【XF9-1】F-3を語るスレ128【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/09(土) 16:02:01.20ID:2VXpduK60
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

•テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

•前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ127【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572298628/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/17(日) 00:27:28.46ID:/jZZYjE6x
>>843
コレの名前なぁに?
2019/11/17(日) 00:29:51.82ID:hv+eCUXq0
無人機TACOM
2019/11/17(日) 00:29:51.86ID:vBSaOtS10
>>907
TACOM
2019/11/17(日) 00:46:32.22ID:YfceB2yI0
TACOM行方不明事件ってどうなったん?
2019/11/17(日) 01:09:57.10ID:r6qHkUvE0
>>910
行方不明も何も当時無人機飛行試験が出来る硫黄島近辺のS空域で
搭載小型ターボファンの不調で4機中2機太平洋にドボン
探すのは無理ゲー
2019/11/17(日) 01:15:29.80ID:vBSaOtS10
今頃は海底でウミウシと仲良しか
2019/11/17(日) 01:24:50.35ID:1Qxd3Urra
タコなのにな
2019/11/17(日) 01:48:47.73ID:/jZZYjE6x
>>907-908
ありがとう、海に落ちたやつね
存在を忘れてた
2019/11/17(日) 01:49:39.70ID:/jZZYjE6x
安価ミス
>>908,909宛
916名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
垢版 |
2019/11/17(日) 04:19:10.28ID:wTiG/rjP0
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000169117.html

ドローン攻撃をマイクロ波で撃退、大臣が防衛シンポジウム視察
917名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
垢版 |
2019/11/17(日) 05:46:54.33ID:wTiG/rjP0
F-3もマイクロ波でミサイルやドローンを撃墜できるかな?
2019/11/17(日) 06:25:27.72ID:CoZ5NCcV0
指向性エネルギー兵器を実用化する際の最初の目標は敵ミサイルの迎撃、無力化だろう。
米軍も基本的にその方向で開発を進めている。
で、あとは段階的に出力を向上させて、最終的には航空機などの大型目標に対しても使えるようにすると。
2019/11/17(日) 07:14:25.02ID:vCbUkgSn0
レーザーはすでに2000兆ワット、20ペタワットを達成してるよ。
短時間だけど十分。 問題は電源が足りない
2019/11/17(日) 08:13:08.60ID:fiSeS3sT0
おはですが。鍵付き記事なので見出しのみ。詳細知りたい場合ははコンビニ売りの読売朝刊などでヨロ。

【独自】対韓輸出管理 撤回せず…GSOMIA巡り 政府決定、米に伝達
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20191117-OYT1T50067/

「あー、あらかじめ言っとくけど、アンタがとりなしの話持ち込んできても聞く気ないんでそこんとこはよろしく。まあアンタも分かってるでしょうけど、別にこっちは当たり前の事してるだけで特に何かしたわけじゃないしね」

事前の釘差し入りました。てかこのタイミングでダメ押しとか、ちゃんと分かってんな政府。韓国ちゃん僅かな残り時間じゃもうどうにもなんねえわ。
2019/11/17(日) 08:17:06.10ID:GYcHOxjf0
スレタイちゃんと読んで
922名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.4.251])
垢版 |
2019/11/17(日) 08:30:43.20ID:vyJqTI8Da
産経新聞の1面(紙)にマイクロ波でミサイル無力化とかいう記事が出てたなあ
電車の中で読んでた人のをチラッと見ただけだから内容はわからん
2019/11/17(日) 08:40:45.36ID:bjrK/tT60
>>917
電磁パルス兵器というと大仰だけど、要は高出力の電磁波を対象にぶつけてサージ電流で相手の
電子回路に過負荷をかけて無力するだけなので必要な技術は電源の確保ですね。

日本は電池の技術で世界をリードしているので本気で開発すれば優位な位置にいると思います。
当然、レーザー兵器でも電池の技術が重要なことは変わらないです。

この従来のキネティックウエポンから指向性エネルギー兵器への変化に乗り遅れるとあっという間に
これまで築いてきた軍事アセットが時代遅れの役立たずになるでしょう。
2019/11/17(日) 08:41:56.45ID:fiSeS3sT0
>>921
ごめんですがに書き込むつもりが誤爆したorzスレ汚しすまぬ
2019/11/17(日) 08:50:44.51ID:CoZ5NCcV0
日本は蓄電池だけではなく、高出力用のRFデバイスとそれらの制御技術でも比較的優位な立場にあるな。
2019/11/17(日) 08:52:13.87ID:MugH2vPRM
>>925
HPMに関しては優位だろな各種技術から考えて
2019/11/17(日) 08:54:55.44ID:J2AcxAXTd
パワーエレクトロニクス用の半導体や機材も日本は現状は優位
2019/11/17(日) 08:55:00.60ID:MugH2vPRM
というかHPMの場合は蓄電池でなくキャパシタになるんでないかな瞬間出力から考えて
2019/11/17(日) 08:57:06.99ID:vCbUkgSn0
>>925 完全にトップだろ。 ノーベル賞は伊達じゃない
2019/11/17(日) 08:57:47.76ID:MugH2vPRM
>>922
これのことだろ、ミサイル以外にもドローンの群れを一網打尽とか想定してるみたいだな
これが出てからどろーん連呼する人が減って大変宜しいな!
https://i.imgur.com/zUpNudJ.jpg
2019/11/17(日) 08:59:47.14ID:xlkAKwAUd
HPMなんて何年も前から開発してるよって話だったし
ドローンで戦闘機の時代終わるとか言ってた部谷とかいうバカが不勉強だと晒されただけかな
2019/11/17(日) 09:00:14.61ID:vCbUkgSn0
>>928 キャパシタでもトップ。 自動車用パワートレインの積層セラミックキャパシタ、MLCC の世界シェアは日本が100%
2019/11/17(日) 09:22:51.57ID:vCbUkgSn0
CNT キャパシタでは、19KW/L のパワー出力を持つキャパシタができている。
2019/11/17(日) 09:46:52.71ID:M7QxqSos0
蓄電池、キャパシタ、パワー半導体ってHPMに必要な技術を
日本は全部持ってるのは強みだよな
2019/11/17(日) 09:48:13.01ID:CoZ5NCcV0
最近涌いているドローンドローンと煩い向きは、中東あたりの民兵がホビー用ラジコン機を
使っているのを見て騒いでいるだけだし。
日本は90年代から研究を進めていて、ガチの軍用観測システムとしてFFOSを2001年から
導入している事すら知らん。
2019/11/17(日) 09:53:45.44ID:wQPXboR+r
恐れている本質はそれじゃないけどね
戦闘機だって早い段階で食事会でパイロットをまとめて始末すればいいのだし
2019/11/17(日) 10:15:29.71ID:8GUVkdjLM
だったらドローンドローンと大騒ぎする必要もないよな
結局具体性のない曖昧な当てこすりでしかないから何かバズワードができるとそれに一斉に飛びついては
鳥みたいにすぐ忘れるのを繰り返す
2019/11/17(日) 10:22:34.16ID:jaQ9NVXI0
産経のトップはF3に高出力マイクロ波兵器搭載って内容だった
2019/11/17(日) 10:26:34.51ID:M7QxqSos0
>>937
今まで兵器として使われてなかったから対策が遅れてるだけで
本気で対策されたらすぐに無効化されそうだよな
安いだけでミサイルと比べたら動きはドンガメなうえ、おまけに精密部品の塊なんだし
940名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.4.251])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:27:24.42ID:vyJqTI8Da
兵器の世界はいたちごっこ
有望な兵器ができれば対抗手段が開発される
昔からこれの繰り返し
2019/11/17(日) 10:40:54.87ID:q6sXtOiGa
普通にECMかけられただけで操縦不能になりそうだけど
2019/11/17(日) 10:41:06.62ID:jaQ9NVXI0
内容は中国による大量の無人兵器飽和攻撃に対してマイクロ波兵器は
同時に多数を攻撃でき有効であるとのこと戦闘機、艦船、地上から
無人機ドローンのセンサーや基盤を滅することができると
943名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.4.251])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:46:41.73ID:vyJqTI8Da
>>938

あれはF-3関連の記事でもありましたかあ
いいですねえ、F-3からマイクロ波照射でミサイルやドローン撃墜とか
2019/11/17(日) 10:54:45.92ID:SKCuQRm5p
>>938 それは間違い無いでしょ。 レーダーだってビームを絞れば十分に兵器になる。
2019/11/17(日) 11:25:56.36ID:wQPXboR+r
でも核抑止を無効化する唯一無二の方法はテロリストによる使用なんだよね
2019/11/17(日) 11:45:05.25ID:vBSaOtS10
>>920
これで手切れなら良いんですが
グダグダ言ってきそうだよなあ
2019/11/17(日) 11:54:31.17ID:wQPXboR+r
なんだこちはら爺噌味亜で埋めるつもりか、良かろう
共に民主党と自由韓国党の選挙戦のために日本人が振り回されることはない
あいつらは負ければ独房かギロチンだから必死なのですよ
2019/11/17(日) 12:13:29.99ID:VfVjc2w40
マイクロ波ってSEEDのグングニルを思い出すな

高出力化すれば相手インフラ壊滅させられそう
2019/11/17(日) 12:22:17.39ID:5WKT1EYB0
>>900
なんかカッコ悪いな、ヤられメカ臭がする
2019/11/17(日) 12:24:03.23ID:qfjqQAGDd
>>948
電子レンジで分かるけどマイクロ波って簡単に防げるからアニメの描写みたいなことは起きないらしいよ
2019/11/17(日) 12:29:26.99ID:SKCuQRm5p
>>950 でも、レーダー、送受信機、IR、カメラなど防御出来ないものもあるからそこを狙って集中攻撃をすれば効果がある。
また、機体自体もそんなに完全に電磁波を防御する事はできない。
だからこそ、FBL を使うことになる。
952名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/17(日) 12:30:52.37ID:m5PMNaKAr
産経手にいれたらF-2後継機搭載視野と書いてあった
2019/11/17(日) 12:36:02.90ID:OeE7Mc4pa
日、「ミサイル・航空機無力化」高出力電波発射装置の開発推進
https://n.news.naver.com/article/001/0011217271
(東京=連合ニュース)パク・セジン特派員=日本の防衛省が自国を脅かす国のミサイルや航空機を無力化させることができる高出力電波発射装置の開発を進めていると産経新聞が17日報じた。

ヤフーに載ってないニュースをよく見つけてくるな韓国は
F-3大好きか
2019/11/17(日) 12:39:38.04ID:HR3/wMvjM
>>938
つまり量産型F-3のレーダーはTWTになるって事だろな、GaNではそこまで出せんだろし
2019/11/17(日) 12:40:30.39ID:vBSaOtS10
後期改修型では載せるのは変らん
産経結構ザルだからな
2019/11/17(日) 12:44:13.82ID:xlkAKwAUd
こないだのシンポでもマイクロ波はTWT-AESAって言ってたしな
957名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/17(日) 12:55:09.64ID:m5PMNaKAr
最初は陸上型と艦載型の開発をして
その後にF-3搭載型を開発という感じみたい
2019/11/17(日) 12:55:31.44ID:HR3/wMvjM
>>955
既に艦船用だろけど40MWの装置とか作ってる訳だし十年もあればできるんでね、量産開始が2033なり2035なら時間あるかと
2019/11/17(日) 13:00:15.52ID:SKCuQRm5p
>>954 どうかな、GaN でもTWT に近い所まで出力が出せる所まで来てるよ。
今更TWTを使う事はないと思うな。 スペースの制限がない地上の装置ならTWT もあり得ると思うけど、F3 には無いだろ。
2019/11/17(日) 13:08:49.26ID:/yYLVTz90
> 原理的には、核爆発を起こさなくとも、コンデンサなどを使い電磁パルスを発生させることが可能である。
そのため、非破壊・非殺傷兵器として敵の電子装備を麻痺させるEMP爆弾などが考案されているが、21世紀初頭の技術では核爆発によるものと違って小さな規模の電磁パルスしか発生できず、有効半径はせいぜい100 m程度だと言われている。
なおアメリカ軍が開発を進めているといわれるが、公式には実用化はされていない。
【wikiの「電磁パルス」より抜粋】

EMPミサイルってのを開発して敵編隊、艦隊なんかに使えないかな
その後長距離なり対艦ミサイルを打ち込むって感じで
2019/11/17(日) 13:08:58.43ID:jvL/vqjj0
公開された将来戦闘機用レーダーはGaNだし、少なくとも最初はそうなるでしょ
2019/11/17(日) 13:17:09.17ID:HR3/wMvjM
>>960
現在開発中かと>EMP弾
どれくらいの出力なのかが気になるが
>>959
GaNの出力向上は限度あるんでないかね?
2019/11/17(日) 13:24:47.58ID:vBSaOtS10
>>957
TWTのAESAパネルデカかったしな
2019/11/17(日) 13:25:00.35ID:xlkAKwAUd
参考
https://i.imgur.com/3RYaSA7.jpg
2019/11/17(日) 13:26:15.77ID:vBSaOtS10
波長とか素子の小型化に有利とかあるんじゃ無かったっけTWT
2019/11/17(日) 13:28:26.17ID:ja83vtMR0
素子の小型化に課題があるんじゃ
2019/11/17(日) 13:29:41.34ID:xlkAKwAUd
小型化に課題があるけど小型化してAESA化とかいう頭おかしい(褒め言葉)研究開発なので
2019/11/17(日) 13:31:15.38ID:vBSaOtS10
>>961
TWT今試験中だしな
戦闘機開発に向けた要素技術研究と開発はほぼ予定通り順調に進んでる
今すぐTWT載せるよかさらなる出力向上が果たされた時に載せ替えれば良いって計画
2019/11/17(日) 13:40:26.71ID:xfWsu5Mm0
>>964
>参考
TWTの領域がだいたい全てダイヤモンド半導体と重なっていて、そちらの進歩が10-15年前の予想より遅いのでTWTが復活しているね。でもダイヤモンド基板のGaNが放熱性向上して、10GHz=Xバンドで1kWまで行くみたいだね。三菱電気ね
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1909/03/news048.html
この「また、真空電子管を使う機器の半導体化も期待できる」と解説した。」
が、TWTの置き換え用に大きな需要があると言う意味みたい。
←→試作品の30W辺りではなく、数100Wから1kWも可能
2019/11/17(日) 13:41:42.53ID:r6qHkUvE0
9年以上前の将来戦闘機コンセプトの時点でレーザーやマイクロ波等の指向性エネルギー兵器は後期型からの適用として予定してたし
TWTAESAはその頃からやってた
2019/11/17(日) 13:45:23.91ID:4/EDuWro0
>>953
一応1面トップだからなあ
自社サイトはまだでてないのか
2019/11/17(日) 13:47:20.30ID:fLxEJ6hUa
>>951
あとNTT・インテル・ソニー連合が演算まで光で行うアイオン構想推進してるのよな
10年後目途の6G通信用なんでF−3の次の国産戦闘機のミッションコンピュータにはこいつが乗る可能性もある
973名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/17(日) 15:21:48.07ID:m5PMNaKAr
わかってるF-3の特徴

ハイパワースリムエンジンで高高度/高速戦闘能力

ハイパワースリムエンジンと低燃費で高い航続性能

推力偏向ノズルで高運動性とステルス性能向上

無人機との共同作戦能力

将来的にはマイクロ波兵器の搭載でミサイルや小型無人機の撃墜能力

こんな感じかな?
2019/11/17(日) 15:36:31.05ID:/yYLVTz90
そう言えばF-3でも、F-35の4000万もする一人一人のパイロットに最適化したヘルメットみたいなのは採用するのかな?
2019/11/17(日) 15:49:15.00ID:0o68oBV70
和製EO-DASの目処が立っているとかいないとか言うし、必然的にHMDにはなるだろう
民生用VR技術とか流用して安くならないもんかなぁ
2019/11/17(日) 16:01:00.27ID:2VrMjh8gd
>>974
アライかショウエイなら50万くらいで作るんじゃ
2019/11/17(日) 16:05:21.53ID:M7QxqSos0
>>975
結構前からJAXAが島津とNECと組んでHMDを使った視覚支援操縦システムを開発してるよ
去年辺りに実験用ヘリコプター使った飛行試験をしてる

そのまま軍用に転用できるわけじゃないがベースとして開発したほうが
開発の短縮にはなるだろう
2019/11/17(日) 16:08:47.28ID:pEwlG9Iw0
ドイツは次世代戦闘機の研究契約のための資金を確保するためにスクランブル
https://www.defensenews.com/global/europe/2019/11/14/germany-scrambles-to-secure-funding-for-next-gen-fighter-research-contracts/
2019/11/17(日) 16:09:30.16ID:0o68oBV70
>>976
それはただのガワだけだろw
>>977
なるほど、現用のJHMCSは島津だったよな
2019/11/17(日) 16:21:24.91ID:pEwlG9Iw0
「将来戦闘機」事業は飛び立てるのか 吉岡秀之(元航空自衛隊補給本部長)
https://jinf.jp/feedback/archives/27683
2019/11/17(日) 16:27:37.00ID:PoBoX9Bla
>>980
財務省はまだエンジン一括調達ネタでC-2敵視してんのか
許すまじ財務省
2019/11/17(日) 16:27:52.71ID:52XdcX5O0
>>980
文脈は財務省の国内航空産業潰しレベルの無道の指弾って感じ
2019/11/17(日) 16:34:41.69ID:0o68oBV70
>>980
ZのC-2たたきってもはや防需シバキの一部と化してたのかよ!
※あくまで「噂」だそうだが
2019/11/17(日) 16:36:41.16ID:2lVA6xz00
ひょっとして、
「C-2の取得価格が上がったのは、財務省がエンジンの一括購入を認めなかったからだ」
という批判に対する嫌がらせかもしれんな。>財務省
985名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-lxil [106.140.144.236])
垢版 |
2019/11/17(日) 17:15:50.97ID:+4J7ZkACa
個人的な観測記事はどうでもいいよ
あれだけ共同開発を連呼した話がどうなったかみればわかる
F-3関連で必要な情報は事実関係のみ
2019/11/17(日) 17:19:43.09ID:qiYC6jdc0
>>973
ハイパワースリムエンジンを使用(確定)で高高度/高速戦闘能力(になるだろうという想像)
ハイパワースリムエンジンを使用(確定)で低燃費で高い航続性能(になるだろうという想像)
推力偏向ノズルを使用(確定)で高運動性とステルス性能向上(になるだろうという想像)
低燃費化と航続性能はそうするという確定の範囲だっけ
高運動性はどちらかというと他の性能(ステルスや航続性能など)を優先すると運動性が保てないから
標準までもっていくために推力偏向ノズルを使用するといった状態じゃないかな
987名無し三等兵 (スプッッ Sd03-HT60 [49.98.11.202])
垢版 |
2019/11/17(日) 17:43:58.68ID:Bn7SSwLKd
>>974
ブルームバーグによれば、HMDで暗闇みで緑の光が発生して視認の邪魔になる
不具合が発生しているらしい。
原因は液晶らしいがなんだかなあ?
国産はきっちり仕上げてもらいたい。
2019/11/17(日) 17:47:15.72ID:fiSeS3sT0
>>931
陸軍登戸研の時代からやっているのだ!w

◆あれは時代を先取りしすぎ◆今度こそ◆
2019/11/17(日) 18:24:39.01ID:2lVA6xz00
>>987
その不具合、有機ELパネルに変えることで解消できるとか言ってたな。
2019/11/17(日) 18:29:16.94ID:52XdcX5O0
Macか
Ubuntu系で遊んでいる身にとっては「Windowsと違う操作感」だけで
購入する気になれないのう

Macならではの楽しさってある?
2019/11/17(日) 18:38:24.44ID:q6sXtOiGa
>>990
仕事場がMacの場所に変わったので仕方なく使ってるが、使い勝手が悪くてしょうがない劣化版Windowsにしか思えない
純正マウスを放り出して、2つボタンマウスに付け替えているが、右クリックで表示されるコンテキストメニューに切り取りがなくって、キーボードショートカットを使わないといけない時点で
もうアホかと思った
992名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9b-DZKw [153.184.168.96])
垢版 |
2019/11/17(日) 19:19:48.28ID:vlIVPtwf0
macはos管理の手間がほとんどないかわり、
拡張性が低いからなあ。

windows7 サービス期間終わったらLinuxと7を比較しつつ、macも使うことになりそう。

10は勝手にアップデートされるのがむり。
なんで、macみたいに選択させないのか理解に苦しむ。

古い機械うごかなくなるじゃん。
993名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
垢版 |
2019/11/17(日) 19:20:01.17ID:m5PMNaKAr
確かにOBの観測記事はいらんな
もう部外者でしかないから
2019/11/17(日) 19:40:34.32ID:FjKUN6UyM
>>988
そんな事言ったらF-3の機首がパカッと開いてパラボラアンテナになってしまうw
>>986
運動性といっても九七式と一式の時みたいに横運動でなく縦運動で優位に付くとかなるんでないかね、エンジンパワーと軽量化機体でズーム&ダイブで戦うみたいな
2019/11/17(日) 19:48:35.95ID:vBSaOtS10
>>991
ネイティブOSにlinuxは駄目だけどmacなら良いよってんで一台他部署から奪って来たがbrew?とか認証とかで面倒くさくて放置状態になりec2のマシンばっか使ってた
2019/11/17(日) 19:50:28.55ID:FjKUN6UyM
>>993
世艦でもOBの予想が当たらなくなったからなあ、リークが無くなったのか環境の変化が急なのか
2019/11/17(日) 19:53:58.82ID:vBSaOtS10
Zを駆逐してくれ空飛ぶ太郎族
2019/11/17(日) 19:58:36.52ID:2lVA6xz00
>>992
Win10Proなら、アップデートのスケジュールを選べるよ。
Win10Homeは強制アップデートだから、日頃からこまめに回復ドライブ作成や、バックアップを心がけないといけない。
2019/11/17(日) 20:02:13.94ID:FjKUN6UyM
>>997
どうも親父の目の色が黒い内は信用しきれんのだが予算面での折衝はがんばってほしいな今の大臣には
1000名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-lxil [106.140.144.236])
垢版 |
2019/11/17(日) 20:02:52.09ID:+4J7ZkACa
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 4時間 0分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況