新・戦艦スレッド 98cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/11/11(月) 21:46:06.36ID:UQXUudp2
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

前スレ
新・戦艦スレッド 97cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572184670/

ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド 1cm砲ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570617044/
588名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 16:43:42.64ID:uQwLz738
中華民国との限定戦争に集中して
ドイツなんかあてにしなきゃよかったのに

太平洋は支那大陸より広いのにどうすんだよ?
と昭和天皇は至極もっともな御下問をされたのに、、、
2019/11/18(月) 17:08:14.01ID:F2j8grnM
B65、アラスカ、ダンケルク、シャルの中では
何度見てもストラスブールの突出ぶりが目立つな・・・
2019/11/18(月) 17:35:54.63ID:RSukSRWF
中国侵略自体が、アホな陸軍軍人の陰謀から出たもの
あれやったら、日本が世界中から孤立し敵視され、最後は日本全土が焦土になるぞ、と
元海軍軍人の水野広徳らが看破してるけど
いつの時代も、まともな人間の意見は封殺される
まして、当時のアレな日本じゃな

そもそも、アメリカに勝てる、と妄想してた連中は
日米戦争は、なぜか艦隊決戦数回でケリがつく限定戦争になる、と思い込んでたが
限定戦争にするための工作等は、一切せず
ただ戦争路線に日本を突っ込ませることばっかやってたからな
591名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 17:50:46.16ID:s5zjk8Iw
中国なんて当時は無かったし革命で追い出された皇帝に毛外の地に新しい国を作ってやっただけw
ありもしない中国侵略なんて妄想はいい加減に止めたら?w
2019/11/18(月) 17:53:39.88ID:RSukSRWF
>>591
中国が存在しないのなら、火事場泥棒を批判した他国を説得するのに使った
「満州に主権を持つ中国と日本の合意である」
は、大嘘ってことになるな
お前の中では、

なんとか国際的に辻褄あわせながら利権拡張に成功した日本>>>大日本帝国滅亡の引き金を引いた馬鹿

なんだな
どうしたらそこまでアホになれるのか…
いや、どっかのアホウヨ団体の主張のコピペかな?w
2019/11/18(月) 17:54:49.02ID:RSukSRWF
×なんとか国際的に辻褄あわせながら利権拡張に成功した日本>>>大日本帝国滅亡の引き金を引いた馬鹿

○大日本帝国滅亡の引き金を引いた馬鹿>>>なんとか国際的に辻褄あわせながら利権拡張に成功した日本
2019/11/18(月) 18:02:37.77ID:93nUqCG+
世界中の国がまねた、アメリカの背負い式砲塔配置という画期的な発想
だが、そこに到るまでにはキアサージ級戦艦という犠牲が…
2019/11/18(月) 18:42:30.97ID:y7f5wycl
航空機の運べる爆弾で、戦艦の装甲ぶち抜けるぞ、と実際に実証したのもアメリカのミッチェル
だが、このときは戦艦派の勢いが強く、兵備を改革することはなかった
596名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 19:00:23.43ID:s5zjk8Iw
>>592
何しれっとホラ吹いてるんだ?w
満州建国は独立宣言した当地の軍閥と大地主を集めて清朝の皇帝が執政につくという正式なもの
シナの中央軍閥の支配が及ばない地域なのに中国とやらの同意など不要

現に「中国と同意」などとはどこにも書かれてない
なぜシナチョンはホラばかり吹くのかw
2019/11/18(月) 19:06:51.23ID:Bc/GSPbV
>>588昭和天皇の過ちは自分を君臨すれども統治せずの君主だと思ったこと。断固として止めるべきだった。
2019/11/18(月) 19:08:11.91ID:3pFecDCL
>>596
シナはわかるがなぜチョンがでてくるwww
2019/11/18(月) 19:25:25.69ID:y7f5wycl
ネトウヨはアホだから、脊髄反射レスしかできない

もし、日本軍人が、日本兵と国益を犠牲にして、満州人のために行動した、というのなら
そりゃ美談でもなんでもなく、売国行為だよ。個人がやるなら、まぁ日本に迷惑かけないようにやればスルーされるかもしれんが
史実の自爆行為とどっちが酷いかは、微妙なところだが
…どっちも最低って評価が妥当かな
600名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 19:32:20.61ID:YaoXQihl
トラウトマン和平工作で穏健な条件を最初に提示したのに
南京を占領したからとかさにかかって
条件を欲張った日本の首脳部がアホなんだろうなあ
601名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 19:32:21.39ID:YaoXQihl
トラウトマン和平工作で穏健な条件を最初に提示したのに
南京を占領したからとかさにかかって
条件を欲張った日本の首脳部がアホなんだろうなあ
2019/11/18(月) 19:36:00.22ID:828a3QAk
まだ航空機の航続距離が平均して短い時代なら、高速戦艦の能力があれば
昼間は、空襲圏ぎりぎりで待機→航空機の活動が困難になる夜間に突入、ピンポンダッシュ的に砲撃かます
→夜が空けきる前に、空襲圏から離脱、とかできたんだがね
戦争後半になると、空襲範囲がどんどん広くなり、レーダー等の発達で油断を突くことも難しくなるからなあ
大和は30ノットであるべきだった説は「せいぜい戦争初期なら」って但し書きがつくだろうな
603名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 19:37:41.99ID:YaoXQihl
>>597

だって報告の矛盾を厳しく咎めたら、首相が頓死するほどの聖なるフォースだよ?
昭和天皇が政治に介入しまくったら
何人死ぬことになるか、、、、
2019/11/18(月) 19:43:54.05ID:Bc/GSPbV
>>603いやわかってるんだ。ああいう矜持を持ったことは昭和天皇がどれほど賢帝であったことだと。
露助皇帝やドイツ皇帝とは比べ物にならない傑物だという事もさ。それを裏切った軍官僚の屑さ。
2019/11/18(月) 19:44:55.31ID:3pFecDCL
昭和天皇がどれほど賢帝であったことだとwww

今年一番笑ったレスかもしれんwww
2019/11/18(月) 19:45:59.89ID:4HoKqKde
ネオ皇道派(具体例: 山本太郎)とパヨクが
暴れてるんか?
607名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 19:52:31.86ID:s5zjk8Iw
>>599みたいな馬鹿は他国の平和が自国のためになるって事も分からないんだなw
大陸に親日国が増えれば地政学上の安全保障と安全な貿易が手に入るというのに売国とかw

売国奴はお前みたいな反日国の手先の事を言うんだよww
608名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 20:18:55.44ID:4glZmYyj
>>584
仕方ないよ
近衛文麿がバカすぎて各国に軽くあしらわれた
さすがに裁判ですべて暴露されると困るから、服毒自殺を装って消されたけどね
609名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 20:23:02.75ID:4glZmYyj
近衛文麿が日独伊三国軍事同盟を結ばず、「石油の禁輸は開戦事由とみなす」と言えば、日米開戦は中間選挙が終わる1942年11月以降までずれ込んだ
2019/11/18(月) 20:26:28.84ID:bOfR6T2N
三国同盟結んでいなければそもそもあそこまで経済封鎖されてなかったんじゃね?
611名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 20:32:17.65ID:YaoXQihl
コミンテルンの手先、尾崎記者を盲信したおばかさんだからなあ
威勢の良いことばかり書き散らす新聞記者は本当は軍人から馬鹿にされて嫌われてたのに
2019/11/18(月) 20:51:02.26ID:Ca2R3OR7
近衛文麿は、軍人や右翼の意向に反したら、白色テロで殺されるんじゃないか、と怯えてた
昭和天皇すら、下剋上組に反対したら内乱かクーデター、あいつらは手に負えない、と頭抱えてたのに
どうしろと…
責任は、軍人や軍人の腰巾着になった大陸浪人や右翼にあるのは明白だけど
それを認めないのは、やっぱり当時アレやった団体の今の構成員とか
そいつらの宣伝に騙された、知性低劣ちゃんなのかな
2019/11/18(月) 20:56:07.50ID:xJu9PtCV
燃料枯渇に常に苦しんでた日本艦隊が
大和なんかを30ノットで走らせたら、兵站が破綻するわw
陸軍の馬鹿に同調した艦隊派が主導権が握って以来の所業の結果だから、自業自得だが

低燃費のディーゼルが安定した出力を出すまでまってたら、史実ですら開戦までに戦力化できなかった大和の建造はさらに遅れまくって
最悪、信濃のように「完成させるメドが立たず、しかし解体するには工事が進みすぎてて、ドッグを占拠したまま」が二〜三隻並ぶことになるぞ
2019/11/18(月) 21:48:43.72ID:+VLWwHWB
てか、何で今日はこんなに香ばしいんだ?
615名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 22:04:13.87ID:Bc/GSPbV
>>614桜を見る会でアベを追い込めそうにないので在日が発狂してるのだろう。
2019/11/18(月) 22:29:36.56ID:+VLWwHWB
まあ、もうすぐ二十三日で戦後ってのも終わりそうだしね
お隣の馬鹿半島のお陰で
2019/11/18(月) 22:34:49.51ID:1W2hmZxg
>>474
今俺に着いてるよ
2019/11/18(月) 22:56:45.46ID:thmrqIxV
別に安倍と戦艦は関係なかろう
2019/11/18(月) 23:01:13.98ID:+VLWwHWB
あんまり戦艦の話題が無い
三十ノット出せればWW2
でも大丈V、位?
620名無し三等兵
垢版 |
2019/11/18(月) 23:57:02.01ID:4glZmYyj
第二次ロンドンを締結していた場合、アメリカの平甲板型駆逐艦の大半をそのまま廃艦させるしかなくなる
1939年9月時点において、最多で40隻程度しか残存しない
他はボイラーを2つ撤去しても25ノットのため補助艦規定に抵触し、ボイラーを積み替えて20ノット未満へ落とさなければならない
史実では160隻程度が残存し、うち100隻弱が駆逐艦籍(このうち50隻がタウン級としてイギリスへ)

ちなみに第二次ロンドンを締結していた場合の日本の駆逐艦@1939年9月時点
吹雪型23隻
白露型21隻 あと8隻建造中で1939年中に2隻竣工予定
初春型6隻
睦月型12隻
神風型9隻 あと3隻1939年中退役もしくは解体
若竹型2隻 あと1隻1939年中退役もしくは解体
2019/11/19(火) 00:12:30.80ID:gchh3iMs
ドイツが開戦しない前提か?
2019/11/19(火) 02:27:59.12ID:whyFRLss
大和の副砲に15.5cm三連装が採用された理由って何だろ?
余裕で20.3cm連装が載るっつーか、重量的には軽く済むし
1万トン級重巡に魚雷を持たせて突っ込ませる等と言う
基地外な事をアメリカがやって来た場合
15.5cmでは阻止力が不足するって考えなかったのかな?

結果論から言えば対空性能も高い15.5cmで正解だけど
選定理由が気になって仕方がない・・・
2019/11/19(火) 06:52:14.53ID:BQA2koMG
ヒトラーが、アメリカに宣戦したのは
最大の過ちかつ謎、といわれてるな
日本に攻撃されたアメリカが、そっちにかかりきりになれば、ドイツには好都合でしかないのに
わざわざ、火中の栗を拾った
ドイツ首脳部は大反対したのに、ヒトラーは強行という
2019/11/19(火) 06:59:50.40ID:BQA2koMG
>>622
アメリカ軍の艦艇は、日本軍同様トップヘビー上等で重装備な艦が多かったが
重巡は、砲力に注力して魚雷を降ろした艦も多かった
それぐらいは調べてただろうから
副砲は、軽巡や駆逐艦程度を追っ払うのに使う想定だったんじゃない?
重巡か戦艦なら、主砲でぶったたけばいい
2019/11/19(火) 07:13:39.79ID:gWTuYyGU
>>623
主に米国に売り付けた偽国債の償還期限が迫っていたから対米開戦による債務消滅がいずれかの段階で「必要」だった模様
2019/11/19(火) 07:20:58.44ID:gchh3iMs
>>623
海軍としては賛成である、じゃなかったか?

After the attack on Pearl Harbor Raeder, along with Field Marshal Keitel and Reichsmarschall Goring,
urged Hitler to immediately declare war on the United States in view of the U.S. war plan Rainbow Five,
and to begin the U-boat attacks off the U.S. east coast called the Second Happy Time.

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Erich_Raeder
2019/11/19(火) 08:02:13.93ID:GeEArTqC
>>622
単に軽快艦艇対策として、発射速度×手数で時間あたりの投射威力が高いからだろう
A140の各案では、すでに副砲は全て6インチ
8インチ案は一つもない
2019/11/19(火) 08:12:59.33ID:YRFK7uzz
>>624
日本は戦前の荒天演習で設計方針変えてるから戦争に間に合ったけど
米軍艦は最後まで復元性の悪い艦ばかりだったよ・・・
2019/11/19(火) 08:31:58.99ID:F5/UWTzX
もともと大和の副砲は8インチ8門以上または6インチ12門以上だったからな
8門だと片舷6門で手数不足が気になったのと
やっぱり最上から降ろした砲という手軽な調達先があったからだろうね
630名無し三等兵
垢版 |
2019/11/19(火) 10:55:22.52ID:nSy5Bcdf
>>628戦争後直後に神風吹いて米艦艇に大打撃を与えたのはさすがに何か神の示唆のような気がする。
要するにあの戦争は勝っちゃいけない伸ばしちゃいけないっていうさ。
2019/11/19(火) 11:39:32.85ID:WiRoNkrv
>>624
米重巡は砲力より装甲と航空艤装重視ね。巡戦の代用品とみてたから
632名無し三等兵
垢版 |
2019/11/19(火) 12:16:31.38ID:CH5HC91l
>>623
レンドリース法の成立が41年3月だから、日米開戦は、ドイツが米船籍の援英商船を攻撃対象にする決断を後押しする口実を提供したということやろなぁ。
義理や勢いだけで対米宣戦は無いわぁ。
2019/11/19(火) 12:37:59.51ID:Z23Lfnjy
>>630
戦時中にも神風は何回も吹いている
https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20160605-00058432/

普通の国なら艦隊主力が壊滅レベルの被害が出ているが、米軍の物量は神風でも止められなかった
2019/11/19(火) 12:45:18.14ID:3yLqaZix
ハルゼー台風とかね


神さん、ちょっと威力弱いのじゃ
ナウな軍艦沈まんのよもう少し、
強いキックのあるのとか作れんの

https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/u/r/purson2004/20170321182000496.jpg
…何やろうとしとんのTPOとか考えようよ!
2019/11/19(火) 13:06:23.52ID:9E/6nGsj
神様、本当に日本を守ってくれてるなら1943年から戦後の1946年まで
毎年大地震とか勘弁してつかぁさい
636名無し三等兵
垢版 |
2019/11/19(火) 15:52:00.69ID:oWVj0ke/
なお日本海軍は台風で失った事は無いらしいな。駆逐艦一隻が台風直撃受けたけど帰ってきた。
しかも損傷受けた状態で台風直撃
2019/11/19(火) 17:15:34.19ID:O0xqLFvc
地球温暖化のおかげで台風の進路も変わってますしね、これからの千葉県は毎年何度もああいう事態になるのですお
2019/11/19(火) 17:30:58.04ID:j0/COaOJ
日本に神様とやらが実在するのなら、日本軍の跳ね返りどもが天罰でぶっ潰されてて
戦争自体がおきないだろうよ
現実に、そんな都合のいいものはおらん
2019/11/19(火) 17:43:16.47ID:O0xqLFvc
艦内神社が本当に機能してるんなら沈むわけがありま千円
2019/11/19(火) 17:44:07.56ID:sWmjLGTh
もしいたのなら、さっさと降伏しろっことだったんだろうな

地震
2019/11/19(火) 17:54:43.74ID:YRFK7uzz
昔は日照りの時に雨乞いしてた
つまり大本営発表で浮かれてないで戦況悪化した時に戦果乞いをしてれば勝てたんだy
2019/11/19(火) 18:17:33.92ID:LKwYUwQT
>>641
ルーズベルトやチャーチル呪い殺そうと陰陽師や祈祷師総動員していたらしいからなあ
人を呪う様な輩には神様も加護なんかくれないでしょ?
悪魔なら処女の生贄一万人位でどうにかしてくれるかも知れないが
643名無し三等兵
垢版 |
2019/11/19(火) 18:38:37.85ID:fP5C37l8
ルーズベルトは呪殺できたし。
2019/11/19(火) 18:40:22.59ID:O0xqLFvc
太平洋戦争にデスノートがあれば余裕で勝てたな、アメリカどころか世界中全部日本になったお
2019/11/19(火) 18:49:04.31ID:j0/COaOJ
それ、酷いしっぺ返しくらって、史実より日本酷いことになるフラグやんけw
646名無し三等兵
垢版 |
2019/11/19(火) 19:25:14.84ID:0JUA8vM1
就職活動の時、採用
面接の後にその地の1番の神社に参詣して
太宰府に採用祈願の祈祷をおながいして
正月には靖国神社に初詣の参拝をして
一般参賀に行って陛下と皇族に万歳三唱をとなえたら
正月明けに採用の知らせが届いた

神は実在する、これは確かなことだ
2019/11/19(火) 19:36:35.37ID:ZLVWHZH0
だったら、艦の名前も神様のものにしちまえよw
戦艦オーディンとか、戦艦スサノオとか、戦艦ミカエルとか
2019/11/19(火) 19:37:35.32ID:3yLqaZix
戦艦かみはともだち
2019/11/19(火) 19:51:53.73ID:b4HZp6WG
>>622
軽巡対策です、で終わり
あれこれ敵重巡がぁと想像した所でいろいろな意味で的外れだから根本的に間違ってる
650名無し三等兵
垢版 |
2019/11/19(火) 20:06:29.95ID:QyZjT99K
戦艦の副砲についていえば、ネルソン、リットリオ、ビスマルク、リシュリュー、何も15〜15.5cmだから、妥当なところなんだろうな。
アメリカ新戦艦の両用砲は小数派。イギリスKGVの5.25インチは、素直に副砲と高角砲を組み合わせた方が良かったレベル。
2019/11/19(火) 20:36:37.01ID:cJnQD+FM
>>647
須佐之男は潜水艦や
2019/11/19(火) 20:39:21.33ID:7R4tocNv
ただでさせ速射が命の対空砲を、人力装填や人力旋回でやれ、というのは
罰ゲーム配置じゃないんだろうか
2019/11/19(火) 20:48:30.20ID:l+f5ibcP
>>649
まあそうでしような。
古い過去スレで某氏が言っていたけど、副砲としての15.5cm砲は徹甲弾を主として搭載。通常弾はレイテでも50発/門。
重巡や大型軽巡にはややパンチ力不足、駆逐艦を相手にするには徹甲弾は効果的じゃない。
オマハ級やその後継の比較的軽装甲の軽巡を想定していたように思えますな。
2019/11/19(火) 20:55:48.71ID:7R4tocNv
重巡クラスの副砲を積んだら、それこそ重量やスペースの占有が酷いことになって
排水量とかが恐ろしいことになるだろうし…
2019/11/19(火) 20:57:04.74ID:gchh3iMs
てか
超巡弩級戦艦でも作ろうとしてるんかと
2019/11/19(火) 21:25:32.13ID:Z9i5+/Gl
第一艦隊の「副砲」は5500t型。

第一艦隊には、昭和8年から14年まで、5500t型3隻で編成された巡洋艦戦隊が、
第7戦隊(のちに第8戦隊)として配属されていた。

その後、第一艦隊の前衛のポジションは改装後の古鷹・青葉型で編成された第6戦隊に
取って代わられた。
2019/11/19(火) 21:27:34.94ID:gchh3iMs
でまあ、アメリカ等はぎょーさん
巡洋艦を持ってる件。
両用砲戦艦に載せてもOKね
2019/11/19(火) 21:32:58.45ID:b4HZp6WG
>>653
敵が大型だろうが小型だろうが、15センチ砲搭載なら対抗出来るが基本なんよ
対策とか対応とはそういうことで、優位や圧倒じゃないんだな
2019/11/19(火) 21:45:37.29ID:7R4tocNv
日本も可能なら両用砲を開発したかったんだけど
技術力やらなにやらの問題で、とりあえず最大仰角あげました、程度が限界だったからな
九六式高角砲の生産も、前線からの要求に追いつかないぐらいだったから
両用砲が実現できてても、量産できたとは思えない
2019/11/19(火) 21:46:49.43ID:7R4tocNv
九六式じゃない、八九式だ
2019/11/19(火) 21:49:29.80ID:whyFRLss
5インチ程度で良いなら89式で充分なわけでな
しかしそれは、敵の中小艦艇を独力で排除する必要のある本邦の戦艦には
おいそれとは採用しがたい選択肢になる

かと言って6インチの両用砲は
それ即ちウースターの主砲な訳で
くっそ重くてどうにもならん
2019/11/19(火) 21:55:19.15ID:7R4tocNv
漸減作戦のために、戦力分散が前提だからのう…
2019/11/19(火) 22:13:37.13ID:b4HZp6WG
>>659
その言っている両用砲がMk 12 38口径5インチ砲を指しているなら、40口径89式12.7センチ高角砲と大差なんか無いが
両用砲って一体何を想像しとるんだ?
2019/11/19(火) 22:53:45.37ID:WiRoNkrv
5インチクラスで最適解なのは、アメリカのMk16 54口径あたりか
2019/11/19(火) 23:23:55.05ID:LKwYUwQT
んな重たい砲を積める艦は限られているし
門数減らして積んだ場合命中率で補わないといけないが優秀な射撃管制装置はやはり重くなる
2019/11/19(火) 23:32:21.25ID:tlu4rQBv
最適解はメララ127mm/L54だな
LW砲塔なら軽いよ
667名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 00:54:28.29ID:YcQ6Q0hS
76mmでは銃砲身側にもロータリー弾薬庫を設けて、数発程度はすさまじい速さでの連射を可能にした
127mmのMk45では1発ずつ給弾装填アームでの装填となったため、発射速度はMk42より少し遅い
Mk42が26発/分(初期型は40発/分で故障を多発させ26(28)発/分へ。再調整型は34発/分)に対して、Mk45は20発/分
668名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 01:16:56.37ID:YcQ6Q0hS
戦艦用両用砲としては、仮称試製一式十二糎七連装高角砲が一番良かった
ただ、戦艦にしか積めないほど重く、使えなかった

仮称試製一式十二糎七連装高角砲 重量48t(砲架) 砲弾重量48kg 初速880〜910m/s
四十口径八九式十二糎七高角砲 重量20t(砲架) 砲弾重量34.32kg 初速700〜725m/s
5"/54 (12.7 cm) Mark 16(★単装) 重量33t 砲弾重量31.5kg程度 初速808m/s
5"/38 (12.7 cm) Mark 12 一番軽くて重量34.13t 砲弾重量25kg程度 初速762〜792m/s
2019/11/20(水) 02:39:15.35ID:Cel1xq5G
>>668
長12.7cmの48kgは弾薬包重量で、弾重で言えば27kgだからなぁ
一方で14cm砲は弾重は38kg、850m/sで連装50t

重さで言えばdd
射程は23.7kmと19.1kmで長12.7cmが優位
一発当たりの破壊力は文句なく14cmのが上
発射速度は、カタログ値では薬莢式の長12.7cmのが優位だけど
弾薬包重量で15.2cm砲の弾重45.7kgを超えるのが引っ掛かる
体格に劣る日本兵が継続して撃てるもんなのかね
670名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 03:03:57.24ID:Bw5qETcV
陸軍の15センチ高射砲は弾薬筒80キロだけど
装填器の脇に少し傾斜した台に弾薬筒を持ち上げて数発並べておく
砲側に1番近い弾はシーソーのような砲耳の軸を中心に動くようにした台に移り弾薬筒を迎角のついた砲尾まで重力で自然ねに下がる
弾薬筒が装填器と並行に並ぶ
台から装填器の砲尾の直後まで人力でスライド式に横移動する際に信管調定が自動的にされて
そのあとランマーで機械で薬室に押し込み一挙動で閉鎖、発射というシーケンスとなる
これなら一番最初に弾薬筒が置かれる位置に繋がるよう、揚弾筒を配置しておくことで80キロもある弾薬筒を揺れる艦内で人力で持ち歩く必要は無いのでは
2019/11/20(水) 03:22:26.45ID:DUrQP8S0
レイテ戦時の榛名が89式連装高角砲6基、15cm副砲6門
これを全廃した場合大雑把に計算して
5式連装高角砲7基が載る

実にビミョーである
672名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 07:05:34.20ID:Kd8zhmNs
しかし日本はちょこまか高角砲を更新するな。速射性に特化した方がよさげなのに。
2019/11/20(水) 07:13:26.36ID:y8oHIiQf
>>658
でも他の日本戦艦の14〜15cm砲が基本的に通常弾搭載なのに15.5cm砲だけ徹甲弾主体で通常弾比較的少数搭載なのは如何なものか?
装甲を持った相手を対象にしていたのではないか?
砲自体のせいではないとはいえ、対駆逐艦をどう考えていたのか疑問は大きい。
2019/11/20(水) 07:29:15.96ID:cZ5cg5cc
89式12.7センチ高角砲は、微妙だが
性能の割りに重量が軽い、というメリットがあるからな
アメリカ等の両用砲は、重いしスペースをとるという問題が…
2019/11/20(水) 07:50:58.16ID:0ZXekMNP
そもそも日本戦艦が敵軽快艦艇を独力で排除できてるところを見たことないんだが
2019/11/20(水) 07:54:06.63ID:cZ5cg5cc
ドイツ戦艦とかならやってるな
砲そのものより、射撃装置やレーダーの問題かな、やっぱり
2019/11/20(水) 08:00:11.05ID:y1yVATmQ
>>675
スリガオ海峡で扶桑と山城が最初に襲来した米魚雷艇群を副砲で撃退している
2019/11/20(水) 08:05:41.08ID:cZ5cg5cc
>>677
その後、駆逐艦隊に突っ込まれて魚雷ぶち込まれてなかったっけ?
2019/11/20(水) 09:25:30.59ID:Cel1xq5G
>>673
主砲と一緒になって敵戦艦でも撃つ気だったのかな
考えてみれば日本の6インチ級艦砲の中で
コイツだけ射程が25km超えるから
戦艦同士の砲撃戦にもちゃんと介入できるだけの射程あるんだよなぁ

なお、介入できるだけで当たるとは言ってない
680名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 11:25:49.10ID:dYhF93i1
的が大きいから数を撃てばそこそこ当るかもしれない
日本海海戦では30センチ主砲の他に12センチ、15センチ副砲の
集中砲撃が敵艦への被害を増したから
その辺の戦訓なんでは?
681名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 13:21:23.44ID:ltIWuhMt
>>680
近距離なら、手数が優位ということでは?
2019/11/20(水) 13:22:34.83ID:y1+XqAou
リットリオもリシュリューも同クラスの副砲装備してるけど
似たような射程持ってるから単にこの時期に作ったらそれだけの射程が出ただけじゃないの?

金剛型の副砲も阿賀野型に搭載した砲塔だと仰角がとれるのもあって22000近辺まで伸びてるし
2019/11/20(水) 15:29:42.29ID:Y5L7fMpN
ほう、とりあえずうちまくれば敵もビビりそうですお
2019/11/20(水) 16:51:06.48ID:vOtX+4it
副砲が防御上の弱点になりかねないから
主砲とその弾薬庫から離して、側舷に装備するのがセオリーじゃないかな
攻撃面だって、戦艦に撃っても、よほどいい所に当たらない限り跳ね返されて終わりのような
2019/11/20(水) 17:01:14.69ID:AwORN8Xn
指揮兵器やら観測機器、アンテナ類など、装甲ないとこに当たっても、それなりに
敵の攻撃能力を減殺するよね。第三次ソロモンとかね
2019/11/20(水) 17:40:05.07ID:vOtX+4it
最初からそんなラッキーヒットを狙って設計するものだろうか…
2019/11/20(水) 18:26:36.41ID:2/8CxjBy
91式はラッキーヒット狙いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況