【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ c3ef-7HT4)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:45:17.78ID:6/pxpqzE0

戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式


次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 39【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571820291/l50

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/19(火) 21:33:15.08ID:O/7x1dyE0
https://i.imgur.com/2hTlZZ9.jpg
2019/11/19(火) 22:09:01.80ID:D7wSSlKw0
>>2
その画像の説明は殆どが間違ってる

英語版ウィキペディアや外人の装備紹介動画を見る限り
海外では陸自の小火器についていくつか歪曲して伝わってる
SCARやG36のような試験目的に購入した海外製小銃が特殊部隊に配備されてることになってたり
海兵隊との交流で隊員がM32擲弾銃を持たせてもらってる画像を根拠に
(小銃擲弾を使うにも拘らず)陸自がM32を配備してることになってたり
62式機関銃をNTK62とか、9mm拳銃をSCKとかいう謎記号で呼んだり
他にもM67手榴弾とかクレイモアとかM72ロケット弾とかも陸自の一般部隊に配備されてることになってる
2019/11/19(火) 22:46:05.53ID:O/7x1dyE0
ネタにマジレスww
2019/11/19(火) 22:49:20.74ID:42s/yWAwa
>>3
そういうことにしとこう(暴論)
2019/11/20(水) 00:01:23.12ID:EapVFHfb0
まぁ持っててもおかしくないし
声を荒立たせて否定するもんでもなかろ
2019/11/20(水) 00:12:02.11ID:N+gx6ZCK0
逆に俺らも外国の情報を誤解してる可能性もあるわけで
英軍ミニミ廃止とかさ
2019/11/20(水) 00:34:56.68ID:vofaPywS0
>>4
問題なのはその画像を作った本人や外人は内容を信じてること
2019/11/20(水) 00:48:21.73ID:YM3lKSRM0
>>1
アリガト

>>3
SCK=シン・チュウオウ・コウギョウ かな〜?
2019/11/20(水) 00:58:13.69ID:vofaPywS0
>>9
それだ
2019/11/20(水) 08:32:29.54ID:w9YSSyq7a
>>8
良いじゃん。別にww
https://i.imgur.com/FZavzC3.jpg
2019/11/20(水) 10:05:05.38ID:0ugmFZrR0
いちおつ
13名無し三等兵 (ワッチョイ 657d-cY1Q)
垢版 |
2019/11/20(水) 15:32:55.24ID:gM+YskBH0
>>2まあでもこのくらいバリエーションあっても良いよね。
2019/11/20(水) 18:34:03.89ID:CuA853yOM
立て乙
ワッチョイ復活感謝
2019/11/20(水) 21:45:32.96ID:6HfZr+qea
>>11
日本人は白人と交配すべし
2019/11/21(木) 09:00:17.85ID:4dzlifyur
https://news.militaryblog.jp/a1009776.html
日本のはBRAND的に鳴かず飛ばずだもんな
17名無し三等兵 (ワッチョイ b1ef-qRiE)
垢版 |
2019/11/21(木) 13:30:35.98ID:psPCvxA+0
>>16
ライフルスコープなどは、
国内に需要がほぼない=社員に製品を実用してる人物がほぼ居ない=市場の要求を全く理解していない
当然売れない=儲からないから生産は、東南アジアの工場。
日本メーカーって、こう言うジャンルだと単なる「下請け=製造工場」としてシェア持ってただけ。
オリジナルブランドとして時代遅れな30年前の技術だけで商売しようとしても世界の市場は、甘くない。
時代遅れのガラパゴス。

そこのサイトで書いてるけど、ニコンだとレーザーレンジファインダーが結構性能良くて使い勝手良い。
ゴルフ用としてある程度需要あって機能は、他国の製品真似しながら、測定基幹部品は、高精度で使える。
測定ボタン押して瞬時に反応して表示されるし、かなり細かい対象物も測定可能。
デジカメとかの技術が横展開できてる感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況