このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572087814/
関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://ww
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/26(火) 13:51:35.81ID:9iMU9sC6
717名無し三等兵
2019/12/21(土) 17:45:35.09ID:jIqUzqvD718名無し三等兵
2019/12/21(土) 17:53:25.95ID:+N3mI517 >>713
計算してみたんだけど、このセットアップだと腰の右側に759gの重さが掛るんだよね…。
ジーンズの左側ポケットに家の鍵とか財布とかケータイとか入れて重さのバランスを取る
という手があるけど、それでも体の左右のバランスが悪くなりそうでね。
計算してみたんだけど、このセットアップだと腰の右側に759gの重さが掛るんだよね…。
ジーンズの左側ポケットに家の鍵とか財布とかケータイとか入れて重さのバランスを取る
という手があるけど、それでも体の左右のバランスが悪くなりそうでね。
719名無し三等兵
2019/12/21(土) 17:53:37.31ID:jIqUzqvD >>706を読むと『双方同時に抜いて』とかまるで試合か映画の決闘シーンを想定してるみたいだな
これじゃ批判を浴びる訳だ
仮に襲撃側がリボルバーで応戦側がストライカー式オートだったら、素早く反撃して応戦側が襲撃側を返り討ちに出来るとでも思ってるのかね?
そんなに単純なものなのかいな?
これじゃ批判を浴びる訳だ
仮に襲撃側がリボルバーで応戦側がストライカー式オートだったら、素早く反撃して応戦側が襲撃側を返り討ちに出来るとでも思ってるのかね?
そんなに単純なものなのかいな?
720名無し三等兵
2019/12/21(土) 18:30:38.80ID:stGoF7+I722名無し三等兵
2019/12/21(土) 18:53:10.60ID:1dY/8jr4723名無し三等兵
2019/12/21(土) 19:17:26.94ID:jIqUzqvD トリガー引く力とかリセット量とかボアラインにまでこだわるようなシューターが、後から抜いて先に撃つとか同時に抜いて撃ち合う状況を想定したなら、それこそ1911をコック&ロックで撃つトレーニングを積みそうだと思うんだがねぇ
トリガープルやらリセット量やらの差はコンマ何秒かだろう
既レスにもあったけど、コック&ロックが一番速いんだからコンマ何秒にこだわるならこれがオートで一番速い
これより速いのはSAリボルバーをウエスタンスタイルでの速撃ちだろうが、これは今や競技・スポーツ用スタイルだから護身用とは別の話になる
トリガープルやらリセット量やらの差はコンマ何秒かだろう
既レスにもあったけど、コック&ロックが一番速いんだからコンマ何秒にこだわるならこれがオートで一番速い
これより速いのはSAリボルバーをウエスタンスタイルでの速撃ちだろうが、これは今や競技・スポーツ用スタイルだから護身用とは別の話になる
726名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:06:04.04ID:kMsxfNt5 >>720
>決闘とかじゃないよ>706の状況で目撃者がいる場合
>先に銃を抜くと後でまずいことになるのはCCW講習で習うこと
>なので最悪でも同時に抜くしかないんだよ
前で言った言葉をより精確に修正すると、
上に貼った例の早撃ち警官動画と店員動画は相手より後で銃を抜いたが、相手より先に発砲して当たった。
あなたが言いたいのはいわゆる定義がより厳密の「メキシカンスタンドオフ」(一触即発)状態であり、拳銃戦闘においては古典的な想定だ。
メキシカンスタンドオフの代表格
https://www.youtube.com/watch?v=eIpVWTZYWr8
しかし最終的に先に銃を抜くより「先に当たる」の方が有利になる。
そのような状況において、動きの絶対的速さより、立ち回りで有利な態勢を作り出すことが重要のは自分の持論。素手での喧嘩などにも通じるの原理であり、有利な位置に移動して、有利な時機で動く。
使い慣れて信用できる拳銃であれば使える、多少の性能差は二の次だ。
>決闘とかじゃないよ>706の状況で目撃者がいる場合
>先に銃を抜くと後でまずいことになるのはCCW講習で習うこと
>なので最悪でも同時に抜くしかないんだよ
前で言った言葉をより精確に修正すると、
上に貼った例の早撃ち警官動画と店員動画は相手より後で銃を抜いたが、相手より先に発砲して当たった。
あなたが言いたいのはいわゆる定義がより厳密の「メキシカンスタンドオフ」(一触即発)状態であり、拳銃戦闘においては古典的な想定だ。
メキシカンスタンドオフの代表格
https://www.youtube.com/watch?v=eIpVWTZYWr8
しかし最終的に先に銃を抜くより「先に当たる」の方が有利になる。
そのような状況において、動きの絶対的速さより、立ち回りで有利な態勢を作り出すことが重要のは自分の持論。素手での喧嘩などにも通じるの原理であり、有利な位置に移動して、有利な時機で動く。
使い慣れて信用できる拳銃であれば使える、多少の性能差は二の次だ。
727名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:23:40.28ID:kMsxfNt5 なおオート拳銃に慣れてない人に様々な事故が発生する可能性が高い、自分はリボルバーがより初心者向きと考える
https://youtu.be/wlHyGVg8lIA?t=191
https://youtu.be/wlHyGVg8lIA?t=115
https://youtu.be/hy9U7SIfYWI?t=120
https://youtu.be/wlHyGVg8lIA?t=191
https://youtu.be/wlHyGVg8lIA?t=115
https://youtu.be/hy9U7SIfYWI?t=120
728名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:29:55.74ID:6gWNMtSu 一体リセット量だのボアラインだのビミョーな差が勝敗を分けるような、
それこそシューティングマッチみたいな「護身用」がどこにあるのかと
いやこだわりたきゃこだわればいいが、なんか下駄がわりの軽自動車のサスがーアラインメントがー
つってるような虚しさというか、
もう引っ込みつかない言い合いならやめれば
それこそシューティングマッチみたいな「護身用」がどこにあるのかと
いやこだわりたきゃこだわればいいが、なんか下駄がわりの軽自動車のサスがーアラインメントがー
つってるような虚しさというか、
もう引っ込みつかない言い合いならやめれば
729名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:30:46.38ID:6gWNMtSu あー、ジエンで言い合いして荒らすキティ街ってんなら、それはそれで来なくていいつーか、
口んなかに.500magでも突っ込んで引き金引け
口んなかに.500magでも突っ込んで引き金引け
730名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:33:40.11ID:kMsxfNt5 個人的感想だが、これに関して、射撃技術的に大事な部分は、
1.流れるように銃を抜く、
2.目標が5m以内なら片手持ちでも初弾から当たっていく
これは家でエアソフト拳銃やゴム鉄砲を使って練習できる、ストレス発散プリキング射撃としてもなかなか面白い
1.流れるように銃を抜く、
2.目標が5m以内なら片手持ちでも初弾から当たっていく
これは家でエアソフト拳銃やゴム鉄砲を使って練習できる、ストレス発散プリキング射撃としてもなかなか面白い
731名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:38:58.64ID:stGoF7+I なんで皆さん1911とストライカーのとこだけ食いつくかな
そもそも言いたいのは5kg、6kgDAとストライカーの近距離勝負なんですけど
そもそも言いたいのは5kg、6kgDAとストライカーの近距離勝負なんですけど
732名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:40:47.01ID:I0zzIQR1733名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:45:29.63ID:kMsxfNt5 護身とは別に、そういえば日本にも凄腕のガンマンが実在するだな
事件の詳細は不明だが、山口組分裂抗争であの丸山俊夫という爺さん、「複数の警察から職質されている最中に銃を抜く、二発撃て二人の目標を始末した」、どんな神業的な抜撃ちをしたのは実に興味深い
自分の中で伝説のヒットマンと認定された
事件の詳細は不明だが、山口組分裂抗争であの丸山俊夫という爺さん、「複数の警察から職質されている最中に銃を抜く、二発撃て二人の目標を始末した」、どんな神業的な抜撃ちをしたのは実に興味深い
自分の中で伝説のヒットマンと認定された
735名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:53:13.74ID:+N3mI517736名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:59:41.26ID:kMsxfNt5 >>732
台湾警察にアメリカ警察の影響が強い
対人射撃にやはり大抵5発以内で状況が終わる
しかし最近は海外から流されるSMGが増え、車で体当たりする輩も多く、流石にオープンキャリーの勤務拳銃に関し大型オートは有利だ
だが全体的に治安はそこまで悪いではなく、オートの整備と点検は面倒なので、リボルバー回帰を希望する警官もわずかにある
台湾警察にアメリカ警察の影響が強い
対人射撃にやはり大抵5発以内で状況が終わる
しかし最近は海外から流されるSMGが増え、車で体当たりする輩も多く、流石にオープンキャリーの勤務拳銃に関し大型オートは有利だ
だが全体的に治安はそこまで悪いではなく、オートの整備と点検は面倒なので、リボルバー回帰を希望する警官もわずかにある
737名無し三等兵
2019/12/21(土) 21:01:18.72ID:+N3mI517 >>732
座ったまま銃を撃ってるけど、どういう状況を想定してるんだろ。パトカーに
乗ったまま撃つ場合だろうか。後、アメリカでは5連装用のリボルバーをバック
アップにしているお巡りさんのために、5連発用の50発コースっていう検定テスト
があって3ヤードから25ヤードまでの距離で色々な姿勢から各時間内に撃ち、90%
以上のヒット率をあげなけれなならないという厳しいテストがある。
座ったまま銃を撃ってるけど、どういう状況を想定してるんだろ。パトカーに
乗ったまま撃つ場合だろうか。後、アメリカでは5連装用のリボルバーをバック
アップにしているお巡りさんのために、5連発用の50発コースっていう検定テスト
があって3ヤードから25ヤードまでの距離で色々な姿勢から各時間内に撃ち、90%
以上のヒット率をあげなけれなならないという厳しいテストがある。
739名無し三等兵
2019/12/21(土) 21:12:04.99ID:kiMH3uiO >>711
ショートリセットはタップし易いってだけで、大きなアドヴァンテージという訳じゃないよ。
オートのSAとリボのDAはまだ1発1発意識して狙って引き金を引いている点が違う。
また速射だけならDAリボでも秒間3発は撃てるし、極めればミチュレックなんかもう、狙った上でのDAマシンガンだからな。
リセット量の大きいベレッタ92などに比べればグロックなどのショートリセットトリガーは連射し易いが、それだけの事だよ。
ショートリセットはタップし易いってだけで、大きなアドヴァンテージという訳じゃないよ。
オートのSAとリボのDAはまだ1発1発意識して狙って引き金を引いている点が違う。
また速射だけならDAリボでも秒間3発は撃てるし、極めればミチュレックなんかもう、狙った上でのDAマシンガンだからな。
リセット量の大きいベレッタ92などに比べればグロックなどのショートリセットトリガーは連射し易いが、それだけの事だよ。
741名無し三等兵
2019/12/21(土) 21:29:37.00ID:+N3mI517 >>738
なるほど、警察署のフロントや交番での勤務中を想定か。確かに交番や警察署
に「ぶっ殺してやる!」とか言いながら包丁持って襲撃してくる奴とかが居ない
とも限らないしね。
ちなみに、車からの発砲はアメリカのお巡りさんでは日常レベルだそう。さすがは
パトカーにショットガンを載せている国なだけはある。
なるほど、警察署のフロントや交番での勤務中を想定か。確かに交番や警察署
に「ぶっ殺してやる!」とか言いながら包丁持って襲撃してくる奴とかが居ない
とも限らないしね。
ちなみに、車からの発砲はアメリカのお巡りさんでは日常レベルだそう。さすがは
パトカーにショットガンを載せている国なだけはある。
742名無し三等兵
2019/12/21(土) 21:48:18.68ID:kMsxfNt5 >座ったまま銃を撃つ
パソコンを使う時に気分転換としてエアソフトガンとゴム銃を使って練習できる
>車からの発砲
ソースもう見つからないだが、数年前にあるドライバーが運転中で信号機待ち伏せ強盗と遭遇し、抜撃ちに失敗して自分の足を撃った事件を聞いた
幸いにも強盗はびびって逃げたが
パソコンを使う時に気分転換としてエアソフトガンとゴム銃を使って練習できる
>車からの発砲
ソースもう見つからないだが、数年前にあるドライバーが運転中で信号機待ち伏せ強盗と遭遇し、抜撃ちに失敗して自分の足を撃った事件を聞いた
幸いにも強盗はびびって逃げたが
743名無し三等兵
2019/12/21(土) 21:51:28.67ID:kMsxfNt5744名無し三等兵
2019/12/21(土) 22:15:56.82ID:jIqUzqvD >>731
素人同士の近距離勝負ならばトリガーの感触の差は余り関係なかろう
プロ対素人ならば銃の種類に関係なくプロ優位で、プロ同士ならばストライカーのDAよりSAのコック&ロックが優位じゃなかろうかねぇ
トリガー引くのに何Kgかなんてのにこだわるようなユーザーならば、オートかリボルバーか、あるいはSAかDAかに関わらずガンスミスの所に持ち込んでカスタマイズして使い易くすると思うのだがね
さらに弾薬の種類にだってこだわるだろう
素人同士の近距離勝負ならばトリガーの感触の差は余り関係なかろう
プロ対素人ならば銃の種類に関係なくプロ優位で、プロ同士ならばストライカーのDAよりSAのコック&ロックが優位じゃなかろうかねぇ
トリガー引くのに何Kgかなんてのにこだわるようなユーザーならば、オートかリボルバーか、あるいはSAかDAかに関わらずガンスミスの所に持ち込んでカスタマイズして使い易くすると思うのだがね
さらに弾薬の種類にだってこだわるだろう
745名無し三等兵
2019/12/21(土) 22:29:50.66ID:ra2zFWjX >>744
そこまでいくとカスタム車の世界と同じく、何かか優位じゃなく、個人の癖に合わせるのが重要
ある意味拘りと美学の世界だ
創作人物だけど、何ても使えるがリボルバーを愛用する次元大介を自分は気に入ってる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34236287
そこまでいくとカスタム車の世界と同じく、何かか優位じゃなく、個人の癖に合わせるのが重要
ある意味拘りと美学の世界だ
創作人物だけど、何ても使えるがリボルバーを愛用する次元大介を自分は気に入ってる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34236287
746名無し三等兵
2019/12/21(土) 22:43:10.06ID:+N3mI517747名無し三等兵
2019/12/21(土) 22:57:24.84ID:SatZ04hu 漫画版じゃワルサー使ってたのにな。
748名無し三等兵
2019/12/21(土) 23:01:08.35ID:sYs38Y2w デザートイーグルは、マグナム拳銃としては信頼性が高いが、それでも実用として使えるレベルではないって話しだから、その初老のガンマンが正しい。
749名無し三等兵
2019/12/21(土) 23:04:22.44ID:jTP4sPQb751名無し三等兵
2019/12/21(土) 23:08:19.24ID:jIqUzqvD マグナム用拳銃だとリボルバーの方がグリップ交換によって手に合わせ易かろうね
オートだと大きな弾薬を入れたマガジンをグリップに収納するので、遣い手の体格をリボルバーより選ぶだろうな
無論リボルバーならマグナム弾を撃ち易いとまでは言わないけど
オートだと大きな弾薬を入れたマガジンをグリップに収納するので、遣い手の体格をリボルバーより選ぶだろうな
無論リボルバーならマグナム弾を撃ち易いとまでは言わないけど
752名無し三等兵
2019/12/21(土) 23:41:42.41ID:I0zzIQR1 >>750
あの事件も不思議だよな
弾が古いのか13発不発があったのに
その都度チャージングハンド引いて不発の弾を排莢させてる事になる
知ってても身体で覚えてないと
焦ってたらなかなか出来ないぞ
誰がm16の操作方法教えてるんだ?
あの事件も不思議だよな
弾が古いのか13発不発があったのに
その都度チャージングハンド引いて不発の弾を排莢させてる事になる
知ってても身体で覚えてないと
焦ってたらなかなか出来ないぞ
誰がm16の操作方法教えてるんだ?
753名無し三等兵
2019/12/21(土) 23:49:23.68ID:BNl/WMpR754名無し三等兵
2019/12/21(土) 23:52:57.53ID:tTCKOpBP そこまで不発するのはストライカーの問題にも見える
密輸品なんだから質がどうでも文句は言えない
密輸品なんだから質がどうでも文句は言えない
755名無し三等兵
2019/12/21(土) 23:59:43.32ID:+N3mI517 ヤクザ絡みの銃撃といえば数年前に抗争でファミレスで飯食ってた男に向かって
男が32口径を5発窓ガラス越しに撃ち込んで殺したっていう事件があったな。
5発中、致命傷になったのは1発だけだったらしい。
男が32口径を5発窓ガラス越しに撃ち込んで殺したっていう事件があったな。
5発中、致命傷になったのは1発だけだったらしい。
756名無し三等兵
2019/12/22(日) 00:18:44.31ID:/PeVTRF+ >>755
丸山の件以外に印象に残る現代日本の暗殺といえば王将社長射殺事件
威力が弱い25口径を使うにも関わらず、目標を確実に始末し、証拠をあまり残さずに現場から去った
神業の抜撃ちや自動小銃乱射と比べればインパクトは無いが、背筋が凍るタイプの恐怖を感じる
丸山の件以外に印象に残る現代日本の暗殺といえば王将社長射殺事件
威力が弱い25口径を使うにも関わらず、目標を確実に始末し、証拠をあまり残さずに現場から去った
神業の抜撃ちや自動小銃乱射と比べればインパクトは無いが、背筋が凍るタイプの恐怖を感じる
757名無し三等兵
2019/12/22(日) 00:36:29.54ID:bCEXZOUJ758名無し三等兵
2019/12/22(日) 01:03:17.01ID:Fa+CYyY0 >>756
あれは25口径の小型拳銃に消音器をつけていた可能性が強いな
そういうのを任務としてる人じゃないか?
某国工作員は25口径小型拳銃を好んで使う
https://i.imgur.com/b1OsdDE.jpg
https://i.imgur.com/4zTjJyx.jpg
https://i.imgur.com/5GCG2nq.jpg
https://i.imgur.com/dS6MeIM.jpg
あれは25口径の小型拳銃に消音器をつけていた可能性が強いな
そういうのを任務としてる人じゃないか?
某国工作員は25口径小型拳銃を好んで使う
https://i.imgur.com/b1OsdDE.jpg
https://i.imgur.com/4zTjJyx.jpg
https://i.imgur.com/5GCG2nq.jpg
https://i.imgur.com/dS6MeIM.jpg
759名無し三等兵
2019/12/22(日) 01:31:32.54ID:sjZr2Qyy そう言えば、職務質問でパニクったヒットマンが、車のドア越しにSMGの一弾倉を連射した事件があったね。警察官は無傷、ヒットマンはそのまま車で逃走。
後で捨てられたSMGが見つかったけど、なんとイングラムだったというオチ。けど触れるほどの至近距離で、車のドア越しで一発も当たらなかったとは……
後で捨てられたSMGが見つかったけど、なんとイングラムだったというオチ。けど触れるほどの至近距離で、車のドア越しで一発も当たらなかったとは……
760名無し三等兵
2019/12/22(日) 04:18:53.67ID:Q7tXK8qm ストック開いてないし反動もあるからね
最初に外したら天井に穴が開くだけになりそう
最初に外したら天井に穴が開くだけになりそう
761名無し三等兵
2019/12/22(日) 05:08:53.52ID:4QJf3F8E イングラムなどのハンディSMGはストック折り畳んだ状態だと、マシンピストルも同じだからな。
マシンピストルは要人警護などでVIPなどを退避させる用の牽制用タマばら撒きみたいなのが目的だ。
対し、肩付けフルオート火器は攻撃用。
件の車内からの発砲事件に照らせば、取り回しが効かない時点で牽制用な訳で、役目は果たされている訳で、
相手の警官が(運よく?)仕留め切れなかったのも道理かと…。
フルオートは一見パワフルだけど、実は1発1発では狙ってない事になるからね。
そういう観点からすると、セミオートの拳銃の方が至近距離では攻撃性が高いって事でしょ。
マシンピストルは要人警護などでVIPなどを退避させる用の牽制用タマばら撒きみたいなのが目的だ。
対し、肩付けフルオート火器は攻撃用。
件の車内からの発砲事件に照らせば、取り回しが効かない時点で牽制用な訳で、役目は果たされている訳で、
相手の警官が(運よく?)仕留め切れなかったのも道理かと…。
フルオートは一見パワフルだけど、実は1発1発では狙ってない事になるからね。
そういう観点からすると、セミオートの拳銃の方が至近距離では攻撃性が高いって事でしょ。
763名無し三等兵
2019/12/22(日) 05:20:32.72ID:sjZr2Qyy 室内戦では、散弾銃より弾がバラけるので、慣れた射手の手にあると非常に危険な武器になるとか。
764名無し三等兵
2019/12/22(日) 05:28:17.65ID:4QJf3F8E フルオート程じゃないが、タップ銃撃も実はそうなんだよな…
勿論、被弾率を上げる為の連射なんだけど、反射的に次弾を着弾付近に集弾させるのが目的だから。
IPSCやIDPAなんかの1発1発正確に的を狙って引き金を引いている速射を見てると、
反射的なリズムでダブルタップするのとでは射撃の意識が違うな…と。
そういう意味でショートリセットトリガーの効能を優位性と解釈するのは如何なものかと思う訳。
アレはロングリセットのDA/SAやDAOの欠点を是正するアイデア位に捕らえてた方が本質に近い。
DA/SAと違いトリガーフィールが一定の方が射手生理に適うという経験則に照らせば、ショートリセットというのも、トリガーフィールの変化には違いないからね。
ただ、コック&ロックに習熟したり、DA/SAのトリガーギャップに慣れたり、或いはスクイズコッカーに射撃感覚を矯正したりね、
そういうのに比べればショートリセットトリガーは全然エルゴノミクス的には適っている精査された機構だとは思うけれどね。
勿論、被弾率を上げる為の連射なんだけど、反射的に次弾を着弾付近に集弾させるのが目的だから。
IPSCやIDPAなんかの1発1発正確に的を狙って引き金を引いている速射を見てると、
反射的なリズムでダブルタップするのとでは射撃の意識が違うな…と。
そういう意味でショートリセットトリガーの効能を優位性と解釈するのは如何なものかと思う訳。
アレはロングリセットのDA/SAやDAOの欠点を是正するアイデア位に捕らえてた方が本質に近い。
DA/SAと違いトリガーフィールが一定の方が射手生理に適うという経験則に照らせば、ショートリセットというのも、トリガーフィールの変化には違いないからね。
ただ、コック&ロックに習熟したり、DA/SAのトリガーギャップに慣れたり、或いはスクイズコッカーに射撃感覚を矯正したりね、
そういうのに比べればショートリセットトリガーは全然エルゴノミクス的には適っている精査された機構だとは思うけれどね。
765名無し三等兵
2019/12/22(日) 05:32:28.52ID:4QJf3F8E >イングラムは…単発でもまともに当たらない
ノーマルはオープンボルトファイアリングだからな。
でもレトロフィットでクローズドボルト仕様にするキットも存在する。
(まあ、グリップアングルとか純粋な拳銃に比べればアレだが…)
ノーマルはオープンボルトファイアリングだからな。
でもレトロフィットでクローズドボルト仕様にするキットも存在する。
(まあ、グリップアングルとか純粋な拳銃に比べればアレだが…)
766名無し三等兵
2019/12/22(日) 08:07:03.28ID:Wexm1J/N かなり前に、日本で暴力団員にイングラムで撃たれた事件なかった?
767名無し三等兵
2019/12/22(日) 08:07:26.77ID:Wexm1J/N かなり前に、日本で警官が暴力団員にイングラムで撃たれた事件なかった?
769名無し三等兵
2019/12/22(日) 12:04:01.24ID:vghM+25G トリガープルが2kgクラスのストライカーの近距離連射なんてのは素人でも興味を持って
トリガーリセットの感覚さえつかめば難しくないのだけど
そこを納得出来ないなら方向性を替えましょうか
トリガーってのは引き方一つでまるで当たらないものになるのだけど
5kg6kgもの重長トリガーだと、素人さんは引きやすいことだけを考えて人差し指の第一関節で引こうとする
こうなると弾は利き手側に流れる事になるのだが、皆さんはそれでも近距離なら大差ないと思うのでしょう
しかし極度のストレスがかかると、ヒット率は2倍以上に散らばるという統計結果を踏まえれば
例えばレンジで重DAで5発40cmでまとまる人では80cm以上になることになる
これが主に上下にバラけるならヒット率に大きな問題はないものの
利き手側にブレるという特性を加えると近距離であるのにヒット率が大きく落ちる事になる
トリガーリセットの感覚さえつかめば難しくないのだけど
そこを納得出来ないなら方向性を替えましょうか
トリガーってのは引き方一つでまるで当たらないものになるのだけど
5kg6kgもの重長トリガーだと、素人さんは引きやすいことだけを考えて人差し指の第一関節で引こうとする
こうなると弾は利き手側に流れる事になるのだが、皆さんはそれでも近距離なら大差ないと思うのでしょう
しかし極度のストレスがかかると、ヒット率は2倍以上に散らばるという統計結果を踏まえれば
例えばレンジで重DAで5発40cmでまとまる人では80cm以上になることになる
これが主に上下にバラけるならヒット率に大きな問題はないものの
利き手側にブレるという特性を加えると近距離であるのにヒット率が大きく落ちる事になる
770名無し三等兵
2019/12/22(日) 12:15:16.19ID:vghM+25G 一つ付け加えるならば
>>656のような3kg台のDAリボが庶民でも捻出出来る500ドル以下で
セールでもなく常に買えるならば問題ないと思いますし
体力に自信がない人や初心者にリボを積極的に薦める理由になると思いますね
M&PリボみたいなMSRP400ドルクラスが3kg台のDAで買えれば理想なんですが
>>656のような3kg台のDAリボが庶民でも捻出出来る500ドル以下で
セールでもなく常に買えるならば問題ないと思いますし
体力に自信がない人や初心者にリボを積極的に薦める理由になると思いますね
M&PリボみたいなMSRP400ドルクラスが3kg台のDAで買えれば理想なんですが
771名無し三等兵
2019/12/22(日) 13:06:48.23ID:Q7tXK8qm DA3kgって安全装置ないとまずくない?
マニュアルじゃなくてもグリップセフティが欲しいところ
まあ話を戻すと力のかけやすい二本指トリガーは安全性と使いやすさが両立できて面白いギミックに見えるがそれなんかはどうかな
マニュアルじゃなくてもグリップセフティが欲しいところ
まあ話を戻すと力のかけやすい二本指トリガーは安全性と使いやすさが両立できて面白いギミックに見えるがそれなんかはどうかな
772名無し三等兵
2019/12/22(日) 13:53:58.26ID:vghM+25G >>771
トリガープル3キロ台ってのは4kg以下って意味ですよ
それに一般的に暴発リスクが高まるのは1.8kg以下とされていて
レースガンではない多くのハンドガンはそれ以上が多いです
メジャーメーカーのSAやポリマー勢は2~2.5kgぐらいが多いですね、競技用でも1.8kg程度です
ところが高級カスタムメーカーだとキャリーガンであっても1.5kgとか軽いトリガーもありますが
これは例外って事で
勿論ニューヨークトリガーの例もありますから、重いほうが暴発リスクは少ないでしょうが
そうなると当てるにはよりスキルが求められる訳で適正値は判断が難しいですよね
トリガープル3キロ台ってのは4kg以下って意味ですよ
それに一般的に暴発リスクが高まるのは1.8kg以下とされていて
レースガンではない多くのハンドガンはそれ以上が多いです
メジャーメーカーのSAやポリマー勢は2~2.5kgぐらいが多いですね、競技用でも1.8kg程度です
ところが高級カスタムメーカーだとキャリーガンであっても1.5kgとか軽いトリガーもありますが
これは例外って事で
勿論ニューヨークトリガーの例もありますから、重いほうが暴発リスクは少ないでしょうが
そうなると当てるにはよりスキルが求められる訳で適正値は判断が難しいですよね
773名無し三等兵
2019/12/22(日) 14:00:33.05ID:vghM+25G 上の文で半角チルダが上手く表示されないので一応訂正
メジャーメーカーのSAやポリマー勢は2?2.5kgぐらいが多いですね
全角の?は機種依存文字だとなんとなく思っていましたがそうでもないようで
メジャーメーカーのSAやポリマー勢は2?2.5kgぐらいが多いですね
全角の?は機種依存文字だとなんとなく思っていましたがそうでもないようで
774名無し三等兵
2019/12/22(日) 14:02:31.41ID:vghM+25G あれ?
上の文で半角チルダが上手く表示されないので一応訂正
メジャーメーカーのSAやポリマー勢は2〜2.5kgぐらいが多いですね
全角の〜は機種依存文字だとなんとなく思っていましたがそうでもないようで
上の文で半角チルダが上手く表示されないので一応訂正
メジャーメーカーのSAやポリマー勢は2〜2.5kgぐらいが多いですね
全角の〜は機種依存文字だとなんとなく思っていましたがそうでもないようで
775名無し三等兵
2019/12/22(日) 14:20:34.58ID:4QJf3F8E ミチュレックが3.8〜4.3程度でいいってんだから、その辺が適正値なんだろ。
ダイジローがPPQのタクティモデルだったか、なんだかのトリガーのキレが良い、惚れた、とか言ってた様な気がするが、
それと同時にセンシティブ過ぎて、キャリーガン向きとは言えないって言ったな。
「ピーキー過ぎて一般人には無理だよ」って感じか。
まあプリコック・ショートリセットトリガーも、段々使いやすくなって来て、
例えるなら昔の車の出始めの頃のCVTの違和感や不自然さが取れて来て、今の自然なCVTに修練されて来た様なものなのかな?と。
まあMTよりコック&ロックに習熟する方が敷居は高いと思うが…w(さしずめ多段ATはチチバンだろうか?)
ダイジローがPPQのタクティモデルだったか、なんだかのトリガーのキレが良い、惚れた、とか言ってた様な気がするが、
それと同時にセンシティブ過ぎて、キャリーガン向きとは言えないって言ったな。
「ピーキー過ぎて一般人には無理だよ」って感じか。
まあプリコック・ショートリセットトリガーも、段々使いやすくなって来て、
例えるなら昔の車の出始めの頃のCVTの違和感や不自然さが取れて来て、今の自然なCVTに修練されて来た様なものなのかな?と。
まあMTよりコック&ロックに習熟する方が敷居は高いと思うが…w(さしずめ多段ATはチチバンだろうか?)
776名無し三等兵
2019/12/22(日) 15:01:46.97ID:5yENAYld777名無し三等兵
2019/12/22(日) 15:48:31.68ID:wa3xwVuB >>775
一般人とかプロの問題じゃなくてベルトの下や懐に入れてたら日常生活で事故が起きかねないってだけだよ
撃つべき時にだけ撃てる銃とは方向性が違うんだよ
そんな危ないものは軍上がりの警察官だってホルスターに入れないよ
そもそもマッチ用の銃をCCWに使おうという発想がおかしい
一般人とかプロの問題じゃなくてベルトの下や懐に入れてたら日常生活で事故が起きかねないってだけだよ
撃つべき時にだけ撃てる銃とは方向性が違うんだよ
そんな危ないものは軍上がりの警察官だってホルスターに入れないよ
そもそもマッチ用の銃をCCWに使おうという発想がおかしい
779名無し三等兵
2019/12/22(日) 16:27:10.77ID:vghM+25G >>777>>778
横レスだけどマッチならぬ実践用?をCCWで使うって何のことかわからないですよ
そもそも自分はキャリーガンでポケットや懐に裸で突っ込むとかは前提としてはいない
ホルスターでも肌当たりが良い柔らかい革使いたいって人はいるだろうけど
安全性優先で変形に強いホルスターに入れるべきでしょう
その上で使うならトリガーは2から2.5kg以上あればOKだとメーカーも考えてるし
DAで3kg台ならグリップセフティも特に必要無く多くの人が十分安全に扱えると思いますよ
それでも不安なユーザーさんは追加のセフティを選べる機種をどうぞ
横レスだけどマッチならぬ実践用?をCCWで使うって何のことかわからないですよ
そもそも自分はキャリーガンでポケットや懐に裸で突っ込むとかは前提としてはいない
ホルスターでも肌当たりが良い柔らかい革使いたいって人はいるだろうけど
安全性優先で変形に強いホルスターに入れるべきでしょう
その上で使うならトリガーは2から2.5kg以上あればOKだとメーカーも考えてるし
DAで3kg台ならグリップセフティも特に必要無く多くの人が十分安全に扱えると思いますよ
それでも不安なユーザーさんは追加のセフティを選べる機種をどうぞ
780名無し三等兵
2019/12/22(日) 16:57:41.16ID:wa3xwVuB >>779
言いたかったのは銃にプロ用も一般人用もないってこと
道具にあるのは目的に沿った作り方をしているだけで、一般人では使いこなせないなんてもんはないってこと
ましてや人が死ぬ道具に使いこなせないような仕様なんてつけないよ
旧ソ連は除く
言いたかったのは銃にプロ用も一般人用もないってこと
道具にあるのは目的に沿った作り方をしているだけで、一般人では使いこなせないなんてもんはないってこと
ましてや人が死ぬ道具に使いこなせないような仕様なんてつけないよ
旧ソ連は除く
781名無し三等兵
2019/12/22(日) 17:08:50.16ID:4QJf3F8E >そもそもマッチ用の銃を
ダイジロー357のワルサーPPQの紹介動画
「パート1」https://youtu.be/SskRw_sd7To?t=1311
根本はSAのグロックタイプのトリガーで、「尖がってる」「過激な設定」だそうな。
曰く、「ショートリセットトリガーも諸刃の剣」だそうで…グロック位緩めの仕様ならCCWや一般LE用途にむ向くって事なのかな?
「パート2」https://youtu.be/IbnYXCQSomE?t=77
曰く、グロックはDAをSAに近づけたコンセプトの逆でSAをDAに近づけたコンセプトなんだそうな。
あとBHPっぽいフィーリングだとも…「パキン」とか「ポキン」って感じなんだろうか?
てか、ここリボスレ…w
ダイジロー357のワルサーPPQの紹介動画
「パート1」https://youtu.be/SskRw_sd7To?t=1311
根本はSAのグロックタイプのトリガーで、「尖がってる」「過激な設定」だそうな。
曰く、「ショートリセットトリガーも諸刃の剣」だそうで…グロック位緩めの仕様ならCCWや一般LE用途にむ向くって事なのかな?
「パート2」https://youtu.be/IbnYXCQSomE?t=77
曰く、グロックはDAをSAに近づけたコンセプトの逆でSAをDAに近づけたコンセプトなんだそうな。
あとBHPっぽいフィーリングだとも…「パキン」とか「ポキン」って感じなんだろうか?
てか、ここリボスレ…w
782名無し三等兵
2019/12/22(日) 17:16:08.70ID:4QJf3F8E ちょっと文が紛らわしくなっちゃったが、(まあ、動画を観れば全部解説してるが)
>PPQは根本にSAで、グロックタイプのトリガー
>DAをSAに近づけたグロックのコンセプトの逆で、PPQはSAをDAに近づけたコンセプト
…に修正しとく。紛らわしくなっちゃってゴメン。
>PPQは根本にSAで、グロックタイプのトリガー
>DAをSAに近づけたグロックのコンセプトの逆で、PPQはSAをDAに近づけたコンセプト
…に修正しとく。紛らわしくなっちゃってゴメン。
783名無し三等兵
2019/12/22(日) 17:33:33.59ID:vghM+25G >>782
自分がシア付きの9割以上プリコックのほぼSAストライカーって何度か書いたけど
PPQ特にM2はその最たる例だね
2kgのトリガーで軽くブレーク位置も明確で、体感ではさらに軽く
1.3kg程度にも感じるそうで、それが一般人にはヤバイと感じる要因かも
トリガーバーに山があるせいでフレームとのフリクションが軽減されるそうで
そこを磨くと更に軽くなるそうですな
こんなセッテイングだと流石に万人に勧められはしませんが
自分がシア付きの9割以上プリコックのほぼSAストライカーって何度か書いたけど
PPQ特にM2はその最たる例だね
2kgのトリガーで軽くブレーク位置も明確で、体感ではさらに軽く
1.3kg程度にも感じるそうで、それが一般人にはヤバイと感じる要因かも
トリガーバーに山があるせいでフレームとのフリクションが軽減されるそうで
そこを磨くと更に軽くなるそうですな
こんなセッテイングだと流石に万人に勧められはしませんが
784名無し三等兵
2019/12/22(日) 18:33:48.56ID:3+rLryK2 日本に住む一般市民の俺にとっての銃ってのは性能云々よりカッコいいかどうかなんだよね
そういう意味で俺はオートよりリボルバーの方が好きなんだ
アーモンドアイ昼寝してる間に何してるねん
そういう意味で俺はオートよりリボルバーの方が好きなんだ
アーモンドアイ昼寝してる間に何してるねん
785名無し三等兵
2019/12/22(日) 18:36:51.56ID:bCEXZOUJ >>762
そもそも銃のコンセプトが「訓練された兵士がジャングルで使うための物」だからなぁ。
銃の精度はかなり下位に置かれていた可能性はある。たしか昔、NYPDだったかどっかの
警察署のSWATチームが採用してたらしいけど、人質に当たったりとかしなかったのだろ
うか…。
そもそも銃のコンセプトが「訓練された兵士がジャングルで使うための物」だからなぁ。
銃の精度はかなり下位に置かれていた可能性はある。たしか昔、NYPDだったかどっかの
警察署のSWATチームが採用してたらしいけど、人質に当たったりとかしなかったのだろ
うか…。
786名無し三等兵
2019/12/22(日) 18:45:04.79ID:BGsjFu+S ハヘブレ的な使い方なら最凶ww訓練は相当にしないと無理だろうけど
787名無し三等兵
2019/12/22(日) 19:20:36.25ID:wa3xwVuB イングラムの反動は1911より強かった記憶がある
たしか9mmだったはずなのに45より反動があるのは面白かったな
たしか9mmだったはずなのに45より反動があるのは面白かったな
788名無し三等兵
2019/12/22(日) 20:24:48.27ID:uo9T5g2q >>786
イスラエル軍特殊部隊はイングラム持ってウガンダエンテベ空港に監禁さてにいる人質救出したんだっけ?
イスラエル軍特殊部隊はイングラム持ってウガンダエンテベ空港に監禁さてにいる人質救出したんだっけ?
790名無し三等兵
2019/12/22(日) 21:15:29.57ID:JyGrfEGx いやイングラムも投入してる
まあだから乗客にも被害出たんじゃねえの?(暴論)
まあだから乗客にも被害出たんじゃねえの?(暴論)
791名無し三等兵
2019/12/22(日) 21:37:35.12ID:bCEXZOUJ792名無し三等兵
2019/12/22(日) 21:43:53.60ID:wa3xwVuB793名無し三等兵
2019/12/22(日) 21:50:35.34ID:vghM+25G >>791
ベガスとかで撃てるオープンボルトならボルトがバックした衝撃で強く感じるだろうね
グリップアングルではなく重心位置が高いMAC10の方が大きく振られるのも大きい
1911みたいなショートリコイルだとリコイルが一気に来ないのでマイルドに感じるし
ベガスとかで撃てるオープンボルトならボルトがバックした衝撃で強く感じるだろうね
グリップアングルではなく重心位置が高いMAC10の方が大きく振られるのも大きい
1911みたいなショートリコイルだとリコイルが一気に来ないのでマイルドに感じるし
795名無し三等兵
2019/12/23(月) 00:30:39.89ID:HnJU6ST/ リボルバーのスレらしく、そろそろリボルバーの話に戻そう
携帯に便利な銃身長ということで選択するとスナブノーズだろうけど、もう少し長くて携帯にも負担が少ないとなると、3inchが良いのか4inchが良いのか?
携帯に便利な銃身長ということで選択するとスナブノーズだろうけど、もう少し長くて携帯にも負担が少ないとなると、3inchが良いのか4inchが良いのか?
796名無し三等兵
2019/12/23(月) 00:38:37.47ID:0eVWiVeP 中型なら4インチがベスト
それ以下なら2インチで十分
それ以下なら2インチで十分
797名無し三等兵
2019/12/23(月) 00:58:36.36ID:9WClNNz8 >>794
関係無いだろイスラエル軍特殊部隊としては
短時間で多くの弾を敵に撃ち込み無力化するために発射速度の早いイングラムを使った
後年、イスラエル(IMI)は同じように発射速度の早いミニUZI、マイクロUZIを開発してる
https://i.imgur.com/WCtVPWj.gif
関係無いだろイスラエル軍特殊部隊としては
短時間で多くの弾を敵に撃ち込み無力化するために発射速度の早いイングラムを使った
後年、イスラエル(IMI)は同じように発射速度の早いミニUZI、マイクロUZIを開発してる
https://i.imgur.com/WCtVPWj.gif
798名無し三等兵
2019/12/23(月) 04:49:50.39ID:jXIk66ce 大体パイソン4インチと1911が同じ位のキャリーサイズで、パイソンとNフレもそう大きさに大差がある訳ではない。
http://i3.photobucket.com/albums/y95/jerrellwise/1911%20Pics/p_00230.jpg
1911とNフレ4インチの大きさ比較しても、若干リボの方が小太りっぽくなる感じで、寸法的には同じCCWの枠内に収まるサイズ。
まぁそれでも1911系の大親分であるグリズリーとNフレはイーブンなサイズのだから、パイソンとNフレの差は、そのまま1911とグリズリー程の大きさの差、と例えられなくもないな…回りくどいがw
あとJフレの4インチ以上は実質、嵩張る…結局フレームサイズじゃなくて、全長の長さが邪魔なんだよ。
https://i.imgur.com/eM2DBUi.png
まあ、それでもデリンジャーの6インチとか8インチとか、長細い場合は、工夫次第で長さを隠せたりするかも知れないけどな。
https://i.pinimg.com/originals/2c/84/c7/2c84c7ae2a409d7c8f5acada5bf7af58.jpg
http://i3.photobucket.com/albums/y95/jerrellwise/1911%20Pics/p_00230.jpg
1911とNフレ4インチの大きさ比較しても、若干リボの方が小太りっぽくなる感じで、寸法的には同じCCWの枠内に収まるサイズ。
まぁそれでも1911系の大親分であるグリズリーとNフレはイーブンなサイズのだから、パイソンとNフレの差は、そのまま1911とグリズリー程の大きさの差、と例えられなくもないな…回りくどいがw
あとJフレの4インチ以上は実質、嵩張る…結局フレームサイズじゃなくて、全長の長さが邪魔なんだよ。
https://i.imgur.com/eM2DBUi.png
まあ、それでもデリンジャーの6インチとか8インチとか、長細い場合は、工夫次第で長さを隠せたりするかも知れないけどな。
https://i.pinimg.com/originals/2c/84/c7/2c84c7ae2a409d7c8f5acada5bf7af58.jpg
799名無し三等兵
2019/12/23(月) 05:47:43.03ID:0eVWiVeP800名無し三等兵
2019/12/23(月) 06:27:31.67ID:iL74/t+x801名無し三等兵
2019/12/23(月) 07:27:06.16ID:0eVWiVeP802名無し三等兵
2019/12/23(月) 07:45:38.18ID:iODOlxpJ803名無し三等兵
2019/12/23(月) 07:46:17.67ID:iL74/t+x >>801
そりゃあそうですよ、どこでブレークするか明確に判るのかとか
同じプルであっても滑らかがガサゴソか
ブルパップやオートのDAに多いトリガーバーの剛性による
しゃっきりしないトリガーとかでは
たとえ同じ数値であっても人間にとっちゃ段違いな事は百も承知です
だから例えばS&WのJをキャリーするならコレぐらいが理想って話です
そりゃあそうですよ、どこでブレークするか明確に判るのかとか
同じプルであっても滑らかがガサゴソか
ブルパップやオートのDAに多いトリガーバーの剛性による
しゃっきりしないトリガーとかでは
たとえ同じ数値であっても人間にとっちゃ段違いな事は百も承知です
だから例えばS&WのJをキャリーするならコレぐらいが理想って話です
804名無し三等兵
2019/12/23(月) 07:56:12.75ID:jXIk66ce ダイジローがPPQはキレがあるとも言ったけど、それはプリコックタイプに於いての比較。
PPQのトリガーがBHPのSAっぽいってだけでそれはもう誉め言葉じゃなくネガティブな意見だから(多分)。
BHPと1911では比べられないし、DAプルが重くてもチチバンの要素とかパイソントリガーのフィールの賛否とか色々…
プリコック系オートはそこまで求められてないから、比べられてもいない。同系統の中では安全性を落として過激だね、って話なだけで。
それでもPPQのプルも特段、軽い訳ではないんじゃないかな?トリガーストロークとトラベル量の話だし。
PPQのトリガーがBHPのSAっぽいってだけでそれはもう誉め言葉じゃなくネガティブな意見だから(多分)。
BHPと1911では比べられないし、DAプルが重くてもチチバンの要素とかパイソントリガーのフィールの賛否とか色々…
プリコック系オートはそこまで求められてないから、比べられてもいない。同系統の中では安全性を落として過激だね、って話なだけで。
それでもPPQのプルも特段、軽い訳ではないんじゃないかな?トリガーストロークとトラベル量の話だし。
806名無し三等兵
2019/12/23(月) 08:23:43.08ID:iL74/t+x >>804
え、PPQがBHPのSAっぽいなんて言ってる?
そんな評価は聞いたことはないけどな
BHPって重く粘って突然バキッと折れる感じで
軍用銃としては問題ないが、あれを良いと評価してる人を知らないし
PPQM2のトリガーはどこのレビューでも高評価ですよ
粘りもしないし、ブレーク位置も明確でスパっと切れる
精密射撃も出来るって評判です、そりゃあフィーリングはハンマー式の1911とは違うでしょうが
https://www.waltherforums.com/forum/ppq/37251-ppq-m2-trigger-job.html
トリガーバーの山を磨いくだけで絹のような滑らかさに到達
更にバネ交換で1.13kg、シアを磨いて0.9kgに到達とキャリーせずレンジガンだからこれでokだそうです
え、PPQがBHPのSAっぽいなんて言ってる?
そんな評価は聞いたことはないけどな
BHPって重く粘って突然バキッと折れる感じで
軍用銃としては問題ないが、あれを良いと評価してる人を知らないし
PPQM2のトリガーはどこのレビューでも高評価ですよ
粘りもしないし、ブレーク位置も明確でスパっと切れる
精密射撃も出来るって評判です、そりゃあフィーリングはハンマー式の1911とは違うでしょうが
https://www.waltherforums.com/forum/ppq/37251-ppq-m2-trigger-job.html
トリガーバーの山を磨いくだけで絹のような滑らかさに到達
更にバネ交換で1.13kg、シアを磨いて0.9kgに到達とキャリーせずレンジガンだからこれでokだそうです
807名無し三等兵
2019/12/23(月) 08:36:54.60ID:c3QDt4L6 慣れた軽い機体いやハンドガンがいいね
808名無し三等兵
2019/12/23(月) 08:37:04.07ID:0eVWiVeP BHPはなんかこなれてない使い勝手だよね
グリップ持ちにくいしトリガーは適当だし
1911の特許回避で無理してる感があって苦手
グリップ持ちにくいしトリガーは適当だし
1911の特許回避で無理してる感があって苦手
809561
2019/12/23(月) 08:38:23.31ID:umh+kv8x リボルバースレだよねココ
810名無し三等兵
2019/12/23(月) 08:53:17.30ID:GIaBHx6w 相手が防弾ベストを着てたり猛獣かもしれない
大口径リボルバーこそ最適では?
大口径リボルバーこそ最適では?
811名無し三等兵
2019/12/23(月) 08:55:37.91ID:0eVWiVeP 安物のTAURUS
1000発打つとガタが来るという噂があったり、フレームが割れたとかイロイロと取り沙汰されるTAURUS
でも安い
1000発打つとガタが来るという噂があったり、フレームが割れたとかイロイロと取り沙汰されるTAURUS
でも安い
812名無し三等兵
2019/12/23(月) 09:00:15.20ID:uZcVCSpu そんなすぐには壊れないよ
1500発くらいだ
1500発くらいだ
813561
2019/12/23(月) 09:01:06.34ID:umh+kv8x S&W Govenor のリボルバーライフル版ってないのかな。
色んな弾使えて便利なような
色んな弾使えて便利なような
814名無し三等兵
2019/12/23(月) 09:03:22.74ID:iL74/t+x グロックみたいなシア無し8割プリコックと比べて
スパっと切れるシア付き9割以上(PPQは9.8割程度でSAに極めて近い)ストライカーも多い世の中です
プリコックストライカーが1911とはてんで比較にもならんトリガーなんてのは時代錯誤かと思います
あ、グロックのトリガーも必要十分だと思いますよ
あまりにもストライカーをグロック基準で止まってる人がこのスレには多そうですから
>>809
上で散々ヤクザのSMGやM16のレスは放置しといてそれはないわー
では>>769にまともなレスがつかなかったので再度問いましょう
トリガーってのは引き方一つでまるで当たらないものになるのだけど
5kg6kgもの重長トリガーだと、素人さんは引きやすいことだけを考えて人差し指の第一関節で引こうとする
こうなると弾は利き手側に流れる事になるのだが、皆さんはそれでも近距離なら大差ないと思うのでしょう
しかし極度のストレスがかかると、ヒット率は2倍以上に散らばるという統計結果を踏まえれば
例えばレンジで重DAで5発40cmでまとまる人では80cm以上になることになる
これが主に上下にバラけるならヒット率に大きな問題はないものの
利き手側にブレるという特性を加えると近距離であるのにヒット率が大きく落ちる事になる
スパっと切れるシア付き9割以上(PPQは9.8割程度でSAに極めて近い)ストライカーも多い世の中です
プリコックストライカーが1911とはてんで比較にもならんトリガーなんてのは時代錯誤かと思います
あ、グロックのトリガーも必要十分だと思いますよ
あまりにもストライカーをグロック基準で止まってる人がこのスレには多そうですから
>>809
上で散々ヤクザのSMGやM16のレスは放置しといてそれはないわー
では>>769にまともなレスがつかなかったので再度問いましょう
トリガーってのは引き方一つでまるで当たらないものになるのだけど
5kg6kgもの重長トリガーだと、素人さんは引きやすいことだけを考えて人差し指の第一関節で引こうとする
こうなると弾は利き手側に流れる事になるのだが、皆さんはそれでも近距離なら大差ないと思うのでしょう
しかし極度のストレスがかかると、ヒット率は2倍以上に散らばるという統計結果を踏まえれば
例えばレンジで重DAで5発40cmでまとまる人では80cm以上になることになる
これが主に上下にバラけるならヒット率に大きな問題はないものの
利き手側にブレるという特性を加えると近距離であるのにヒット率が大きく落ちる事になる
815名無し三等兵
2019/12/23(月) 09:05:58.75ID:0eVWiVeP でも不思議なんだよな
TAURUSって鍛造なんだぜ
メーカーは生涯保証を謳ってるけど大丈夫なんだろうか?
作りが良くなったんですとか言ってるけどブラジル人ノイウコトナンテ適当だしな!
TAURUSって鍛造なんだぜ
メーカーは生涯保証を謳ってるけど大丈夫なんだろうか?
作りが良くなったんですとか言ってるけどブラジル人ノイウコトナンテ適当だしな!
816名無し三等兵
2019/12/23(月) 09:08:59.48ID:iL74/t+x >>813
リボルバーライフルはサポートハンドの位置に気を使うし
シリアスなハンティングに不向きだからね
マニュアルセフティ無いからシリアスな場面でハンマーコックしないとならんでしょ
一応ブラジルメーカーやマテバがラインナップしてるけどさ
リボルバーライフルはサポートハンドの位置に気を使うし
シリアスなハンティングに不向きだからね
マニュアルセフティ無いからシリアスな場面でハンマーコックしないとならんでしょ
一応ブラジルメーカーやマテバがラインナップしてるけどさ
817名無し三等兵
2019/12/23(月) 09:18:44.58ID:iL74/t+x >>815
どうせここの銃買う多くのユーザーは多く撃たないから
壊れて保証受けようとさして財政に負担かからないんじゃないの
それにオートの集団訴訟で負担を強いられた事を思えばどってこたあ無いでしょ
まあ最近AR15に手を出したから鍛造の設備はあるんだろうな
どうせここの銃買う多くのユーザーは多く撃たないから
壊れて保証受けようとさして財政に負担かからないんじゃないの
それにオートの集団訴訟で負担を強いられた事を思えばどってこたあ無いでしょ
まあ最近AR15に手を出したから鍛造の設備はあるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- ワチが一番キライなスポーツ1つ当ててみ
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
- ウインナーを最初に考えた奴ってサイコパスだよな
- タイトルに「ふたり」がついてる作品、「ふたなり」にすれば売り上げ倍増する説
- 16のヒッキー女に構って
- ぽこポケ発売前から爆売れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
