探検
【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ c3ef-7HT4)
2019/11/19(火) 17:45:17.78ID:6/pxpqzE0戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 39【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571820291/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
290名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7d-3jTW)
2019/12/04(水) 16:01:10.98ID:bWcCGea10 >>289部隊ごとに低倍率スコープやドットサイト常備に変化があったりするのかな。
291名無し三等兵 (アウアウエー Sada-9Dhg)
2019/12/04(水) 16:05:07.27ID:FwHo5In0a292名無し三等兵 (ワッチョイ b102-R3ru)
2019/12/04(水) 16:09:01.46ID:/PYdOiIQ0 CQBとかM4でも長いって世界だったりするけど
本当に89式で大丈夫?
本当に89式で大丈夫?
293名無し三等兵 (ワッチョイ adda-fqZO)
2019/12/04(水) 16:13:11.29ID:BrY1duHU0 CQBように10インチモデル作ったぐらいだしな
294名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7d-3jTW)
2019/12/04(水) 16:15:05.69ID:bWcCGea10 >>292中国はCQBが多そうな地域にはブルパップを配備してるけど日本はそんなお大尽な事出来ないしなあ。
295名無し三等兵 (オッペケ Sr79-tnG3)
2019/12/04(水) 16:26:19.10ID:ui9XMs1lr296名無し三等兵 (ワッチョイ 6e7c-YC6P)
2019/12/04(水) 16:26:23.69ID:0e/FyoOD0 小銃の選定でCQBを考慮するのは100の内の1ぐらいだろ。
297名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7d-3jTW)
2019/12/04(水) 16:32:04.20ID:bWcCGea10 >>295安全性を考慮しすぎ。匍匐前進時に切り替えが行われないようにしたとか。
64の銃剣も切れないようにしてて実戦がちかずくと刃を研ぐとか聞いた。
64の銃剣も切れないようにしてて実戦がちかずくと刃を研ぐとか聞いた。
298名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-R3ru)
2019/12/04(水) 16:55:47.01ID:eZ6NbDJP0 >>292
M4ですら長いのはサプレッサーを多用する特殊部隊や秘匿携行等の特殊用途の世界での話
昨今は次世代小銃等で徐々に短銃身への移行が行われているものの
以前はあるいは今も世界中の大多数の通常部隊が
20インチクラスの銃身を持つ1m近い小銃を使って市街戦や近接戦闘の訓練をしてた
そもそも89はM27と同じ16.5インチクラスの銃身を持つ半カービンだし、他に比べれば幾分もマシ
昔は89にカービン型が無いことを叩く人がネットでもリアルでもなぜか大勢いたけど
彼らの認識では世界中の歩兵M4を使ってることになってたんだろうか
M4ですら長いのはサプレッサーを多用する特殊部隊や秘匿携行等の特殊用途の世界での話
昨今は次世代小銃等で徐々に短銃身への移行が行われているものの
以前はあるいは今も世界中の大多数の通常部隊が
20インチクラスの銃身を持つ1m近い小銃を使って市街戦や近接戦闘の訓練をしてた
そもそも89はM27と同じ16.5インチクラスの銃身を持つ半カービンだし、他に比べれば幾分もマシ
昔は89にカービン型が無いことを叩く人がネットでもリアルでもなぜか大勢いたけど
彼らの認識では世界中の歩兵M4を使ってることになってたんだろうか
300名無し三等兵 (オッペケ Sr79-tnG3)
2019/12/04(水) 17:01:36.06ID:ui9XMs1lr301名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-q8Cz)
2019/12/04(水) 17:10:07.34ID:LZAlSNZZp302名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-R3ru)
2019/12/04(水) 17:12:11.25ID:eZ6NbDJP0 そもそも、16.5インチや14.5インチの銃身ですら長すぎるぐらい特殊な仕事をする方々が
一般部隊と同じ小銃使うわけないじゃん
一般部隊と同じ小銃使うわけないじゃん
303名無し三等兵 (ワッチョイ 697c-8b9h)
2019/12/04(水) 17:13:52.67ID:DraXtrEi0 車載用にあってもいいとは思うな
304名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-R3ru)
2019/12/04(水) 17:20:19.40ID:eZ6NbDJP0 >>301
自衛火器みたいに「使わないときのコンパクトさ」を考えるなら可動銃床の採用で解決する
そもそも世界中で1mクラスの小銃が採用された時代でさえ市街戦は世界中で行われてた
既にあるものじゃなくてそれを使って市街戦をすることは当初から想定されてた
そして当時の価値観からすればそれで問題ないことになってた
それに実際、長すぎて困ったって声はぶっちゃけあんま無くないか?
イラクやアフガン戦争でそういう声があがったって話はぶっちゃけ殆ど覚えてない
米軍がM4を歩兵銃化したのは全長じゃなくて軽量化のためだし
自衛火器みたいに「使わないときのコンパクトさ」を考えるなら可動銃床の採用で解決する
そもそも世界中で1mクラスの小銃が採用された時代でさえ市街戦は世界中で行われてた
既にあるものじゃなくてそれを使って市街戦をすることは当初から想定されてた
そして当時の価値観からすればそれで問題ないことになってた
それに実際、長すぎて困ったって声はぶっちゃけあんま無くないか?
イラクやアフガン戦争でそういう声があがったって話はぶっちゃけ殆ど覚えてない
米軍がM4を歩兵銃化したのは全長じゃなくて軽量化のためだし
305名無し三等兵 (アウアウエー Sada-9Dhg)
2019/12/04(水) 17:27:56.26ID:MboHfzTca >>294
あれは装輪装甲兵員輸送車の中でもコンパクトに扱う為の小銃
必要なら下車戦闘しないでガンポートから敵に小銃を撃つ治安戦向きの銃
https://i.imgur.com/xKkaIBp.jpg
日本では89式戦闘車を最後にガンポートは廃止され
警察機動隊の装甲車にガンポートがついている
天安門事件でキャタピラ式装甲車両が群衆に破壊され
https://i.imgur.com/IZTgJ1S.gif
AKベースの長い56〜81式自動歩槍から
装甲車内から扱える短いブルパップ式
95式自動小銃に更新された
あれは装輪装甲兵員輸送車の中でもコンパクトに扱う為の小銃
必要なら下車戦闘しないでガンポートから敵に小銃を撃つ治安戦向きの銃
https://i.imgur.com/xKkaIBp.jpg
日本では89式戦闘車を最後にガンポートは廃止され
警察機動隊の装甲車にガンポートがついている
天安門事件でキャタピラ式装甲車両が群衆に破壊され
https://i.imgur.com/IZTgJ1S.gif
AKベースの長い56〜81式自動歩槍から
装甲車内から扱える短いブルパップ式
95式自動小銃に更新された
306名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-q8Cz)
2019/12/04(水) 17:31:22.44ID:LZAlSNZZp307名無し三等兵 (ワッチョイ adda-fqZO)
2019/12/04(水) 17:32:25.00ID:BrY1duHU0 最近の有名どころはだいたいカービンバージョンあるような気が
308名無し三等兵 (ワッチョイ adda-fqZO)
2019/12/04(水) 17:32:37.28ID:BrY1duHU0 最近ってレベルでもないか
309名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-q8Cz)
2019/12/04(水) 17:37:56.29ID:LZAlSNZZp フルサイズで困らないとか言い出したら
CQBを専門とする部隊が短銃身を使う理由をなんだと思ってるのか
CQBを専門とする部隊が短銃身を使う理由をなんだと思ってるのか
310名無し三等兵 (アウアウエー Sada-9Dhg)
2019/12/04(水) 18:00:32.96ID:S1DSItXfa >>304
世界最強のアメリカ海兵隊が
照準長が長くより精度の高い射撃ができ、
長い銃身によって銃口初速と命中精度が上がり
固定式銃床の安定性、格闘戦の際のリーチの長さなどが利点として
イラクの平原や市街地・アフガン山岳地帯でM16A4を2015年まで使用していたから悪い選択ではない
https://i.imgur.com/Uo6yjHL.jpg
自衛隊も北海道の平原から本州山岳地帯
市街地、南西諸島島嶼防衛・銃剣格闘
までこなせる小銃が必要になる
世界最強のアメリカ海兵隊が
照準長が長くより精度の高い射撃ができ、
長い銃身によって銃口初速と命中精度が上がり
固定式銃床の安定性、格闘戦の際のリーチの長さなどが利点として
イラクの平原や市街地・アフガン山岳地帯でM16A4を2015年まで使用していたから悪い選択ではない
https://i.imgur.com/Uo6yjHL.jpg
自衛隊も北海道の平原から本州山岳地帯
市街地、南西諸島島嶼防衛・銃剣格闘
までこなせる小銃が必要になる
311名無し三等兵 (スッップ Sdb2-13Nt)
2019/12/04(水) 18:10:29.20ID:cEBdlTi5d CQB用のショートバレルで野戦に出てバレル長い中国のブルパップ小銃にアウトレンジから一方的に撃たれるんだろ?
312名無し三等兵 (スププ Sdb2-fqZO)
2019/12/04(水) 18:26:02.38ID:aVOjL7FLd 2015年までってオチがついてんじゃん
313名無し三等兵 (ワッチョイ 6e7c-YC6P)
2019/12/04(水) 18:47:09.84ID:0e/FyoOD0 何でも出来る小銃なんてあるわけない、特殊な用途は専用の銃を用意すべき。
314名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-R3ru)
2019/12/04(水) 18:50:11.24ID:eZ6NbDJP0315名無し三等兵 (アウアウエー Sada-st09)
2019/12/04(水) 19:04:38.12ID:YFvf3sQ6a CQBやるのは特殊部隊だけって固定概念を捨てろよ
陸自の普通科だってやるだろうし海自の陸警隊や立入検査隊だって閉所での活動はやる
陸自の普通科だってやるだろうし海自の陸警隊や立入検査隊だって閉所での活動はやる
316名無し三等兵 (ワッチョイ 6e7c-YC6P)
2019/12/04(水) 19:11:35.83ID:0e/FyoOD0 >>310
第二次大戦での教訓は、日本に侵攻してくる敵は必ず海空で優位であり、
海空の支援火力で優越してる敵と戦うには接近戦に持ち込むしかない、と
いうこと。小銃に関して言えば、長射程や命中精度よりも発射速度で優越
する事が望ましく、小銃というよりは分隊支援火器にかなり近い性能の銃を
装備させるのが望ましい。
第二次大戦での教訓は、日本に侵攻してくる敵は必ず海空で優位であり、
海空の支援火力で優越してる敵と戦うには接近戦に持ち込むしかない、と
いうこと。小銃に関して言えば、長射程や命中精度よりも発射速度で優越
する事が望ましく、小銃というよりは分隊支援火器にかなり近い性能の銃を
装備させるのが望ましい。
317名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-Hjrz)
2019/12/04(水) 19:16:29.77ID:cNgcOoSXa >>309
そりゃCQBを専門とする部隊ならショートバレルの方がいいに決まってるじゃん
とあるSWATチームなんか全員ARの限界ギリギリ7.5インチ使うそうだし、もっと短くしたいから300blkにかえて5インチ使ってるところもある
質問としては、なぜCQBを専門としない部隊がフルサイズではなく16.5インチを選んだのかの方がいいと思う
そりゃCQBを専門とする部隊ならショートバレルの方がいいに決まってるじゃん
とあるSWATチームなんか全員ARの限界ギリギリ7.5インチ使うそうだし、もっと短くしたいから300blkにかえて5インチ使ってるところもある
質問としては、なぜCQBを専門としない部隊がフルサイズではなく16.5インチを選んだのかの方がいいと思う
318名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-J765)
2019/12/04(水) 19:25:11.09ID:WidXMH+W0 グルーピング的にそこまでの長さが必要?
照準線については光学の普及で解決してるわけで一方的にアウトレンジされるとも考えづらい
照準線については光学の普及で解決してるわけで一方的にアウトレンジされるとも考えづらい
319名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-Sv7j)
2019/12/04(水) 19:27:22.50ID:XsX9SzjN0 うちの国もそういうCQB専門の治安部隊はブルパップをどこからか輸入したらいい。
320名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-R3ru)
2019/12/04(水) 19:58:47.40ID:eZ6NbDJP0 MDRみたいな例外を除けば
殆どのブルパップはセレクターの仕様が糞だったり
スイッチング想定してなかったりでCQB適正はむしろ低い
しかもCQBじゃブルパップの長銃身のメリットは小さい
イスラエル式みたいに一切スイッチしない流派を採用するんでもないかぎり
CQBにおいてブルパップは小型ARの下位互換
殆どのブルパップはセレクターの仕様が糞だったり
スイッチング想定してなかったりでCQB適正はむしろ低い
しかもCQBじゃブルパップの長銃身のメリットは小さい
イスラエル式みたいに一切スイッチしない流派を採用するんでもないかぎり
CQBにおいてブルパップは小型ARの下位互換
321名無し三等兵 (ワッチョイ adda-fqZO)
2019/12/04(水) 20:11:01.95ID:BrY1duHU0 どうしてもカービンいらないことにしたいんだろうが、豊和がカービンモデルの意匠上げてる時点で決着してないかね
322名無し三等兵 (スップ Sd12-e3dd)
2019/12/04(水) 20:18:39.36ID:PnJW0kE3d そもそも新小銃の売りの一つが状況に応じてバレルを換装できる事じゃないのか?
大事なセールスポイントだぞそれ。銃身を二種類携帯すれば、開けた場所でフルサイズのライフルに打ち負けないし、市街戦では取り回しが良くなり、戦術の幅も広がる
大事なセールスポイントだぞそれ。銃身を二種類携帯すれば、開けた場所でフルサイズのライフルに打ち負けないし、市街戦では取り回しが良くなり、戦術の幅も広がる
323名無し三等兵 (ワッチョイ 92d8-aJ+x)
2019/12/04(水) 20:18:55.24ID:OO/PUQTB0 銃身を長いのと短いのでとっかえられるようにすればいいんじゃね?
オレって天才か
オレって天才か
324名無し三等兵 (スップ Sd12-e3dd)
2019/12/04(水) 20:21:58.55ID:PnJW0kE3d あとクソ狭い車内にすし詰めにされる機械化歩兵部隊とかはカービンサイズの方が良い。
あと野戦でも陣地や塹壕内での近接戦闘が起きるからな
あと野戦でも陣地や塹壕内での近接戦闘が起きるからな
325名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-Y3N7)
2019/12/04(水) 20:27:45.61ID:hliViiH2a カービンが必ずしも必要とは思わないけど、わざわざ中途半端な機関短銃を使うとかならカービンを使った方がマシじゃないかとも思う
326名無し三等兵 (スップ Sdb2-p0N0)
2019/12/04(水) 20:37:14.47ID:LBqQz6pBd 贅沢言うな折曲の89を折り曲げて短機関銃として使え
327名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-R3ru)
2019/12/04(水) 21:43:12.83ID:eZ6NbDJP0 >>321
どうしてもっていうか
次期小銃採用に際して陸自の通常部隊に銃身長別にバリエが採用されると本気で思うか?
89のときはPDW用途でもカービン採用はなかった
CQB含めて考えても、普通科は別に一種類の銃身で構わないし
ていうか銃身を複数支給されてそれを使い分ける通常部隊の歩兵科なんて
海外でもまず存在しないだろうよ
どうしてもっていうか
次期小銃採用に際して陸自の通常部隊に銃身長別にバリエが採用されると本気で思うか?
89のときはPDW用途でもカービン採用はなかった
CQB含めて考えても、普通科は別に一種類の銃身で構わないし
ていうか銃身を複数支給されてそれを使い分ける通常部隊の歩兵科なんて
海外でもまず存在しないだろうよ
328名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-13Nt)
2019/12/04(水) 21:46:32.26ID:YyVEcAQn0 >>322
猟銃でも銃身交換でゼロイン狂うし銃身なんて重くてかさばる物を携行させてその都度交換ってのは現実的じゃないと思うんだ
米軍特殊部隊のM4みたいに作戦に応じてサイト付きのアッパーレシーバー丸ごと交換なんて贅沢な運用普通は出来んだろうし
猟銃でも銃身交換でゼロイン狂うし銃身なんて重くてかさばる物を携行させてその都度交換ってのは現実的じゃないと思うんだ
米軍特殊部隊のM4みたいに作戦に応じてサイト付きのアッパーレシーバー丸ごと交換なんて贅沢な運用普通は出来んだろうし
329名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-R3ru)
2019/12/04(水) 21:47:13.84ID:eZ6NbDJP0 あと俺はそもそもカービン採用は否定してないからな
16.5だろうが14.5だろうがカービン準拠の銃身採用するならそれ一種類しか配備しないだろうって話
16.5だろうが14.5だろうがカービン準拠の銃身採用するならそれ一種類しか配備しないだろうって話
330名無し三等兵 (ワッチョイ adda-fqZO)
2019/12/04(水) 22:26:06.69ID:BrY1duHU0 中即連や後方の自衛用に単銃身型配備ぐらいできなくはないだろ
折り曲げ銃床だって導入できたんだから
折り曲げ銃床だって導入できたんだから
331名無し三等兵 (スップ Sdb2-p0N0)
2019/12/04(水) 22:33:31.24ID:08lekT0wd だから折曲をそのまま使えよ勿体ない
332名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-q8Cz)
2019/12/04(水) 23:10:31.37ID:LZAlSNZZp 折り畳みでも結局ストック伸ばさないと安定した射撃出来ないし
そうなると長さは普通の89と変わらんだろ
そうなると長さは普通の89と変わらんだろ
333名無し三等兵 (JP 0Hf1-omze)
2019/12/05(木) 00:10:33.76ID:0Nm0u2EBH >>332
>折り畳み銃床
収納、輸送と車に入るときに便利
APCが人員満載すると内部はこんな感じになる
https://cdn10.picryl.com/photo/2005/03/31/inside-a-stryker-infantry-carrier-vehicle-icv-its-crew-from-2nd-platoon-plt-a9c501-1600.jpg
>折り畳み銃床
収納、輸送と車に入るときに便利
APCが人員満載すると内部はこんな感じになる
https://cdn10.picryl.com/photo/2005/03/31/inside-a-stryker-infantry-carrier-vehicle-icv-its-crew-from-2nd-platoon-plt-a9c501-1600.jpg
334名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-G/AC)
2019/12/05(木) 00:22:08.45ID:0uK932h70 移動野戦火葬場キタコレ (M113だけど、本当は)
336名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)
2019/12/05(木) 00:59:47.06ID:5rxx89s5a337名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-RhI0)
2019/12/05(木) 06:58:24.92ID:M9Qd1cUg0 折り曲げは空てい団にはいいけど普通の職種は伸縮でいいだろ。新小銃は伸縮の折り曲げらしいが
338名無し三等兵 (ガラプー KKd1-2ym0)
2019/12/05(木) 09:03:58.37ID:U+gHMMWjK 強度とかも考えたら伸縮だけで十分な気がする
339名無し三等兵 (JP 0Hf1-omze)
2019/12/05(木) 11:15:35.66ID:RDDoK1+BH そもそもなぜ二択の発想しかない?
SCAR以降新型小銃の銃床に折り畳みも伸縮もできる設計が主流になったじゃないか?
SCAR以降新型小銃の銃床に折り畳みも伸縮もできる設計が主流になったじゃないか?
340名無し三等兵 (スップ Sd03-xSUu)
2019/12/05(木) 11:25:10.64ID:S03akRRgd いやいや、伸縮式は大前提で、折り曲げ(伸縮)銃床⊃伸縮銃床、だぞ
ここでは伸縮式に加えて折り畳める銃床を折り畳み式、そうでないのをただの伸縮式としてみんな通じているんだろ
ここでは伸縮式に加えて折り畳める銃床を折り畳み式、そうでないのをただの伸縮式としてみんな通じているんだろ
341名無し三等兵 (スップ Sd03-xSUu)
2019/12/05(木) 11:27:53.41ID:S03akRRgd 包含関係逆になってるw
折り曲げ(伸縮)銃床⊂伸縮銃床、な
何も伸縮機能の無い固定式の折り曲げストックとか今更新規生産するわけがないし皆も眼中に入れてないだけだ
折り曲げ(伸縮)銃床⊂伸縮銃床、な
何も伸縮機能の無い固定式の折り曲げストックとか今更新規生産するわけがないし皆も眼中に入れてないだけだ
342名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)
2019/12/05(木) 13:23:15.32ID:v5IyQGdja >>338
scarみたいな新小銃ってこういう事しても壊れないのか?
これが出来なきゃ日本の小銃ではない
https://i.imgur.com/pAVyoC4.gif
♪尺余の銃(つつ)は武器ならず
寸余の剣(つるぎ)何かせん
知らずやここに二千年
鍛えきたえし大和魂(やまとだま)
scarみたいな新小銃ってこういう事しても壊れないのか?
これが出来なきゃ日本の小銃ではない
https://i.imgur.com/pAVyoC4.gif
♪尺余の銃(つつ)は武器ならず
寸余の剣(つるぎ)何かせん
知らずやここに二千年
鍛えきたえし大和魂(やまとだま)
344名無し三等兵 (ガラプー KKd1-2ym0)
2019/12/05(木) 13:52:29.65ID:U+gHMMWjK >>342
さぁ?一応銃剣使ったりすることは考慮しているだろうけど、どうなんだろ?
さぁ?一応銃剣使ったりすることは考慮しているだろうけど、どうなんだろ?
345名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)
2019/12/05(木) 14:20:48.64ID:lBLvtKlga >>344
今でも希に実戦で使うけど
銃剣は儀礼用か新兵の闘争心を養う為に使うからね
('〜`;)小銃変えて刺突だけしか出来ない軍もあるらしい
https://i.imgur.com/WrWmMRC.gif
今でも希に実戦で使うけど
銃剣は儀礼用か新兵の闘争心を養う為に使うからね
('〜`;)小銃変えて刺突だけしか出来ない軍もあるらしい
https://i.imgur.com/WrWmMRC.gif
346名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)
2019/12/05(木) 15:11:43.33ID:9H0KM0eQ0 耐久性と可動性はトレードオフ
SCARがメインユーザーに想定してた特殊部隊なら
あんな変形ロボみたいな銃床も要求or容認されたかもしれないけど
一般部隊は違う。本質的には今もこれは変わらん
SCARインスパイアした歩兵銃はこぞってあのタイプの銃床採用してるけど
そのうち耐久性が指摘されて
固定銃床か可動軸数が少ない銃床に改修されるのが目に見えてる
SCARがメインユーザーに想定してた特殊部隊なら
あんな変形ロボみたいな銃床も要求or容認されたかもしれないけど
一般部隊は違う。本質的には今もこれは変わらん
SCARインスパイアした歩兵銃はこぞってあのタイプの銃床採用してるけど
そのうち耐久性が指摘されて
固定銃床か可動軸数が少ない銃床に改修されるのが目に見えてる
347名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7d-npJl)
2019/12/05(木) 15:31:01.58ID:644W9PCY0 戦術が変わるとは考えないんだな
本質は変わり続けてると思うよ
本質は変わり続けてると思うよ
348名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7d-djIe)
2019/12/05(木) 16:23:48.35ID:4QeUO9Uq0 助走つけて刺突とか今の自衛隊でも考えてないだろ。
349名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-zAlO)
2019/12/05(木) 17:16:48.43ID:/MmWd4Xp0 銃剣で突撃する必要があるのは、その戦いでストックが壊れてもいいくらいの特殊な状況じゃないの
350名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-MVf8)
2019/12/05(木) 18:54:11.38ID:HiIj20DQ0 何でもこなせる小銃なんて複雑高価になるだけ。CQBだの口径拡大は、中東で米軍が占領政策
に失敗して、通常の歩兵を治安維持に投入した結果出てきた要求だから、普遍的とは思えない。
に失敗して、通常の歩兵を治安維持に投入した結果出てきた要求だから、普遍的とは思えない。
351名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-nMwz)
2019/12/05(木) 18:59:46.33ID:bTm44eTE0 それでも89式のあの切替えレバーは無いわ
352名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-RhI0)
2019/12/05(木) 19:02:32.97ID:WWixjI760 >>349銃撃つ暇もないくらいの近接戦だね。CQBとか。
353名無し三等兵 (ワッチョイ ddda-nage)
2019/12/05(木) 19:23:17.03ID:fXL+FIdb0 つまり小銃が一番気にかけるべきはCQBってことじゃないの
取り回し気にしなくていいぐらい開けたところじゃ、機関銃のおまけみたいに撃ちかけるだけだし、結局本気で殺し合うのって近距離からじゃん
取り回し気にしなくていいぐらい開けたところじゃ、機関銃のおまけみたいに撃ちかけるだけだし、結局本気で殺し合うのって近距離からじゃん
354名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)
2019/12/05(木) 20:27:59.64ID:u7E5a1RO0 ちょっと何言ってるかわからない
355名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)
2019/12/05(木) 20:35:37.77ID:QYaarUF3a >>349
市街戦でも使うみたいだな曲がり角とかの出会い頭の戦闘で使うんじゃないか?
ファルージャの戦いの画像はなんで海兵隊員は着剣してんだろ?
https://i.imgur.com/kwPyg6O.jpg
市街戦でも使うみたいだな曲がり角とかの出会い頭の戦闘で使うんじゃないか?
ファルージャの戦いの画像はなんで海兵隊員は着剣してんだろ?
https://i.imgur.com/kwPyg6O.jpg
356名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-G/AC)
2019/12/05(木) 20:58:41.57ID:0uK932h70 画像にもある通り、思いっきり市街戦だったような、ファルージャ。昔ながらの手で投げる手榴弾がメインになる交戦距離だと銃剣は不可欠だと思う。
357名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-MVf8)
2019/12/05(木) 21:07:01.02ID:HiIj20DQ0 >>355 なんで海兵隊員は着剣してんだろ?
一般市民とゲリラの区別が付かないから、簡単に発砲出来ない。
接近して確認する必要があるから、当然格闘戦の可能性も高い。
一般市民とゲリラの区別が付かないから、簡単に発砲出来ない。
接近して確認する必要があるから、当然格闘戦の可能性も高い。
358名無し三等兵 (ラクッペ MMa1-Fx3N)
2019/12/05(木) 21:09:48.82ID:jvWZddVDM というより市民威嚇用じゃないの?
市街地じゃさすがに武器としての合理性はなさそう
市街地じゃさすがに武器としての合理性はなさそう
359名無し三等兵 (ワッチョイ ddda-nage)
2019/12/05(木) 21:11:28.57ID:fXL+FIdb0 ただの筒より刃物付いてたほうが本能的に怖いって理屈だな
弾切れとか故障とか考えなきゃただ長くなるだけで戦う上では邪魔でしかない
弾切れとか故障とか考えなきゃただ長くなるだけで戦う上では邪魔でしかない
360名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-RhI0)
2019/12/05(木) 22:25:42.62ID:zi5DWBZ90 そうじゃないだろ。怖がってるのは兵士だよ。だから銃剣をつける。
361名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)
2019/12/05(木) 23:27:54.19ID:9H0KM0eQ0 >>347
着剣戦闘は今でも世界中で訓練されてる
実戦でやるかどうかに限らず訓練でSCAR型銃床使って壊す恐れがある
それはさておいても
SCARみたいな過酷な任務や環境で使用される特殊部隊向けの小銃は
確かに高い信頼性や耐久性が要求されるけども
大卒から軽度の知障までピンキリの人員が集まる一般部隊、そこで扱われる小銃は
特殊部隊以上に過酷な環境にあるといっても過言じゃない
一般部隊用の歩兵銃はランドセルと同じように頑丈でシンプルな方が良い
これは本質的に変わらない
着剣戦闘は今でも世界中で訓練されてる
実戦でやるかどうかに限らず訓練でSCAR型銃床使って壊す恐れがある
それはさておいても
SCARみたいな過酷な任務や環境で使用される特殊部隊向けの小銃は
確かに高い信頼性や耐久性が要求されるけども
大卒から軽度の知障までピンキリの人員が集まる一般部隊、そこで扱われる小銃は
特殊部隊以上に過酷な環境にあるといっても過言じゃない
一般部隊用の歩兵銃はランドセルと同じように頑丈でシンプルな方が良い
これは本質的に変わらない
362名無し三等兵 (ササクッテロ Spc1-npJl)
2019/12/06(金) 00:25:20.01ID:Ywbn8lvIp 実際このタイプのストックで着剣戦闘やって破損が続出したって実例はあるのかい?
363名無し三等兵 (ワッチョイ 1dd1-5uPu)
2019/12/06(金) 00:58:30.78ID:12wGG9Bt0 ファルージャとかもう10年以上前だしイラク戦初期で戦訓とか固まってないからとりあえず着剣って可能あると思うが
銃剣不要とは言わんけど効果的な武器なら米陸軍は銃剣格闘の訓練廃止したりせんだろ
銃剣不要とは言わんけど効果的な武器なら米陸軍は銃剣格闘の訓練廃止したりせんだろ
364名無し三等兵 (JP 0Hf1-omze)
2019/12/06(金) 01:01:14.68ID:IVT0PAkLH >>361
SCAR型銃床が壊れたらそれを交換できる
最悪にもAK-47方式で解決できる
https://dnaimg.com/2014/06/27/bunny-custom-spade-ak-butt-q7o/title.jpg
AR-15のような銃床内尾筒がそれより銃床打撃に向いてない
SCAR型銃床が壊れたらそれを交換できる
最悪にもAK-47方式で解決できる
https://dnaimg.com/2014/06/27/bunny-custom-spade-ak-butt-q7o/title.jpg
AR-15のような銃床内尾筒がそれより銃床打撃に向いてない
365名無し三等兵 (ワッチョイ 1502-V35x)
2019/12/06(金) 01:46:01.86ID:sixfEgoX0 それは大真面目に解決出来るとかドヤっていうレベルじゃないだろ
366名無し三等兵 (スッップ Sd43-xSUu)
2019/12/06(金) 01:51:42.29ID:9LT+fOEDd ぶっちゃけ射撃メカに何の問題も無いんだから取れてもなんかでくっつけときゃいいのよ
M16やstg44みたいに銃床折れたら射撃出来ないタイプは銃床打撃に向かない
つーか万が一の時に駐退不良とかあったらと思うと怖くて精神的にやり辛い
M16やstg44みたいに銃床折れたら射撃出来ないタイプは銃床打撃に向かない
つーか万が一の時に駐退不良とかあったらと思うと怖くて精神的にやり辛い
367名無し三等兵 (ワッチョイ 1502-V35x)
2019/12/06(金) 01:57:40.62ID:sixfEgoX0 それは極論過ぎるだろ
何でも付けとけば良いとかありえない
何でも付けとけば良いとかありえない
368名無し三等兵 (ワッチョイ 15e5-V35x)
2019/12/06(金) 02:11:53.21ID:BL5EkAR50 確かに歩兵が機械化したり近接戦闘に関わる装備や戦術が盛んに開発されたり
またあらゆる局面であらゆる目標に火力投射を行えるようになった昨今
着剣戦闘の頻度や必要性が低下したのは事実
だけどそれ以上に、非対称戦や非正規戦のような
これまでと異質で戦闘が重視され
またアメリカの一挙手一投足が絶対正義だと見做されがちなこの歪んだ時代が
その認識に拍車をかけているのもまた事実
そしてこの時代は長い目で見ればごく短いギャップに過ぎない
少なくともポーランドはACR型の次世代小銃に着剣装置を維持してる
またあらゆる局面であらゆる目標に火力投射を行えるようになった昨今
着剣戦闘の頻度や必要性が低下したのは事実
だけどそれ以上に、非対称戦や非正規戦のような
これまでと異質で戦闘が重視され
またアメリカの一挙手一投足が絶対正義だと見做されがちなこの歪んだ時代が
その認識に拍車をかけているのもまた事実
そしてこの時代は長い目で見ればごく短いギャップに過ぎない
少なくともポーランドはACR型の次世代小銃に着剣装置を維持してる
369名無し三等兵 (ワッチョイ ddda-nage)
2019/12/06(金) 02:12:03.00ID:kytAqZlB0370名無し三等兵 (ワッチョイ a3f8-zAlO)
2019/12/06(金) 02:46:58.31ID:PMCLLiDU0 現代において銃剣の最大の目的は市民殺害用でしょ
銃撃で殺したらすぐバレるけど銃剣で刺し殺した死体が出てきても証明しにくい
銃撃で殺したらすぐバレるけど銃剣で刺し殺した死体が出てきても証明しにくい
371名無し三等兵 (アウアウクー MM41-qHae)
2019/12/06(金) 03:00:56.17ID:k5FQqKZuM 銃剣を無くすとカリキュラムの変更手続きや教官の処遇に困るから。
372名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-MVf8)
2019/12/06(金) 03:26:40.61ID:X8NsoKBw0 アメリカ軍はありとあらゆる支援火力が豊富だから必要性が無いが、自衛隊はそうではない。
373名無し三等兵 (ワッチョイ 1502-V35x)
2019/12/06(金) 04:27:26.23ID:sixfEgoX0 >>368
そうは言うが米軍が一番実戦を重ねてるのも事実だと思うんだけど
そうは言うが米軍が一番実戦を重ねてるのも事実だと思うんだけど
374名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)
2019/12/06(金) 05:10:47.14ID:lmlVuGY8a >>363
米海兵隊は木銃まで取り入れて銃剣・徒手格闘訓練を強化してるこれいかに?
米海兵隊は木銃まで取り入れて銃剣・徒手格闘訓練を強化してるこれいかに?
375名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-Bs0H)
2019/12/06(金) 06:59:02.13ID:LSBOydHx0 銃剣は実戦もだけど有れば普通に便利じゃね?
死体がホントに死んでるのかプスプス刺して確かめたり食事の時に缶詰開けるのに使ったり
死体がホントに死んでるのかプスプス刺して確かめたり食事の時に缶詰開けるのに使ったり
376名無し三等兵 (オッペケ Src1-wqHS)
2019/12/06(金) 08:26:16.84ID:RExEY7QYr 戦後しばらく自衛隊も旧軍みたいな訓練してたよな。
377名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-ZYW8)
2019/12/06(金) 08:49:32.66ID:DKl2c2o4a >>363
米陸軍の話なら銃剣術の時間ををナイフ(銃剣)ファイティングの訓練に変えたから、着剣した訓練しなくなっただけで銃剣自体は有用な武器として今も使ってるよ(普通のナイフで良いみたいだが)
そういえばイギリスはあの有名な銃剣突撃以外でも5回くらい銃剣術での戦闘やってるらしいな。戦車に突進した対戦車兵(爆雷?)を銃剣で撃退したりとか
米陸軍の話なら銃剣術の時間ををナイフ(銃剣)ファイティングの訓練に変えたから、着剣した訓練しなくなっただけで銃剣自体は有用な武器として今も使ってるよ(普通のナイフで良いみたいだが)
そういえばイギリスはあの有名な銃剣突撃以外でも5回くらい銃剣術での戦闘やってるらしいな。戦車に突進した対戦車兵(爆雷?)を銃剣で撃退したりとか
378名無し三等兵 (スプッッ Sd43-jR55)
2019/12/06(金) 10:47:34.76ID:EFvakKtKd 兵士は30連発マガジン6-8本程度しか持ってない
セミオート撃ちでもすぐなくなる
そのときどうやって戦うかって話なんだ
セミオート撃ちでもすぐなくなる
そのときどうやって戦うかって話なんだ
379名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-HWvX)
2019/12/06(金) 11:42:41.23ID:BzajG/Q20 ふうん、よかったね
380名無し三等兵 (ワッチョイ 15a8-WBaP)
2019/12/06(金) 12:06:50.66ID:jZ7aeGgh0 接近戦はこれが一番だぜ
382名無し三等兵 (ワッチョイ a37d-djIe)
2019/12/06(金) 14:21:26.17ID:DGiUR/+H0 >>376いや最初は米軍式の訓練をしてたけど70年にはいるころになぜか旧軍みたいな集団で銃剣突撃の訓練をするようになった。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-rGQ+)
2019/12/06(金) 14:34:31.02ID:YNLJ27Fo0 いかんせん銃剣は何をどうやっても接近戦に向かないから
普通にナイフ格闘の訓練をした方がいい
普通にナイフ格闘の訓練をした方がいい
384名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-G/AC)
2019/12/06(金) 14:44:54.73ID:NbXOZ9Lv0 >>380 一発で9発撃つのは一発あたりのタマが重くなりすぎてなぁ
385名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-WBaP)
2019/12/06(金) 15:01:13.97ID:V5EyWJBV0386名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-rGQ+)
2019/12/06(金) 15:16:25.15ID:YNLJ27Fo0 >>385
しかし狭所では銃を長くして足を引っ張るし
突撃についてはそもそも訓練を重ねた兵隊がやらないと恐怖で死ぬだけだしなあ…
普通の格闘でも銃床で殴った方が未着剣でも使えてよさげ
銃口と刃先が一致してるのはすぐ切り替えられて利点だけどね
しかし狭所では銃を長くして足を引っ張るし
突撃についてはそもそも訓練を重ねた兵隊がやらないと恐怖で死ぬだけだしなあ…
普通の格闘でも銃床で殴った方が未着剣でも使えてよさげ
銃口と刃先が一致してるのはすぐ切り替えられて利点だけどね
387名無し三等兵 (スプッッ Sd43-jR55)
2019/12/06(金) 15:24:39.23ID:EFvakKtKd ボルトアクションからアサルトライフルになってフルオートで撃てるとはいえ歩兵の積載量は大差がないから所持弾数には限界がある
つまり弾切れは現実にありえる話で
補給すりゃいいといってもそれまで戦闘力を喪失したら困るわけ
銃剣はそのために必要なんだよ
つまり弾切れは現実にありえる話で
補給すりゃいいといってもそれまで戦闘力を喪失したら困るわけ
銃剣はそのために必要なんだよ
388名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ytcS)
2019/12/06(金) 15:38:43.39ID:RvFrwcyAa389名無し三等兵 (スフッ Sd43-nage)
2019/12/06(金) 15:39:21.23ID:c8CQoOo0d CQBで弾倉交換の隙を埋めるってならともかく、所持弾使い切るレベルなら、所持弾数の限界を超える作戦は組まないようにしましょうってだけの話じゃん
ポーチが全部空になるようなシビアな状況で刃物がなんの役に
ポーチが全部空になるようなシビアな状況で刃物がなんの役に
390名無し三等兵 (スプッッ Sd43-jR55)
2019/12/06(金) 15:47:43.09ID:EFvakKtKd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- 【存立危機】高市総理 南アフリカに出発 G20サミット出席へ 日中の接触があるかが焦点… [BFU★]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- ジャップランドにネトウヨがこんなに多いとは想わなかったよな🥺 [929293504]
- 日本円と日本国債終わる。勝った!!ネトウヨ国家日本を倒し終わった!! [805596214]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 国民・榛葉「中国が焦ってるw 効いてる効いてるwwwm9(^Д^)プギャー」 [592058334]
