民○党類ですがあいちアラソイナハーレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/29(火) 14:58:55.33ID:HKUwhNXja
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
続きは法廷で(σ゚∀゚)σエークセレント!

飲んじゃダメだ!飲んじゃダメだ!飲んじゃダメだ!前スレ
民○党類ですが映画のようなデートがしたいです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572263378/

ですがスレ避難所 その357
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1572005609/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/29(火) 22:54:38.05ID:PfPEF1Ct0
>>644
結婚した相手のDVが激しかったりで病んでしまったそうで
あの人はちゃんと賞も取って評価されてたから、不幸な結婚がなければ、って話らしいけどなあ
2019/10/29(火) 22:55:01.68ID:2csJ3+Zr0
>>641
キャバ嬢だから婚外旦那が沢山居る扱い
2019/10/29(火) 22:55:05.31ID:BKi7vUqna
>>600
スタートアップ企業に投資するからお金どんどん投資してっつって何百億ドルも集めっちゃったんだから、
とにかくスタートアップしてるところ見つけてどんどん投資しなけりゃあかんのよ。このご時世に。
2019/10/29(火) 22:55:18.95ID:chSY6eow0
>>492
習必死、すなわち習は必ず死ぬ…
2019/10/29(火) 22:55:47.97ID:4SuRACbwd
>>660
>>663
悪い文明やなあ。
2019/10/29(火) 22:55:56.64ID:PfPEF1Ct0
>>661
八千代の主力はN-BOX系だろ?
2019/10/29(火) 22:56:01.27ID:qWrkJIWI0
>>649
あんたんとこ社食ないんかい
丸の内はどこも高くてやってられんわ…
2019/10/29(火) 22:56:06.28ID:kbGgbO2w0
>>651
多分指導教授に面倒見てやるからとか甘い事言われ引きずり込まれたんじゃろ
んで引きずり込んだ方の教授がドナドナされ・・・

理系ではあるし多分文系でもあるじゃろう
2019/10/29(火) 22:56:19.35ID:EHkl1u1a0
>>655
うろ覚えだが榊ガンパレでカーミラがそんなこと言ってた
ゲーム版の設定に反映されているかは知らない
2019/10/29(火) 22:56:29.52ID:MWE8Vdb30
>>634
ゔいぴーえぬがないとどうたらこうたらとか聞いたが、大丈夫なんだろうか?
2019/10/29(火) 22:57:03.06ID:2csJ3+Zr0
深センはよくやってる
好きにやらせたら良い結果を産むだろう
2019/10/29(火) 22:57:55.23ID:WWsKPRpA0
>>672
 あの温泉好き爆弾魔お嬢さんがかー
 榊ガンパレは最後まで追ってたけど、その話は記憶になかったなぁ。
2019/10/29(火) 22:58:39.70ID:atFxclyz0
>>674
でもあくまで、「中国共産党の領導の下で」という条件付き。
2019/10/29(火) 22:58:45.07ID:dQhYOVW80
中国人女性と日本人の初老男性はホテルの客室階に消えていった | 楊海英 |
https://www.newsweekjapan.jp/youkaiei/2019/10/post-48_1.php

プーさんを最初の国賓として呼ぶためによろん
2019/10/29(火) 22:58:47.86ID:chSY6eow0
>>674
深圳は2000年代前半までヨハネスブルグみたいな場所だったそうな。
https://bunshun.jp/articles/amp/10631?page=1
2019/10/29(火) 22:58:48.17ID:kbGgbO2w0
町中華とかネパールインド料理屋とか安いとこは意外なとこにあるんやで
足で稼げば意外なとこにあって多分見つかる
2019/10/29(火) 22:59:01.03ID:SmerkeOG0
>>628
大学の同期に時々TV出たりする大学教授いるが実家が外食チェーンの社長だった。
2019/10/29(火) 22:59:04.82ID:gKC7jNwq0
>>658
そういう人もいるのは知ってるけど、自分はその制度使ってないのでわからないです…
2019/10/29(火) 22:59:18.67ID:Ir3tAT2V0
>>357
殺人メイド再びの回で米軍特殊部隊に泣き言言ってたよなバラ姐
2019/10/29(火) 22:59:20.96ID:6RJnwhU10
>>405
詳細kwsk
べと病、今年は出てないと思ったけど
2019/10/29(火) 22:59:46.51ID:EHkl1u1a0
>>675
鹿児島が幻獣に割譲された理由の一つだったような
他の幻獣勢力に対して有利に立っている理由の説明で出た
2019/10/29(火) 23:00:15.64ID:GVy4evYZa
>>659
>>662
長らく、外食部門の500円弁当を買って食べてたので世間の相場とずれていたようです。

元々は日本語のできない研修生たちが、日本人が取った出前を盗み食いしないように
外食部門に発注した500円弁当なのですが、コストダウンによってセブンイレブン弁当よりも
肉や魚が上質なので日本人も食べるように……。
2019/10/29(火) 23:00:49.21ID:qWrkJIWI0
>>669
知らねえ間にバランバランにされてたのね、あそこ…
S660の頃までは名指しだったのに
2019/10/29(火) 23:01:06.10ID:atFxclyz0
おっと、WBSトップが元徴用工問題の新基金案の波紋、だと。
2019/10/29(火) 23:01:48.66ID:atFxclyz0
やっぱり、日韓共同出資のソース元は河村議員か。
2019/10/29(火) 23:01:57.55ID:dQhYOVW80
>>677
途中で誤送信
最初の国賓と呼ぶための世論工作しようにも無理でしょう
あれだけ傍若無人に振り待って人質外交していたら
2019/10/29(火) 23:02:16.82ID:6RJnwhU10
>>498
期間工も、学はあった方がいいです。
カイゼンの深堀度合いが違うのです。
2019/10/29(火) 23:02:30.73ID:qWrkJIWI0
>>672
結局人の敵は人でしたね、榊版
荒波小隊は黒歴史
2019/10/29(火) 23:02:45.57ID:GVy4evYZa
>>675
あの広い世界観と詳しい設定は
69式さんが「大サトーと榊ガンパレを読まない物は軍事板に書きこすることは許さないのですよ あははー」とおっしゃってた意味が解りました。
2019/10/29(火) 23:02:49.73ID:kbGgbO2w0
>>683
あくまでもうちの周辺の家庭菜園に限った事だろうが
ご隠居が来年不作だろうからどーしようかなとぼやいてた
2019/10/29(火) 23:02:57.61ID:EHkl1u1a0
>>675
北海道の裏切り者をボコってたあたりで出た設定のはず
2019/10/29(火) 23:03:02.33ID:+SVrgxGa0
>>685
激安弁当は正義

業務用チビ六ラーメンを買っておくと豪華ランチに変身
2019/10/29(火) 23:03:15.56ID:gKC7jNwq0
騙した相手との契約に自分も騙される投資詐欺師、などと
2019/10/29(火) 23:03:48.80ID:4rLkllqn0
>>664
ええ……医者を掴んだはいいがそりが合わず物別れの末将来を悲観みたいな勝手なイメージもっていたけども
DVの話までは聞いたことありませんでしたよ……読んでみてファンになっただけに余計辛くなりますわ……
2019/10/29(火) 23:03:52.35ID:GVy4evYZa
>>695
マグヌードルみたいな奴ですよね。
2019/10/29(火) 23:03:54.24ID:3sZHnv7t0
>>666
WeWork は創業以来一度も利益を出していない。
企業価値はおよそ8000億円と言われている。
ソフトバンクはすでに1兆5000億円貸してさらに追加で5000億円貸す。
それでも運転資金が枯渇すると言われてる。
2019/10/29(火) 23:04:45.38ID:qjm94LAN0
>>683
玉ねぎは分かりませんが、今年は気候が悪すぎて正常に育たない野菜が多いです
たぶん今年の鍋物は高騰するかと
2019/10/29(火) 23:05:04.85ID:J5cuXGIk0
>>490
自分が何度説明されても理解する能力の無いバカと告白しなくてもいいよ
2019/10/29(火) 23:05:53.15ID:kbGgbO2w0
>>685
田舎の工場勤務だと半額分の食事手当出るとかだから勤務地によると思う
2019/10/29(火) 23:05:58.82ID:Na6Cc3z60
>>700
タマネギの代わりに野蒜いかがか?野生種だけに割と強かよ。
2019/10/29(火) 23:06:16.52ID:EovHzAqr0
レンタルオフィスごときで多額の資金調達できるプレゼン能力欲しい…
2019/10/29(火) 23:07:02.55ID:kbGgbO2w0
>>700
梅ちゃん先生のとこもあんまり野菜育って無い感じかねぇ
2019/10/29(火) 23:07:12.46ID:Na6Cc3z60
BSドキュメンタリー偽りの後見人
ベガスって怖いな・・・。後見人が老人を拉致同然で連れ去るとか
2019/10/29(火) 23:07:25.42ID:URMbk8kta
>>357
おっと、シュガジビリおじちゃんの人間不信を決定的にした
ソビエト進攻をおっぱじめたちょび髭アドルフおじちゃんの悪口はそこまでよ
2019/10/29(火) 23:07:32.42ID:qjm94LAN0
>>703
ネギ類は売るほどあるのでへーきへーきw
2019/10/29(火) 23:08:15.13ID:WWsKPRpA0
>>684
 あー 
 カミーラ陣営が他に対して優位性を維持している部分か。
 何かがあったのは思いだせた。

 サンクス。
2019/10/29(火) 23:08:17.12ID:Na6Cc3z60
日本も後見人制度あるけど、たまに問題起きてる話あった気がしないでもないな。
2019/10/29(火) 23:09:48.30ID:I+NWAl4o0
>>690
たぶんだけれども
カイゼンできる奴とできないやつが分かれるのであれば
できないほうは機械での置き換えのターゲットになっていくんだろうなと
大学出ても機械と値引き競争する事になっていく

人的資源は有限だし、その中でも良質なものはさらに限られる
金で奪い合うか少しだけ奮発して買ったらあとは代用品を揃えるか
2019/10/29(火) 23:09:48.84ID:WWsKPRpA0
>>692
 大サトーと並べてたのはヘルシングだと思うなぁ。
 あの頃の榊ガンパレはそこまで成長していなかったしね。
2019/10/29(火) 23:10:11.81ID:qjm94LAN0
>>705
葉物は小さい・里芋は茎の重みに耐えかねて傾く
ていうかね、曇りと雨続きでいつまで経っても畑の水が抜けないんだわ
長靴でも脱出不能になるエリアがあって迂闊に入れないもの
2019/10/29(火) 23:10:40.21ID:gKC7jNwq0
>>707
だが待って欲しい、ドイツ軍侵攻前に既に大粛清が行われていたため、この時点で十分に人間不信ではないか。
2019/10/29(火) 23:11:18.48ID:xahmL/R40
まぁベガスのカジノなんて元々マフィアの所有物だし・・・
2019/10/29(火) 23:11:25.21ID:WWsKPRpA0
>>694
 ぶっちゃけ、北海道編とかあそこら辺は余り面白くなかったからお布施として購入して、流し読みだったからなぁ。
 戦闘がワンパ化してたし、流れは微妙だし、と__
2019/10/29(火) 23:11:45.03ID:2csJ3+Zr0
>>690
学があるならなぜ期間工に…
と思ったけど大規模農家で作付け施肥効果の統計とか自前でやってるおっちゃんいるかも知れない
2019/10/29(火) 23:12:32.32ID:PfPEF1Ct0
>>699
それにしても改めてみるとすごい名前だな

We Work

「我ら労働す」

ですがの住人に最も縁の遠そうな言葉
2019/10/29(火) 23:12:48.41ID:kbGgbO2w0
>>708
普通の長ネギは強いわな・・・
2019/10/29(火) 23:13:01.74ID:7KdbWsysM
>>706
ペガス?
2019/10/29(火) 23:13:08.97ID:CSqLQhQY0
>>647
外人嫁一人だけなのにヒーヒー言ってるのも居るしな。
2019/10/29(火) 23:14:12.46ID:qWrkJIWI0
>>716
あそこから幻獣そっちのけで内ゲバ始めるじゃないですか
榊がやりたかったのってコレでしょ?
2019/10/29(火) 23:14:27.23ID:I+NWAl4o0
>>717
うかつなところより金もらえるからなぁ
たとえば学問の道で行き詰まったら行くやつもいるだろう
2019/10/29(火) 23:14:31.66ID:Ir3tAT2V0
>>706
ジーザスが休暇を楽しむ所さ
2019/10/29(火) 23:14:33.95ID:PfPEF1Ct0
>>717
マジに居るよ、ウリ達はスナフキン族と呼んでたけど

期間工を一定期間勤め上げて、ふっといなくなっちゃうんだよ
ウリの知ってるスナフキンは、東北大出てたな
2019/10/29(火) 23:14:51.62ID:kbGgbO2w0
>>717
高いお賃金を稼いでやめたあと
高いお賃金を貯めたのを元手に起業とかするんじゃね
2019/10/29(火) 23:14:57.58ID:6PvjXEfOM
久々に吉野家行ったらメニューが増えまくってわけわからなくなってた
他の客は60代(推定)と年齢層があがりまくり
ことごとく牛鍋を注文
なのにワンオペ
自分は普通に牛丼だったが、あれじゃバイトへの技能要求が高すぎだ
2019/10/29(火) 23:15:25.64ID:+SVrgxGa0
>>717
商社勤務だったけど親の面倒見るために田舎に帰って来てフルーツトマトで一山あてた猛者が地元にいるけど

人生色々なのだ
2019/10/29(火) 23:16:00.03ID:qjm94LAN0
スーパーに並んでる野菜のショボさで薄々感じてはおられようが
関東圏の諸兄は来年春頃までの野菜不足をお覚悟召されぃ
千葉・茨城等のハウスがやられたところは春向けの仕込みが出来ないので
2019/10/29(火) 23:17:15.68ID:Na6Cc3z60
まぁ我が方の資産は子供に残したいものだな。
どれくらい残せるかはわからんが。
2019/10/29(火) 23:17:50.21ID:PfPEF1Ct0
>>727
すきやは更に凄いことになってるぞ
人員増強してるみたいだけど
2019/10/29(火) 23:18:09.59ID:WWsKPRpA0
>>722
 描写の軸が動いた感じでしたよネー

 アメリカ編に至ってはもうね(白目
2019/10/29(火) 23:19:21.48ID:P+UWy0Wl0
上層に成り上がれる能力あるけど出身成分でシャットアウトされると革命家とかテロリストにクラスチェンジしてしまうから上がれる経路は大事。
今の欧州みたいにねえ。
2019/10/29(火) 23:19:21.57ID:atFxclyz0
>>718
「Arbiet Macht Frei!」

「We Work」はなんというか、「働けど 働けど 我が暮らし楽にならざり」を連想してしまう。
2019/10/29(火) 23:20:00.47ID:URMbk8kta
>>586
長期睡眠カプセル内でドロドロになったアレをハイクオリティ作画で見られる日が楽しみね(グロ中尉
2019/10/29(火) 23:20:02.31ID:nJO5EvvFD
>>644
その本気になるのでタイトル教えてもらっていいですか?
2019/10/29(火) 23:20:36.20ID:EovHzAqr0
>>725
知り合いの東大中退の人は期間工して金貯めて山に登るの繰り返してるわ
2019/10/29(火) 23:20:40.02ID:CSqLQhQY0
>>734
労働しなくても自由ですよ?
2019/10/29(火) 23:20:44.80ID:+SVrgxGa0
>>730
それが人の心、親の気持ちだよね

それを理解してない連中が平等な社会の為に相続税強化で振り出しに戻せとか叫んでる

いざ自分の番になった時にどんな面すんのか見ものではある
2019/10/29(火) 23:21:10.27ID:PfPEF1Ct0
>>726
ウリの知ってる範囲では、そういう目的意識もなくて、
どうも自分を「旅人」と思ってるみたいだった

「人間どうやってもなんとか生きていくことはできるんですよ」なんて言ってたな

そういう人は一定数居るみたいで、派遣会社なんかでも使い勝手がいいんで
囲い込もうとするんだけど、すいっと居なくなっちゃう
2019/10/29(火) 23:21:15.16ID:5vs/JblQ0
>>717
ラズパイでデータ取りしてる農家はどっかで見た。
2019/10/29(火) 23:21:21.20ID:Q48EGUCf0
>>729
東北もやられているので首都圏向けの作物がかなり厳しい
中国産の野菜で糊口を凌いでもらうしかない
2019/10/29(火) 23:21:48.03ID:atFxclyz0
>>357
>>682
いかん・・・アニメ版ブラ・ラグはいちおうすべて見ているはずなのに、
エピソード内容が頭から抜け落ちとる・・・(き、記憶力低下ががが
2019/10/29(火) 23:22:28.67ID:I+NWAl4o0
相続でひっぺがされるくらいなら子供には教育で残してあげようと思うけどな
ますます差が付きそう
2019/10/29(火) 23:22:56.81ID:/mcrNxQJ0
ナイジェリアで「人面ヤギ」発見!
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1600866/
これが1面に載ったというのがまた素晴らしい
2019/10/29(火) 23:23:05.99ID:WvwmCKho0
>>741
頑丈で過酷な環境でも使えるラズパイ欲しいよね
2019/10/29(火) 23:24:09.64ID:6RJnwhU10
>>717
ノートに鉛筆でも、充分分析してカイゼン出来ますしね。
2019/10/29(火) 23:24:16.01ID:gKC7jNwq0
>>733
今の欧州は貴族階級の能力劣化の方が大きそうな気はする…
2019/10/29(火) 23:24:25.76ID:PfPEF1Ct0
>>736
『近世仏教思想の独創─僧侶普寂の思想と実践─』
『近世仏教論』

のどっちかやろ
2019/10/29(火) 23:25:28.79ID:azjfl5PgM
>>490
このスレの話なら知らなかったは通らんだろ。
2019/10/29(火) 23:25:33.88ID:Na6Cc3z60
>>739
我が方が残した資産を子供に受け継ぎたいと言う気持ちがある反面、どう子供が使うか自体はあまり興味なかったりする。
労働で得た以外の金に関しては特にだけど、人生のスコアとして見てる側面があってな。

願わくば、我が方と同じような運用を続けてほしいものであるが。
2019/10/29(火) 23:26:06.74ID:qWrkJIWI0
>>732
天鏡のアルデラミンの愛読者としては、ここ以降の方が筆が乗ってて好きなんだがな
カーミラの存在自体がその証だけど、意志疎通が出来ないと物語にはしにくいんだとおもうわ
2019/10/29(火) 23:26:33.55ID:5vs/JblQ0
>>739
引っぺがすのはいいけど、その予算配分は誰がするんすかね、、、
お上の産業や商売の下手さは信用できん
2019/10/29(火) 23:26:50.72ID:NJADvyo00
>>669
N系はデビュー時から鈴鹿に集約でしての。
八千代はバモス・アクティのMRのラインだけ残って、そこにエスロク追加、N板デビューでバモスが消えて
荷台がオープンカーと運転席がオープンカーに集約。

正直、リアルタイム四駆に馴れ過ぎて、今更レバー式に戻れないから困る。
2019/10/29(火) 23:26:52.91ID:6RJnwhU10
>>708
ネギも、薬耐性が強く繁殖速度が早いネギハモグリバエ新系統が出現して大惨事と聞きますが、大丈夫でしたか?
2019/10/29(火) 23:27:00.34ID:Na6Cc3z60
>>743
我々(バラライカ側=亡霊)と貴公(米軍側=生者)たちとは何が違うか!と叫んでたな。
OVAでテレビではやってなかったと思うが。
2019/10/29(火) 23:27:37.37ID:I+NWAl4o0
>>745
え、モガディシオより危険なの?
2019/10/29(火) 23:27:55.40ID:azjfl5PgM
>>492
そんな将来必ず自国の首を絞めに来るのがわかってるのに支援する馬鹿はもうおらんだろ。
(生意気な日本人と比べて)先進国を敬うかわいい中国人、等と言う幻想はもう潰えたんだから。
2019/10/29(火) 23:28:57.38ID:4rLkllqn0
>>749
なんか代わりに答えさせてしまって申し訳ない……
ちなみに内容は前者が普寂という僧を通じて「近世の仏教は堕落するばかりで
現代の葬式仏教はそのさらに搾りかすである」みたいな解釈に一石を投じるもの、
後者が明末の仏教・キリスト教との論戦・日本近世仏教などの論文アンソロですよ
2019/10/29(火) 23:29:02.45ID:Na6Cc3z60
>>757
モガディシュってロアナプラよりもちょっと治安が悪いところだよね
2019/10/29(火) 23:29:22.80ID:qjm94LAN0
>>755
今のところは虫害は出てないですよ
生育が遅い以外はまだ何も
2019/10/29(火) 23:29:37.29ID:EHkl1u1a0
>>750
つーか、このスレじゃなくても普通の人間なら一般教養として知ってる

それ以前の問題として平成天皇と呼ぶのが無礼だと知ってるのに呼んでいる人間は怒られて当然
それなのに怒ってる人間を天皇儲よばわりとかどんな底辺環境で生きてきたんだと
2019/10/29(火) 23:29:46.17ID:WWsKPRpA0
>>752
 榊ガンパレの、5121小隊の物語と言う部分が薄れていったのが、私には合わなかったんだろうね。

 敵味方での意思疎通に関しては全く同意します。
 ss書きの端くれとしての経験で見ても、全くの意思疎通の出来ない相手との駆け引きって盛り上げるのが大変だもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況