軍事雑誌総合スレ 第36号 ☆三十六號

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 11:33:39.78ID:tOCDgEo9
軍事雑誌について語りましょう。
すでに休刊(廃刊)になった雑誌類、海外の雑誌類も、
一般雑誌も軍事ネタを扱ったときはそのネタ限定で語ってもOK。

前スレ
軍事雑誌総合スレ 第35号
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558500381/
2名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 11:36:17.85ID:tOCDgEo9
【総合・防衛業界誌】
軍事研究(ジャパンミリタリーレビュー)
防衛技術ジャーナル(防衛技術協会)
MAMOR(扶桑社)

【戦史・過去兵器】
丸(潮書房光人新社)
歴史群像(学習研究社)
ミリタリークラシック(イカロス出版)

【陸上関係】
PANZER(アルゴノート社)
グランドパワー(ガリレオ社)

【軍艦】
Jシップス(イカロス出版)
世界の艦船(海人社)

【軍用機】
航空ファン(文林堂)
Jウイング(イカロス出版)
航空情報(酣燈社)
3名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 11:36:35.95ID:tOCDgEo9
【銃器及び特殊部隊】
アームズマガジン(ホビージャパン)
コンバットマガジン(ワールドフォトプレス)
Gun Professionals(ホビージャパン)

【萌え】
MC☆あくしず(イカロス出版)

休刊
ミリタリートイズ(八重洲出版)
セキュリタリアン(防衛弘済会)
日本の風(防衛弘済会)
Gun(国際出版)
Gun Magazine(ユニバーサル出版)
外交フォーラム(都市出版)
エアワールド(エアワールド社)
軍縮問題資料(軍縮市民の会・軍縮研究室)
スピアヘッド(アルゴノート社
4名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 11:39:58.23ID:tOCDgEo9
テンプレ要修正の場合は
教えてくださいぬ。

あと、34号もまだ残ってる。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558524061/l50
もったいないから使おう!(←ケチ)
5名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 12:45:08.90ID:KqzVCOrV
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
2019/11/20(水) 14:52:23.34ID:uUTot3i5
>>3
Jグラウンドをテンプレに加えろ
7名無し三等兵
垢版 |
2019/11/20(水) 19:23:59.12ID:tOCDgEo9
盛age
2019/11/20(水) 19:40:11.27ID:iXwNhqLL
古峯、山崎以外、アウシュビッツは嘘は柘植久慶、劇画家は源文だよな。

「趣味の歴史修正主義」を憂う
大木毅 / 現代史家
https://synodos.jp/society/23075

アウシュヴィッツはユダヤ人のでっちあげであるとか、ヒトラーの対ソ戦決断は、スターリンのドイツ侵攻計画に先手を打ったもので、何の問題もない

劇画や戦記読み物、通俗的なムック、さらには、いわゆる「萌えミリ」作品

なかには、美少女キャラクターを使って、旧ドイツ国防軍の将軍たちが行った弁明やカレルの独ソ戦像を広めたもの

先行行研究や史料を無視したものであろうと、鬼面人を驚かす式のことを書く筆者

事実でなくとも、読者の耳に心地よいことを述べる論者

正当な立証手順を踏むことなく、奇矯な説

事実でなかろうと「物語」として面白ければ、それでいいという編集者

掲載された記事のいくつかは、史料的に成り立たない虚構、あるいは誤った理解を主張している

「うちは学術専門誌をやっているわけではない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況