民○党類ですが肉食系草食動物です

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/11/04(月) 08:48:30.38ID:c/pz6Fsqa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ヴィィィィガン恐ろしすぎ、とずまりしとこ(σ゚∀゚)σエークセレント!

復活の避難所前スレ
民○党類ですが米我が党には若さがありません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572777365/

ですがスレ避難所 その357
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1572005609/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/04(月) 22:17:28.87ID:r32NaWhK0
>>821
アホな事するユーチューバ―とか自ら死地に突っ込む自撮りみたいなものでは?
死の瞬間まで視聴者数>命だったんだろう。
2019/11/04(月) 22:17:50.41ID:kyafTictM
>>823
海外では将軍だと勘違いされたらしいな
2019/11/04(月) 22:18:31.86ID:kyafTictM
>>827
うーむ、それか
店が場所貸す理由がないからな。
2019/11/04(月) 22:18:49.49ID:Mox7goN60
>>813
>未来の進化した知的生命体から見れば、『全人類は等しくバカ』です。

その、「未来の進化した知的生命体」って、何から進化するんです?
2019/11/04(月) 22:19:32.91ID:3yBM4FCC0
>>798
金は一箇所管理が基本。
2019/11/04(月) 22:19:43.04ID:tO/JuxUm0
>>816
でもまあ、ですが民的には実感ないかもしれんが
建築現場とか、ああいういわゆる底辺層の労働環境は飛躍的に良くなってるんよ

少なくとも週に1日は休みで
作業は早くとも7:00からで、遅くとも18:00には終わって
保護具はじめ必要物品は支給されるようになって
労災は20年で半分くらいになってる
https://www.shinko-web.jp/feature/1804/
2019/11/04(月) 22:19:55.44ID:V4BUe+PZ0
>>807
朝出かける支度や朝食の準備やらでバタバタしてる中で唐揚げ作るんだぜw
当然弁当のおかずはそれだけでは済まない
2019/11/04(月) 22:20:05.22ID:uwWW+R970
>>798
本人確認やらの面倒事があるからでは。
2019/11/04(月) 22:21:03.42ID:d7se52QI0
>>829
Gen Nakatani だからね、そりゃまあ将官に見えるよね
2019/11/04(月) 22:21:47.21ID:Z4Go4WP/0
>>813
あちこちで散々突っ込まれてるけど
あの装備でこの時期に富士山に入ろうとするほうが悪い
2019/11/04(月) 22:22:01.37ID:tO/JuxUm0
>>836
www
2019/11/04(月) 22:23:31.89ID:AI2tInue0
>>802
>>813
ツイッタラーの逆張り言説じゃねか?
2019/11/04(月) 22:23:41.52ID:ZH9lCtHJ0
>>772
もうあるぞ
ttp://www.k-nikko.com/products/id255/
2019/11/04(月) 22:23:44.21ID:GH8f2VZ7a
>>821
ある種の死神に取りつかれた結果ともいう
何回か現実に戻れるチャンスがあったけど無視したから
2019/11/04(月) 22:23:50.65ID:JmHfaUN40
>>816
代わりが調達できるからじゃね?
まぁちょっと肌の色が違ったり文化が違ったり価値観が違ったりするが、安価な労働力には変わらない。

……次世代、次次世代にでかいツケ残すことになると思うが、背に腹は代えられないってところかね?
2019/11/04(月) 22:24:33.50ID:KI//h6s40
>>748
ブリテン「…(国民投票で涙目)」
2019/11/04(月) 22:24:34.81ID:FRyJxMbQ0
>>821
そもそも、なんで冬季も五合目までハズ走ってんだ?
2019/11/04(月) 22:24:47.08ID:PlYRlABA0
>>798
レジの自動化は出来ても品物の設置や揚げ物、おでんの調理は人力に依存するだろう
調理の機械化は出来るらしいがコストがね

販売の無人化はつまるところ客の善意に強く依存しているし公共料金の支払いみたいな事務のいくつかは無人化も難しそう
2019/11/04(月) 22:26:21.45ID:AI2tInue0
>>836
門田隆将って油断すると門田陸将に見えるよね
2019/11/04(月) 22:26:24.04ID:KZsVvrCK0
>>166
止める奴はいなかったのかよ・・・
2019/11/04(月) 22:26:49.50ID:vJCnpeYL0
LIVE Test of the Boeing Starliner Abort System/11月4日 22:50
https://www.youtube.com/watch?v=He4SXnum-Dw
https://www.youtube.com/watch?v=1NLQ4bO-f58
2019/11/04(月) 22:27:22.05ID:cjsggWM30
>>836
杉山元も若い頃に英語でそう書いて他国の軍人相手に階級をごまかしたことがあるとか。
2019/11/04(月) 22:27:23.57ID:fsadGwkj0
そういや、あの滑落事故どうなったかなと思ったらマジで続報ないのかよ
2019/11/04(月) 22:28:17.76ID:tO/JuxUm0
>>845
あれ?「てんや」って揚げ物の調理を自動化したところにポイントがあったんでは?
まあ、油使う調理で無人化は怖いけどな
2019/11/04(月) 22:29:24.16ID:mwx7T6Dy0
>>850
最速で家族と連絡取ってDNA鑑定やってる頃かな
2019/11/04(月) 22:30:44.69ID:yYeasAAq0
>>850
性別不明ってことはオープンゲットしたんかね?
2019/11/04(月) 22:32:45.86ID:mwx7T6Dy0
滑落から10秒くらいでうつぶせになってるから
体の前面は見れたもんじゃないと思うよ
2019/11/04(月) 22:32:50.77ID:7vHUkVaZ0
【新兵器】米空軍 グラマンX29――前進翼を装備したあり得ない戦闘機 安定性を犠牲にしてまで機動性を手に入れた形(画像あり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572860860/

408 名無しさん@1周年 sage 2019/11/04(月) 20:23:29.55 ID:3ADkqnD60
>>196
間抜け。

スティルスとの競合が問題視されているのはカナード。

前進翼でも後退翼でも断面積が変わらない以上ステイルス性に変化はない。

473 名無しさん@1周年 sage 2019/11/04(月) 20:39:12.01 ID:3ADkqnD60
>>438
ならなんで断面積が同じ前進翼が絶望的にステイルに不利か説明してくれふか?

翼の作りは同じだから、断面積が同じならら同じステイル技術を用いた翼のRCSは同一だ。

説明できるよなる絶望的と言う話なんだから。

643 名無しさん@1周年 sage 2019/11/04(月) 21:32:47.92 ID:3ADkqnD60
>>624
間抜け。

その理屈は後退翼機にも当てはまる。
前進翼がわるいのではなく、クリツプトデルタが良いと言うことでしかない。



論破されるのにも知性が必要、ということなのだなあ……(恐怖)
2019/11/04(月) 22:35:08.66ID:z0J2KTh8d
>>844
5合目に遊園地があったような。
2019/11/04(月) 22:35:09.48ID:Mox7goN60
>>855
えっと・・・
X-29とか出てたから過去スレなのかとおもったら、今日(というか数時間前)の話題かい・・・
2019/11/04(月) 22:35:13.11ID:jcN6gc8L0
>>775
まだまだ絞れるってよ?

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/17/news014_4.html
ホワイトカラー7つの無駄

会議の無駄
資料の無駄
根回しの無駄
調整の無駄
上司のプライドの無駄
まんねりの無駄
「ごっこ」の無駄
2019/11/04(月) 22:36:10.01ID:3XJIOmvz0
>唐揚げなんかすぐできるよな、トンカツならともかく。

松の屋だとトンカツが速攻で出てくるが唐揚げは待つのや
2019/11/04(月) 22:36:23.36ID:fsadGwkj0
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191031-00426515-fnn-soci
このニュースの後半で必要な冬山装備の紹介してんな

>>852
一切記事がないから少なくとも身元は分かってないな…
2019/11/04(月) 22:36:31.52ID:uwWW+R970
>>851
そういう専門店みたく数が出てくれないと機械じゃペイしない。
人間は小さな雑務がたくさん沸いてくる用途では最優秀なので、
ある意味じゃ今の業務形態のコンビニは人間だから出来る。
巨大自販機でいいとか、機能限定コンビニでよいなら機械化は楽だと思われ。

このスレ的に例えるなら、機械はタイタンGPUで人間は8コアくらいのAtomなのだ。
2019/11/04(月) 22:36:44.23ID:gSyecLvO0
>>855
言っている意味がよくわからない
2019/11/04(月) 22:36:44.63ID:y0GvF6Vi0
ネット中毒者だとネットの「ヘタレwwwチキンww」みたいな煽りが耐えられない
って方向は想像できるな。
2019/11/04(月) 22:37:16.53ID:OJ7KKaPM0
>>845
どこのチェーンか忘れたけど
朝やってたニュースの特集だとレンジで温めるおでんに変更するらしいね
2019/11/04(月) 22:38:10.93ID:IMWtsGWx0
>>818
ドコモのポイント投資で20000ポイント預けて放っておいたら、1年で7000ポイント増えてた。
2019/11/04(月) 22:38:31.57ID:jcN6gc8L0
>>796
щ(´Д`щ)カモ-ン
2019/11/04(月) 22:38:55.65ID:AI2tInue0
>>855
早口で言ってそう
2019/11/04(月) 22:39:25.82ID:7vHUkVaZ0
>>862
私にもよく分からないが、どうやら前進翼でも後退翼でも
同じステイルス技術で設計された断面積が同じ主翼なら
機体のステイルス性能は同じということのようだ。
よく分からないが、わかったか。
2019/11/04(月) 22:39:56.35ID:7qo0W5B50
>>858
社長管理職から実践してどうぞって感じだな
2019/11/04(月) 22:39:56.60ID:Mox7goN60
>>858
なんというか、「最初から正解を一発で持ってこい!」と言ってるようにしか見えないんですが・・・
2019/11/04(月) 22:42:01.42ID:OJ7KKaPM0
>>861
>巨大自販機
20円がしきりに持ち上げてた中国の無人コンビニもそういうことなんでしょうね
2019/11/04(月) 22:42:26.27ID:r32NaWhK0
>>868
前身翼と後退翼だとレーダー反射の具合が変わりそうな気がするけど、同じなのか。
2019/11/04(月) 22:43:06.63ID:Cmb07B27p
>>870
上司の首ば落とせば一瞬で解決にごつ。
2019/11/04(月) 22:43:10.17ID:dZh4Ehfq0
半ペラ一枚、5秒で済みそうな話を集まってだべるということも重要なのでしょう。
歳とるとわかるのだろうか……

わかるようになることは成長なのか退化なのか。
2019/11/04(月) 22:43:32.38ID:kyafTictM
コンビニはイズちゃんみたいなヒューマギアが目を見て手を握ってお釣り渡してくれるような機械化をしてほしい
2019/11/04(月) 22:44:27.79ID:V4BUe+PZ0
山本ともひろ@ty_polepole
自衛隊も苦労してるんだなぁ

皇居内は、撮影が禁止されているので、即位礼正殿の儀の写真は1枚もないのですが、私と一緒に参列した山崎統合幕僚長の制服(第2種礼装)が
素晴らしく、私も見る機会が無いので、帰省後、お願いをして、着替える前に写真を撮らせて貰いました。では、貴重な写真をどうぞ!
https://pbs.twimg.com/media/EHd49MEUUAAkCrA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHd49MFU0AARJ9U.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHd49MEU4AAKMWu.jpg

@tass3_14
分かる限りですが…
写真二枚目
胸中央:レジオン・オブ・メリット
写真三枚目
最上段:レンジャーき章
中段左:メリトリアスサービスメダル
中段中央:防衛記念章第2号第1級賞詞+第1級防衛功労章
中央右:防衛記念章第18号
下段:統合幕僚長章

@tass3_14
識者様のご指摘により写真三枚目中段中央は
防衛記念章第7号第3級賞詞+第3級防衛功労章
だと思われます。訂正させていただきます。

防衛記念章や防衛功労章、統幕長章を勲章っぽくしてるのね
生存者叙勲が70歳以上なので現役隊員は勲章もらえないからなぁ
戦前の反動で叙勲制度を大幅に縮小したのはやっぱり問題あったような
2019/11/04(月) 22:44:38.72ID:dFW7IvyZ0
>>868
同じステルス技術で設計されたら、同じ形状の機体になるだろうから、前提からしておかしいのでは・・・
2019/11/04(月) 22:44:57.46ID:WIuNW4Vm0
>>858
今は社外取締役とか実務しらん奴を経営にいれて株主目線の中立性を重視するからの
会議しないと社外取締役は関与しようがないし、実務しらないから資料作らないといかんし
そもそも社内取締役でも判ってないのが多いから事前に入れておかないと怒り出すどころか
資料なんか目も通さないから意味不明な不規則発言も当たり前
よくわからないけど社外鳥はよそさまだからばっちいところは見せたくない
なのに何か言わないとサボってると思われて社外鳥様の指名委員会で給与下げられる

無駄なんじゃないのよ
世間が求めた理想を実現しようとする会社法と株主ニーズで出来上がった最適化なのよ
2019/11/04(月) 22:44:58.37ID:AI2tInue0
>>874
今のみかんちゃんに必要なのはそれですよ・・・
2019/11/04(月) 22:45:16.08ID:V4BUe+PZ0
>>876
>自衛隊も苦労してるんだなぁ

これは私の感想ね
なんかへんなところに入り込んでしまった
2019/11/04(月) 22:46:46.07ID:tKoK006k0
翼前縁で反射された電波は胴体にバシバシ当たるんじゃないかとかその程度のイメージ。
あと主翼の付け根が前向き鋭角なままだとなんかわるさしそう。
2019/11/04(月) 22:47:21.44ID:7vHUkVaZ0
>>458
とりあえず一巻とVSイマジネーターとパンドラを読もう。
2019/11/04(月) 22:47:47.77ID:KI//h6s40
>>876
1枚目左奥のワッペンも、まあ、気になるな…
2019/11/04(月) 22:47:53.75ID:WJBQqBqS0
全翼機の前進翼って出来るんだろうか?
2019/11/04(月) 22:48:17.01ID:dZh4Ehfq0
>>879
わかるんですけどね
話すならもう少し有意義にしたらどうかって思うんだ。
まぁ、その場にいた人のうちウリと近い歳の人とかわかってる技術畑の人とかは
顔面が引きつってたから、まぁ……。
2019/11/04(月) 22:48:27.59ID:x0+86rFD0
>>882
ペパーミントもだ。いや個人的にはパンドラを一押しするが。
2019/11/04(月) 22:48:35.82ID:3yBM4FCC0
>>858
無駄って言うけど、会議で知りませんと言って、普通に返してくれるのか?
2019/11/04(月) 22:48:36.08ID:jcN6gc8L0
>>869
いや、実際、生産性を上げる障害はトップの方にある、以外の何物でも。

あと、そもそも根回しすると許可が出るってのが、中身見ない事を示しているとか。
2019/11/04(月) 22:49:27.48ID:7vHUkVaZ0
>>872
工夫して何とかしろ。わかったか。
>>877
ステイルスに前進翼だとか後退翼だとかは意味がない。
ステイル技術を理解しない間抜けめ。アナタは前後する庶子だ。
2019/11/04(月) 22:51:16.01ID:7vHUkVaZ0
>>886
一回り回ってきてから冒頭の「君たちは泣いている者を見ても何とも思わないのかね!?」を見ると、
初見時はちょっと良いシーンだった筈が何故か爆笑シーンになっているのだ。
2019/11/04(月) 22:51:57.27ID:fJWDXG7S0
>>888
うちの会社は上層部が生産性向上と人件費節減のためボーナスの成果主義を強め、
原資を個人の成果をもとに分配する形にした結果、足の引っ張りあいや手抜きが横行しgdgdに。
こんな会社にはいられないので来月会社を辞めて転職することになりますた。
2019/11/04(月) 22:52:19.75ID:jcN6gc8L0
>>878
それを「上司のプライドの無駄」で諌めてます。社外取締役だろうと、自分で情報を取りに行けと。

で、綺麗な体裁を整えた資料作るなと。それは部下に「資料の無駄」を強いることになると。部下に無駄をさせる余裕なぞない、だそうですよ。
2019/11/04(月) 22:52:20.66ID:AI2tInue0
>>889
後者がぱんつを盗む魔法だということは分かるのですか・・・
2019/11/04(月) 22:52:41.24ID:fsadGwkj0
馬術競技すげーな@報ステ
2019/11/04(月) 22:52:57.84ID:y0GvF6Vi0
>>855
おそらく翼の断面積しかステルス性に影響しないと考えてるんだろう
現実にはもっと別の話なんだけど

謎の理屈をもってドヤ顔するのってよく見たよね。
日本の戦闘機技術は何十年前以下って話で
多分XF5の推力重量比は良いがそもそもジェットエンジンは小さいほど推力重量比は良いものだ
という話をJ85の話と混同して日本の戦闘機技術はこの時代のレベルwって大はしゃぎしてるのもいた


>>858
無駄な会議をなくすための会議をしよう!
無駄な資料をなくすための資料作りをしよう!
2019/11/04(月) 22:53:35.81ID:jcN6gc8L0
>>887
自ら情報を取りに行け、と言われますな。
2019/11/04(月) 22:53:46.21ID:7vHUkVaZ0
>>893
ステイル技術を身に付ければ中学生が顔面バーコードで炎を出したり
タバコを吸ったり背が伸びたり出来るのだ。そげぶ。
2019/11/04(月) 22:53:52.91ID:tKoK006k0
>>884
ttps://i.pinimg.com/originals/45/c8/68/45c8680c0f2c854307f6c57e6126c07e.jpg
ttp://www.uvati-vitar.com/wp-content/uploads/2018/05/seitai-640x410.jpeg

真似しよう。
2019/11/04(月) 22:54:02.50ID:Dx/Yevys0
>>858
コレで新人には処女の床上手を求めるんだからなぁ…
2019/11/04(月) 22:54:08.19ID:c/pz6Fsqa
900
2019/11/04(月) 22:55:31.89ID:3yBM4FCC0
>>896
社長の机をなしにするしか無いな。社内徘徊社長
>>900
ネタにしにくい899を引いてて草
2019/11/04(月) 22:55:32.41ID:kyafTictM
ブレンパワードで前進翼の全翼みたいな機体あった気がしたが、Wiki見るとそういうのがない。
どういう勘違いをしたのだろうか
2019/11/04(月) 22:55:47.53ID:c/pz6Fsqa
無駄がゲシュタルト崩壊した次スレ

民○党類ですが無駄無駄無駄無駄無駄ァーッ!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572875676/
2019/11/04(月) 22:55:49.45ID:b837l5iZ0
アメリカに鉾を任せて日本は盾の役割、ではなく
自衛隊の鉾も盾も充実させる

こういう議論を公の場で出来るようになって良かったよ
2019/11/04(月) 22:56:11.28ID:Dx/Yevys0
>>903
乙乙乙ー!
2019/11/04(月) 22:56:20.99ID:gSyecLvO0
>>895
そういえばT-2開発出来たのに、なぜか第三世代機すら作れないと思う人がいるよね
2019/11/04(月) 22:56:33.74ID:uwWW+R970
>>871
中国の無人コンビニがあっさり潰れちゃったように巨大自販機じゃ不便で高いだけだから
コンビニは単機能化するか、高給人員や多数の雑務を機械化してもペイする店舗に集約とか起きそうな。

>>903
2019/11/04(月) 22:56:43.04ID:FRyJxMbQ0
>>899
マニア社、サイテー。

こんな時間には珍しいな。
2019/11/04(月) 22:57:25.62ID:7qo0W5B50
XF9も戦闘機も相応の資源(時間含む)を注げば結構形になるもんだなとオモタ
日本の多くの問題はそれを憎む財政当局起源なのだといつもの話になるが
2019/11/04(月) 22:58:09.95ID:OJ7KKaPM0
>>903
乙ですよー
さて寝るべ
2019/11/04(月) 22:58:19.05ID:ie87x0KW0
>>775
ただ、日本で大多数を占める中小零細は、昔ながらの非効率な業務スタイルを未だに続けているようなところが多いのも現実だったり。
会議一つとっても、PCで作った資料をプロジェクターに映せば済むのに、資料をイチイチ紙に印刷して参加者全員に配るとか、
そういうレベルなところは珍しくない。

なので長時間労働を止めさせて労働者を保護しつつ、減ったリソースを設備投資によって補う事で企業の生産性向上を促す、
というあたりが政府の狙いなのだろう。
2019/11/04(月) 22:58:26.31ID:WIuNW4Vm0
>>892
取締役会なんかでの説明がわからないのは説明が悪いか内容が悪いからなのであって
取締役様は全知全能なんですよ?
御前にあげる資料に1文字たりとていらん事書いていれば脇道にそれて時間の無駄になる
取締役様の貴重なお時間を無駄にすることが重罪なのです左遷待ったなしなのです

というわけですべてを5分で説明しろ、ありがたいお言葉は10分の長きに渡ってくれてやるとなる
案件規模が100億だろうが1000億だろうがな!
2019/11/04(月) 22:58:37.17ID:7qo0W5B50
>>903
ラーゼフォンにはいかにも佐藤道明な前進翼ジェットが出てきたのを思い出した
それのことかどうかわからんけど
2019/11/04(月) 22:58:40.18ID:dFW7IvyZ0
>>903
乙であります!
2019/11/04(月) 22:58:50.72ID:KI//h6s40
>>903
芋乙!
2019/11/04(月) 22:59:53.83ID:7vHUkVaZ0
>>550
なかヨシ!
2019/11/04(月) 23:00:10.04ID:WIuNW4Vm0
>>911
「紙のほうが見やすい」の一言で今日もコピー機君は元気に稼働するのです
2019/11/04(月) 23:01:00.37ID:7qo0W5B50
トヨタと下っ端をいじめて満足してきた企業とは根本から文化が違うから話が噛み合わない

などと適当なことを思った
下っ端としちゃ上が変わることなんか期待しない方が良いみたいですね
2019/11/04(月) 23:02:20.63ID:7qo0W5B50
細かいチェック事務のときはあれやったこれはまだとメモできるペラは
役立てたものだった。

今は部署が変わってそんなこともなくなったが
2019/11/04(月) 23:02:21.52ID:3XJIOmvz0
FAX、ピーヒョロロー
2019/11/04(月) 23:02:41.93ID:2ns7W1vu0
>>903
お疲れ様
2019/11/04(月) 23:02:50.28ID:jcN6gc8L0
>>912
なので、働き方改革って、どんどん経営層の方のの問題に集約されるのよね。
2019/11/04(月) 23:03:15.07ID:KI//h6s40
一ヶ月後、そこには外堀を埋め立てられて認知を迫られる>>916の姿が!
2019/11/04(月) 23:03:16.08ID:gSyecLvO0
>>909
正直F-2はベースのせいで開発期間延びたし。
全部作ってもトントンになったと思うな
2019/11/04(月) 23:04:15.59ID:3yBM4FCC0
>>922
x集約
O今まで手つかずの原野
2019/11/04(月) 23:04:44.28ID:AI2tInue0
>>916
あったかいナリ・・・
2019/11/04(月) 23:05:19.28ID:7vHUkVaZ0
◆鮭◆少々音楽鑑賞してきます◆酒◆
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況