぎ出来ます
ロシアにビビってウクライナ見捨てたように、わしはアメリカは中国にビビってジャップ助けたりしないと思いますけどね
最新の超強化コンクリートなら約15トンのバンカーバスターでも厚さ9mの壁は破壊出来ません
いやいやその5兆円は三菱のために行なう公共事業であって国防とかどうでもいいわ、という意見には同意します
2019/11/05(火) 18:30:23.37ID:M7DIEMHS0
>>619
JSMというかNSMの実艦試験だと、2000t級フリゲートの上部構造物を根こそぎ吹き飛ばしていたと思うが、アレだと防空艦でもミッションキルには十分にも思えるが
弾頭重量自体はNSMで125kg、ASM-3で100kg程度らしいが
626名無し三等兵 (スッップ Sd5a-3BR0 [49.98.160.6])
垢版 |
2019/11/05(火) 18:42:14.52ID:VVaCfgV+d
>>624
まったくそのとおりだと思います
さらに言うと水陸機動団もいらないです
奪還作戦なんてやったら無駄に戦死者出すだけですし、そもそも日本は中国の海兵隊には勝てないと思いますね
10万人も居ますから彼らは。日本はたったの2000人しか部隊員いませんし。
であるから九州や南西諸島に上陸した敵はたとえばRBK-250のようなテルミット弾を開発保有し有事になればそれ放り込んで3000℃の熱で燃やしてしまえばいいのです
戦闘機開発したり水陸機動団新設するよりこちらのほうがコスパや自衛隊員に安全です
いやいや、三菱のために公共事業やるんだ!自衛隊員なんていくら死んでもいい!国家に生命預けるのが自衛隊法だ!
と言われたらはいそうですね、と同意しますけどね
2019/11/05(火) 18:52:07.65ID:W/zav550a
何1人芸やってんですか
2019/11/05(火) 18:53:13.45ID:VUh3PNnjd
シフト配置されてない中国艦艇は機関に当たればとりあえず行動不能に出来る
2019/11/05(火) 19:08:44.48ID:/eT0UIFZa
マッチポンプワロタ
2019/11/05(火) 19:12:14.41ID:RCYdW6xjd
某板によく見かける論調の糞虫
2019/11/05(火) 19:13:21.59ID:O9DgBWfO0
これは酷い1人相撲
2019/11/05(火) 19:30:02.23ID:rd11bqhKp
>>610
真面目な話すると過去にTKUT尊師っぽい人物が来たことはあるよこのスレ。
流石に本人と特定仕切られた訳じゃないけどタイミング的に疑わしいのは居た。KYTN尊師は記憶してる限りそれっぽいのも含めて無かったはず
2019/11/05(火) 19:38:05.34ID:xRlI1Zs70
>>528
> F-22と同様に5000ポンドx4は行けるだろうが、ASM-3の1ヶ所2本積みはスペース的にキツくないだろうか?

5000ポンド×4ってメートル法だと9トンにもなるんですが?
F-22の外部パイロンって1個所に9トンも積めるんですか???
2019/11/05(火) 19:42:43.38ID:RCYdW6xjd
Tっぽいというかそれ単に頭悪い奴では
2019/11/05(火) 19:43:05.86ID:G6hVE1oa0
横だが それ1個所と読むか?
2019/11/05(火) 19:43:24.89ID:4pVPcbP90
スッップ Sd5a-3BR0の自演乙
637名無し三等兵 (ワッチョイ baab-pGT1 [59.157.98.99])
垢版 |
2019/11/05(火) 19:45:53.16ID:SUiBmYm00
>>633

500ポンドの間違いでしょw

F-35A/Cは二千ポンド(Mk84クラス)二発内装が出来る要求が出されていたので、F-3もそれに倣うんじゃないかという予想なら、まぁ妥当じゃないかなと。
2019/11/05(火) 19:46:49.93ID:Xt+l3U160
中国、第5世代戦闘機「J-20」の弱点を「ステルス処理」した排気ノズルで克服か?
https://grandfleet.info/military-trivia/china-overcomes-j-20-weakness-with-stealth-exhaust-nozzle/

今年7月、香港のサウスチャイナ・モーニング・ポストは、中国人民解放軍空軍がステルス戦闘機「J-20」を台湾空域を
管轄する東部戦区空軍機関への配備を完了し、台湾海峡及び、日米による軍事活動に対し対処していくだろうと
報じており、中国安徽省にある?湖湾里空軍基地に配備されたJ-20は、南西諸島(尖閣諸島を含む)空域の大半を
作戦半径に収める事ができると言われているが、最も懸念すべきはJ-20の「数」だ。

中国は2025年までにJ-20の年間量産数を「150機」程度まで引き上げることを目標にしており、
もし事実なら、2030年までに中国は第5世代戦闘機を700機から800機保有することになり、日本にとっては悪夢でしか無い。

2030年までに、米国は第5世代戦闘機を1,500機程度は保有しているが、日本は147機のF-35が全てで、
2030年代中に次期戦闘機「F-3」の調達が始まったとしても、大量配備されたJ-20に数の面で対抗するのは不可能だ。
2019/11/05(火) 19:52:58.09ID:/eT0UIFZa
技本の研究発表からすると、そもそも後方ステルスってそんなに頑張る必要あるのか?と思う
2019/11/05(火) 19:59:23.99ID:7pAoktzzM
>>633
アホ?
2019/11/05(火) 19:59:26.38ID:OFB9vs0ia
>>600
商用原子炉につかわれるのと同程度の濃縮度の燃料を使って毎度IAEAの査察を受け入れるならNPT条約的にはOK。
ただし燃料交換の度に耐圧船殻をブッタ切って燃料交換する羽目になる。
日米原子力協定では核動力もNGだから米が絡んだ核燃料は使えなくなる。
ブラジルが米とどういう協定結んでるかは知らん。
2019/11/05(火) 20:13:14.66ID:++sWiVTDa
>>624
要塞化ってどの程度か知らんが
地方自治体の交付金から出させればいいんじゃないの
コンクリート壁なんて幾らも掛からんでしょ
2019/11/05(火) 20:52:47.54ID:iAfrp+BI0
>>638
>もし事実なら、2030年までに中国は第5世代戦闘機を700機から800機保有することになり、日本にとっては悪夢でしか無い。

この通りだとすると、F-3の配備が始まる頃には700〜800機、F-3の配備が遅れたらそれ以上のJ-20が存在するのか。
仮にそのうちの約1/4程度が日本方面に配備されるとすると、200〜250機のJ-20を相手にせにゃならん。

F-35Aが140機近く揃っていたとしても、F-3の調達数をもっともっと増やさないといかんな。
2019/11/05(火) 20:59:53.40ID:zQKdarW10
>>643
F-15J改の機数がはっきりしてきたから、F-3調達数は190機くらいの観測やったっけ?
2019/11/05(火) 21:03:57.77ID:MLSz/9cb0
>>641 燃料交換無しにすれば良いだけ。 40年位燃料交換なしの原子炉にすれば良い話。
2019/11/05(火) 21:09:57.55ID:7pAoktzzM
>>644
恐らくは250機まで増えるんでないかね
2019/11/05(火) 21:11:47.84ID:OFB9vs0ia
>>64
40年間交換不要の燃料にすると濃縮度が兵器級になってアウト
2019/11/05(火) 21:12:24.44ID:OFB9vs0ia
>>647

>>645
2019/11/05(火) 21:20:32.75ID:zQKdarW10
こう言うのは見込み無いのか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/4S_(%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89)

燃料はスライドする中性子反射板に沿ってロウソクのように30年(5万キロワットタイプで20年)かけて徐々に燃焼して、終端まで反応して炉の寿命を終えるという。燃料の入れ替えという概念はなく、その分事故率を下げられるとされている。
2019/11/05(火) 21:53:18.92ID:MLSz/9cb0
>>649 それやそれや、小型で最適。
2019/11/05(火) 21:58:31.44ID:f3H23Pi30
つ 出力
詳しくはSSNとSSnで調べてみよう
もういっそSSnにするなら開き直って核異性体動力の方がよさげである
2019/11/05(火) 21:59:40.48ID:u2Lh8WUZ0
作戦機を500機まで増やす時が来た
2019/11/05(火) 22:04:59.08ID:zQKdarW10
>>651
いや、炉心の直径1m以下で10MW(1.36万馬力)で30年だそうだから、3,4基も積めば十分やと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況