民○党類ですが必読の書です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/06(水) 17:09:11.00ID:nzeFTB8Ba
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ジャンプが必読書だったのも今は昔(σ゚∀゚)σエークセレント!

コスプレ衣裳を求めさまよう前スレ
民○党類ですが開き直りは我が党仕草です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572955676/

ですがスレ避難所 その357
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1572005609/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/06(水) 22:44:56.77ID:RQdD2giU0
絶対またやるぞ
https://i.imgur.com/dfJyU2A.jpg
https://i.imgur.com/Kxp79m3.jpg
https://i.imgur.com/2WgdpQk.jpg
2019/11/06(水) 22:45:31.87ID:P3Dq/d6e0
>>518
新幹線を売っぱらったところまではバカな商売で済むが、ドクターイエローをJRに断りも無く勝手に売ったというのは犯罪だと思ったw。
2019/11/06(水) 22:46:32.70ID:BAKRYOMB0
自分全然知らなかったんだけどこんな豪快な記事があったのね
不明を恥じる
これって去年のだけれど当時話題になったの?

オスプレイ買わされるなら新ゼロ戦造れ 警鐘作家・濱野成秋氏が緊急寄稿
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/1126900/
オスプレイはテールウインド(追い風)にめっぽう弱く、エンジン馬力でムリムリ飛んでいる試作機のような存在。日本列島の褶曲と偏西風では揚力の弱い飛行機は落ちて当然。
ヘッドウインド(向かい風)で浮上直後、風に向かって飛行中に垂直エンジンを水平に、つまりヘリから固定翼モードに変える作業中にテールウインドに変わるとたちまち失速し
墜落する。
オスプレイの主翼は短い。翼面積がないから揚力もさっぱりないし、ジャンボジェット機みたいに臨機応変に幅広のフラップを利用して風をつかみ、たこの原理で舞い上がる
装置も不十分だ。
両翼の短さを補うのが、巨大なプロペラと自重比率最悪の大型エンジンであるが、強引に回転して急上昇中にテールウインドを食らうと、滑空能力のないオスプレイはたちまち
失速に次ぐ失速で、ベテランパイロットでも、この種の垂直落下現象には対処することができない。
横田は丹沢山系の褶曲地形に囲まれた気流の複雑な地帯で、この周辺で演習したら年間でいったい何機が墜落するか。別称が「未亡人製造機」で、優秀なパイロットたちは
「俺を試験飛行に使うのか!?」と怒って、辞めるか転属する。仕方なく充てられるのは補充要員。つまり昇進上、嫌とは言えない新米パイロットが命がけで配備されるわけだ。
そんなオスプレイが横田を飛び立ち、立川、荻窪、吉祥寺…と、低空を通過し、新宿から六本木へというコースを取って、1日に何機も往来するとはあきれ果てる。いや住民は
怒り心頭だろう。
2019/11/06(水) 22:46:39.88ID:xa5DdCQIa
>>520
必要なのは権力と出羽守
2019/11/06(水) 22:47:18.73ID:BAKRYOMB0
>>523
「飛行機屋からみれば、ありゃ外道です。だってあのでかいペラとエンジンを縦から横にする際に揚力カバーを無視したデバイスですから、失速しながら巡航速度へ持って
いけない場合、落ちるしかないわけ。誰だって嫌ですよ」とは空自パイロットの漏らした現実。
問題はほかにもある。日本側には、オスプレイに代われる強力な低速戦闘機がないし、生産計画もないことである。これがため、押し付けられても断り切れないのだ。やがて
自衛隊も次々買い入れさせられ、その対抗策なし、というのが現在の政府である。
自力飛行さえおぼつかないオスプレイに比べ、80年前に日本の技術の粋を集めた零式艦上戦闘機の離着陸は実に安定したものだった。軽々と上昇。ラバウル航空隊の
滑走路はヒザまで埋まる砂地の悪路だったが、ゼロ戦はそれを蹴立てて上昇し、敵機とドッグファイトに入ると、旋回性能はロッキードP38の比ではないから、たちまち宙返り
して背後に付くや高速回転するペラとペラの間から7・7ミリ機銃弾がきちんと飛び出る。両翼からは20ミリ機関砲が同時に出て、300メートル先できちんと敵機に当たる。
つまり、追い風、向かい風も何のその。道端からでも飛び立てる。航続距離1200キロ。ずうたいの大きいオスプレイに勝る。だからこそ名機なのである。ゼロ戦とオスプレイ、
ドッグファイトやらせたらどうか。同等の装備なら、ゼロ戦1機でオスプレイ100機を撃墜できるだろう。余裕を持って叩き落とせるはずだ。
仮に今、ゼロ戦1万機量産態勢に入ったとして、1機990万円で造れる。オスプレイが1機100億円だから、ロケット弾やミサイルなど同等装備のニューゼロ戦がなんと1000機
造れる。しかも今の技術なら可変翼や無人操縦ができるから、ロケット噴射機能とミサイル装備を付ければ、何も出来損ないオスプレイを高いカネを出して買わんでもよいわけだ。
それが誇り高き技術大国・日本の取るべき道ではないか。

>ゼロ戦1機でオスプレイ100機を撃墜できる

弾が足りないと思います…
2019/11/06(水) 22:47:28.15ID:mNQwl9/00
>>520
行政の各所にCIO的なものを置いて、彼らを通して適切なIT利用の普及を図る他ないですね
2019/11/06(水) 22:47:43.56ID:DNjFwN9o0
>>520
バルト三国のどっかだったかの完全WEB国家化が羨ましい、手続き楽そう
実情はどうか知らんけど理想としては
2019/11/06(水) 22:48:08.41ID:RDW+Y56Z0
>>520
公務員に責任を負わせないなら許認可とかはいくらでも減らす事が出来るのでは
2019/11/06(水) 22:48:45.65ID:ZXt7/iC20
>>520
アイテーもタダじゃないんですよ?
オンプレなら初期投資にそれなりにかかるし維持費も必要
クラウドだと市町村の雇用につながらない罠も
2019/11/06(水) 22:48:49.38ID:o3eg+CVMa
ただいま
2019/11/06(水) 22:48:58.37ID:P3Dq/d6e0
>警鐘作家・濱野成秋

東スポお抱え芸人だよねこの人。
2019/11/06(水) 22:49:08.02ID:OMUBjU8D0
>>530
おかえりなさい
2019/11/06(水) 22:49:08.12ID:05PxM38/M
>>527
ロシア「せやな」
2019/11/06(水) 22:49:24.14ID:mNQwl9/00
V-22はアメリカものだから反米のアイコンになったのだな

仮に国産の複合ヘリとかQTWとかなら扱いもいい加減だろう。
2019/11/06(水) 22:49:37.17ID:OZm48I7Na
>>507
では大艦巨砲主義を
http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/hs1/honymoon_A%26J/yamato1989.jpg
2019/11/06(水) 22:49:51.76ID:UXINsyjM0
>>509
ザラ級重巡だ。
2019/11/06(水) 22:50:34.34ID:DNjFwN9o0
>>533
バルト三国くんは犠牲になったのだ…犠牲の犠牲にな
2019/11/06(水) 22:51:19.10ID:QTJXLPQ00
>>511
H2のエンジン積んだテージ(ハブステアの奴)もうできてるし
https://bike-news.jp/post/149665

この調子でZX-25Rのエンジン積んだやつとかも作ってほしい
2019/11/06(水) 22:51:23.47ID:o3eg+CVMa
>>532
恥ずかしながら日付を越える前に帰ってまいりました。
2019/11/06(水) 22:51:52.14ID:IiLPwtOA0
>>487
艦橋要員の大半が四次元空間を認識でき、三次元における敵味方の将来予測を加えて四次元図形にしたものを
生身のまま直感的に理解するとか凄まじい芸当してましたな
2019/11/06(水) 22:53:45.58ID:1xarAgTN0
今の手続き住所をやたら書いたり面倒なんだよ
どうにかならないものか

なんとなくクラウドで分散した方が災害的に安全な気がするがどうだろう
2019/11/06(水) 22:54:05.10ID:UXINsyjM0
>>525
うみどり「」
2019/11/06(水) 22:54:10.14ID:DZz7ouKs0
>>527
電子政府を国民レベルにまで浸透させてるのはエストニア、ですかね。
でもその目的は単なる効率化などではないのです。

歴史的に見て、バルト三国はいつまたロシアに占領されるかわかりません。
その際、国民のデータを安全なクラウド上に保管しておけば、たとえ国土を失っても
国家としての仕組みを残すことができるという悲壮な決意が背景にあるのです。
2019/11/06(水) 22:54:11.06ID:FtYs6m4YM
>>520
北欧でマイナンバー一発で手続きが突き進む
(日本なら住民票と納税証明と本籍の自治体から戸籍送らせて...な話を。)
2019/11/06(水) 22:54:32.62ID:MTLuydVB0
機首下げ姿勢で緩降下しながらポッド位置変更するだけで解決する話ではある
追風がうんたかみたいなバカ話って
つうかその辺は全部ハリアーのときに解決してきた所だ
2019/11/06(水) 22:54:59.05ID:P3Dq/d6e0
>>538
テージH2ってw。

そうか出るのか。お値段300万じゃきかんだろうな。
2019/11/06(水) 22:55:32.05ID:o3eg+CVMa
ですがで歯根治療やっている人っています?

なんか「今日は最終的な薬を入れます」って言われて前歯とかは固形の薬を3本だったんだけど
今日は奥歯に固形の爪楊枝みたいな薬を6本入れられたんだけどこれって普通??
2019/11/06(水) 22:55:40.21ID:ZXt7/iC20
行政効率化を!とか言う連中がマイナンバーに反対しまくるのが理解できないわな…
2019/11/06(水) 22:56:03.12ID:UXINsyjM0
>>543
つまりNier世界でもバルト三国ならワンチャンあるということだ。
2019/11/06(水) 22:56:43.42ID:DZz7ouKs0
>>541
頻繁に利用するような手続き(住民票の取得とか)なら、マイナンバーカードがあれば
コンビニの多機能印刷機で取得できますよ、っと。
2019/11/06(水) 22:56:50.07ID:/BsneZbX0
>>525
航続距離1200kmの零戦??
2019/11/06(水) 22:56:53.34ID:WsC45DoTa
>オスプレイに代われる強力な低速戦闘機が

お前は何を言ってるんだ
2019/11/06(水) 22:56:57.35ID:BAKRYOMB0
それにしても日本人の性癖というものが理解できなくなってきた…

TMA&タマトイズ営業!@TMA_Tama_eigyo
【タマトイズ10月新作情報】
商品名:プルプルぶれいんふぁっかー 型番:TMT-1222 JAN:4589717861228
こちらは1kg越えの大型系オナホ!
なんでオナホが脳みその形をしてるかって?
もう僕でも何でこんな発想になるのかワカラナイヨ…
ちなみに実物はピンク色でめちゃくちゃリアルで怖いよ…
https://pbs.twimg.com/media/EGZymVsU8AAsuHp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGZymVsUYAEMC82.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGZymVsUwAAqqqN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGZymVuUwAAMLuh.jpg

こんなので興奮するのか?
チンコ勃つのか?
2019/11/06(水) 22:57:43.54ID:QTJXLPQ00
>>546
タミヤのプラモ作らないと
2019/11/06(水) 22:57:43.76ID:RDW+Y56Z0
>>541
役所的には個人情報を外に出すのは嫌がるでしょ
クラウドを使って、役所に落ち度がない状態で情報流出した時に役所は絶対叩かれないって保障があるならドンドン進めるかもね
2019/11/06(水) 22:57:54.71ID:ZXt7/iC20
>>553
耳姦とか意味分からないよね…
2019/11/06(水) 22:58:03.13ID:P3Dq/d6e0
>>530
やあおかえり。

うちの女房がこのまえクルマの運転中に前を走ってるルノー・カングーを見て

『このクルマって何か中から完全武装のテロリストが出てくるんじゃないかって気がしますよね?』

とか言ってたんだが、どうすればいいんだろうか。
2019/11/06(水) 22:58:08.94ID:+Y4CaVZL0
空力的に間違っていようが何だろうが無理矢理飛ばすのが今のジャスティスやろ。
2019/11/06(水) 22:58:20.27ID:DNjFwN9o0
>>541
住所のスタンプ作るといいぞってtogetterで見たけど十年前に知りたかった…
2019/11/06(水) 22:58:27.05ID:MTLuydVB0
カワサキとビモータのアレなKB-1の時と同じでZX10Rの4気筒だと思うけどなあ…
4発スーチャーとか4気筒250みたいな変なエンジン提供しても向うが扱えないでしょ?
2019/11/06(水) 22:59:08.82ID:+h9ntk5H0
>>547
奥歯の歯の根は一本辺り2つあるじゃろ?
両方殺られてたら殺菌材何本づつか入れればそうなるし、
奥歯がいくつかダメなのかも。
2019/11/06(水) 22:59:52.15ID:mNQwl9/00
V-22に関しては使い途によっては効果が大きいから使い分けの中で
一定数導入しているという話でしかないのにどうしてここまでふくらませるのか。
2019/11/06(水) 23:00:00.33ID:ZXt7/iC20
はーげたんは歯も失ったのか…
2019/11/06(水) 23:00:26.70ID:+h9ntk5H0
>>557
出して見せるのが夫の甲斐性では?
2019/11/06(水) 23:00:50.62ID:dMneO8nja
>>523
マイカーにエコカー検討している家族に馬車なら排気ガスゼロ 走れなくなっても土に還ります的なの勧めるかんじ

とりあえずゼロ戦叫べばヲタや左翼が注目するとおもってる
どうせなら現代版瑞雲とか現代版三式連絡機とかあげればいいのに
2019/11/06(水) 23:00:54.52ID:DuV+ecHn0
>>543
ロシアサイバー攻撃隊「せやろか?」
ドラルドトランプを誕生させるほどのサイバー攻撃が可能_な
ロシアのサイバー攻撃防げずクラウド上のデータ改ざんされて
ロシア人の国だったことにされそう。
2019/11/06(水) 23:01:09.64ID:UXINsyjM0
>>547
私は歯科治療については素人だが、歯根の数には個人差があるのと
形状もほぼランダムなため、施術は一様ではない。
2019/11/06(水) 23:01:31.19ID:o3eg+CVMa
>>557
観音開きドアですからね……。奥様の慧眼が光ります。
中国の映画でミラ・ウォークスルーバンからNinjaが出てきた作品がありましたね。
2019/11/06(水) 23:02:47.69ID:DNjFwN9o0
脳姦はぽぽちゃん思い出すね
2019/11/06(水) 23:02:58.88ID:DZz7ouKs0
禿CEO:「ぼろぼろでございます」@WBS

そこはほれ、「私の頭のように、つるつるでございます」とでも言っておけば
すこしは発表の場が和むだろうに・・・(和むとは言っていない
2019/11/06(水) 23:04:12.00ID:DZz7ouKs0
>>547
歯根治療ということは、もう歯の神経は抜いてしまったんですかい?
2019/11/06(水) 23:04:13.31ID:4dEkshhi0
Dentistなですが民も居るはず…
いない?
2019/11/06(水) 23:04:48.47ID:wxrCoIgc0
親知らず取っちゃったからちょっと分からないです
2019/11/06(水) 23:05:33.40ID:o3eg+CVMa
>>561
昔行ってた歯医者で歯の1/3くらいの大穴を開けて歯茎まで消毒剤を沁みこませた脱脂綿をつめて
消毒していたとか、今の渋谷の歯医者から聞いてます。
歯根治療やるために銀歯を外したら腐った脱脂綿がみょ〜んと飛び出たそうです。
そこから一か月かかって消毒が済んだので今日は固形の薬を入れたんですが4本差しても奥まで
届かないとかで歯のレントゲン取ったら6本も……。
2019/11/06(水) 23:05:42.53ID:mNQwl9/00
自転車屋に行ったら店員がいかにミニベロがダメかについて熱く語っていたので
「そうですよね、格好だけですよね」と返してみたら10分ほど語られた

自分はこういうの好きだけど、自転車好きじゃないとこの店じゃ買えないなとも思った
2019/11/06(水) 23:07:02.91ID:DZz7ouKs0
うわ〜、スラックの株価、上場時の初値の半値くらいになってるんか@WBS
2019/11/06(水) 23:07:53.39ID:o3eg+CVMa
>>571
休職処分にされて時間が出来た頃には医者に行ったら前歯3本と奥歯3本の計6本やられましたが
何故か脱脂綿入ってたのは親知らずの隣の歯だけでした。
2019/11/06(水) 23:08:02.20ID:UXINsyjM0
>>525
>一機990万円

約三トンの超ジュラルミン製機械なので、車体の材料代だけでNSXよりは高くなるし
工数もクソ多い上、エンジンに至っては機械規模的に考えて軽く数千万円を超えるのでは?
こちらも工賃は別勘定だ。
2019/11/06(水) 23:08:11.18ID:QTJXLPQ00
>>547
樋状根ってやつじゃね?
https://www.sakatsume-dental.com/shinairyouhou/6019/
2019/11/06(水) 23:08:47.90ID:DZz7ouKs0
すすメルペイ?
2019/11/06(水) 23:09:20.92ID:Q7sJingo0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<出雲大社に行くのをやめて米子から松山に行けばいいんだ
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
2019/11/06(水) 23:09:35.13ID:dMneO8nja
>>552
簡単スマホ購入検討中の高齢者に持ち出し不可能な卓上型電話機(子機はPHSみたいなもんだが)すすめてるかんじ
https://livedoor.sp.blogimg.jp/kanata_ss/imgs/0/3/034c819c.jpg 
懐かしのダイヤル式で電話しやすく、しかも通話料が安い
簡単スマホを使うお値段で何年も使えます、今ならタウンページもセットでつけます


画像のは本体が移動するし、時空を越えて過去と電話できる、通話した相手の位置を特定して追尾捕捉殲滅 振り込め詐欺に対してもご安心の優れものだけどな
2019/11/06(水) 23:10:52.45ID:mNQwl9/00
ミニベロの駄目なところ
・漕いでも進まない(比較)
・回転数が多いので部品が痛む
・パーツが限られる
あたりか

スタイルは可愛いがスポーツ器具としてはあまりおすすめできない
あたりが一般的には穏当な答えかな。
2019/11/06(水) 23:10:58.82ID:o2Bjd+QtM
>>523
いきなり風速30m/sの風が反対から吹く様な天象で離陸する飛行機なんておらんやろ。
2019/11/06(水) 23:11:17.64ID:FtYs6m4YM
>>552
フラッシュゴードンで海兵隊を配送する魚雷みたいなものが有ったが、
零戦に代わりをやらせるってあんな物ぶら下げて飛ばすんだろうかw
2019/11/06(水) 23:11:18.27ID:mNQwl9/00
米子?

アムロレイの生家でも訪問するん?
2019/11/06(水) 23:11:21.68ID:qV+0QCRB0
>>424
では、瑞獣の霊亀にちなんだ命名をですね...
瑞亀、玄亀、宝亀、神亀、白亀、仁亀、ことぶ亀...
2019/11/06(水) 23:11:57.77ID:o2Bjd+QtM
>>584追記
そもそも零戦では人も資材も運べないのだ。
2019/11/06(水) 23:12:34.59ID:dMneO8nja
>>553
艦娘 脳姦のSSがpixivにあるな
やったあとはバケツを使えば元通り
脳姦、屍姦すきの提督のもとにカボチャをもった涼月がカボチャを自分の脳みそに見立ててどうぞ味わってと性的アピールするやつ

昔のものはハルヒが流行ったな、ググるなグロ注意
2019/11/06(水) 23:13:10.55ID:mNQwl9/00
零戦と比べるならF-35では?

一応同じ用途だしさ
2019/11/06(水) 23:13:39.55ID:HzqFYlw+0
>>21
最近とは
2019/11/06(水) 23:13:46.57ID:dMneO8nja
>>556
うさ耳こきとかエルフ耳こきとか風刺画の外国人の鼻を肛門に突っ込むための疑似体験グッズとか?
2019/11/06(水) 23:14:27.15ID:UXINsyjM0
>>588
だが魚雷なら撃ち放題だ(スカイデストロイヤー並感)
2019/11/06(水) 23:14:31.28ID:b6k0+sie0
潜水艦の名前はしおとりゅうしか使ってないんだな
次の3000tは何シリーズかな
2019/11/06(水) 23:14:55.45ID:Q7sJingo0
>>586
・1泊は温泉入りたい
・スーパーはくとに乗りたい
・四国の新型に乗りたい

この欲望を満たすなら山陰の観光時間減らして松山行ってとんぼ返りすれば解決や!
2019/11/06(水) 23:15:04.67ID:UXINsyjM0
>>589
少し黙れ。
2019/11/06(水) 23:15:12.79ID:FP4BZHuS0
>>489
麻薬カルテルのほうも行政権等々面倒なものは欲してないのでは?
2019/11/06(水) 23:15:30.96ID:XIt7olNCM
稼働する瑞雲を1000万で作れるなら飛ぶように売れるのでは?
日常の礼拝対象となる宗教用具なので相続税も非課税とごあんしんだ
2019/11/06(水) 23:15:46.22ID:dMneO8nja
てかオスプレイ調達目的は輸送だろうが

左翼のなかではオスプレイは戦闘兵器なのか
2019/11/06(水) 23:16:02.96ID:Lrz0tjb9D
奉献酒を買いに行ったんだが、のし紙付ける時に包装しないのが今のスタンダード?
2本入りの箱に直接のし紙を貼るので、要らないんじゃないですか?と言われたんだが

普通、無地白・あるいはそれに近い色の紙で包装して、その上にのしだろ?
2019/11/06(水) 23:17:04.90ID:dMneO8nja
>>596
メンゴ
2019/11/06(水) 23:17:28.91ID:BAKRYOMB0
>>595
山陰はちょこちょこと温泉あるぞ
松江にもあるくらいだし
2019/11/06(水) 23:18:42.41ID:1xarAgTN0
いまだにFAXだと聞く児童相談所に先進的な警察、学校との連携能力のあるシステムが導入されていれば救えた命があったのではないだろうか
2019/11/06(水) 23:18:50.06ID:Q7sJingo0
>>600
よほど親しい人間への贈り物ですぐ飲む用なの以外は
包装してもらうのが無難ですわね
2019/11/06(水) 23:19:36.10ID:mNQwl9/00
ランニングコストは払えてもイニシャルコストは払えません的な。
2019/11/06(水) 23:20:14.25ID:b6k0+sie0
竹下登の地元の掛合村は観光資源はないな
2019/11/06(水) 23:20:26.56ID:4dEkshhi0
>>599
あんな便利なモノが本邦にあっては困るのでしょう
まぁ戦闘員も武器も運べるので広義の戦闘平気なのだ___
2019/11/06(水) 23:20:51.82ID:Q7sJingo0
>>602
皆生温泉によさげな旅館がお一人様プランやってるんで
とりあえずそこに1泊
2日目に米子から松山までトコトコ行ってビジネスホテルでも泊まって
3日目に帰ったらどうかとふと
2019/11/06(水) 23:21:19.19ID:xa5DdCQIa
>>594
しをん級で
2019/11/06(水) 23:21:46.41ID:Lrz0tjb9D
>>604
包装紙も、黄色とか緑とかの派手な色合いしかなかった
チェーンの酒屋だとこんなもんなのかなー

明日、個人商店で探そうと思う
2019/11/06(水) 23:22:04.46ID:FP4BZHuS0
>>570
山下家の大ちゃんかいな
2019/11/06(水) 23:22:09.62ID:o3eg+CVMa
>>599
12.7mmバルカンを用いての地上掃射とか爆撃とかドリームな仕様を夢想しているみたいですね。
2019/11/06(水) 23:22:58.24ID:dMneO8nja
【大分】フェレットに噛まれ感染症で死亡の警官 公務災害と認定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573045200/

やっちまった検索ワードに登録せずスレッド内検索することができるのにクロムのページ検索感覚でやっちまってワード「リリカル」登録しちまった

しかも、誰も作品としてのなのは挙げてないの
ユーノくん…
2019/11/06(水) 23:23:04.05ID:DNjFwN9o0
127mmガトリングで
2019/11/06(水) 23:23:52.80ID:+h9ntk5H0
>>608
こめこから松山って1日で移動できるん?
2019/11/06(水) 23:24:00.09ID:o3eg+CVMa
>>579
恐らくはそう言うタイプかもしれません。私が見たのは歯の穴から爪楊枝みたいな薬が6本伸びている状態でした。
余分な分は切断してセメントで埋めてました。
2019/11/06(水) 23:24:04.29ID:xa5DdCQIa
>>570
日本から的にされただけならまだしもアメリカから中国の犬判定受けたのは致命的だったニダね
2019/11/06(水) 23:24:12.24ID:BAKRYOMB0
>>610
割高でもデパート
包装紙も各種あるし筆耕もいる
2019/11/06(水) 23:24:26.91ID:7uyFKIh60
>>613
ナウシカやべぇ・・・
2019/11/06(水) 23:24:35.71ID:Q7sJingo0
東京〜松山の往復+上郡〜岡山(山陰回り)ならスキルの無い係員でもニッコリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況