日本の盛衰は「40年周期」か、次の繁栄は「2025年」から?=中国メディア
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20191101_00045/
近代日本の盛衰には「40年周期説」というものがある。40年ごとに盛衰を繰り返すという説だが、
中国メディアの中国日報は30日、この40年周期説について分析する記事を掲載した。
ここでいう40年周期は、江戸幕府に対する倒幕運動が活発化していた1865年を起点としている。
ここから数えて40年後の1905年に日本は日露戦争で勝利しており、
この期間は日本にとって近代化に成功し世界強国になった「建設」の40年だったと分析した。
しかし、この40年で大日本帝国を築いた日本は、次の40年間で衰勢し、
1945年に「第二次大戦に敗戦して、明治以降の近代化をすべてふいにしてしまった」と指摘、
この40年間は「破壊の40年」だったと分析している。
(中略)
1985年から2025年までは「破壊」の40年であり、2025年は再び振興の起点となる可能性がある。
----------------------
日本は1945年から繁栄したという解釈なのか
△:上げ局面、▼:下げ局面

2025 △
1985 ▼1987国鉄民営化
1945 △太平洋戦争終戦
1905 ▼日本海海戦、日露戦争勝利
1865 △1868年明治元年
1825 ▼外国船打払令
1785 △寛政の改革
1745 ▼享保の改革終わる
1585 ▼羽柴秀吉関白となる
1465 △戦国時代
1385 △南北朝時代終焉
1185 ▼平氏滅亡、鎌倉幕府成立