民○党類ですがメモリが足りません

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/30(水) 01:11:25.26ID:7+pM+tbHa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
秘伝の継ぎ足しソースでヨシ!!(σ゚∀゚)σエークセレント!

米国は終わらないさ!!永遠にな!な前スレ
民○党類ですがあいちアラソイナハーレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572328735/

ですがスレ避難所 その357
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1572005609/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/30(水) 13:35:31.48ID:+WZ+HRcI0
>>304
それ、彼らが日本を批判する時によく使うフレーズの
「非関税障壁」そのものでは?
2019/10/30(水) 13:36:19.21ID:4v4CCgWBa
>>304
うん
これ買う位ならパジェロミニなりジムニーでいいわ
2019/10/30(水) 13:36:33.94ID:f4wE1l46M
>>294
米海軍に必要なのは真面目な話FFMなんでないかなあ?500億で45隻なら二兆ドルで間に合う、年五隻でもたったの23億ドルだ
2019/10/30(水) 13:37:24.09ID:usvDrcB1K
多分ガルパン世界でも似たようなことは日常的に起きている
アリサは多分タカシを巡る勝負に負けた過去がある
2019/10/30(水) 13:38:54.93ID:HdONUcnK0
>>299
排気量が小さすぎてかえって不経済になっていたのは、ダウンサイジングターボの普及でいつの間にか解消されつつあるんだよねぇ
同じ技術を使って800ccなり1,000ccに拡大した方が合理的なんだろうけど
2019/10/30(水) 13:39:00.52ID:f4wE1l46M
>>307追記
500億円な
2019/10/30(水) 13:39:19.58ID:GO8feK2tp
ドッグが足りずに空母が稼働させられねぇ!!と悩んでるアメリカ海軍に310隻まで増やせる余裕はあるのか…?
2019/10/30(水) 13:39:44.35ID:MAPTC1Q0a
>>305
恐らく某島国w以外は日本の軽に文句をつけてくると思われw

フランスの他、ポルトガルなどでもこの手のマイクロカーに一定条件をつけて売ってる国がある
…そして、道交法を無視した運転で恐れられているようだw

*日本とは過失割合比率が違うので事故状況までは優遇されない模様
2019/10/30(水) 13:43:18.80ID:uZQ813jt0
F-4なんてイランへ部品取りに売ってやればいいのに
喜んで買うと思うぞ
2019/10/30(水) 13:43:46.37ID:+WZ+HRcI0
>>311
戦時中の米帝:
「船なんて、作ったら使い捨てにするもんだろう?」
2019/10/30(水) 13:49:09.81ID:uoHL67Old
軽自動車サイズのPHVがいつか出ると信じているのだけど…
2019/10/30(水) 13:51:21.87ID:pd35+xUu0
>>255
多分、独房だぜ。
余程手に負えない粗暴囚かボケ老人囚のどちらか
2019/10/30(水) 13:52:37.69ID:pd35+xUu0
横須賀で炉心交換できるようになればかなり楽だろうに
2019/10/30(水) 13:54:42.66ID:jcMD3u/x0
軽自動車をリッターカーまでデカくしないか的な話は定期的に
2019/10/30(水) 13:57:12.21ID:MAPTC1Q0a
>>315
これ選ぶの嫌でしょ
https://i.imgur.com/KrmbwYf.jpg

そしてマイルドハイブリッドを売り込もうとする企業
鱸「諦めてワゴソ尺買いましょうよ」
菱「ekなら安くしまっせ」

*ハスラーなら乗った事ありますが、あれほんまにハイブリッドを名乗れるんすか
2019/10/30(水) 14:04:33.70ID:ZgbHYPCQ0
ワンローターなら軽規格におさまるんじゃね、ロータリーエンジン
2019/10/30(水) 14:04:54.38ID:uoHL67Old
>>319
NシリーズがPHV化すればいいのにな、て…
2019/10/30(水) 14:09:27.20ID:raSTwQhP0
> *ハスラーなら乗った事ありますが、あれほんまにハイブリッドを名乗れるんすか

回生ブレーキで充電してるだけだ・・・つーかベンツに付いてるボッシュのポン付けハイブリッドも似たようなものじゃなかった?
出だしの一番パワー食う部分を電力で補助してくれる感じの
323名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7f-wMOK)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:09:39.02ID:V5WRZAq90
>>72
半島を更地にしてくれるなら払ってもいい
2019/10/30(水) 14:10:40.88ID:HdONUcnK0
まずはS660をEV化してE660とかから
2019/10/30(水) 14:15:49.19ID:CFshBz/L0
>>321
(ホンダに力があるかなぁ)

*ここで追浜に発注する金があれば+エヌボならリチウム電池積んでシリーズハイブリッド化と充電回路を積むスペースが何とか捻出出来そうな予感

>>322
鱸の場合だと、初代エネチャージよりモーター介入要件は緩和されてはいるみたい
但しそれでも車速85km/h未満、最大駆動時間30秒だから本当にアクセルを開けた瞬間しか動いてないっぽ
326名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7f-wMOK)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:16:47.49ID:V5WRZAq90
>>218
お祝いモードの、愛想笑いを真面目に受け取った可能性
2019/10/30(水) 14:22:09.72ID:4O+CZcDId
>>308
ハナから勝負になってない件


???「恋愛相談なら乗るよ!」
2019/10/30(水) 14:28:06.40ID:N8CqybEY0
>>281
おっ、おう

つ 軽トラの本 沢村慎太朗

沢村や福野はどんでもなく意識高いけれど意識高い系ヒョウウンカって誰だろう
(尼で軽トラの本をスーパーカーポルノは納得だが)
個人的に脳筋系や提灯持ち系は山ほどいると思うが
2019/10/30(水) 14:31:26.40ID:a08xc3Amp
>>325
エロパワーのシステムはホンダのi-mmdからクラッチによる直結経路がない純粋なシリーズハイブリッドだから、ホンダの言わば簡略版だろ?
ホンダでやろうと思えば出来るだろ、コストが合わないだけで
2019/10/30(水) 14:32:49.04ID:N8CqybEY0
レンタカーでワゴンR借りたら、素朴なHUDが装備されてて笑った
2019/10/30(水) 14:34:00.21ID:a08xc3Amp
>>328
沢村とか福野とか石北会系のヒョウロンカも、メーカーの開発者から裏でバカにされてそうな気もするけどなぁ
2019/10/30(水) 14:34:05.68ID:S2gxRmKwa
>>249
1話で巨乳の首が略なエルフェンリートの話しよっか
2019/10/30(水) 14:36:03.54ID:ZgbHYPCQ0
>>326
恩赦があると期待したんじゃね
2019/10/30(水) 14:38:04.58ID:usvDrcB1K
まぁ、【マミる】なんて言葉が生まれたあたり、視聴者に与えたインパクトは相当なものよな
2019/10/30(水) 14:38:47.30ID:CFshBz/L0
>>329
奥様が欲しい(だろう)ものは
https://i.imgur.com/xLqMnOI.jpg
+
https://i.imgur.com/7nc0GK6.jpg


なお家庭電源からの充電機能は必要だが、対地ミサイル機能は不用であろう
2019/10/30(水) 14:39:54.66ID:S2gxRmKwa
>>331
福野は「系」じゃなくて本気の意識が高いやつ
ドイツ車死すべしになってんのも奴等のクルマ作りが誠実じゃなくなったというのがあるし
2019/10/30(水) 14:41:47.19ID:N8CqybEY0
なんでや、アストン・シグネットええやん

(ミソ自動車のIQにV8積んだリアル・チョロQ、AZ-1より無茶やろ)
2019/10/30(水) 14:42:56.69ID:QwfbIrF8a
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191030-00015077-bunshun-soci
佐野SA、11月にスト再開もありうる状況に逆戻り
2019/10/30(水) 14:44:11.40ID:jcMD3u/x0
軽のハイブリッドが出ないのはやはり規格サイズが小さ過ぎなのでは(グルグル
2019/10/30(水) 14:45:00.90ID:N8CqybEY0
>>331
どちらか忘れたが、トラックの試乗会へ初めて呼ばれ、
乗り込むときステップ足掛け損ねてコケちゃったよ。
自虐ネタも披露できるの、正直で宜しいと思うが
2019/10/30(水) 14:45:46.34ID:RB92cCrW0
>>292
ところで神田川の使用には申請して許可がいるという設定ではないのか?
なんでいきなりレースができるんだろう?
2019/10/30(水) 14:47:02.38ID:/2tN/xGL0
軽はそろそろシステム80馬ぐらいのが欲しい
2019/10/30(水) 14:49:55.74ID:N8CqybEY0
>>341
百合で揺れて癒やされる、愉快な、湯のシーンもある王道なら
こまけぇことは!
2019/10/30(水) 14:50:27.78ID:tryWT5a0d
かなり乗ってきそう
https://i.imgur.com/rsvXRLg.jpg
2019/10/30(水) 14:51:00.55ID:S2gxRmKwa
>>342
64ps自主規制なんて無駄だよなあとは思うが
660ccのNAじゃ50ps程度だしなーというのもあり
2019/10/30(水) 14:51:21.78ID:RB92cCrW0
>>312
>道交法を無視した運転

中国事故動画を見る限り、どうも中国ではバイクは車扱いしてもされてもいない模様。
平気で逆走するし信号無視するし、日本におけるロードバイクと大して変わらん
無双ぶりである。 そりゃあ高速乗せてもらえんわ。
2019/10/30(水) 14:53:05.64ID:vyLnnHncp
>>337
シグネットのエンジンはただの(本当にまんまの)まにあ1NR-FEだからごあんしんしろ。
2019/10/30(水) 14:54:21.33ID:RB92cCrW0
>>331
むしろ開発から馬鹿にされてないヒョウンカなんぞ居るのかね。
2019/10/30(水) 14:57:56.27ID:CFshBz/L0
>>346
更に四輪マイクロカーのメインユーザー

・自動車免許取得年齢未達者(!)
・高齢者(!!)
・免許取消者または停止者(!!!)

いくら個人責任制が広まってるっても、ヤバすぎだw
2019/10/30(水) 14:58:47.66ID:GO8feK2tp
https://twitter.com/tawarayasotatsu/status/1189363474024943616?s=21

> 城壁に囲まれた都市…当時も今も、私のイメージは「ハンザ同盟」の都市的なものだったのだが、自分がマイノリティだと信じている人たちはユダヤ人などの「ゲットー」を思い浮かべるということがわかり、また、びっくり。
>ルフトハンザ…という言葉に込められたプライドと意味を考えて欲しい。

ゲットーじゃない!!!ルフトハンザです!!!間違えるなキモオタ共!!1!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/30(水) 14:59:37.73ID:raSTwQhP0
レーサーだかラリーやってる人が普通の車乗って、「このくらいハンドル切ったらどのくらい曲がるかとか分かりやすくていい」とか飛ばない状態の使い勝手とかも分かるようだったから、
評論家は車の挙動をミリ単位で把握出来るようになるレーサー目指してみたらいいんじゃないかと思った
2019/10/30(水) 15:00:22.68ID:V1a0OO7V0
>>350
「きもいから壁の中に押し込めて隔離しよう」という発想がゲットーでなくて何なんや
2019/10/30(水) 15:09:05.42ID:MAPTC1Q0a
これはまだ普通な部類
https://i.imgur.com/8IPkEkw.jpg

どこの国にもアホはおる
https://i.imgur.com/ZtdtT29.jpg
https://i.imgur.com/0N3OQzj.jpg
https://i.imgur.com/0O0msaR.jpg
2019/10/30(水) 15:10:46.28ID:dJkkbPLc0
軽トラは出力と重量のバランスが悪く燃費が異様に悪い。
2019/10/30(水) 15:12:19.46ID:yj4t/8sz0
>>295
けもフレは、無限の可能性を秘めている件。

にゃんにゃん式二天一流、さすがクロヒョウ、カッコイイ///
2019/10/30(水) 15:13:54.69ID:MAPTC1Q0a
>>354
主砲先生

・高輪の1国で雨の日にスバル産婆で横向きかけました
・芝の近所で雨の日に大発ハイゼットで横向きかけました
・大阪市西区でチャリが飛び出てきてポーターキャブで横向きました

*全てほぼ空荷です
2019/10/30(水) 15:14:47.05ID:PyV76UKYd
>>345
いやあの頃の軽メーカーは放っておくとどこまで暴走するかわからなかったしw
2019/10/30(水) 15:18:36.62ID:dJkkbPLc0
>>356相模川に遊びに行ったときにタイヤが空転して進めなくなった。
軽トラを片側を持ち上げて100メートル引きずって何とか脱出した。
2019/10/30(水) 15:18:53.95ID:uoHL67Old
>>352
選ばれし人が入れる、としても、
それって悪名高き『租界(concession)』じゃないの?と。
2019/10/30(水) 15:18:59.72ID:raSTwQhP0
>>356
トラックって大型にもなると、空荷だとコンビニの段差もデフロック無しだと上がれなくなるくらいリアにトラクションかからんくなる事もあるからな
その点ホンダの軽トラはミッドシップでいくらかマシだったそうだ
2019/10/30(水) 15:24:21.71ID:dJkkbPLc0
土曜にアーマーゲーの契約しに行く。
2019/10/30(水) 15:24:25.52ID:S5fa4/JR0
トランプの海軍拡大構想の隻数でも対中国を見据えた戦力比較ではヤバいという話だったのに、
そこから削減しちゃうんじゃあこの先どうなることやら・・・

海軍600隻をぶち上げたレーガン時代が懐かしい。

とウチのおじいちゃんが。
2019/10/30(水) 15:26:36.84ID:dJkkbPLc0
>>353百万以下なら若い奴ら向きではある。
2019/10/30(水) 15:27:23.94ID:RB92cCrW0
>>349
時速45q/hで500kg程度の代物がぶつかったら人は死ぬよねえ・・・
2019/10/30(水) 15:27:36.05ID:UNWN5ZMi0
籠池夫妻に実刑でたけどヤフコメの総理夫妻を批判する意見の多さ

>>361
今日の夜はサービスタイムでいつもの10倍チャンス
2019/10/30(水) 15:27:46.63ID:CFshBz/L0
>>360
主砲先生のケース(>>358)だと板やアルミラダーを差し込むとかで何とかなる可能性が高いが、坂道そのものはなぁ…

*よりによって大型貨物で多輪駆動ってものすごい選択肢なくなるからな…はい、軍用大型メーカー、手を挙げて!
2019/10/30(水) 15:29:11.63ID:RB92cCrW0
>>353
チョロQかな?
2019/10/30(水) 15:30:20.45ID:RB92cCrW0
>>354
あれでないと入れない場所があるからな。 燃費のみで語れるようなものではあるまい。
2019/10/30(水) 15:34:39.64ID:f4wE1l46M
>>365
ヤフコメだしとしか
元々財務局のチョンボを理財局がエラーで拡大みたいな案件だったので財務大臣の首一点にしてればとれたかもしれんのにな
2019/10/30(水) 15:35:13.09ID:GO8feK2tp
お、死体発見<富士山
2019/10/30(水) 15:36:44.30ID:c0zEBIaPa
パーフェクトズムウォルト

>>370
これで英雄になれる
2019/10/30(水) 15:40:36.65ID:ZgbHYPCQ0
キャブオーバーの後輪駆動トラックは空荷だとトラクションまるでないからなあ
2019/10/30(水) 15:41:51.85ID:dJkkbPLc0
ヤフコメってマスコミ批判在日批判野党批判左翼批判するとすぐに出禁になるのに安部批判や右翼批判天皇批判旧軍批判はやりたい放題だね。
2019/10/30(水) 15:42:25.73ID:S5fa4/JR0
60 底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-mjLV [118.21.32.45]) 2019/10/30(水) 15:08:36.37 ID:KtMepNeI0
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja139r#22a95278
ヘリの場所

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1572407402/
375名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7f-wMOK)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:43:52.65ID:V5WRZAq90
河野防衛相の「雨男」発言に千葉の熊谷俊人市長は「被災地の首長として全く気になりません」と報道機関に苦言
ttps://getnews.jp/archives/2258381

>被災地の首長として全く気になりません。
>いい加減、報道機関は「問題視される可能性もある」等の世論誘導的な文末の悪癖を直した方が良いと思います。
>こういう文章が入っている時点で、その記事を書く記者、
>もしくは記事に挿入させたデスク、最終的にはその報道機関を信用できなくなります。

いつもの調子で、言葉の揚げ足をとってたらマジレスが帰ってきた模様
2019/10/30(水) 15:44:26.33ID:MAPTC1Q0a
>>370
パンパカ確定か
何かやり切れんな

--
98 名前:底名無し沼さん (オッペケ Sr77-roNU [126.132.43.255]) [sage] :2019/10/30(水) 15:34:23.80 ID:BOrRPKPbr
ニコ生の動画配信をしながら富士山から滑落した男性か、静岡県警が遺体を発見
10/30(水) 15:29配信AbemaTIMES

ニコ生の動画配信をしながら富士山から滑落した男性か、静岡県警が遺体を発見

 30日午後、富士山の標高3000m付近で身元不明の男性の遺体を警察の山岳遭難救助隊が発見した。動画配信サービス「ニコニコ生放送」で富士山登山の様子を配信中に滑落した男性とみられ確認を急いでいる。

 おととい、動画を見た人から「富士山から滑落したような動画がアップされていて心配になった」と110番通報があり、警察が捜索していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00010020-abema-soci
2019/10/30(水) 15:46:25.13ID:UqfmzvrfM
>>199
当時はMD社なのでは?
2019/10/30(水) 15:50:38.00ID:c0zEBIaPa
何合目で見つかったんやろな
2019/10/30(水) 15:52:31.35ID:tryWT5a0d
司法試験も富士山も落ちるなんて可哀想に…
2019/10/30(水) 15:52:40.66ID:usvDrcB1K
>>341
申請が必要(承認に時間がかかるとは言ってない)
突発的な野試合にも関わらず解説から中継まで調えられているってのはつまりそういうことだ
2019/10/30(水) 15:53:34.01ID:dJkkbPLc0
司法試験受けるなら税理士目指すわ。
2019/10/30(水) 15:53:54.90ID:GO8feK2tp
>>378
普通に7合目(2,700m付近)まで滑落の跡(意味深)があったからその辺でしょうね、文章でも標高3000m付近だから氷で一気に滑って、7合目の岩肌あたりでにんげんしりしりされてそのまま止まった感じでねーかな
2019/10/30(水) 15:55:03.94ID:UqfmzvrfM
>>364
つまりアメリカ人は走ってはいけない。
2019/10/30(水) 15:55:35.81ID:+WZ+HRcI0
>>369
ヤフコメ見てると、「忖度した役人や政治家にも刑罰を!」とか叫んでる人が結構いるんだが、
「忖度」がいつから犯罪行為になったのか、ぜひ聞いてみたい。

贈収賄事件だと主張するなら、金銭などの利益供与についてキッチリ証明しないといけない。
2019/10/30(水) 15:57:20.24ID:wlIYg/HmM
>>383
走る艦娘に触れようとすると指を持っていかれる、常識だ
2019/10/30(水) 15:57:57.72ID:UqfmzvrfM
>>320
ロータリー係数
2019/10/30(水) 15:58:18.43ID:jcMD3u/x0
高齢者に限定免許=事故防止へ安倍首相指示−「サポート車」後押し

 安倍晋三首相は29日、増加傾向が続く高齢運転者による交通事故対策について、自動ブレーキをはじめ安全運転支援機能が搭載された車両に限って運転できる「限定免許」の導入に向け、検討を加速するよう関係閣僚に指示した。
ペダルの踏み間違いなどによる痛ましい事故の防止へ今年度内の具体化を目指す。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102900968&;g=pol


見える見えるぞ・・・限定免許だろうが普通車に乗って事故るボケ老人の姿が・・・
2019/10/30(水) 15:59:58.31ID:+WZ+HRcI0
>>383
うろ覚えだがアメリカって、列車の車両についても、
「走行中に物体が衝突しても、ある程度耐えられるように」とか要求してたような。

日本の鉄道車両、それで採用されなかったと聞いた記憶が。
2019/10/30(水) 16:00:54.40ID:TekioWj30
>>376
狂言じゃなくて良かったというのと、そんな無茶なことしたら当たり前だよねというのと、色々難しい。
2019/10/30(水) 16:01:21.05ID:yj4t/8sz0
>>353
SUZUKIのツインは、ガソリン車とハイブリッドモデルがあったが、ハイブリッドは価格が高すぎた。

今にして思えば、発売時期が早すぎたなぁ。(´・ω・`; )
2019/10/30(水) 16:02:25.20ID:8ruyopLB0
もしかしてヤフーはチョン会社ってこと知らない人って結構多いのか?

>>362
質を無視して数を論じるならソ連時代は1053隻相手に600隻だったわけで、
この先精々400隻程度と予測される相手には310隻でもオーバーキルでないか?

ttps://www.factcheck.org/2018/07/trumps-defense-spending-exaggerations/
ここ見ての通り、意外に思うかもしれないが米国は大軍拡しているわけではない。
むしろGDPあたりで歴史的な低さであり、仮に350隻から310隻にするとしても、
その場合は余力があるにもかかわらず軍拡をしない選択をしていると言える。
2019/10/30(水) 16:04:09.97ID:6YyfT+4na
昭和→平成→令和
パツキン日本美女いっぱい
ほぼ肌着のような服装の女の子いっぱい
戦後の様々な歌番組や演劇や衝撃のニュースを伝えてパニクらせる

64 名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-mjLV) sage 2019/10/30(水) 09:34:35.79 ID:/XFWpkZ50
5chの外の話題なのでURLは貼らないけれど、大和vsあきづきスレがよく立つところがありまして。
僚艦なし、ROEはハナから37564、海域は太平洋のどこかで地上設備の支援なし、衛星は不明という条件。
名乗りあげての一騎打ちみたいな設定。
こういうのは海戦スキーの琴線に響くのですなぁ。
2019/10/30(水) 16:05:24.55ID:6YyfT+4na
>>387
免許返納したのを忘れて、自覚していながら忘れたフリして乗るのもいる件

車をとりあげる、鍵を指紋認証にして登録取り消し
2019/10/30(水) 16:05:33.44ID:usvDrcB1K
>>382
うつ伏せに滑って行ったらしいし、『もみじおろし』かのぉ(南無南無)
2019/10/30(水) 16:06:59.82ID:4O+CZcDId
富士山フリーフォールした人は遺体で発見されたみたいやな

見つかっただけよかった
見つからなかったら捜索隊の危険が危なくなるし
2019/10/30(水) 16:09:21.09ID:dJkkbPLc0
雪で斜面って平地でもすべるのに何で運動靴で行ったんだろ。アイゼンでも下の雪が凍ってしっかりしてないと結構危ない。
2019/10/30(水) 16:10:17.97ID:6YyfT+4na
>>387
ペダルのふみちがえが事故の主因ならアクセル、ブレーキの位置をハンドルのそばにもってくることで解消できるだろうが

高齢者の事故の主な要因は第一に確認ミスか、俺の書き込みのようにな

あと目上である自分が優先、目下は避けるべしという慢心からだろう
高齢者だから、逃亡のおそれがないからとか、特別な事情があればとか、許してもらえるという慢心
イキリツイン松葉杖ムーンウォーク太郎みたいに
2019/10/30(水) 16:11:34.73ID:c0zEBIaPa
>>387
飯塚に対する忖度だろこれ
マスゴミは糾弾せよ
2019/10/30(水) 16:16:09.95ID:4O+CZcDId
>>338
やり口がエグイな
反社がガチできてそう
2019/10/30(水) 16:23:14.13ID:tryWT5a0d
>>387
ディーラーが売らないのが一番正解に思える
2019/10/30(水) 16:23:28.05ID:LyudLRxPd
>>384
森友学園問題の真相は同和関係者と組んだ近畿財務局がゴミの埋まった同和関係の曰く付きの土地を籠池に押し付け、
学校を作らせて地価を上げようとしたということだろう。
2019/10/30(水) 16:26:23.01ID:usvDrcB1K
>>396
ダイナミック自殺なんじゃね、つー指摘があったけど案外正解なのかもな
2019/10/30(水) 16:28:32.19ID:dJkkbPLc0
>>402自殺というよりはもうどうなってもいいやと自暴自棄になってたんじゃないかな。
アクセス数稼ぐためにやばいことしてそれで死んでもいいやと思ってたとか。
2019/10/30(水) 16:29:50.94ID:6YyfT+4na
>>338
経営陣撤退していなかった(@ ̄□ ̄@;)!!



「岸前社長は9月末に退任しましたが、岸京子夫人は今も代表取締役会長です。←つまり経営体制は以前のまま、しょせん雇われ社長

銀行の新規融資は凍結されたままで、取引先への支払いも滞り、我々が戻って取引を再開した業者は数えるくらいしかない。
その上、複数の大口取引先からは支払いの催促もされています。今の私には、会社のお金回りを確認する権限もありません。
取引業者に『本当に支払いは大丈夫ですか?』と聞かれても、『わかりません』としか言えません。

おそらく取引先も経営陣や支配人?からまともな返事をきけないから、総務部長に訪ねるのだが、どうしようもないよな

てかそんな人間に自主退職促すとか経営陣はアホでは
ストライキーを起こしていても主要な取引先は総務部長を信頼して取引再開しているわけで、従業員も経営陣と交渉できるのが総務部長しかいないわけで

総務部長やめたら破綻では
経営陣はストライキー期間中の不便を解消して日雇いをまわせばすむ考えなのだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況