民○党類ですが免罪符を売ってやろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/03(日) 10:23:19.22ID:/rHIfunJ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
日本人に生まれた罪を雪ぎなさい。あんた地獄に落ちるわよ(σ゚∀゚)σエークセレント!

貧乳教徒を弾圧した前スレ
民○党類ですがとりえす乳盛っとけ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572683170/


ですがスレ避難所 その357
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1572005609/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/03(日) 11:32:49.53ID:Axc/PbFXd
>>47
あ?久しぶりな気がする。
2019/11/03(日) 11:32:58.19ID:HjrD01l1x
>>48
太陽「また夏は頑張るね!」
2019/11/03(日) 11:33:19.39ID:qsvlvvyG0
>>41
世界の金鉱山がトンあたり3〜5グラムなのに対し菱刈は一トン当たり40グラムも採れる化け物である

あとちょっと調べたらやはり稼働してる日本の金鉱山は菱刈だけらしい
優良鉱脈を計画的に掘ってそれほどでもない鉱脈を掘って採掘寿命を延ばしているらしい
2019/11/03(日) 11:33:21.08ID:Dxa4oubs0
>>43
「大差がついた試合の終盤で盗塁すると、デッドボール食らってもしょうがない」
「え?」

「戦争で命かけるのはいいけど、魚雷やロケットに人間を載せちゃ駄目」
「え?」
「民間人の資産接収はしょうがないけど、絶滅させようとするのはアウト」
「え?」

世界の辺境の田舎者にモノを教えるのは大変
2019/11/03(日) 11:34:06.68ID:A8nDA1+PM
原子炉排熱でFT反応させるほうがよくないか?
まあその場合も原料が大量に必要になってしまうが
2019/11/03(日) 11:36:37.22ID:d7rICWlwd
>>53
イタリア「はぁ」
2019/11/03(日) 11:36:44.02ID:pK8J+S6la
菱刈、世界でも有数というかトップクラスだからなぁ
2019/11/03(日) 11:36:55.18ID:d7rICWlwd
>>50
生きてた
2019/11/03(日) 11:37:00.64ID:xFi5UYtTM
戦前にカラー撮影された首里城(★を取ってね)
http://okinawan★karate.org/uploads/3/4/9/5/34958794/1049526_orig.jpg

この通りに再建しよう
2019/11/03(日) 11:38:29.32ID:qsvlvvyG0
>>54
まず止まらない安定した熱源があるじゃろ
製鉄所の高炉の排熱を使おう
2019/11/03(日) 11:40:07.33ID:Zeu3mtBAa
>>58
朱はかろうじてこびりついてる程度でほぼ全て剥げるままにしていたのね・・・
2019/11/03(日) 11:40:18.77ID:jOgABGPu0
菱刈の金山は意外な事に上層の方が鉱脈としては質がいいのだ

だたそこを採り尽くすと、残りは効率の悪い地下の鉱脈だけになってしまうから、
先に地下の鉱脈を採って不足分を質の良い上層部分で補完しているから安定して年間7〜8tの金を産出できるとの事
2019/11/03(日) 11:40:43.83ID:qsvlvvyG0
>>60
県民の心の拠り所とはなんだったのか
2019/11/03(日) 11:41:28.81ID:Dxa4oubs0
>>59
製鉄所って効率化の極致にあるような施設なんだけど
高炉の廃熱ってなかなか難しくてねえ

排気にダストとサルファが含まれるので、どうしても電気集塵機通して、とか
色々制約が多いんよね
2019/11/03(日) 11:42:33.23ID:WgICdPTu0
周辺離島を隷属させて苛斂誅求していたころの琉球王国時代がなつかすぃ・・・
2019/11/03(日) 11:42:39.80ID:Dxa4oubs0
>>62
安芸の宮島とか日光東照宮もそんな感じだったような
ウリの子供の頃はハゲハゲだったはず
2019/11/03(日) 11:43:04.91ID:qsvlvvyG0
>>61
質の悪い鉱脈を掘り進んでいったらスゴイ級の鉱脈にぶち当たったとかいうミラクルは起きないものなんですかね
2019/11/03(日) 11:44:01.13ID:4zoxYcXv0
>>34
どうやってiOSインストールしたんだ?

>>44
太陽光と二酸化炭素じゃあかんの?
2019/11/03(日) 11:44:48.69ID:xFi5UYtTM
https://www.forbes.com/sites/arielcohen/2019/10/30/a-breakthrough-in-american-energy-dominance-us-navy-patents-compact-fusion-reactor/#6bd033fc1070
米国海軍航空戦センター航空機部門は先月、同様の「プラズマ閉じ込め」技術を使用する
ロッキード・マーチン・スカンクワークスCFRの欠点を改善すると主張する小型核融合炉(CFR)の
特許を申請しました。
最先端の設計の背後にいる男性は、米国海軍の研究者であるサルバトーレ・セザール・パイスです。
彼は、室温超伝導体と「反重力」技術を使用する疑わしいUFOのような航空機の特許を取得しました。
サイエンスフィクションのように聞こえる場合、それはある種の理由です。

米国海軍の特許は、太陽の質量を模倣する方法で核プラズマを安定に保つ回転動的フューザー
(プラズマ閉じ込め装置)を使用することにより、これらの膨大な量のエネルギーをコンパクトな装置で
実現できると主張しています。

https://specials-images.forbesimg.com/imageserve/5db9bb0ed85e3000078fb6cd/960x0.jpg
図:真空コアの周りに円錐状の動的融合を示すサルバトーレ・パイスの設計の公式特許

また、この特許は、結果として生じる核融合反応が正味のエネルギー利得(システムに入るよりも多くの
エネルギーを放出する)を生み出すと述べており、これは人工核融合炉にとって前例のないものです。
理論的には、Paisのコンセプトは、わずか1メガワット(100万ワット)のエネルギー入力から
1ギガワット(10億ワット)から1テラワット(1兆ワット)の電力を生成できます。

うまくいけば、海軍が特許を取得したCFRは、ほぼ150隻の海軍艦艇で使用されている
核分裂原子炉を置き換えることができます。実際、この装置の直径は0.3〜2メートルしかないことを考えると、
小型車のサイズのCFRは、船からジェット機、戦車、遠隔地の軍事基地まで、
エネルギーが必要な平和または戦時シナリオで利用できます。
---------------
核融合炉を使ったロボットも作れるな
2019/11/03(日) 11:45:49.80ID:Dxa4oubs0
>>66
JOGMECが定期的にボーリングして探してる
こういう調査はせんみっつ、と言って、当たり確率は3/1000なのだそうだ
2019/11/03(日) 11:46:36.12ID:A8nDA1+PM
重水素需要がものすごい事になるな
水素に中性子を吸収させる?
2019/11/03(日) 11:46:54.66ID:w2vxr5RlK
>>69
「ナハナハ」
2019/11/03(日) 11:47:03.38ID:jOgABGPu0
>>66
逆に地下80mという地上に近い所を調査していたら新鉱脈(埋蔵量30t)があったのだ…
2019/11/03(日) 11:47:36.67ID:4zoxYcXv0
自分で自分の絵をトレスしたと言われ困惑する絵師さんの話→他の絵師たち「そんな面倒なことするわけないやろ…」
https://togetter.com/li/1424967

>我慢の限界なのでツイートします。ご依頼を受けたイラストが、私が描いた他のご依頼のイラストをトレスして作成したと
>言い張られて困っています。前半の二枚のイラストがトレスであると相手から指摘され、三枚目の比較画像を送られました。
>一枚一枚ちゃんと描いているのですごくショックです。

(ハンコ絵ふざけんなと言いたいのでは?)
2019/11/03(日) 11:47:53.71ID:lS42uG/10
げ、月面基地…
2019/11/03(日) 11:48:03.06ID:YAjaXfae0
>>25
ブリテンは木材→石炭に恵まれ、フランスは豊かな土壌に鉄と、近代において大国とされる国は何かしら恵まれたところあるよね
2019/11/03(日) 11:52:01.85ID:xFi5UYtTM
でも核融合炉が主流になって
自動車もバイクも核融合炉になったら
重水素の奪い合いになるな
2019/11/03(日) 11:53:21.23ID:s/zX3bgZ0
>>75
わ、我が国は誤チェスト上等なバンゾクムーブには恵まれてるし(震え声
2019/11/03(日) 11:54:49.38ID:Z1oAGYajp
>>73
うむ。これ、トレスなんかしなくても決めのキャラ、角度がワンパターンしかないとトレス同然なのはそのとおりですわw
要するに「芸がない」と言われちゃってるのだから、もし金取ってるなら以って瞑すべし。
2019/11/03(日) 11:55:33.53ID:eV8E2VSq0
>>11
銅は別子銅山のお陰で室町時代までの輸入銭が嘘のようにシナやオランダへ特産物として輸出する様相だし、明治以降も近代鉱山技術が入って戦後まで操業するくらいの大鉱山だったわけで
なお銅塊には若干の金や銀が含まれていたようで、オランダは自国で再抽出して儲けてる
2019/11/03(日) 11:55:52.28ID:jmciKIEH0
>>33
あの辺は資源バブルで石油が高騰してたらペイするものんだからなあ。

ただ、石油を作る藻はコスト低下が進んでて、日本でもオリンピックに合わせて飛行機燃料として使う予定。
バイオ燃料が2020年で1ガロン当たり5ドルくらいとされてるので、
原油がガロンあたり1.7ドル程度として、ガソリンは原油の4分の1、軽油は5分の1くらいの割合。
オイルの値段次第ではあるが藻の方は商用としてペイする段階っぽい。
2019/11/03(日) 11:56:34.42ID:qsvlvvyG0
>>73
トレス厨パクリ厨は俺の中で嫌儲と同じくらいの地位まで下がっている(中身は同一なのでは?という正論は受け付ける)
2019/11/03(日) 11:57:05.42ID:w2vxr5RlK
>>78
絵描きの端くれとして言わんとしていることは尤もだと思うが、巻き込まれたskebがちと気の毒w
2019/11/03(日) 11:57:45.26ID:d7rICWlwd
>>71
シベリア送りだ
2019/11/03(日) 11:58:22.62ID:xFi5UYtTM
コスモ石油のバイオガソリンとは…
植物由来のエタノールを3%含むガソリン
2019/11/03(日) 11:59:03.69ID:qsvlvvyG0
>>78
コヤツは「トレスだからカネは払いません(4500円)」と抜かして改変して世にさらしているので色々アウトなのだ
そもそもトレスじゃないし
2019/11/03(日) 12:01:38.99ID:RnaMxQ0h0
https://i.imgur.com/FrxI9aF.jpg
2019/11/03(日) 12:01:39.74ID:O3OAwrtv0
最近の流行は反転して縮小して傾けたら重なったからトレスだぞ
マジで言うやつおるんよ(´・ω・`)
2019/11/03(日) 12:01:39.89ID:lS42uG/10
こやつらは合体や変身のバンクも1話1話書き直せと言うんじゃろか
それはそれで見たい(ぉ
2019/11/03(日) 12:01:44.44ID:d7rICWlwd
>>77
蛙食い「蛮族なら海の向こうに」
飯まず「大陸は蛮族のすくつ」
2019/11/03(日) 12:02:00.08ID:vaxcXmqXa
>>1乙です
2019/11/03(日) 12:02:18.45ID:XAQbJ4UN0
>>80
勝谷もうかばれる
2019/11/03(日) 12:03:21.40ID:y9I8lOWpd
妖精さん「ヨシッ!」
https://pbs.twimg.com/media/EIaojyiXsAAhf9H.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EIXenfvX0AA7RCX.jpg
2019/11/03(日) 12:04:55.40ID:O3OAwrtv0
>>92
12.7ミリ弾をハンマー代わりにした海兵隊員を思い出したよ
2019/11/03(日) 12:05:25.21ID:HmhWuNJv0
D-T反応利用なら高純度のトリチウムを得るためにリチウム(もしくはリチウム合金)も必要になるな
2019/11/03(日) 12:05:56.21ID:qsvlvvyG0
>>87
そもそもこの絵って完全には重なってなくないですかね・・・?
2019/11/03(日) 12:06:11.75ID:RnaMxQ0h0
今再びマルクスの理由 資本主義が招いた気候変動と格差

暮らしを脅かす気候変動、経済格差。若者を中心に、こうした現状を変えようという世界的なうねりは、「資
本主義」という経済システムへの異議申し立てだ……。
米国やドイツで学んだ32歳の経済思想家は、こう読み解く。
新しい経済のありようを見いだす鍵は、カール・マルクス
の「資本論」だとも。どういうことですか。

 「今のシステムではだめだ」若者から
 
――「生態系が崩壊しよう
としている」「行動を怠る大人は悪
だ」と訴えた16歳の環境活動家、グレタ・トゥンベリさんの国連でのスピーチが世界で共感を呼んでいます。

「グレタさんの演説や活動は、日本では、『環境破壊を憂える少
女の勇気ある表明』という
文脈で報道されがちですが、そこに込められた強い政治的主張は注目されていません。
『大人は無限の経済成長
というおとぎ話を繰り返すな
』『今のシステムでは解決
できないならシステム自体を
変えるべきだ』という彼女の発言は、資本主義システムが深刻な異常気象を引き起こしており、経済成長が必須の資本主義のもとでは気候変動問題に対処できないというメッセージなのです」

https://www.asahi.com/sp/articles/ASMBQ77KSMBQUPQJ00B.html
2019/11/03(日) 12:07:01.92ID:xFi5UYtTM
>>94
福一にいっぱいある
2019/11/03(日) 12:07:50.42ID:SiEMkVct0
>>87
手癖で描いたワンパターン手抜きとストレートに言えばよいのにね
2019/11/03(日) 12:08:16.47ID:d7rICWlwd
>>94
ウユニ塩湖はもう採掘はじまったんだっけ
2019/11/03(日) 12:08:18.48ID:p55jqQA90
>>1
乙アル
2019/11/03(日) 12:08:45.73ID:WgICdPTu0
「福島のトリチウム水を海洋放出するニカ?
 なんてもったいない。ウリが引き取るニダ!」

なんて世の中になるんでしょうか。
2019/11/03(日) 12:08:53.87ID:O3OAwrtv0
>>96
オウム真理教みたいな色のシャツ着やがって
2019/11/03(日) 12:08:54.75ID:xVqtppnH0
>>87
逆に、手癖で重なる絵が書けるって人類すごくね?
2019/11/03(日) 12:09:21.82ID:HmhWuNJv0
>Billionaires Jeff Bezos and Bill Gates are backing Breakthrough Energy Ventures, a group committed to funding nuclear fusion research.

ゲイツはこういうとこにも金つっこんでるのか
2019/11/03(日) 12:09:57.62ID:jmciKIEH0
>>87
流石に重なったら言い訳出来んだろう。
2019/11/03(日) 12:10:08.66ID:mY+wqRJH0
昼ごはんどうする?
食べるの?
2019/11/03(日) 12:11:16.33ID:4zoxYcXv0
>>96
断っとくけど人口10億の先進国が資本主義を捨てても残りの50億は邁進し続けるからな?
2019/11/03(日) 12:11:23.11ID:A0Zf9i5K0
粘無はキシリアと結婚させれば性根が治るよ!マゾモナはシーマでいいだろう。
ごっくさんは家族を捨てて長門と結婚すべきだわ。
2019/11/03(日) 12:12:06.72ID:HmhWuNJv0
>>99
塩水からの分離精製工場はすでに稼働してるはず
2019/11/03(日) 12:12:55.26ID:HmhWuNJv0
>>101
現状、トリチウム水からの分離はコストがかかりすぎるから現実的じゃない
2019/11/03(日) 12:13:00.37ID:y9I8lOWpd
さて買う物買って無料の大根ももらったし帰るかhttps://i.imgur.com/5hQ9Xp6.jpg
2019/11/03(日) 12:13:02.65ID:SK19dP5q0
けたく。一級河川の河原行ってきたが水生生物の分布は近所の水路のほうなが豊かに見えるな。鮎とかいるはずだから見えないだけかも知らんが
2019/11/03(日) 12:13:17.12ID:O3OAwrtv0
>>103
その手の主張する人は細かく分割したうえでトレスって言ってたりするので
重なるものを持ってきてるだけじゃねえのと
2019/11/03(日) 12:13:27.43ID:mBxHCpAl0
ニコ生のタイムシフトでコトブキ飛行隊のミリタリー方面のオーディオコメンタリー見てるけど
内容もコメント欄もなかなか濃いな
2019/11/03(日) 12:14:44.66ID:xFi5UYtTM
福一の汚染タンクにあるのは、H2OのHのどちらかがTに置き換わったHTO
質量が違うので水蒸気にしてから遠心分離すればHTOだけを集められるはず

HTOを電気分解すると、H2かHT(トリチウム水素)になる
HTの方が当然重いので分離できる
2019/11/03(日) 12:15:38.16ID:qsvlvvyG0
>>98
下手くそだと逆に線は重ならない
おわかりか
2019/11/03(日) 12:16:00.16ID:sOifQd3a0
艦これ運営、何か同人のガイドラインの話始めたけど何かトラブルあったん?
2019/11/03(日) 12:16:34.11ID:iOxvczja0
一乙。

>114
その内容が話に反映されてねーのがなあ。
そういう能力が「ない」脚本しか連れてこれなかったのが問題なんだろうけれども。ああ「命令違反のために話を作る」鈴木は座ってろ。
2019/11/03(日) 12:18:15.66ID:rmiN6qwIM
>>96
仮に、その主張が妥当だとしても、
もはや、失敗したイデオロギーを持ち出す理由は無いですね。

現在の危機を乗り越える為の社会システムは、
幾多の試行錯誤と、無数の犠牲の上で「作り出される」のでしょう。

過去のエセ知識人の、でっち上げのイデオロギーには、
用は無いのです。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/11/03(日) 12:18:57.80ID:qsvlvvyG0
手塚神のキャラとか別作品でもきっと重なりまくると思うが、神に向かって手抜きと抜かす猛者は流石におらぬようだ
2019/11/03(日) 12:19:32.60ID:mBxHCpAl0
イベントのスケブ依頼は断った方がいいと思ったりはする
正直、依頼する連中ってろくなのが…

>>118
2クールの内容を1クールに圧縮した感じが強い
要するに説明に費やす尺が足りてない
2019/11/03(日) 12:19:48.84ID:Z1oAGYajp
>>85
そういうクレームは金を払ってからつけるもの。
金を払わないなら返品。
つまりこのトラブルは画料に関する極めて古典的なモノで、
トレス云々は二次的ないちゃもん内容に過ぎないということになるわけです。
だからそこを争点にしたり周りの同情を得ようとしちゃダメ。
その場合、自己トレスでもたとえ盗作でも取引不成立案件に使用権など発生しないので、
そこを問題にすべきなのです。
つまりこのクレーマーは厨とかじゃなくて単なる泥棒。
2019/11/03(日) 12:20:10.41ID:yluVg35d0
>>108
連れてきてくれたら居候させて女房の愛人にして面倒見させるよ。
2019/11/03(日) 12:20:34.06ID:BIUITBEd0
>>107
つまり50億を焼いてから資本主義を捨てるのだ
2019/11/03(日) 12:20:53.82ID:/rHIfunJ0
>>78
福笑いみたいな造形でいいならそれでいいけど、きれいに見える角度や線なんて限られてくるし、同じ絵かきならほぼ同じになるのは不可避だと思うよ
2019/11/03(日) 12:22:20.33ID:jmciKIEH0
>>120
手塚はそもそもデジタル時代以前の人間だから物理的に不正不能なのでは。
2019/11/03(日) 12:22:39.82ID:6zGN6s0N0
早く時雨主人公の艦これアニメが見たい…
2019/11/03(日) 12:22:58.95ID:bhnD4qoZ0
>>96
社会主義国家なんて外部不経済を徹底的に無視してきた社会体制だろうがw
ソ連ではアラル海は美しく死に、中国では虹色の川が流れ、北朝鮮では禿げ山ばかり
2019/11/03(日) 12:23:04.47ID:d7rICWlwd
>>124
島3型コロニー作ろうぜ
2019/11/03(日) 12:23:31.88ID:bOc5XZuS0
>>96
現行の問題点って資本主義そのものの問題ではなく人口増加の結果民主主義が正常に動作しなくなり
さらに資本主義もグローバリズムと人口増加でまともに動作しなくなりつつあるので
それよりも管理できる上限が低い共産主義はもはやお呼びではない。

結局社会制度というのは管理する人口によって最適解が変わるので特定の社会制度にこだわりすぎていると
その社会制度にあった人口しか増えないか各所の不具合により社会制度が荒っぽく変わるかのどちらかが発生するしかないのよねえ。
2019/11/03(日) 12:23:46.11ID:WgICdPTu0
上坂すみれ女子のポートレイト。
角度がほとんど同じなのはトレスだから?
2019/11/03(日) 12:23:51.78ID:5uAdcPDza
>>117
直前に大越さんとミーティングって言ってるから楽曲使用に関しての権利関係のゴタゴタがあったっぽい
2019/11/03(日) 12:24:05.30ID:iOxvczja0
>121
2クール与えても吉野の場合、説明なんかガン無視して悪ノリネタで話数浪費するだろうとしか思えんけれども。
2019/11/03(日) 12:24:43.31ID:d7rICWlwd
3Dのトレスってどうやるんやろ
2019/11/03(日) 12:24:43.68ID:qsvlvvyG0
放置すると音楽業界に飛び火して「このコード進行は○○のパクリ」と言われるジゴクが現出するので今のうちに粉々になるまで叩くのが良い
2019/11/03(日) 12:24:53.53ID:y9I8lOWpd
>>107
先進国という止め役がいなくなったらスゴイことになるだろうなぁw
2019/11/03(日) 12:25:19.79ID:qsvlvvyG0
>>126
コピー機はあったろう(多分
2019/11/03(日) 12:25:37.80ID:w2vxr5RlK
そんな訳で立川楽市へやって来たのだ
大覇星祭は目の前で整理券無くなったシッパル
どう見ても原作知らんやろって老夫婦がラストを持って行ったw
2019/11/03(日) 12:26:01.03ID:jmciKIEH0
>>134
クリスタの3Dモデルを参考資料にするようなもんでは。
2019/11/03(日) 12:29:00.56ID:mBxHCpAl0
絵師の手癖って要するに得意の必勝パターンを描くことだから時間限られる時にそうなるのは仕方ないことなのだが…

>>133
そもそもあのCGの労力で2クールはスタッフが潰れかねん
脚本と言っても誰にすればいいかは分からないが…むしろ監督の個性が強いから作品に合う合わないの差が大きい
2019/11/03(日) 12:30:25.16ID:SK19dP5q0
資本主義にオーバーレイした内部共産主義。よく言われてるメイドロボ的な何かに仕事のすべてを命じて外需に対しては供給を果たして外貨を稼ぎ、国民に平等分配して内需を担ってもらう。
2019/11/03(日) 12:30:52.62ID:y9I8lOWpd
>>132
ダンサーがクラウドファンディングで金集めて参加したイベントで艦これ楽曲をアレンジして使ったとか聞いたが
2019/11/03(日) 12:30:54.13ID:Axc/PbFXd
趣味おぢちゃんは川から蛋白質を取ってる事が多い様子。
2019/11/03(日) 12:30:59.63ID:Z1oAGYajp
何度か言ってるけど今日びのクルマのカッコ悪さも同根。
今のクルマは実は幾つかの特定の角度からだけ見たときにカッコいいデザインになっちゃってるの。
なんでかっていうと、クレイを作らず、CADで画面内で自由にぐるぐる回せる状況で作ってるから。
ニンゲンはそういう状況だと無意識に毎回ピタリと同じ角度に設定するのがタイヘン得意なのだ。
クレイだと隣のセンパイは絶対に違う角度で見てるけど、画面だと何人で見ても同じ。
2019/11/03(日) 12:31:26.62ID:/rHIfunJ0
>>140
研鑽の結果、きちんときれいに見えるキャラの角度を選んで表現するから、同じラインに重なるのであって、
パースも何もかも狂ってるのに、派手な髪型とかでキャラを区別してるような作品と同じ評価基準を持ち込むのは間違ってると思う
2019/11/03(日) 12:31:28.46ID:sOifQd3a0
>>132
成る程、外部イベントとかでも曲使うからなぁ。外野からではわからん話……なら何故アナウンスしたんだろ。
同人音楽で何かトラブルあったんだろか。
2019/11/03(日) 12:33:01.25ID:SK19dP5q0
>>144
つまり空間投影型立体映像装置があればよいわけだな!
2019/11/03(日) 12:33:52.98ID:lS42uG/10
人を撥ねた際に膝を粉砕しないようにノーズ高になってるのも一因
現代のクルマは保険料が最小になるようデザインされている
2019/11/03(日) 12:35:09.75ID:Ihg2ld8q0
>>119
反あんこイデオロギー何とかしたほうがいいぞ
2019/11/03(日) 12:35:55.82ID:XpvBE8Bc0
>>96 こんなん嵌め放題やんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況