シャルンホルストとグナイゼナウが活躍したかどうか、にテーマが変わってきたと

答えはYesの一択だろう
もともと、ドイツ海軍の再軍備のときから、海軍の任務は通商破壊
WW1のような艦隊決戦はZ計画でさえ夢見ていない

装甲艦にしてもドイッチュラントは最後までパッとしなかったが、シェーアとシュペーは大西洋で暴れまくり
シャルンホルスト級2隻の活動は既出のとおりだし、ビスマルクも初陣ヴェーザー演習は通商破壊

ドイツ戦艦は艦隊決戦できる規模ではないという書き込みもあるが見当はずれもいいとこ
最初から艦隊決戦など目指していない

主目的は通商破壊、これを邪魔するのが戦艦であれば戦うというのが順番で、デンマーク海峡や北岬、グロリアス撃沈などはまさにこれ
ティルピッツも援ソ船団の脅威になるからと、イギリスは沈めるまで執拗に攻撃したし、竣工したアイオワも太平洋への回航を遅らせたほど