軍事雑誌について語りましょう。
すでに休刊(廃刊)になった雑誌類、海外の雑誌類も、
一般雑誌も軍事ネタを扱ったときはそのネタ限定で語ってもOK。
前スレ
軍事雑誌総合スレ 第35号
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558500381/
軍事雑誌総合スレ 第36号 ☆三十六號
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2019/11/20(水) 11:33:39.78ID:tOCDgEo9838名無し三等兵
2020/07/18(土) 15:32:59.36ID:LCfdpSr7839名無し三等兵
2020/07/18(土) 15:39:41.35ID:HagYFIvi >>836
当時はミッションの整備も必要
とにかく今の基準で考えると問題の本質を見失うよ
当時の車両の機械的信頼性は現代の車からすればかなり低いんだ
その辺の扱いも含めてモータリゼーションを米軍並みになんて無理
しかも数少ない車も大半が商用車なので、戦前の日本だと乗用車を持ってる人はごく一部の富裕層のみ
対してアメリカは、日本よりは遥かに個人用乗用車が普及してるから。台数で見ないと意味ないよ。そこら辺のファクトチェックも当ツイートで成されていない
当時はミッションの整備も必要
とにかく今の基準で考えると問題の本質を見失うよ
当時の車両の機械的信頼性は現代の車からすればかなり低いんだ
その辺の扱いも含めてモータリゼーションを米軍並みになんて無理
しかも数少ない車も大半が商用車なので、戦前の日本だと乗用車を持ってる人はごく一部の富裕層のみ
対してアメリカは、日本よりは遥かに個人用乗用車が普及してるから。台数で見ないと意味ないよ。そこら辺のファクトチェックも当ツイートで成されていない
840名無し三等兵
2020/07/18(土) 19:01:29.20ID:E8US73UA ミリクラVol.70購読した。
第2特集のMC.200/202//205の記事は
N氏を始め、旧説を書いていたライターにとっては痛いだろうなあW
Voi.71の特集のJS重戦車は
弾量効果で独逸重戦車を撃破とか書いてないといいけど。
第2特集のMC.200/202//205の記事は
N氏を始め、旧説を書いていたライターにとっては痛いだろうなあW
Voi.71の特集のJS重戦車は
弾量効果で独逸重戦車を撃破とか書いてないといいけど。
841名無し三等兵
2020/07/19(日) 08:26:41.85ID:JkqgYGrL >結局、出版の実務者に対するコンプレックスを発散できないから精神勝利を志向してしまうんだね
ww
その出版の実務者に薄謝で奉仕させられているる軍事ライター達を見てると
とてもその輪に入っていく気になれず
やりがい搾取ってこういうことを言うのかとか感心したり
ミリ界ではったり嘘つき野郎という評判の奴が第1特集とかの執筆してるの見ると
腐った肉を指摘されても営業態度を変えないハンバーガー屋、
そんなものは存在しないけどねとか思って
溜息付いたりするわけだよ。決して精神勝利じゃないわw
ww
その出版の実務者に薄謝で奉仕させられているる軍事ライター達を見てると
とてもその輪に入っていく気になれず
やりがい搾取ってこういうことを言うのかとか感心したり
ミリ界ではったり嘘つき野郎という評判の奴が第1特集とかの執筆してるの見ると
腐った肉を指摘されても営業態度を変えないハンバーガー屋、
そんなものは存在しないけどねとか思って
溜息付いたりするわけだよ。決して精神勝利じゃないわw
842名無し三等兵
2020/07/19(日) 09:54:41.40ID:2vNfLKWW > ミリ界ではったり嘘つき野郎という評判の奴が第1特集とかの執筆してる
それな
それな
844名無し三等兵
2020/07/19(日) 11:26:16.78ID:JkqgYGrL ええっw
ぼちぼち働いてますけど。
IT業界で年収850万って時に
歴●の編集者にならないかとか編集長に言われても
なるわけないだろw
ぼちぼち働いてますけど。
IT業界で年収850万って時に
歴●の編集者にならないかとか編集長に言われても
なるわけないだろw
845名無し三等兵
2020/07/19(日) 11:35:17.40ID:8SVNe8HA 外野ほど清廉潔白高潔さを重視して勝ち誇るけど
それは「それしか勝てる要素がない」裏返しでもあるんだよな
それは「それしか勝てる要素がない」裏返しでもあるんだよな
846名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:02:03.47ID:JkqgYGrL まあ、今の軍事系雑誌、マンネリとフェイク記事の蔓延
マンネリの方は外野がとやかく言うことでもないけど(発行部数は落ちるんだろうけど知らん)
フェイクのほうは大きな顔されて嘘並べ立てられるのは迷惑だわな。
一生懸命やっていて業界を引っ張ってるつもりの編集者とそれを妬む外野の対決ってのじゃなくて、
変なライターと変なコミュニティー 作って変な方向に向かっている雑誌の内容に、
無駄みたいだけど言っときますよっていうスタンス。
マンネリの方は外野がとやかく言うことでもないけど(発行部数は落ちるんだろうけど知らん)
フェイクのほうは大きな顔されて嘘並べ立てられるのは迷惑だわな。
一生懸命やっていて業界を引っ張ってるつもりの編集者とそれを妬む外野の対決ってのじゃなくて、
変なライターと変なコミュニティー 作って変な方向に向かっている雑誌の内容に、
無駄みたいだけど言っときますよっていうスタンス。
847名無し三等兵
2020/07/19(日) 14:24:13.47ID:9R8m9V4J なるへそ
これがコンプレックスの源なのね
>>一生懸命やっていて業界を引っ張ってるつもりの編集者とそれを妬む外野の対決ってのじゃなくて
これがコンプレックスの源なのね
>>一生懸命やっていて業界を引っ張ってるつもりの編集者とそれを妬む外野の対決ってのじゃなくて
848名無し三等兵
2020/07/19(日) 14:47:20.04ID:JkqgYGrL superiority complex
だね。
だね。
849名無し三等兵
2020/07/19(日) 16:45:55.32ID:DceLM5ji 間違いを指摘されても「俺はライター様だぞ!」とふんぞり返るのはまだ理解出来るが
本人でもないのに「プロのライター様に逆らうとか嫉妬かよwww」と勝ち誇る精神が理解出来ない
本人でもないのに「プロのライター様に逆らうとか嫉妬かよwww」と勝ち誇る精神が理解出来ない
850名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:20:11.99ID:APl7lYf5 プロがどうこうじゃなくて、
「雑誌がクソつまんなくて、
明らかに部数も減ってますけど、
出版社と書き手の皆さん大丈夫?」
という単純な話なんだが...
プロとか言っている連中だって
貯蓄も出来ない安いギャラでやってんだから、
取材ができないこのコロナ騒動で
淘汰する奴も多いじゃないの?
「雑誌がクソつまんなくて、
明らかに部数も減ってますけど、
出版社と書き手の皆さん大丈夫?」
という単純な話なんだが...
プロとか言っている連中だって
貯蓄も出来ない安いギャラでやってんだから、
取材ができないこのコロナ騒動で
淘汰する奴も多いじゃないの?
851名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:49:53.31ID:pPOX2pwV 一体、誰と誰がケンカしてんだ?
>世艦は誌面がテンプレート化してるからな
この件か?
>世艦は誌面がテンプレート化してるからな
この件か?
852名無し三等兵
2020/07/19(日) 22:09:33.03ID:QEaAwrCW 自分の中でプロフェッショナルを崇高化し過ぎてるんじゃない?
バイタリティがないけどプライドは高いせいで、泥臭くやってるライターを腐すしかプライドを保つ方法が無いというコンプレックスが観察できる
バイタリティがないけどプライドは高いせいで、泥臭くやってるライターを腐すしかプライドを保つ方法が無いというコンプレックスが観察できる
853名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:59:47.88ID:Hqb2nuRG >>840
イタリア物だから吉川氏も書いているんだっけ
イタリア物だから吉川氏も書いているんだっけ
854名無し三等兵
2020/07/20(月) 01:16:13.24ID:WtD+UjZ8 そりゃ執着心があるからここに居着いているんでしょうよ
当人は業界通として斜に構えてるみたいだが、やってることは競馬場のおっさんと大差無い
当人は業界通として斜に構えてるみたいだが、やってることは競馬場のおっさんと大差無い
856名無し三等兵
2020/07/20(月) 11:15:37.72ID:4WWXoucx 戦前日本の自動車行政が、国土の地形と整備状況に見合った個人レベルの真のニーズを完全に汲み損ねたのは事実だが、
アメリカのT型フォードにせよ戦後日本の軽自動車/三輪トラックにせよ、まずは個人(農家・小商店)レベルの業務車両からだろう。引用元が言ってるのはそっちだよ。
アメリカのT型フォードにせよ戦後日本の軽自動車/三輪トラックにせよ、まずは個人(農家・小商店)レベルの業務車両からだろう。引用元が言ってるのはそっちだよ。
857名無し三等兵
2020/07/20(月) 13:41:31.86ID:PSReYVU7 >>853
Bunzo@Kominebunzo7月10日
7月18日発売のミリタリークラシックスは不死身の本吉隆先生の瑞鳳特集と、
私が控え目に、ほんの少しだけ、目立たぬようにお手伝いしたマッキC.200 C.202 C.205特集。
どちらの特集も「1アイテムのように見えて書く手間は3倍」という過酷な企画でありました。
https://twitter.com/Kominebunzo/status/1281539968096022528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Bunzo@Kominebunzo7月10日
7月18日発売のミリタリークラシックスは不死身の本吉隆先生の瑞鳳特集と、
私が控え目に、ほんの少しだけ、目立たぬようにお手伝いしたマッキC.200 C.202 C.205特集。
どちらの特集も「1アイテムのように見えて書く手間は3倍」という過酷な企画でありました。
https://twitter.com/Kominebunzo/status/1281539968096022528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
858名無し三等兵
2020/07/20(月) 13:42:45.67ID:PSReYVU7 Bunzo@Kominebunzo・7月18日
韜晦を重ねてやんわりと意地悪や嫌味を言うクセがついてしまったら、何年経ってもなかなか抜けず
「書いたものを読んでもらえる人」からはどんどん遠ざかってしまうので、若い人たちは気をつけた方がいい。
それを自分の文章力と勘違いして年を取ると染み付いた悪いクセはもう直らないから。
韜晦を重ねてやんわりと意地悪や嫌味を言うクセがついてしまったら、何年経ってもなかなか抜けず
「書いたものを読んでもらえる人」からはどんどん遠ざかってしまうので、若い人たちは気をつけた方がいい。
それを自分の文章力と勘違いして年を取ると染み付いた悪いクセはもう直らないから。
859名無し三等兵
2020/07/20(月) 14:30:15.11ID:3UeRYp+V このスレの住民を串刺しにするような訓話だわな
860名無し三等兵
2020/07/20(月) 15:18:57.58ID:DY6Bc2uQ BUNZOの体験談か?
861名無し三等兵
2020/07/20(月) 15:29:09.50ID:PSReYVU7 ブーメランという自覚すらない?
862名無し三等兵
2020/07/20(月) 19:17:37.41ID:giFfKCeF >>839
なんでそんな見当違いな理由探しに懸命なんだか
当時の機械のサービスライフが短いのは確かだが、それこそ動かすたびに壊れていくどこぞの重戦車みたいなもんではないんだよ
それとモータリゼイションの初期って、乗用車需要もその大半は実はタクシー需要が占めていて、商用車需要の一部なんだな
酷使もされるけど適切なメンテも受けられるという
乗用車と商用車の区別もある意味意味がない
自動車のミッションなんてクラッチ以外いまもむかしもぶっ壊れるまで開けられないほぼブラックボックスみたいなもんよ
ミッションを特別視するとか、オートマ限定免許しか持ってない今どきのコゾー?
むかしの機械を特別視するイタさってねえ
アメリカじゃ出来たことが日本じゃ出来ないって信じて疑わない純真さもあれだが
なんでそんな見当違いな理由探しに懸命なんだか
当時の機械のサービスライフが短いのは確かだが、それこそ動かすたびに壊れていくどこぞの重戦車みたいなもんではないんだよ
それとモータリゼイションの初期って、乗用車需要もその大半は実はタクシー需要が占めていて、商用車需要の一部なんだな
酷使もされるけど適切なメンテも受けられるという
乗用車と商用車の区別もある意味意味がない
自動車のミッションなんてクラッチ以外いまもむかしもぶっ壊れるまで開けられないほぼブラックボックスみたいなもんよ
ミッションを特別視するとか、オートマ限定免許しか持ってない今どきのコゾー?
むかしの機械を特別視するイタさってねえ
アメリカじゃ出来たことが日本じゃ出来ないって信じて疑わない純真さもあれだが
863名無し三等兵
2020/07/20(月) 20:07:51.86ID:XRJIdGTD 急に喧嘩腰で煽り口調
レスバ脳ですねこれは
レスバ脳ですねこれは
865名無し三等兵
2020/07/21(火) 00:46:16.95ID:oJGJsXwN >>853
マッキ特集の大半はイタリア先生。
他、三発水上機のゲタ履きばくげき日誌、就遊館の97式中戦車の記事も書いてる。
瑞鳳・祥鳳・龍鳳の上田先生の解説ページはアズレンネタ
イタリアでのDBエンジンのライセンス生産は日本以上に失敗とか、面白いことが書いてあった。
マッキ特集の大半はイタリア先生。
他、三発水上機のゲタ履きばくげき日誌、就遊館の97式中戦車の記事も書いてる。
瑞鳳・祥鳳・龍鳳の上田先生の解説ページはアズレンネタ
イタリアでのDBエンジンのライセンス生産は日本以上に失敗とか、面白いことが書いてあった。
866名無し三等兵
2020/07/21(火) 02:23:20.32ID:zctagnAu ここでBUNZOを貶しているのは白石だろ?
歴群の書き手としては大先輩なのに、質量ともに圧倒されて
しまった恨みがある…らしい、と聞いたことがある。
ちゃうかな?
歴群の書き手としては大先輩なのに、質量ともに圧倒されて
しまった恨みがある…らしい、と聞いたことがある。
ちゃうかな?
867名無し三等兵
2020/07/21(火) 11:03:33.87ID:/ARkIYjd 自分が優れているんだと実感するにはなにかを否定するのが一番楽なんだぞ
868名無し三等兵
2020/07/21(火) 11:15:40.19ID:zBJhc1Db そう、定説は間違ってる
真実は〇〇〇
それが戦鳥真実教の手口
真実は〇〇〇
それが戦鳥真実教の手口
869名無し三等兵
2020/07/21(火) 16:16:53.25ID:u54owuhS 欠点を無視して古峰を持ち上げるのは別にいいが、同じ欠点が古峰より少ない他人を腐して悦に入るのはなあ
870名無し三等兵
2020/07/21(火) 16:41:09.99ID:zctagnAu 欠点クラート
871名無し三等兵
2020/07/21(火) 23:39:34.73ID:cp7MPg82 来月のMAMORUは自衛隊用語大賞だそうで。
員数つけるとかだったら大笑いw
員数つけるとかだったら大笑いw
872名無し三等兵
2020/07/22(水) 00:55:59.81ID:9SpWFEV4 MAMORUの前身が出してた自衛隊用語集には載ってた>員数
873名無し三等兵
2020/07/22(水) 11:45:25.50ID:pimfhwR9 戦前のアメリカでも自動車所有は都市郊外の農村・農家中心で、都市部の住人の移動手段は鉄道やバスであり
ホワイトカラー族の大半は自家用車なんて持って無いし、運転経験も自動車免許も無い
田舎の若者の方が都市部の大学出よりもトラクターやトラックに普通に接していてメカには強かった
ホワイトカラー族の大半は自家用車なんて持って無いし、運転経験も自動車免許も無い
田舎の若者の方が都市部の大学出よりもトラクターやトラックに普通に接していてメカには強かった
874名無し三等兵
2020/07/22(水) 12:17:02.84ID:fT1FJ58F 私が佐々木俊尚を批判するきっかけになったのは、彼が「弱者憑依」と言い出したからです。直接の当事者でない人が社会的弱者やマイノリティに味方することを、彼はそう呼んで批難しました。
佐々木俊尚の「弱者憑依」は一見、偽善に対する批判として正当に聴こえるかもしれません。しかし、人は当事者でなくても弱者や少数者の側に立つことがなければ、身体障害者も被差別部落も少数者ゆえに決して救われることがありません。
佐々木俊尚は知っているかな。「ナチスが共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。私は共産主義者ではなかったから。彼らが労組を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は組合員ではなかったから。
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」
黒人はアメリカの人口の12%しかいません。多数決の選挙だけでは決して黒人の人権は守られません。そこでキング牧師は黒人の窮状を訴えて、多数派である白人が黒人の人権を守ろうと考えるようになりました。しかし、それも佐々木俊尚に言わせれば、「弱者憑依」になってしまうのです。
佐々木俊尚にならうと、ゲイでない人がゲイの側に立ち、黒人でない人が黒人の側に立ち、身体障害者でない人が身体障害者の側に立つことはみんな「弱者憑依」として否定されてしまいます。それは多数派独裁です。
民主主義とは多数決のことではない、というのはそういう意味なのです。
少数者を踏みにじるのは民主主義であるはずがない。だから、私は佐々木俊尚を中立的な穏健派だとは思いません。彼の「弱者憑依」という言葉は多数派の専横を意味するファシストの言葉だと思います。
佐々木俊尚の「弱者憑依」は一見、偽善に対する批判として正当に聴こえるかもしれません。しかし、人は当事者でなくても弱者や少数者の側に立つことがなければ、身体障害者も被差別部落も少数者ゆえに決して救われることがありません。
佐々木俊尚は知っているかな。「ナチスが共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。私は共産主義者ではなかったから。彼らが労組を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は組合員ではなかったから。
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」
黒人はアメリカの人口の12%しかいません。多数決の選挙だけでは決して黒人の人権は守られません。そこでキング牧師は黒人の窮状を訴えて、多数派である白人が黒人の人権を守ろうと考えるようになりました。しかし、それも佐々木俊尚に言わせれば、「弱者憑依」になってしまうのです。
佐々木俊尚にならうと、ゲイでない人がゲイの側に立ち、黒人でない人が黒人の側に立ち、身体障害者でない人が身体障害者の側に立つことはみんな「弱者憑依」として否定されてしまいます。それは多数派独裁です。
民主主義とは多数決のことではない、というのはそういう意味なのです。
少数者を踏みにじるのは民主主義であるはずがない。だから、私は佐々木俊尚を中立的な穏健派だとは思いません。彼の「弱者憑依」という言葉は多数派の専横を意味するファシストの言葉だと思います。
875名無し三等兵
2020/07/22(水) 12:40:30.01ID:5ZD36K4A 沢山仕事すれば沢山儲かる時代はとっくに終わってて、
少ない仕事をいかに皆でシェアしていくかの時代になってるからね
少ない仕事をいかに皆でシェアしていくかの時代になってるからね
876名無し三等兵
2020/07/22(水) 22:57:17.57ID:uJ7We62J 丸、来月は零戦32型特集だが、
NHKスペシャル「零戦ニ欠陥アリ」への反論を、今更やるつもりなんだろうか?
本当にネタが無いのか、フジサンケイのバイアスが本格的にかかりだしたのか?
NHKスペシャル「零戦ニ欠陥アリ」への反論を、今更やるつもりなんだろうか?
本当にネタが無いのか、フジサンケイのバイアスが本格的にかかりだしたのか?
877名無し三等兵
2020/07/24(金) 20:25:34.07ID:91HuwDCn 結局関口も肩書き倒れだしな
878名無し三等兵
2020/07/25(土) 21:02:10.34ID:oQv9WWKy グランドパワー、心配になる出来。
前々から、ファインモールドのプラモデルの解説書の転載やら
解説一切抜きの、一次資料の写真だけで、誌面の半分埋めていたけど。
前々から、ファインモールドのプラモデルの解説書の転載やら
解説一切抜きの、一次資料の写真だけで、誌面の半分埋めていたけど。
879名無し三等兵
2020/07/26(日) 00:34:21.72ID:bx/s521m グラパは社長一人で作ってるからなあ
880名無し三等兵
2020/07/26(日) 03:19:07.47ID:IaxIyNIr グラパは最近のソ連軍主力戦車の特集号を読んだけど誤字が多くて読みづらかった
校正の余裕もなくなってるのかな
校正の余裕もなくなってるのかな
881名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:04:50.46ID:eit6czET 末端から壊死していくんやろなあ
882名無し三等兵
2020/07/26(日) 12:37:19.89ID:ebl6ZMzw 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
883名無し三等兵
2020/07/26(日) 18:03:06.95ID:WalPQVqA グラパ昔から、
「お前のせいで売り上げが下がった」と言って、佐山氏の連載辞めさせたり
ソ連・イタリア関係だとBより悪文な人に書かせたり。
古い記事をそのまま纏めた別冊毎月出したりと。
PANZERも、パンター戦車の主砲みたいな妙な事書くライターや、バイアスが強い
編集長のままだと、徐々に衰えてくんだろうなあ。
イカロス系が一番になるわけだ。
「お前のせいで売り上げが下がった」と言って、佐山氏の連載辞めさせたり
ソ連・イタリア関係だとBより悪文な人に書かせたり。
古い記事をそのまま纏めた別冊毎月出したりと。
PANZERも、パンター戦車の主砲みたいな妙な事書くライターや、バイアスが強い
編集長のままだと、徐々に衰えてくんだろうなあ。
イカロス系が一番になるわけだ。
884名無し三等兵
2020/07/26(日) 19:28:13.56ID:OprhIsfA イカロスが生き残るとすればそれはなぜか。
萌え系戦車道と
兵器女体化
お前らの欲望に忠実だからだ!
萌え系戦車道と
兵器女体化
お前らの欲望に忠実だからだ!
885名無し三等兵
2020/07/26(日) 19:39:13.10ID:vibtQd+K 兵隊もミリオタも性欲盛んな連中ばかりだからな
886名無し三等兵
2020/07/26(日) 21:31:39.14ID:3NlcJa0r 戦史系は「歴群」だけで十分。
「ミリクラ」はいらんからJ陸・海・空だけに生き残りを賭けろよ。
パンツ、グラパ、世艦、航ファ、すべて青息吐息状態なので、
もう一押しだゾ。
「ミリクラ」はいらんからJ陸・海・空だけに生き残りを賭けろよ。
パンツ、グラパ、世艦、航ファ、すべて青息吐息状態なので、
もう一押しだゾ。
887名無し三等兵
2020/07/26(日) 21:47:43.52ID:OprhIsfA 歴群を戦史系だと思ってる奴は
情弱の初心者だけ、
まだグラパには頑張ってもらわんと。
情弱の初心者だけ、
まだグラパには頑張ってもらわんと。
888名無し三等兵
2020/07/27(月) 03:34:19.74ID:G/rHixTr 歴史群像も学研本社から切り離されてどこまで続けられるか心配だ
ミリクラはマッキ戦闘機とかアークロイヤルとか
他の雑誌じゃやらない記事が多くて興味深いな
ミリクラはマッキ戦闘機とかアークロイヤルとか
他の雑誌じゃやらない記事が多くて興味深いな
889名無し三等兵
2020/07/27(月) 05:32:29.94ID:kKCX4wHl ミリクラのマッキ戦闘機特集は読みごたえあったのでこの調子で何回か特集してイタリア戦闘機まとめ本を出して欲しい
890名無し三等兵
2020/07/27(月) 07:59:09.73ID:qFYRGEx+ 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
891名無し三等兵
2020/07/27(月) 08:25:34.66ID:MSogGkRf 【尖閣】元海自特殊部隊員が語る「中国が尖閣諸島に手を出せない理由」★3 [納豆パスタ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595499864/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595499864/
892名無し三等兵
2020/07/28(火) 23:58:44.81ID:PLl4oFGE 歴群のネプチューン作戦はD-Day関連の本では良く出て来る話題だが
あの物量と組織力には、こいつらには絶対に勝てんはって思うわ
あの物量と組織力には、こいつらには絶対に勝てんはって思うわ
893名無し三等兵
2020/07/29(水) 04:43:53.25ID:wIFUHH1T >>889
そう言えば「世界の傑作機」でイタリア機はまだ一度も取り上げられていないのか
そう言えば「世界の傑作機」でイタリア機はまだ一度も取り上げられていないのか
894名無し三等兵
2020/07/29(水) 09:24:41.37ID:rGiHPWKG >あの物量と組織力には、こいつらには絶対に勝てんはって思うわ
つうか、将軍連中ウォーゲームやって遊んでるのに
反撃ほとんど出来ずになすがママが信じられんわ。
いや、装甲部隊による反撃作戦の図なんか知ってるがの。
つうか、将軍連中ウォーゲームやって遊んでるのに
反撃ほとんど出来ずになすがママが信じられんわ。
いや、装甲部隊による反撃作戦の図なんか知ってるがの。
895名無し三等兵
2020/07/29(水) 10:57:47.70ID:FZVkXaPo で、ヤーボで装甲部隊が機動できず、って説明になる
896名無し三等兵
2020/07/29(水) 23:31:58.97ID:amhwZDgS なんとか海外線まで押しても艦砲射撃でズタボロにされる
897名無し三等兵
2020/07/30(木) 02:12:59.75ID:/Ad+zKv6 >>893
それを考えると今回のミリクラの特集は画期的
それを考えると今回のミリクラの特集は画期的
898名無し三等兵
2020/07/30(木) 10:50:16.13ID:EDdFeIAl 世傑でイタリア機は旧版でもなかったけか?
サボイアとかマッキとかネタに出来る機体はいくらでもあるのにな
編集がイタリア機扱うと死ぬ病気でも持ってるのか
サボイアとかマッキとかネタに出来る機体はいくらでもあるのにな
編集がイタリア機扱うと死ぬ病気でも持ってるのか
900名無し三等兵
2020/07/30(木) 12:55:33.84ID:VNQpjLSQ 世傑はミリクラみたいに売れるかどうか分からない兵器を
取りあげるような冒険はしないのよ
旧態依然の典型みたいな出版社だしね
取りあげるような冒険はしないのよ
旧態依然の典型みたいな出版社だしね
901名無し三等兵
2020/07/30(木) 13:03:51.43ID:NoQb6mxg 安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
902名無し三等兵
2020/07/30(木) 13:06:16.13ID:/Ad+zKv6903名無し三等兵
2020/07/30(木) 13:06:34.90ID:Ce/k/4Og こういう趣味も、中世欧州の芸術みたいに、パトロンがお布施で支える世界に近づいていってるような気もするw
904名無し三等兵
2020/07/30(木) 18:21:24.15ID:Ce/k/4Og 編集者時代によく言われたのが、超絶詳しく書かれた本は一般受けしなくて、
「世間ではAって言われているけど、実はBなんですよ」という既存の見方を転覆させ、
かつ、普段の会話で話せるぐらい要約・単純化した本が売れやすい、と。
ただそのフォーマットだと陰謀論とかトンデモが量産されるのよ。
https://twitter.com/edoyaneko800/status/1288675622416351233
だれかさんの雑誌記事やつぶやきそのものだなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「世間ではAって言われているけど、実はBなんですよ」という既存の見方を転覆させ、
かつ、普段の会話で話せるぐらい要約・単純化した本が売れやすい、と。
ただそのフォーマットだと陰謀論とかトンデモが量産されるのよ。
https://twitter.com/edoyaneko800/status/1288675622416351233
だれかさんの雑誌記事やつぶやきそのものだなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
905名無し三等兵
2020/07/31(金) 08:18:22.26ID:+rklP2Js 安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
906名無し三等兵
2020/07/31(金) 13:56:27.27ID:wF8XFn0j >>900
世傑は取り上げたい飛行機があっても写真や図版が手に入らないと本にはしないと聞いた
世傑は取り上げたい飛行機があっても写真や図版が手に入らないと本にはしないと聞いた
908名無し三等兵
2020/08/01(土) 01:44:35.11ID:BFKpWtF6910名無し三等兵
2020/08/01(土) 22:30:11.37ID:vvAFLqa4 世傑編集部と吉川先生の間に直接の繋がりは無くても、
二宮氏や岡部氏経由で話の打診することは可能だと思うから
やはり、売れないと決めつけてるんじゃ?
二宮氏や岡部氏経由で話の打診することは可能だと思うから
やはり、売れないと決めつけてるんじゃ?
911名無し三等兵
2020/08/02(日) 14:32:35.57ID:Q1Vh52xd 何らかの根拠に基づく可能性の提示と、勝手な想像に基づく断定とは
まるで違うよね
まるで違うよね
912名無し三等兵
2020/08/02(日) 20:03:14.85ID:kOwXCnW5 ミリクラを立ち読みしに本屋数軒回ったけど、いつもならある筈がどこに置いてなかった
マッキ特集効果恐るべしだな
マッキ特集効果恐るべしだな
913名無し三等兵
2020/08/02(日) 20:37:49.69ID:u2ugYeDW 表紙が瑞鳳だし、艦これ効果じゃねえのw
914名無し三等兵
2020/08/02(日) 21:58:00.82ID:AZLqSqRL いやSNSで今回のミリクラのマッキ特集に食い付く飛行機マニアの書きこみを見たので口コミの効果はあった模様
915名無し三等兵
2020/08/03(月) 05:20:15.11ID:kY65jL94 世も末期だな。
916名無し三等兵
2020/08/03(月) 10:48:13.20ID:yq6ESNe+ まあそれならミリクラでどんどんイタリア機特集やってそのうちに一冊にまとめた本を出してあぐら掻いている世傑を出し抜いて欲しい
917名無し三等兵
2020/08/03(月) 10:49:50.28ID:mLBHZyku 出し抜くもなにも、もうずっと前からイカロスの圧勝状態なんですが
918名無し三等兵
2020/08/05(水) 00:24:59.77ID:J1ndK/v9 MC☆あくしず、ミリクラとも季刊なので
イラストやCGの製作期間ある分、読者に強い訴求力があると思う。
ボケてる古い写真と簡単な3面図で済ます、〇に問題があると思うけど
イラストやCGの製作期間ある分、読者に強い訴求力があると思う。
ボケてる古い写真と簡単な3面図で済ます、〇に問題があると思うけど
919名無し三等兵
2020/08/05(水) 12:32:15.83ID:yqDo9NCu 月刊誌だって三ヶ月前から特集を仕込めば季刊紙と変わらんのでは
920名無し三等兵
2020/08/05(水) 15:29:37.52ID:/9MzBCI9 むしろイカロスは
季刊の有利さを生かせず、月刊にも劣る
仕事しかできないのはナゼだ?
柿谷と菊池が、J船は校了2週間前になって
「次の号、どうします?」って編集部から
電話があるって言ってた。
季刊の有利さを生かせず、月刊にも劣る
仕事しかできないのはナゼだ?
柿谷と菊池が、J船は校了2週間前になって
「次の号、どうします?」って編集部から
電話があるって言ってた。
921名無し三等兵
2020/08/05(水) 21:49:22.92ID:lBnv7zlF アクアリウム雑誌が毎月5万部発行してるって言ってたわ
…やっぱりここはどマイナーなジャンルなんだなぁ
…やっぱりここはどマイナーなジャンルなんだなぁ
922名無し三等兵
2020/08/06(木) 14:44:28.97ID:t5RyVwio https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787234698/
よく読むミリタリー雑誌
1位 航空ファン 40.5%
2位 世界の艦船 36.2%
3位 丸 25.8%
4位 コンバットマガジン 17.2%
5位 軍事研究 12.0%
ミリオタの間では航空ファンと世艦が頭一つ抜けてて10人中4人くらいが読んでる
丸がそれに続いてて4人に1人くらい読んでる
よく読むミリタリー雑誌
1位 航空ファン 40.5%
2位 世界の艦船 36.2%
3位 丸 25.8%
4位 コンバットマガジン 17.2%
5位 軍事研究 12.0%
ミリオタの間では航空ファンと世艦が頭一つ抜けてて10人中4人くらいが読んでる
丸がそれに続いてて4人に1人くらい読んでる
923名無し三等兵
2020/08/06(木) 16:00:28.09ID:VA8NcKjf 軍事雑誌を購読しないにわかは軍オタにあらず
924名無し三等兵
2020/08/06(木) 18:01:50.40ID:sa2G0ILO 歴史群像もイカロスも入ってないとかいつのデータだよ
30年くらい前?
30年くらい前?
925名無し三等兵
2020/08/06(木) 18:19:56.81ID:jkfi8i3b926名無し三等兵
2020/08/06(木) 19:55:34.32ID:JbsCWoQs >>922
6位 アームズマガジン
7位 モデルアート
8位 ミリタリークラシックス
8位 ガンマガジン
10位 J-Wings
11位 パンツァー
11位 MAMOR
11位 軍事史学
14位 アーマーモデリング
14位 その他の専門雑誌
16位 J-Ships
16位 あくしず
16位 ストライクアンドタクティカルマガジン
19位 Gun Professionals
19位 陸戦研究
6位 アームズマガジン
7位 モデルアート
8位 ミリタリークラシックス
8位 ガンマガジン
10位 J-Wings
11位 パンツァー
11位 MAMOR
11位 軍事史学
14位 アーマーモデリング
14位 その他の専門雑誌
16位 J-Ships
16位 あくしず
16位 ストライクアンドタクティカルマガジン
19位 Gun Professionals
19位 陸戦研究
928名無し三等兵
2020/08/07(金) 00:43:05.28ID:aaQY8jXx 丸が3位って80年代のアンケート?
929名無し三等兵
2020/08/07(金) 00:50:24.50ID:HhVvfrdZ 歴群は軍事雑誌じゃないし…
だけどミリタリー・カルチャーを最も上手く取り込んでる。
だけどミリタリー・カルチャーを最も上手く取り込んでる。
930名無し三等兵
2020/08/07(金) 00:52:44.70ID:HhVvfrdZ 丸はちょうどよいポジションかな。
931名無し三等兵
2020/08/07(金) 00:54:12.72ID:HhVvfrdZ >ジリビンで編集部で減給と退職者
って世艦?
って世艦?
932名無し三等兵
2020/08/07(金) 03:09:16.02ID:B9oMsyNU933名無し三等兵
2020/08/07(金) 09:43:19.59ID:nrm+v8ur 19位 陸戦研究
↑
これ、もう無いからね・・・orz
↑
これ、もう無いからね・・・orz
934名無し三等兵
2020/08/07(金) 10:09:52.54ID:FD6kd4Dx 中身読んでないが160人くらいのミリオタから調査した結果らしいぞ
歴群が入ってないのはミリタリー雑誌と考えてないからだな
歴群が入ってないのはミリタリー雑誌と考えてないからだな
935名無し三等兵
2020/08/07(金) 11:10:08.73ID:enfU+7VE ウチの街では航空ファンを読めなくなって三年ほど経つぞ
近所のツタ屋では世傑は入れるけどファンは入れなくなった
他の本屋も世艦や丸は置いていてもファンは無い
近所のツタ屋では世傑は入れるけどファンは入れなくなった
他の本屋も世艦や丸は置いていてもファンは無い
937名無し三等兵
2020/08/07(金) 13:21:35.27ID:X8Hm7o3z ガンマガジンももうないよね…
160人のミリオタ(脳内)
160人のミリオタ(脳内)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 4:44:44.444
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 誰かが自分個人のために作った小豆料理には強力な邪気払い効果があるという
- 【愛国者悲報】ナマコ、中国、香港、台湾しか食ってない...台湾はいいけど他ってどーなんの?漁師はどこに売ればいいんだこれ... [856698234]
- そもそも日本て中国に日沈む国だとか無礼な事言ってたよね
- アニメでよく日本人キャラなのに目の色だけ変えたりしてるのあるじゃん?
