スマートみたいなカタチの「シティカー」は
実は1960年代から繰り返し繰り返し繰り返し提案されていて、スマートでやっと商品になったけどイマイチパッとしないのね。
なんでかっていうと、消費者が合理的な選択をしないからではなく、そんな頭で考えた合理的な生活「だけ」をしてるヒトがエンジニアの頭の中にしかいないからなのよ。
あの手のクルマは、買ったもんが長モノだとか、ガキが3人とか、おばあちゃんもとか、高速1区間だけ乗ってちょっと隣町にとか、でかい水たまりがあるとか、そういうツマンナイ理由でカンタンに詰むのよ。
んで、そこらへんを解決済のクルマは実はもうあるんだけど、石北会やエビカニは絶対に認めないの。日本の軽自動車がそれだから。