【89式】戦後国産小火器総合 40【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ c3ef-7HT4)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:45:17.78ID:6/pxpqzE0

戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式


次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 39【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571820291/l50

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
433名無し三等兵 (ワッチョイ ed58-RhI0)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:39:10.65ID:MyxMF8+A0
ケロロさん予想だと20日に予算出る可能性 との20日くらいに正式な図というか絵がでるんすかね
434名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb1-j5Jm)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:56:47.77ID:nWy19Zhv0
>>432
生還できる可能性は、限りなく低いと思うんだが
銃剣突撃が好きなら、やってみたら

もっとも、いまは戦場の近くまで、車両で移動するのが普通だから
弾切れになる前に、補充に戻るのが普通なんだけどね

補充が期待できない場合、ヒットアンドアウエイが
有効な作戦だと思う。

逃げることも重要だよ。
2019/12/06(金) 23:04:59.63ID:96ZwbOJ/0
やってみたらとかバカか?
2019/12/06(金) 23:16:43.35ID:kytAqZlB0
>>431
弾が切れるまでに勝てそうにないなら弾が切れる前に退却するもんだが
2019/12/06(金) 23:22:53.96ID:B3/VtE0fp
そもそも銃剣突撃ってもんは、趣味や好き好きでやる事なのかw?
438名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:39:24.91ID:X8NsoKBw0
銃剣道連盟が社団法人になったのが1970年、日本体育協会に加盟したのが1973年、自衛隊
で銃剣突撃が復活したのもその頃、軍事的必要性よりも完全に利権だからです。
439名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb1-j5Jm)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:42:22.67ID:nWy19Zhv0
>>437
俺だったら、逃げるほうを選ぶけどね。
2019/12/07(土) 00:10:47.01ID:3vx+nQo0p
いざとなれば銃剣格闘するくらいの気概は欲しいけど
戦術的には大失敗なのでそうならない様に戦ってくださいな
441名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-G/AC)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:15:56.14ID:mxUDq4QC0
>>438 原則否定はしないけど、70年安保で揺れてた60年代末期、空自が基地警備に木銃を持ち出してたって話を、デモ隊視点で読んだことがある。
木銃の使い方を知っている「つもりの」連中に習って「しまった」ってのはあるんでないか。
442名無し三等兵 (ワッチョイ ed58-RhI0)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:34:33.58ID:eOMhPACt0
豊和決まった次の日かその次の日に豊和訪問って分かり易すぎるけども
ツイッター大臣が豊和新小銃構えてる写真をアップするかもに期待

河野大臣の部隊等視察のお知らせについて
令和元年12月6日 防衛省

下記のとおり、河野防衛大臣は部隊等視察を予定しております。

1 期間

  令和元年12月7日(土)及び同月8日(日)

2 視察先
航空自衛隊小牧基地
豊和工業株式会社
三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場
三菱重工業株式会社名古屋誘導推進システム製作所
2019/12/07(土) 00:35:34.22ID:iie+rc3fd
>>431
そうなんだよと同意しておきながら、

>> 毎分600発とかで発射出来るアサルトライフルでマガジンは30発だぞ?
3点バーストでも10回トリガー引いたら終わる

なんて言ってるのは舌何枚あるんだよ?
30発しっかり狙えば、発射速度600発/分とか全然関係無いし装弾数30発でも30回うてるんどが
ミスリードし過ぎでしょ
2019/12/07(土) 01:15:56.11ID:ojYQo9au0
>>443
ベトナム戦争ですら1人殺すのに5万発使ってる
現代戦では遥かに弾薬消費が多い
兵士はせいぜい数百発しか持ってないから大半のやつは全弾撃ち尽くしても敵兵一人殺せない
そのたびに撤退するのか?
銃剣で戦うんだよ
2019/12/07(土) 01:22:28.40ID:9Ql1WDN70
>>442
ツイッターに上げてくれるかは分からんけどこうやって防衛大臣が視察 激励しに来るのは良いね
2019/12/07(土) 01:23:21.77ID:s+32UZq30
>>444
状況にもよるが基本お互いの顔すら見えない距離で戦うのに銃剣突撃なんてできないよ>>423も火力健在の時に突撃はしないといってるし
2019/12/07(土) 01:26:40.98ID:8t+obcPF0
>>444
ベトナム時代と現代は違い過ぎるというか
更に増えてるって何処のデータなの
448名無し三等兵 (ワッチョイ 2def-e23S)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:43:54.99ID:pKrFDzXW0
>>402
H&Kも海上自衛隊や警察にある程度納入実績あって
中間商社に天下りシートあるんだろうけど、
豊和工業ほどの天下り実績には、到底及ばないってことだろうね。

ただし9mm機関拳銃で失敗したミネベアより、H&K扱ってる中間商社の方が
天下り実績高かったってことが次期拳銃採用の決め手だろうね。

日本の行政は、非常に分かり易いw
2019/12/07(土) 01:48:39.47ID:W1IIBnyQ0
9mm機関拳銃ってミネベアの手落ちなの?
ミネベアが勝手に設計して勝手に売り込んでそれを自衛隊が採用したって
そう思ってんの?
450名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-G/AC)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:51:02.67ID:mxUDq4QC0
WW2で5万、ベトナムで25万じゃなかったか。負け戦で鹵獲だの横流しだの破棄だのも計上してるから正確なデータじゃないとは言え。
451名無し三等兵 (ワッチョイ 2def-e23S)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:53:54.74ID:pKrFDzXW0
>>444
ベトナムなんてジャングルの樹木で何も見えないから
M60やミニガンでガサドンやってただけだろ?
味方同士で相撃ちなんかしながらさあ。民間人だろうがなんだろうがお構いなしに。
ジャングルの樹木鬱陶しいからナパーム投下しまくって焼き払ったり、
ナパームのコスト高くてダイオキシンたっぷりの枯れ葉剤も空中散布しまくってたし。

「汚物は、消毒だー」の世紀末伝説を地で行ってただけだろ?
2019/12/07(土) 02:06:13.17ID:iie+rc3fd
>>444
30発の装弾数の件はどうしたんだよ
なんで弾切れ近いのにフルオート使うのさ
453名無し三等兵 (ワッチョイ 2def-e23S)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:15:38.18ID:pKrFDzXW0
>>449
要は、天下りに力(ノウハウとコネ)が無いからだよ。
天下りに力が無くロクな物も企画できなから納入数も伸びない。

そりゃ実戦経験も無く必要性の無い物を無理にでっち上げ、
報酬目当てだけの為の「特殊景品」を仕立て上げようとしてんだからw

企業も金にならないから天下りシートも自然と消滅。
所詮は、SIGのライセンス生産程度で一杯一杯。住友みたいな欠陥じゃないだけマシレベル。
能力無いならグリースガンを9mm化対応したの作っとけって話。

いくら天下りの頭数だけ多くても住友だけは、いくらなんでも勘弁してくれ。ってwww
これが日本の行政システム。全てが癒着構造。癒着構造でも、もう少しまともになれよ。
2019/12/07(土) 02:21:08.35ID:iie+rc3fd
>>453
天下りに力があるってのがよく分からんが
ミネベアのは百パー自衛隊が悪いぞ、いやミネベアが半分悪いとかの意見もあるが、自衛隊が百パーな。
切り替えレバー、ストック無し、ブローバック特有のクソ重いボルト、ぜんぶ自衛隊のクソみたいな要求のせいだし
自衛隊が普通の要求付ければ普通の機関短銃が出来上がった、これだけは間違いなく言える
2019/12/07(土) 02:28:16.50ID:ojYQo9au0
>>452
別にセミオートで撃ったからって弾の絶対数が増えるわけじゃない
数百発撃ったら弾切れで終わり
2019/12/07(土) 02:29:44.35ID:iie+rc3fd
>>455
「銃弾なんざすぐなくなるってのが分かってないやつが多いな
毎分600発とかで発射出来るアサルトライフルでマガジンは30発だぞ?
3点バーストでも10回トリガー引いたら終わる
マガジン交換に何秒かかる?」

はどう示しつけるんだよ?
って聞いてるんだが??
2019/12/07(土) 02:33:05.99ID:uRANaddq0
というより弾切れで銃剣突撃というのがきつい
それこそ乱射して制圧しながらじゃないと突撃もままならないだろ
2019/12/07(土) 02:35:04.32ID:ojYQo9au0
>>456
セミオートで撃つこともあるしフルオートやバーストで撃つこともある
セミオートなら消費速度は落ちるだろうが弾の絶対数は変わらないのだからやっぱり弾切れは起きるといってる
結局兵士の携行弾数が飛躍的に伸びてるわけじゃないんだから早いか遅いかの話

それとも弾切れが起きるたびに撤退するのか?って話なんだよ
2019/12/07(土) 02:49:06.71ID:iie+rc3fd
>>458

>>「結局兵士の携行弾数が飛躍的に伸びてるわけじゃないんだから早いか遅いかの話」

すぐになくなるとかほざいてたあの勢いは何だったんだ?
銃剣全盛期の頃より遥かに携行弾増加してて、光学サイトが普及した現代で弾切れなんて遥かに遅いし、セミオートで撃てば30発の装弾数なんてボルトアクションなんかの間隙と比べりゃ全く問題にならないのだが

あと弾切れが近くなる前と最初とで一緒のペースで撃つとでも思ってんの?
今の市街戦ではより多くのマガジンを装備したり、拳銃などのサブウェポン携帯したりもしてる
弾切れってのはそうそうないよ
2019/12/07(土) 02:51:07.53ID:ojYQo9au0
>>459
https://youtu.be/Qg5nYR-PAT4?t=905
セミオートでもこんなガンガン撃ってりゃすぐなくなるだろ
2019/12/07(土) 02:54:25.98ID:ojYQo9au0
https://youtu.be/Qg5nYR-PAT4?t=1198
時間間違えた
マガジンも交換してるけど、米軍みたいに常に補給が充実してなんなら航空支援で吹き飛ばして貰えばいいわけじゃないんだよ大半の軍隊は
2019/12/07(土) 03:02:00.85ID:8t+obcPF0
そうならないように狙って撃つ訓練してるのではないのかね
2019/12/07(土) 03:04:00.66ID:rLReZFxe0
ご近所から参戦して弾が切れたらおうちに帰るなかよしゲリラ倶楽部が何の参考になるのか

あらゆる作戦は十分な補給が届く範囲でのみ展開され、また供給が追いつかないと見れば即座に撤退するべきなんだよ
2019/12/07(土) 03:06:24.71ID:ATPuyFSr0
米軍も一時間の交戦で弾切れ寸前の補給部隊を助けたA-10パイロットが勲章貰ってた
2019/12/07(土) 03:06:38.48ID:iie+rc3fd
>>461
無くなんねぇよw
フルオート馬鹿もそうだけど、この手の人は練度低い雑兵の発狂撃ちばっかり抽出してるだけだろ
そしてそんなこいつらでも弾切れすると分かっててこのペースで撃ち続ける訳ないだろw
現に弾切れしたのかよというね
2019/12/07(土) 03:06:57.98ID:ojYQo9au0
>>463
そりゃ常に理想の戦いが出来てりゃそうだろうけど上手くいかないときにどーすんだよ

何なら敵に包囲されて撤退出来ない、航空支援もない、弾も切れた
その時戦う手段がいるだろ
2019/12/07(土) 03:07:36.31ID:ojYQo9au0
>>465
だから想像してみろよ
敵に包囲されて撤退できません
もう弾もありません

おまえは自決するのか?
2019/12/07(土) 03:08:48.38ID:ATPuyFSr0
投降しろ
2019/12/07(土) 03:09:25.04ID:iie+rc3fd
>>466
すぐ無くなるって勢いはどうしたんだよ
袋小路の時のやけっぱちの抵抗用と、さも米軍以外の弱体な支援火力の軍隊には必須品みたいな勢いを使い分けるのを辞めようぜ 話が違うし、「無いよりはマシ」の域を出ない
2019/12/07(土) 03:11:16.34ID:ojYQo9au0
>>468
相手が投降を認めない場合は?
拷問や虐待、虐殺なんでもありかもしれんぞ

>>469
話をすりかえるなよw
ないよりマシ、じゃなくて現実に弾はなくなりえるんだから必要なんだよ
2019/12/07(土) 03:11:33.97ID:iie+rc3fd
>>467
だから、このペースで撃ち続けて弾切れになるつってるんだろ君は?
馬鹿でしょと
マガジンが残り少なくなった時点でもう大事に使うよねと
2019/12/07(土) 03:12:46.13ID:iie+rc3fd
>>470
無くなり「得る」の可能性の話と、すぐ無くなるからみたいな勢いでゴリ押してた話を一緒くたにして(あるいは意図的に混同させて)すり替えてるのが君でしょ
2019/12/07(土) 03:13:37.03ID:ojYQo9au0
>>471
だから大事に使っても弾はなくなるんだよw
大事に使ったら無限に戦えるのか?
まあ30分が1時間になるかもしんしなんなら1日頑張れるかもしれんがそれでもなくなるんだよ
無限にはならない
そのとき100パーセント撤退できて補給出来る保証なんて一切ないぞ?
そして相手が投降を認めてくれるとも限らないだぞ?
2019/12/07(土) 03:14:20.57ID:ojYQo9au0
>>472
すりかえてるのはお前だろ
弾がなくなるという物理的な話をしてるにすぎない
大事に使えばなくならない!といってるバカがそちらサイド
しかしそれはなくなるまでの猶予が伸びるだけで最後はなくなるんだよ
2019/12/07(土) 03:23:41.10ID:iie+rc3fd
>>474
最初は発射速度600発/分とか装弾数30発とか3点バーストとか民兵みたいに思いっきり撃ちまくる前提ですぐ無くなるとか言ってただろ
指摘されてどうせ最後は無くなるとかそんな勢いに「修正」しただけじゃん

消費速度が小さければ、弾切れは起こらなくなる(何故か補給ゼロの前提で話してるが…)って当たり前の話なんだが
猶予が伸びるだけってその猶予が補給速度に対して十分長いから問題ないわけだし、弾切れありきの作戦ならもっと大きな行李が随伴するんだよ
2019/12/07(土) 03:24:26.57ID:ojYQo9au0
>>475
いやだからその補給が絶たれたら?
2019/12/07(土) 03:27:54.92ID:ATPuyFSr0
投降しかないんだが
2019/12/07(土) 03:32:04.73ID:iie+rc3fd
>>476
後方からの補給が断たれた軍隊のする事だって言わんばかりの勢いではしゃいでたって事になるが?>>461
結局「補給断たれる」「撃ちまくる」を組み合わせてるだけじゃん
補給断たれるなら撃ちまくる様な真似はしないし
撃ちまくっているなら当然補給に基づいているわけだから
詭弁なのよ
補給断たれる状況かつ撤退が無理なら抵抗拠点に籠らないと無理なんだから消費は最小限抑えられるし、弾切れしたところで銃剣一本じゃどのみち詰んでるから関係ない
それまでの抵抗期間を伸ばす方がよっぽど重要だし
弾無しで戦闘になんてならんよ
2019/12/07(土) 03:50:26.19ID:553ecERP0
弾も食糧も底を尽きて、残るは銃剣のみ…、ってときに行う銃剣突撃を、人は万歳突撃と呼ぶ

まぁ万歳突撃もなけなしの弾を使って行われるんだけどね
実際は火力が低下しきった時点で敵に張り付かれてガソリン攻撃で何十人と焼き殺されるから、最後の万歳突撃の出番すら無かったというのが大戦末期の部隊では少なからずあった
マジで苦しいので日本兵はこれで死ぬのを嫌がって、壊滅寸前の場合なるべく玉砕許可を求めてるw
2019/12/07(土) 04:25:14.13ID:553ecERP0
歩兵の継戦能力を考えてて、5.56mm弾は今後も安泰やな!
大口径化なんて、重くなるから邪道よ
一発12gなんで、バラで持ち歩くなら500発ぐらいは余裕で、全部マガジンに入れるとなると、360発になる
2019/12/07(土) 04:28:49.32ID:5uBPRAw2a
まあ弾切れで無くとも故障して撃てなくなることは有るわけだし
別に有っても良いんじゃ無いのか?
常に着剣してる訳じゃなし着剣ラグの有無くらいでそう変わらんだろ
2019/12/07(土) 05:40:12.02ID:6e7+T3b0x
>>477
投降なんてしたら、なぶり殺しにされるだけだろ。
良くて、男は犯され、女は奴隷にされる。
2019/12/07(土) 06:01:47.54ID:8t+obcPF0
世紀末世界かよ
2019/12/07(土) 06:23:12.66ID:6e7+T3b0x
つチベット
つウイグル
現実は、もっと悲惨。
収容所に入れられ、強制的に臓器ドナーにされる。
2019/12/07(土) 06:25:31.70ID:8t+obcPF0
そんな相手なら米軍にもっと金払って守ってもらわないとな
2019/12/07(土) 06:47:40.17ID:XrLiOqN70
アフガン派遣された兵士の話読むと一人当たり300発前後支給されてて弾切れの話とかはなかったから大体その程度あれば事足りそう

むしろ在庫処分とばかりに配備された期限切れの対戦車ミサイルが二回連続で不発かました話を見るに装備はちゃんと更新しないと最悪のタイミングで最悪のことが起こるらしい
2019/12/07(土) 07:59:24.94ID:lB0A6YSWa
背のうとかに入れてる分も含めて300発だろうから戦闘の最中に使える分は200発(弾倉6〜7本)くらい
気分的には全力の撃ち合いが1.5回出来る感じか
実際には小銃手がそんなに撃ちまくることはないだろうけどガチの孤立無援を想定するとちょっと心もとないかも
そういや日本と関わった話だと以前南スーダンで韓国軍に小銃弾1万発貸したこともあったな
韓国軍は工兵200名強と警備部隊70名だったそうだがどう分配したんだろ
2019/12/07(土) 08:03:59.08ID:7UApAQ2Md
小銃は国産なのか
三八式も進化したもんだな
489名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7d-djIe)
垢版 |
2019/12/07(土) 08:41:12.64ID:rL/SYcAI0
>>486発砲を結構指揮官に規制されるからね。撃っていいというまで撃たせてもらえないことが多い。
2019/12/07(土) 09:29:35.75ID:XrLiOqN70
忘れてたけど上記のアフガンの話はその人は衛生兵みたいなポジションの人だから普通のライフルマンはもっと多く携行してるのかも知れない
2019/12/07(土) 12:08:42.18ID:QEdECSFNa
ミリオタの妄想と聞きかじった知識だけでレスバトルしてて草
2019/12/07(土) 12:09:42.18ID:KicAhCmA0
おやおや
「すぐタマがなくなるから、じゅうけんとつげきいが、ひっす!!」が
「ほういされてほきゅうなくなって、なにもできないときのために、じゅうけんん!!!」まで逃げたのか
バカの強弁もいいがフルチン突撃はみっともねえぞ
2019/12/07(土) 12:31:28.32ID:ATPuyFSr0
米軍も制空権内じゃなければ地上進行しないマンなので弾切れ補給無しの話ならウクライナ東部のほうが参考になりそう
重砲爆撃雨あられで食料も弾薬も無く防衛拠点で孤立無援
独立派の掃滅作戦真っ只中でウクライナ指揮官が選んだ選択とは…!
2019/12/07(土) 12:36:02.50ID:Fzrjd53T0
>>482
人体の不思議展の展示物にw
2019/12/07(土) 12:38:52.19ID:s+32UZq30
ウクライナ戦線の映像見たけど塹壕掘ってて小屋みたいなところに大量の弾薬があったな
2019/12/07(土) 12:48:03.41ID:ATPuyFSr0
デバルツェボでの戦闘では補給も通信も断絶されて捕虜大量に出しちゃった
2019/12/07(土) 12:51:55.51ID:ATPuyFSr0
銃剣の効果的な使い方
https://amp.businessinsider.com/images/53fb4374eab8eabf53ed5f40-1136-852.jpg
2019/12/07(土) 13:16:57.26ID:NsF9Iftna
銃剣の話は実に効率的に荒らせるな
499名無し三等兵 (ワッチョイ ed58-RhI0)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:53:11.60ID:eOMhPACt0
>>427 >>442

>河野太郎‏45分前
>自衛隊の小銃を製造している豊和工業の銃身の製造現場を視察しました。
2019/12/07(土) 13:55:31.50ID:kyV789aHr
流石に試作小銃の写真は上がらなかったな
501名無し三等兵 (スプッッ Sd43-jR55)
垢版 |
2019/12/07(土) 14:16:09.44ID:CRVUP+6qd
接近戦じゃ銃より刃物の方が強い
そんな当たり前の話が分からないのか?
2019/12/07(土) 14:24:44.10ID:rLReZFxe0
マスターキートンのアレ、顔にパンチ入れてから銃抜きゃいい話だよな
2019/12/07(土) 16:15:52.60ID:uRANaddq0
早い話銃剣なしでも突撃はできるし
あれって前線を押し上げるものだから単に生きるためならそのまま隠れるか夜間にこっそり逃げた方がいい
2019/12/07(土) 16:16:04.53ID:3vx+nQo0p
>>501
散弾銃のが強いです
2019/12/07(土) 16:18:25.16ID:s+32UZq30
銃を構える暇すらない状況ではナイフを抜く時間よりも柔道かレスリングでテイクダウンしてパウンド&サブミッションだよ(半分真面目に)
506名無し三等兵 (スプッッ Sd43-jR55)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:20:09.77ID:CRVUP+6qd
>>504
散弾銃は重い
2019/12/07(土) 16:21:02.84ID:3vx+nQo0p
>>506
ソードオフのイサカM37なら軽いでしょ
2019/12/07(土) 16:24:23.85ID:s+32UZq30
警察や占領したときの治安維持部隊とかは相手(危険人物かどうかわからない)に極至近距離で接しなきゃいけないから格闘技も必要だなと
2019/12/07(土) 16:37:56.38ID:PcUeEm3l0
画像はどこでみれますか?
2019/12/07(土) 16:44:48.96ID:58pdqDPd0
62式機関銃は改良の必要が全く無い完成された銃だと開発関係者が自画自賛していた
2019/12/07(土) 18:41:41.70ID:13bOoA710
今回更新される拳銃って将校にしか配られないようなやつ?
それとも全更新?
2019/12/07(土) 19:00:03.34ID:PcUeEm3l0
グリップ形状をお好みにあわせるパーツが
なくなった・隣から盗んできたとまた大騒ぎするのか
2019/12/07(土) 19:37:45.58ID:W1IIBnyQ0
>>511
全更新だろうね。場合によっては機関拳銃の後継にもなりうると思う

一般によくいわれる近接戦闘時のセカンダリの他に
国際貢献活動だと乗車中の交戦が多いから拳銃は割と有用だったり
極めて狭い空間で行動する臨検隊にとっては主力のオフェンシブウェポンだったり
基地警備や国際貢献活動で、政治的理由で
他の小火器を装填状態にできない場合の貴重な即応火力になったりと
拳銃はいまだに利用価値が高い
拳銃を軽視する人は多いけど、さすがにP220のままじゃ不味い
2019/12/07(土) 20:08:44.45ID:rLReZFxe0
変えるほど問題あったかね
ライセンスから輸入に変えたかったってのが本音では?
2019/12/07(土) 20:31:27.80ID:Q2pzZCLL0
P220じゃ明確にダメだって理由は欲しいよな
ダブルカラムなら採用時に選択肢あったわけだし
2019/12/07(土) 20:39:12.95ID:f7sb/sa/H
>>502
>マスターキートンのアレ、顔にパンチ入れてから銃抜きゃいい話だよな

https://www.youtube.com/watch?v=XPEjrZJkUN8
方向性は確かにそうだけど、これは俗でいうCQCの技術よ
銃も怖いだが、至近距離の対刃物戦も同じくミスしたら一撃貰って即死の世界で怖いぞ

https://www.youtube.com/watch?v=C1D2zNVwXTk

日本警察もよくやられるので怖いぜ
2019/12/07(土) 20:40:22.53ID:W1IIBnyQ0
今どきの警察や民間系、特殊部隊にいわせれば
屋内の拳銃戦闘ではフラッシュライトは必須
だけどP220だとそれへの対応が難しい
装弾数の少なさは拳銃しか選択肢が無い状況では問題になるし
両手を使うことが前提なツメ式のマガジンキャッチは
米他海外系テクニックとの共通化で問題がある

あとあまりにも古い拳銃を使い続けると
対応したカイデックス系ホルスターの製造が終わってしまうリスクもある
2019/12/07(土) 20:55:02.56ID:ATPuyFSr0
長く使い続けていくと整備維持の経費が増えるからどこかで更新は必要なのかも
2019/12/07(土) 21:14:34.59ID:uRANaddq0
拳銃でできることは携行性以外大抵小型SMGでもできるんだからあれの後継も作ってほしいところ
2019/12/07(土) 21:28:44.97ID:eKMYHJLLd
>>515
重いとか装弾数少ないとかは既出だけど

底部につけたマガジンキャッチが糞って散々言われてるからな
2019/12/07(土) 21:53:46.73ID:ATPuyFSr0
ベルリン警察はSFP9のマグキャッチをボタン式にしたら弾倉脱落しまくって欠陥呼ばわりなう
2019/12/07(土) 22:15:36.34ID:PcUeEm3l0
「ハンマー式」から「ストライカー式」になった
2019/12/07(土) 22:55:44.92ID:T1r8Qn12H
>>515
今の時代になると
どうせ大差ないなら軽いポリマーフレームの方が便利だ
2019/12/07(土) 23:35:56.36ID:kC+kcdGor
改めて新小銃を見ると時代に合った造りだし現代的な小銃って感じでかっこいい
けど今までみたいに30年かけてダラダラ調達とか止めてくれよ
10年以内に調達完了させてさらに輸出で単価下げるくらいはしてほしい
せっかく武器輸出が解禁されたんだし民間市場は無理でも他国の軍や警察に採用されればなー
2019/12/07(土) 23:41:56.26ID:Fzrjd53T0
高くて性能が不明な日本製小銃を欲しがる国があるかよw
2019/12/07(土) 23:42:14.45ID:iZyjDwYX0
>>521
個人的な見解なんだが、マグキャッチは回す式のほうがいいね〜
落としにくいし左右どっちからも同じように操作できるしね〜

>>477
投降しました、その後
シナリオ1
収容所で『再教育』され、母国を貶し当時の敵国を褒め称える言葉を口から発する、断種手術済みで母国語を忘れた人間になって、終戦後帰ってきました
シナリオ2
テロリストや武装勢力により、火炙りにされたり爆笑しながら銃殺されたり生首を飾られたり等して、スナッフムービーに出演しました。
無様に命乞いするところも入っているかもしれませんね。

>>475
「パラララララララララララララララララララララララララララララララララララ」
っとトリガー引きっぱなしを想像されてることも多いよね

>>444
「ですら」ではなく、「だからこそ」
2019/12/07(土) 23:44:45.95ID:iZyjDwYX0
>>424
サバゲーやゲームでもいいから試してみたらわかるんだが、180発あれば無闇矢鱈撃たなければそうそう使い切らないよ〜

>>426
えっ

>>423
銃弾砲弾を撃ってくる相手に銃剣で刺しに行くと思われてることも多いよね〜〜

>>525
理由は前に3つほど挙げたが、小火器は輸出が難しいよね〜〜
2019/12/07(土) 23:54:32.67ID:uRANaddq0
64や89式に比べればまだ売れる余地があるが
貧乏なら安い銃買えるし金持ちなら自作するか信頼できるとこから買うし
わざわざ売るほどのものじゃないわな
どうしても小火器関連で何か売るならスコープとか?
第三国では簡単に作れなくて元々安くいける
2019/12/07(土) 23:55:50.55ID:DF2IwZM1a
国産か〜
ほんと心配になるわ
耐久試験の映像とか流してもらいたい
2019/12/07(土) 23:55:59.16ID:kC+kcdGor
>>525
むしろ逆で輸出の可能性があるのは小銃くらいしかない
C-2やP-1みたいな航空機は超高額で色々な要因で売れる見込みはこれからも全く無いが
小銃はそこまで高くないのでUAEとかクウェートみたいな裕福な中東の国などが購入する可能性が十分ある
実際UAEは台湾の91式歩槍や最近正式に開発中止になった韓国のK11なんかを買ってる
2019/12/08(日) 00:05:29.90ID:G9m5m4j/d
>>528
インドやサウジアラビアは金持ちで宇宙開発できる技術もあるのに、小銃はろくなのない
実は世界には小銃もろくに作れない成金が結構いる
2019/12/08(日) 00:06:13.68ID:+xWaYE1kK
>>530
サウジとかだと、紛争地域の自分たち側の民兵や武装組織に流しそうでヤバい気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況