【XF9-1】F-3を語るスレ128【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:02:01.20ID:2VXpduK60
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

•テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

•前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ127【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572298628/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/15(金) 12:44:15.53ID:xnigfiJ2M
未来は無尾翼機派は、防衛省内にもメーカーにも居るだろうね。
偏向ノズル担当の方は当然のように無尾翼派。
パイロット出身者には居ないかも
2019/11/15(金) 12:45:09.77ID:4bdRuo6ga
>>634 >>635
ありがとうございました。

偏向ノズルの件はツリーで既出情報と訂正しておきました。
2019/11/15(金) 12:45:32.68ID:YxtNmXRqd
でも無尾翼機だったら尾翼に三本線を描けなくなってしまうなw
2019/11/15(金) 12:46:38.22ID:zRyXJoSyd
航装研チェックしてない人もシンポには来てるかもしれないしあまり気にすることではないような
2019/11/15(金) 12:47:07.78ID:q2XIkFI2a
まあwikiはともかくツイ垢と5ch紐つけていいことはなにもないからほどほどにな
2019/11/15(金) 12:48:31.09ID:zRyXJoSyd
来週にはみんな忘れてるから大丈夫
2019/11/15(金) 12:49:46.07ID:CX6a6Al/0
将来の方向性として無尾翼を否定する人なんか居ない
ただ、F-3は無難な機体にせざるを得ないから有尾翼だろうな、と
状況証拠(要素技術研究)を掻き集めるとそう結論付けられる
ASM機内搭載がないだろうなってのも、DMU等の状況証拠から推定できるしね
2019/11/15(金) 12:55:13.68ID:HdorYClN0
>>605
普通に、防秘で答えられませんかノーコメントだろうなぁ
お前みたいなアホじゃなければ
2019/11/15(金) 12:58:54.17ID:I4vsbY6f0
そのとおり。嘘ついてその場をやり過ごそうとした技官は考えが浅はかなんだ。
国民を舐めてるからそうゆう思考行動になるんだ。
2019/11/15(金) 13:00:14.87ID:NyIfw/LEd
Su57並みに垂直尾翼を小さくする位はやって欲しいな
2019/11/15(金) 13:05:25.73ID:/lqY/9ckd
馬鹿が政治的代表者を選ぶシステムが民主主義だよ
選ばれた代表者はその馬鹿に説明しなければならない
これきちんと教育、認識してない公務員多い
理系だけしか学んでこなかった世間知らずが防衛省入って勘違い自惚れて国民は馬鹿たちだー!!の技官なんだろうな
648名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.237.0.199])
垢版 |
2019/11/15(金) 13:09:16.91ID:S9P+38Xta
ニュアンスが読み取れない人は本当にいるんだな
2019/11/15(金) 13:10:26.24ID:r58Yf0z16
>>631
ありがとう!
2019/11/15(金) 13:17:15.70ID:bLU01kUKM
>>637
将来戦闘機のコンセプトである「カウンターステルス」「クラウドシューティング」から考えると戦闘機はAAM発射装置やASMの一段目みたいな端末になるからなあ、機関砲で後ろに回り込んで落とすとかせんだろな普通は
その意味ではパイロットの意見はウェイト低くなるな
>>643
要素技術で言えばDMUの後に作ってた速度重視型はV字尾翼だったな、当然風洞やコンピューター上での試験は行ってるだろ
後時間に関しては財務省の資料だと2033に制式化のようだし報道では2035制式化という話も出てるので余裕はある
2019/11/15(金) 13:24:29.66ID:EY+CojBp0
保守的な国産兵器が無尾翼採用したら拍手しよ
2019/11/15(金) 13:28:43.11ID:HdorYClN0
>>645
技官が嘘を付いてると考えるお前が馬鹿だろうな
長文君レベルの馬鹿がこのスレに何人も居るのに驚くよ
2019/11/15(金) 13:38:13.92ID:5Cyz0/HRd
無尾翼機をやるなら敵陣深く侵攻する攻撃機とか無人機でしょ
将来戦闘機でやるとは思えないなぁ
2019/11/15(金) 13:41:52.12ID:r58Yf0z16
ストライクなんとか
2019/11/15(金) 14:03:53.82ID:WmSU3DFA0
USAFが5年以内で新型戦闘機開発を計画(新しい戦闘機産業を発明するためのUSAFの5年間の窓)
https://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/usaf-5-usafs-five-year-window-invent-new-fighter-aircraft-industry
2019/11/15(金) 14:10:38.62ID:HaocmyoZd
>>655
ヤバい…?
米空軍はオージーみたいに他人の財布に手を突っ込むことをアテにする連中じゃないけどさ
2019/11/15(金) 14:34:40.52ID:WpuwtPi00
>>655
ほらF-3は試作に入れなくなった
だからステルス化F-2をポンと軽く作っとけと言っただろ
2019/11/15(金) 14:42:35.94ID:zRyXJoSyd
前から言ってる話じゃん
2019/11/15(金) 14:55:58.63ID:ctJ+z1xyd
米空軍も他所から干渉されたくないし単独でやるよ
2019/11/15(金) 14:58:06.50ID:WYq6r4gZp
>>616
2019/11/15(金) 15:14:52.33ID:t9bLJmaw0
エンジン自前でできたからとりあえずは問題ないかな。
政治以外で開発止める手段がない。

あと米国のがスケジュール遅いのと、出来上がったとしても
日本にに供与されるか不明。
どんなのができるのか見とけばいいさ。
こっちはこっちでやるだけ。
2019/11/15(金) 15:19:47.76ID:abkyDtIkr
もはや無尾翼にしないと発展途上国みたいだしな
2019/11/15(金) 15:20:31.35ID:WmSU3DFA0
>>655
この記事登録しないと読めない記事だったか。全文が英語版にあったからこっちも。

USAFは、新しい戦闘機産業を発明するために5年間のウィンドウを見ます
https://aviationweek.com/missile-defense/usaf-sees-five-year-window-invent-new-fighter-aircraft-industry
https://i.imgur.com/USTMvup.jpg
2019/11/15(金) 15:33:08.21ID:PhvrWWPMp
>>663 新技術はあまり入らないだろう。 寧ろ肝は10年以内の短期間で使い捨てしていく機体。
10年毎に新しい機能を入れることができる。

新技術は可変バイパスエンジンとCMC高圧動翼位の物だろう。他も想定内。 無人機の活用が前面に出てくるかもしれないがそれも想定内。
2019/11/15(金) 15:39:05.00ID:d9uApmjia
いくら米でもアメもムチもないのにF-3開発止めるのは無理
むしろ日本に更なる防衛力強化を求めてくるだろうから大手をふって開発できるまである
2019/11/15(金) 15:41:16.91ID:WpuwtPi00
>>663
アメリカの10数年でハード入れ構想は、
軽量一体化成形でポンポコつくるのと同じ
だから言っただろ
派生型ポンポコつくれるだろ
2019/11/15(金) 15:41:22.50ID:+k24fE5ka
F-2の時だって計画そのものをやめてF-16買えとは言えなかったのでね
2019/11/15(金) 15:44:41.26ID:/lqY/9ckd
尾翼無くすとマッハ以上で飛べなくなる。
2019/11/15(金) 16:09:04.86ID:PhvrWWPMp
>>666 あのさ、日本は量は消費できないけど量産技術はあるんだよ。
ぽんぽこ作る時代になれば、ベースは世界共通になり、ポンポコ輸出できるようになるんじゃないの?
勿論完成品をぽんぽこ輸出するのは難しいけどさ。

その記事にあるように民生技術を利用してポンポコ作るんだから、重要なのは民生航空機でのシェアをいかに高めるかなんだよ。
2019/11/15(金) 17:09:24.85ID:EY+CojBp0
そういう構想があるというお話でF-3が潰されるとか被害妄想でしょ
こっちは来年か再来年には開発開始ですよ
2019/11/15(金) 17:20:52.17ID:n3D1tlsqp
記事の内容を読むとF-35を量産してる時期に次世代制空戦闘機の技術開発をやるということだから
実際開発がスタートする時にF-3の原型機もう出てんだろう

その間にF-35のアップデートもあるからアメリカとして新しいことにチャレンジするのに
ちょうど良いタイミングと言ってるから、次世代機の開発というよりコンセプトと技術の研究開発
672名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/15(金) 17:31:58.66ID:nTkh6/9qr
現実にはあれだけ軍事ライターを含めた報道側は
共同開発を連呼したのに部品単位での共同開発話さえなかった

某経済新聞が何回か1面でF-22主体と掲載してズッコケたり
某右派大手新聞がF-35の情報開示とか1面に掲載してちょっとした騒動になったりと
思い込みと質が悪い情報源で報道側は何度も恥をかいてしまった

実際にはF-Xでアメリカ側の圧力なんて全くなし
ほとんど日本の戦闘機開発計画が日米間の議題になることもなかった
報道の書き手も読み手も思い込みと妄想が強くて事実関係を確認しない人が多かった
2019/11/15(金) 17:33:31.34ID:HaocmyoZd
>>670
F-2のトラウマですな
2019/11/15(金) 17:38:10.42ID:PhvrWWPMp
次の戦争の主はIT軍と宇宙軍だろ。 勿論ミサイル群もあるだろうけど。

戦闘機の出番はあまり無いな。
2019/11/15(金) 17:54:56.37ID:yFbcdegd0
>>665
兵器買ってくれる以外の防衛力強化は求めません
2019/11/15(金) 19:00:53.16ID:ZFuzstC90
>>655
実質的なF-22のコンセプト再設計かな?
2019/11/15(金) 19:10:23.04ID:QhZ2KhhUd
余所事だけど次はノースロップに勝って欲しいなぁ
まあB-21と無人機で忙しいんだろうけど
2019/11/15(金) 19:13:39.38ID:ZFuzstC90
ボーイングじゃあね?
どうせF-35の仕事は延々とあるんだし>LM
ノースロップはB-21
2019/11/15(金) 19:18:34.72ID:/lqY/9ckd
アメリカはF-22近代化改修せず捨てるつもりなのか!
日本は1兆円位払ってレンタル頼めや!
5兆円も注ぎ込んで成功するかわからんF-3開発するよりベターだろw
2019/11/15(金) 19:20:25.96ID:/lqY/9ckd
いや買い取って改造しようw
どうせ砂漠に放置しとくだろうから売ってくれんじゃね?w
2019/11/15(金) 19:22:08.29ID:ctJ+z1xyd
ボーイングは海軍のFA-XXじゃないかって言われてたり
2019/11/15(金) 19:22:27.84ID:gZZJlFJk0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504690850/

張れと言われた気がする
2019/11/15(金) 19:22:47.64ID:/lqY/9ckd
F-22は戦闘半径1200kmくらいじゃなかったけ?
航続力無いから日本では使い道ない
最低でも2000kmくらいはほしい
2019/11/15(金) 19:24:04.83ID:/lqY/9ckd
PCAはボーイングだ!
なぜなら公共事業だから
F-3と同じ
685名無し三等兵 (ワッチョイ 3b2b-M2j3 [223.135.68.200])
垢版 |
2019/11/15(金) 19:24:25.71ID:VrjdlZcs0
>>672 新聞ネタは、商社の売り込みネタでしょう。
ソースの言われるまま掲載するからね。記者が記事を分析検証するわけではない。
2019/11/15(金) 19:25:44.12ID:ZFuzstC90
>>679
あれいれるぐらいならF-15Aの初期型をレストアしてJの最新型に改修した方が『マシ』
>>681
推定で丁度BT-Xが米軍に行き渡るあたりなんだよな
2019/11/15(金) 19:27:38.69ID:/lqY/9ckd
一回飛んだら10時間掛けて塗料ヌリヌリ
日本が2000年代に買ってたら面白いことになってたかもw
西日本から南西諸島行くまでに塗装ボロボロになってステルス性無くなっちゃうというw
議会のみなさん輸出禁止にしてくれてあざーすw
2019/11/15(金) 19:28:26.91ID:hY6WYq0SF
塗料とは無関係にさらに1時間飛行するだけで400万円だったかF-22
2019/11/15(金) 19:31:33.01ID:ctJ+z1xyd
空軍はPCAから一歩進んでファミリーオブシステムズとか言ってますね
2019/11/15(金) 19:48:52.35ID:JgS7hVsea
米軍はF-22をさっさと退役させたくて仕方がないみたいね
2019/11/15(金) 19:55:51.67ID:TYW9Vo910
>>690
F-22は1時間の飛行に440万円必要?米国防総省が公表した米軍機の飛行コスト
https://grandfleet.info/military-trivia/flight-cost-of-us-military-aircraft-announced-by-the-department-of-defense/

この飛行コストに耐えられなくなってきているんだろう>米空軍
2019/11/15(金) 20:02:57.72ID:JgS7hVsea
>>691
米軍ってF-15の時の反省を全く生かしてないよね
コストが高い戦闘機は兵器としては駄目だとあの時痛感したと思ったんだが、全く同じことを繰り返してる
2019/11/15(金) 20:06:04.48ID:fEwbi8qkd
>>688
いつかくる第三次大戦でソ連軍のSu-27蹴散らしながらB-2や戦闘爆撃機型のFB-22と共にワルシャワとかキエフ、ことによるとモスクワへ殴り込みかけるなら十分だったのでしょうけどね
配備してる間に現在のF-35に使われてるようなステルス素材とかF-3に用いられるであろう素材使う改良型へアップグレードされるという目論見だった

80年代はブレジネフ時代の努力が実ったソ連とベトナム後の混沌から出遅れたアメリカという感じでペンタゴンの焦燥も強かったんで豪華な計画が次々に通ったからなぁ
シーウルフ級なんてロサンゼルス級置き換える勢いで量産予定だったしB-2も200機は作るつもりだった
SDIなんてゲデモノまで国家プロジェクト化する始末だ

長くなったけど、冷戦終結でF-22は8割死んでたようなものだよな
694名無し三等兵 (ベーイモ MMcb-e0I3 [27.253.251.145])
垢版 |
2019/11/15(金) 20:21:50.61ID:V7y3x7TLM
新しい戦闘機は米国内専用だから圧力にはならない
2019/11/15(金) 20:22:43.40ID:+8Lx2duC0
米も日本が戦闘機用の推力15トンクラスのエンジンを開発するとは思っていなかっただろうね

米が技術移転をしないと完成出来ないと思っていたが日本は技術移転が無理なら自前で基幹技術を開発しF3を完成させたら米は同盟国として技術の譲渡を要求しそう貿易問題なんかを絡めたり

LMなんかボッタくる気まんまんだっただろうしF2のソースコードを開示しなかったのは許せない金だけ取って飛べない戦闘機を売る気だったんだよね
2019/11/15(金) 20:29:33.20ID:3BINRFhm0
飛べないはいいすぎだな。F-15のときもF-15Cと比較してJはかなり劣化してるけどそれでも十分にMIG21相手なら戦えるだけの性能はあったから
F-2のときだってそれなりにはね
2019/11/15(金) 20:31:21.46ID:/lqY/9ckd
アメリカ議会が輸出禁止にしたのはステルス技術流出阻止もあるけど失敗作というのを隠すためだったのかもしれない
イスラエルやオージーにも売らなかった
そんなどうしようもないゴミにF-35のアビオくっ付けて1機240億で日本に売りつけようとしてたロッキード
とんでもねークズ企業だなw
2019/11/15(金) 20:33:39.10ID:fEwbi8qkd
>>697
どうもオージーが日本に金ださせて開発させる前提でF-22改造案に乗り気である…という報道が出てた
今度はオージー巻き込む気か、懲りないなーと思った
2019/11/15(金) 20:38:15.57ID:1NMaO8eW0
https://grandfleet.info/military-trivia/australia-wants-revival-of-fb-22-derivative-of-stealth-fighter-f-22/

なんで日本がFB-22なんざOZと一緒に買わにゃならんのだアホか
逝くなら一人で逝け
2019/11/15(金) 20:39:29.71ID:DGvwINYE0
同じ再生産7兆って話を何回も取り上げてるだけの駄文
2019/11/15(金) 20:44:28.54ID:rojZzzF2d
>>695
JAPにはどうせ作れねーだろwはF-2の時にやって結局作れてしまったからルーズベルトの遺産を無駄にした!って散々米議会は叩かれたのにね
アメリカは昔から同じ失敗を繰り返す節がある
2019/11/15(金) 20:47:44.04ID:ZFuzstC90
>>701
正直いうとF-2のときに単独でつくっておいたほうがよかったとはおもう。
ぶっちゃけて話しいうとどうせ同程度のは作れたろうからね。
2019/11/15(金) 20:51:15.81ID:hdY5xn7t0
>>695
違うわw
ソースコード下さい、エンジンくださいって言われてアメリカは共同開発の方が現実的だろ?って言っただけ。
現実にGEから譲って貰った設計図と大勢の技術者の協力が無ければF-2は出来なかった。
2019/11/15(金) 20:51:39.66ID:3BINRFhm0
エンジン…
2019/11/15(金) 20:54:08.79ID:DGvwINYE0
いつの話でF-3を語ってるの
2019/11/15(金) 20:54:11.45ID:elOrXmRF0
>>679 アホか? 朝鮮人なのか?
あんな時代遅れのゴミを拾って何になる。
2019/11/15(金) 20:55:19.56ID:rojZzzF2d
>>703
エンジンについてはそうだけどソースコードは違う
ソースコードはGEは開示する気だったけど米議会が許可しなかった
提供されたF-16の性能試験の情報が一部だけだったのも同じ
2019/11/15(金) 21:02:08.23ID:ZFuzstC90
>>703
そんなもんなくともできたで終わるな
>>707
F3-400を順当に拡大するとF100/110クラスは作れるという
2019/11/15(金) 21:02:18.78ID:20cgugVr0
>>703
アビオニクスが無きゃ飛行機は飛べないからなぁ
日本が自力で造れたからいいものを、出来なかったら計画そのものが破綻してた
2019/11/15(金) 21:13:08.91ID:3YJ68/tU0
最近の自動車なんてF-22より遥かにでかいプログラム規模になってるのになんで日本にはできないなんて意味不明な理屈がまかり通てたのかねえ?
まだそれを引きずってるのもいるけど
2019/11/15(金) 21:14:40.69ID:iX5vWZttd
ステルスに増槽付けるならスリッパ型がお勧め
2019/11/15(金) 21:28:39.97ID:87IYsgxQa
組み込みに限らずNECが顔認証で中国企業破って世界最高性能記録したりと
別に日本のソフトウェア技術って低くはないからな
単に携帯アプリで目立ってないというだけで(そしてあまりよく知らん奴は
携帯アプリのイメージで戦闘機のソフトも語り始める)
2019/11/15(金) 21:29:18.05ID:mrgqXOG40
F-2のときに開発炎上せずに作れたかどうかは不明(行けたと思いますけど)
しかし国産開発計画がおじゃんになったことでF-16という原型機ありという理由で財政当局や政治サイドによるストップがかからずに開発経験が積めました
しかも米国からの土壇場での技術やソースコード提供中止もあり結果としてこれも作れました
そしてそれはF-3の開発に大いにプラスになる経験ですね
2019/11/15(金) 21:30:38.88ID:mrgqXOG40
>>712
売り方や需要調査がクソオブクソなだけで、ですね(民間としてはどうなのよと思うこともあるけど)
2019/11/15(金) 21:34:06.43ID:qsMQIGks0
>>589
> 公務員が国民に嘘をついたらそっちの方が大問題だわ。

お前が世間知らずのニートだというのは良く分かったよ
公務員にも守秘義務はあるって理解できない?
防衛関連の情報には機密があるって理解できない?

防衛関連で国民が質問したからと言って何でもかんでも正直に答えてもらえると思うほうがどうかしている
2019/11/15(金) 21:41:15.98ID:qsMQIGks0
>>630
> 普通軍ヲタならF-35やF-3は予測変換候補の最初に出てくるのでFしか入力しない

上の君の説通りならば、何故に%が入力されてたのかな?

上の君の説はは一つの可能性に過ぎず全ての軍オタがF-35やF-3を全角モードで入力するとは限らない
半角文字列の場合、日本語入力を解除して入力する人間もいる

自分のやり方が全てだとは思わないことだ
ミリタリーに興味があるならば様々な可能性を考える思考習慣を身に付けたまえ
2019/11/15(金) 21:47:47.60ID:ctJ+z1xyd
>>695
開発当初はLMじゃなくてGDだぞ……
2019/11/15(金) 21:52:20.88ID:+rCfkfTid
俺も間違えてたわ
>>707はGEじゃなくてGDね
2019/11/15(金) 21:59:06.56ID:6bNIDwybr
F-35のパートナーを断ってくれたしな
アメリカはいつの時代も日本にとって最良の選択へみちびいてくれる、上げチン
2019/11/15(金) 22:01:17.62ID:DGvwINYE0
あれは国産ミサイル搭載の可能性を追求しただけでは?
JNAAMみたいに迂回するしかないことが確定したから結果的にF-3国産開発の後押しにはなったが
2019/11/15(金) 22:27:51.36ID:ctJ+z1xyd
まぁ自前の兵装積めた方がいいもんな
ただ日本は米以外で最大の顧客になったから参加しなくて多少は優遇してくれんじゃね?って希望的観測の記事あったわ
2019/11/15(金) 22:31:15.36ID:TYW9Vo910
F-35のブロック5とブロック6への改修費をすべて日本が負担する、
なんて宣言したら、共同開発奥にしてくれるかもな。

日本にとってメリットはあまりないが。
2019/11/15(金) 23:00:11.60ID:gj27PWv3x
>>663
なんか映画で見たことあるやつだ
2019/11/15(金) 23:28:04.03ID:9j8CRLyna
>>655
どうせまた用兵側が妄想全開のお花畑を垂れ流し、
なにもわからん政治屋がケチ付けまくってグシャグシャになるんだろw
2019/11/15(金) 23:33:47.30ID:mrgqXOG40
>>724
これだけはわかる
汎用性がないなら他計画とJointするし汎用性があるなら喜んで他計画とJointする
議会が
2019/11/15(金) 23:47:38.54ID:JyVtoBbha
>>715
歳をくうと我ながら丸くなるな。
昔なら罵倒していたところだが。

守秘義務で喋れないことと嘘を言うのは別よ。
知っていて守秘義務でしゃべれないならノーコメントなり喋れ無いなり言うよ。まあ、話の流れにもよるけどね。
2019/11/16(土) 00:30:59.92ID:+jukifgn0
>>726
罵倒したけりゃ好きに罵倒してみれば? 
ネットでの罵倒が他人に対して何か効果があると思ってるとは自意識過剰だね、
社会や他者との常識的な関係を作れないニートや老人には良くあることだから驚かないよ、ニートの御老人さん

既にある事柄が決定済の場合に「決まっていない」という答えは必ずしも嘘とは限らない
「(公表できる範囲が現時点では)決まっていない」という意味で使えるからね
それを当該の事柄が未決定だという意味に誤解するのは質問側の勝手

そもそも何かに関して既に決まっているのか決まっていないのかということも
時と場合と相手とによっては重要な情報を与えてしまうことになり得るし

質問された事柄が秘密か否かという情報さえも与えたくない場合も有り得る
質問に対してノーコメントと答えてしまうと聞き手は「質問した事柄は秘密に該当するのだろう」と正しく推定できてしまう
そういう場合に嘘でない範囲で聞き手に対して錯覚や誤解を生じさせ得る返答は充分に選択肢として有り得る

そういう様々なコミュニケーションの可能性を理解するにはニートを止めて社会に出ることだね
御老人じゃ手遅れかも知れんが
2019/11/16(土) 00:41:55.99ID:DROqIEAX0
>>693
SDIはハッタリが大半以上かと
見せかけの予算や新規提案の兵器とかやら
当時のニュートンを見ると面白いよ
2019/11/16(土) 00:46:30.58ID:DROqIEAX0
米議会ロビイストか何かがこのスレに書き込んでくださっているようで興味深いですねえ
僕もそんな秘密話みたいなのを断言してみたいです!
730名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
垢版 |
2019/11/16(土) 00:48:11.91ID:rbWCfdh70
>>699
ケロロさんは前向きな事書かれてるね
2019/11/16(土) 00:50:15.55ID:OsMekGjq0
>>692
鏡要る?
2019/11/16(土) 00:55:47.61ID:WGM2DfLt0
>>730
>そのF-3なるものには、Battlefield Air Interdictionを行う素養は無いのですか?
航空事業部にはそのようなミッションの構想は前から全く存在しなかったのでしょうか?

それに引用元に書かれているようにFB-22はF-22の再生産が出来た場合にのみ、実現の可能性が出てくる話です。


とも書かれてるから、実はFB-22そのものではなく、FB-22のような戦闘機にオーストラリアと一緒に噛めないかって話やろう
2019/11/16(土) 00:59:53.97ID:KTY86kDRd
はぇー日米豪共同開発ですか

…豪いる?
2019/11/16(土) 01:06:27.37ID:zxtXUkZTd
>>729
俺のことを煽ってんのか知らないけどこれ読んだが早いよ
あと純粋に面白かったから読んでないならオススメする

https://i.imgur.com/tmsc9rY.jpg
2019/11/16(土) 01:06:51.13ID:OsMekGjq0
>>727
> 既にある事柄が決定済の場合に「決まっていない」という答えは必ずしも嘘とは限らない
> 「(公表できる範囲が現時点では)決まっていない」という意味で使えるからね
> それを当該の事柄が未決定だという意味に誤解するのは質問側の勝手

ご都合解釈もここ迄くればサイコパスだな

> そういう様々なコミュニケーションの可能性を理解するにはニートを止めて社会に出ることだね
> 御老人じゃ手遅れかも知れんが

役人用語に社交辞令、今度はコミュニケーションか
長文君は一度カウンセリング受けたほうが良いのではないかな?
妄想ばかり喚いても誰にも相手にされないだろ
2019/11/16(土) 01:17:28.02ID:nKgil1cv0
>>733
その話題のきっかけが豪のF-111後継機だからでしょ

それよりケロロがF-3の任務にBattlefield Air Interdictionを望むような言い方をしてるのが気になる
Battlefieldって海上の話じゃないよな?防空網を突破して輸送車列でも狩らせたいのか?よく理解できん
2019/11/16(土) 01:26:10.75ID:CjAhRadId
>>733
勝手な事ほざいて自分から「ごうりゅう」放り出した流刑者はNGで
コリンズ級とアタック級遅延で苦しんでろと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況