【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/26(火) 13:51:35.81ID:9iMU9sC6
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572087814/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://ww
2019/11/26(火) 16:10:39.15ID:Dfy/notF
>>1
乙です
2019/11/26(火) 17:21:49.07ID:YPjC/mf+
高級ブランドのKorthが出すと言っていた9パラのSky Marshalがどうなってる?と久々思い出して検索したら
米国ではナイトホークと提携してたのは知ってたけど、今年ようやくSky Hawkと改名して出したんだな
https://www.nighthawkcustom.com/legacy/sky-hawk-9mm
2015年の段階では仕上げを落として量産品として900から1000ドルの範囲で出しますって聞いていたけど
仕上げはあまり落とせなかったみたいでほぼ倍の1700ドルになってもう売り切れたみたい
http://1.bp.blogspot.com/-v33fMGyFF8A/VlX9bgzLWLI/AAAAAAAC_Y4/Knoo_6NzTa8/s1600/41.jpg
EUではレール付きのSky Marshalを売ってるようだけど
デバイス付けないならSky Hawkのデザインが好みかな
ニョッキリバレルで評判悪かった3インチモデルが何故か2インチモデルより安く売られてるの見っけてしまいました
https://www.munitionsdepot.ch/Revolver-Korth-Sky-Marshall-9mm-Para-3
https://www.munitionsdepot.ch/Revolver-Korth-Sky-Marshall-9mm-Para-2
2019/11/26(火) 18:12:32.46ID:D2QA2f3Z
>>1

>>3
このリボルバーは銃を抜いたらサイトを使わずにレーザーデバイスのレーザーでポイントして
射撃するっていうのがコンセプトらしいけど、レーザーが見えない日中の野外ではどうするん
だろ。それにしても、1700ドルでも売り切れってすごいな。
2019/11/26(火) 18:31:11.71ID:jwjugN9j
>>3
買いに行ってくる
2019/11/26(火) 18:31:43.95ID:1VwpHJ9i
やっぱり、こうじゃないか?
https://i.imgur.com/SbJSeW1.png
17万〜20万円する高級銃を短尺にする度量があるかどうかは置いといて…
2019/11/26(火) 18:51:55.64ID:YPjC/mf+
>>4
おいおい、ちゃんと標準でスナブには十分な左右調整サイト付いてるだろ
https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/6/2015/02/korth-sky-marshal-1.jpg
それにレーザーモジュールはオプションであって兎にも角にもレーザーありきで考えられてはいないし
Sky Hawkはレール無いのでレールタイプのモジュールは付かないよ
このメーカーはこれ以外は最低価格3000ドルでこれでも格安なんだよね
2019/11/26(火) 19:47:22.78ID:D2QA2f3Z
>>7
おお、そうか。なるほどね。ガンプロで「銃を抜いたら、サイトを使わず、このレーザーで
ポイントして、すぐ射撃するわけだ。」と書いてあったからてっきりそういうコンセプトの銃
なのかと。ちなみに実射レポートも載っていて、それによるとリコイルがダイレクトに伝わり
ちょっとした手応えがあるけど、撃ちにくいほどではなくて、ケースの膨張が大きいのか、6発
撃った後、スイングアウトして、親指でロッドを押したがビクともせず手のひらで少し勢いを
つけてロッドを叩いて排莢したそう。シングル、ダブルアクション両方撃ったけど特別素晴らしい
トリガープルだとは感じなかったとの事。
2019/11/26(火) 20:04:33.39ID:Jm7okCgq
やっぱり短銃身だとセミオート用の弾薬の方がいいのか
2019/11/26(火) 20:29:27.66ID:9iMU9sC6
なんかライノっぽいね
2019/11/26(火) 20:58:20.11ID:D2QA2f3Z
>>9
スナブノーズの小型リボルバーといえば38スペシャル+Pと考えている頭の古い俺

>>10
昔、ライノにはまっていた時期があってライノの事が書かれてる海外の銃掲示板覗いてたけど
「ジャム製造機」とかボロカスに叩かれてたなぁ…。
2019/11/26(火) 21:17:44.78ID:9iMU9sC6
>>11
それって9mm弾を突っ込んだ時のトラブルだっけ?
普通にリボルバー用を使えば心配ないと聞いたけど
2019/11/26(火) 21:29:08.36ID:HimyM2N2
黒色火薬時代引きずった古臭いにも程がある弾薬規格から脱却できれば、コンパクトリボなんかもう少し小型軽量化する余地があると思うの
2019/11/26(火) 21:31:06.43ID:Mak1fdoO
リボルバーって比較的シンプルな部品構成がメリットの一つだと思うけど、ライノの場合、細かい部品多すぎw

なんかこうイギリス人の凝った工業製品って感じ
イタリアでなくて
2019/11/26(火) 21:42:12.78ID:rPE6pwHq
>>13
そんな君にNAA社の.22 Magリボルバー
さすがにオートさえここまでの小型化をできない
https://www.youtube.com/watch?v=cGQu7FQT0e0
2019/11/26(火) 21:55:41.83ID:HimyM2N2
>>15
もっと薬莢短けりゃ大きさそのまま銃身伸ばすなり、銃身長そのまま更に小型化なりできるやん
全長だけなら9パラどころか45ACPより長いやないか
2019/11/26(火) 22:33:57.80ID:B+Dz7Xue
>>16
リボルバーの構造上むしろ小口径長薬莢弾との相性がいいぞ
あと普通に薬莢が短い.22LRモデルもある
https://www.youtube.com/watch?v=aQ4zLfel42s
2019/11/27(水) 00:25:09.70ID:agBx9rJT
ただ.22lrではさすがに弱い
2019/11/27(水) 00:42:47.35ID:+rHwKVEU
>>18
セルフディフェンス向けの弾頭ならそれなりに使えると思うけどな
だけと装弾数が少ないのは不安だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況