【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/26(火) 13:51:35.81ID:9iMU9sC6
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572087814/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://ww
2019/11/29(金) 22:14:15.39ID:ICkgJkVe
>>82
300ドルもかけて
どうにか吊るしのS&W程度にはチューン出来ますって事ではないのですか?
2019/11/29(金) 22:15:12.90ID:KeIhFqWO
アメリカのCCWの講習では「5発以内で事態を収拾できそうにない状況であれば、
たとえCCWが手元にあったとしても無意味なのでサッサとその場から逃げる算段
をすべき」と教えられるそうだ。だったら、信頼性が高くて操作がシンプルで、
安全性も高い小型スナブノーズ5連装リボルバーをキャリーするのもアリなんじゃ
ないかなと思うのだが。
2019/11/29(金) 22:38:04.57ID:N7TBC1PV
逃げ場があるという保証は
2019/11/29(金) 22:39:11.91ID:nQglPhvH
>>84
今月のガンプロ、どうだった?
お待ちかねのM642&クリムゾントレースだったよね
2019/11/29(金) 23:05:14.12ID:p8Em0BHI
スタームルガーやキンバーが近年発表した357マグナムの3インチ銃身リボルバーなんて護身用にはぴったりだと思う(メーカーもそのつもりで出してるんだろうが)
2019/11/29(金) 23:14:59.49ID:KeIhFqWO
>>86
最高でしたわ。何より驚いたのがジェリー・ミチュレック氏が推していた
護身用リボルバーの一つがM642だったこと。後、ライターさんがクリムゾン
トレースレーザーグリップ付きM642を大変に気に入ってくれたのが嬉しかった。
個人的に意外だったのがクリムゾントレースレーザーグリップで保持が向上する
っていうレポートだった。これなら、スピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル
38スペシャル+Pでも何とかなるかも?と思った。
いつもの習慣で本屋でガンプロの立ち読みしたんだが、今回のまさかクリムゾントレース
レーザーグリップ付きM642の記事が書かれる日が来るなんて思いもしなかったから即買ったよ。
2019/11/29(金) 23:28:33.99ID:Izl5wlNA
>>83
???
2019/11/30(土) 05:12:58.65ID:lKolX/rY
やっぱり来てやがったなwクリティカルディーンカプートww
91名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 10:57:33.63ID:jRwTS46Q
>>34
昭和の銃による連続殺人も素人が持った22LRオートだしな

威力は考え方次第だしなー
ストッピングパワーとか言い出したら
ライフルかショットガン持ってろだし
マグナムでも相手が防弾ベスト着てたら心許ない

そもそも重くてデカいマグナムを暴漢よりも早く撃てるの?当てれるの?
という問題もある
あんたは相手の22LRに耐えられるの?
92名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:17:11.22ID:jRwTS46Q
>>81
コピーだとよく言われるけど、トーラスも独自進化してるのか

>>82
トーラスチューン=昔のSW>今のSW>トーラス
というところか
93名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:18:19.84ID:jRwTS46Q
>>84
ありだと思う

ただ、その場合でもまだ1発か2発残ってるオート
ヘルメットなら6発残ってるのは心強いのではと
94名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:31:43.82ID:jRwTS46Q
下の事件の不発はリボルバーらしいな

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019113000179&;g=soc

当初は拳銃で殺害計画か 「弾が出ず自動小銃使った」―組幹部射殺
2019年11月30日06時20分

 兵庫県尼崎市の路上で指定暴力団神戸山口組幹部が射殺された事件で、殺人容疑で再逮捕された山口組系元関係者で無職朝比奈久徳容疑者(52)=愛知県江南市=が、当初は回転式拳銃で幹部殺害を図った疑いがあることが30日、捜査関係者への取材で分かった。
同容疑者は「拳銃の弾が出なかったので、自動小銃で撃った」という趣旨の供述をしているという。


 兵庫県警と京都府警の合同捜査本部は実弾5発が入った回転式拳銃と自動小銃を押収。
自動小銃は軍用の可能性もあるとみて、鑑定や入手経路の捜査を急いでいる。

 捜査関係者によると、朝比奈容疑者は幹部を射殺する直前の行動について、現場近くに止めたレンタカーに自動小銃を取りに戻ったなどと説明。
「拳銃が発射できなかった」と供述した。

 殺人容疑で再逮捕された際、同容疑者は「殺すつもりでM16自動小銃を約30発撃った」と供述したといい、捜査本部は強固な殺意で幹部を銃撃したとみて捜査。背景に暴力団の対立があった可能性があり、詳しい動機を調べている。
2019/11/30(土) 11:32:27.08ID:+Xc0EuFC
ま、統計的に「5発で片付くわけだよ・・・」とか言われても
「いやそうじゃない場合はどうしてくれる、自分の身に起こったらその時の俺にとっては確率とか関係ない」
とも言えるわけで
そうなるとお守りにもう何発か欲しいと思っても不思議じゃない

一方で「だがそんなテンパる状況で自分はオートを使えるか?」と自問するともう沼だなww
2019/11/30(土) 11:36:59.36ID:sMoQ1xLD
>>92
そんな感じ
トーラスは仕上げが駄目らしい
だから仕上げ直せば良くなるとかなんとか
ただしコンテストで勝利を狙うようなスペックにしたいなら素直にS&Wのほうがバレル精度もいいしアフターパーツも揃ってるのでそっちがいいよって言ってた

ちなみにルガーは良いスペックだけど長持ちしないのでカスタムするのはコストに見合わないそうだよ
97名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:41:24.77ID:jRwTS46Q
リボルバーだってジャムるーで
ナイフが一番もありだし、すっ飛んで逃げるもあり

個人の考え方、ライフスタイル次第

熊対策にマグナムリボルバーが必要〜
の時に思ったが、そんなこと言うなら鎧着て森行けよと思った
98名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 11:48:16.12ID:jRwTS46Q
>>96
なるほど。興味深い

シンガポール警察採用のトーラスM85あたりは多分に仕上げが特別仕様なのだろうな
前採用銃がSWのリボルバーだったし
2019/11/30(土) 11:57:12.08ID:7VF8jjBZ
>>91
ストッピングパワーという意味では筋肉部分にあたってもダメージを与えられないとダメだろうね。

急所にピンポイントで命中させれば22でもよいだろうが、向かって来る暴漢にすばやく急所に命中とか訓練積んだプロじゃないと無理だろうね

手でも足でもとりあえずどっかに当てれば良いのでないとなあ
2019/11/30(土) 12:07:01.96ID:GjPU4sms
護身用には扱いが簡便なリボルバーの方が、オートと違って緊急時にセイフティ解除のし忘れとか薬室への装填し忘れとかが無いから適しているという意見があって、それはもっともではある
そう考えると緊急時の扱いの簡便さという点で護身用に適しているオートは(薬室への装填があらかじめ行われていれば)、マニュアルセイフティが省かれた物ということになるな
2019/11/30(土) 12:16:11.99ID:sMoQ1xLD
ストライカーで薬室装填したまま持ち歩くのは怖いよね
2019/11/30(土) 12:52:33.82ID:GjPU4sms
ならばハンマー式かな
S&WがCS9DやCS40Dを出してたが、これらは護身用として開発された物だよね
ただ、(作動方式とは関係なく)オートでもシングルカアラムマガジンなら装弾数はリボルバーより1〜2発多いぐらい、これをどう考えるかは使用者でかなり差がありそう
103名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 13:26:52.90ID:jRwTS46Q
22口径リボルバーでもう少し小さいのが出れば、初心者用、非力な人用の良い銃になりそうな気がする
2019/11/30(土) 13:29:45.84ID:+Xc0EuFC
>>100
デコッキングのみにしたP22Xとか、スクイーズコックのP7なんかがそういう発想だしね
で、セイフアクションとか軽めのDAOとかプリコックとかの流れ、と
2019/11/30(土) 15:16:22.18ID:rp8msmVX
>>101
ジェイソン・デイヴィスっていう銃のインストラクターでSWATチームスナイパーでもある
ベテランのお巡りさんが居るんだけど、この人はオフ・デューティーはグロック19をキャリー
してるんだが、この人もストライカー方式のマニュアルセイフティの無いモデルをチャンバー
にロードした状態でキャリーするのは少々考えさせられてしまうと言っている。
2019/11/30(土) 16:04:08.45ID:sMoQ1xLD
>>105
だよね
ストライカー式でセーフティがない銃は装填したまま持ち歩いてはだめだと思う
2019/11/30(土) 17:28:34.82ID:jtHF2OY8
接射銃撃すれば、357マグナムのスナブノーズの威力低下も補えるだろうか?
まあ普通に考えれば、人体には可塑性があるので、銃身筒内の様に発射圧力を高めて通過する弾丸の初活力を高める事は無いだろうが…。
2019/11/30(土) 17:47:22.99ID:rp8msmVX
>>106
でも、一刻を争うガンファイトでわざわざスライドを引いて装填するっていうアクション
が出来るかっていう問題があるな。現にグロックとかストライカー方式でマニュアルセイフティ
無しのモデルをチョイスしてキャリーしてる人が大勢いる訳だし。マニュアルセイフティ
が無いのが不安なのなら、コルト・ディフェンダーとかマニュアルセイフティがあるモデルを
キャリーすれば良いと思う。

>>107
357マグナムはスナブノーズから撃っても二次被害が出る可能性がある程の貫通力が
あるそうだ。だから、近距離での射撃ならば充分に相手にダメージを与える事は可能
ではないかと。
2019/11/30(土) 19:05:50.48ID:sMoQ1xLD
>>108
そういうことだよ
ハンマー付きのオートにするかリボルバーがベスト
2019/11/30(土) 19:45:44.64ID:cu6/ze+O
>>103
一杯あるぜ、22口径リボルバー
カウボーイウエスタンスポーツ用から
CCW用小型、スポーツ用大型、口径の小ささを活用する10連発、何でもあるぞ
ここ数年アメリカで最も売れるリボルバーはこのHeritage Rough Rider
https://youtu.be/sruOplt19hw

理由は概ね撃ち易く買えやすく入門に最適だが、
実用においても22口径六連発は無いよりマシ、特に.22WMRモデルの威力は侮れない
111名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 20:06:08.98ID:jRwTS46Q
>>110
良いね!
22口径はめっさ撃ちやすそうなのが良い
護身用としても子供や女性ご老人に良いのでは
112名無し三等兵
垢版 |
2019/11/30(土) 20:06:58.35ID:jRwTS46Q
今月のガンはSW642にルガーLCR357マグナムとリボルバー三昧ですな
2019/11/30(土) 21:07:01.58ID:PzPx/HJl
>>105
ジェイソンに乗り換えたの?
2019/11/30(土) 21:20:49.11ID:aWvJNkqV
>>110
22口径のMP40レプリカもあるね。
2019/11/30(土) 21:30:13.63ID:sMoQ1xLD
PPK/Sの22LRモデル良いよ
なんと10発も入る!
2019/12/01(日) 02:11:00.70ID:gImCJxC4
>>108
>357マグナムはスナブノーズから撃っても…貫通力があるそう…だから、充分に…ダメージを与える事は可能では…

そこを問題にしてるんじゃないんだ。弾の貫通性ってのは弾頭形状と材質で決まるものだから。
.22LRとか.25ACPみたいな低威力の口径の殺傷力という点では貫通性は重要だけれどね。
.380ACP〜9o、38〜357で取り沙汰されて来る威力とは、次のステージのストッピングパワーだから。

で、3インチと4インチの僅か1インチ(2.54cm)差でマグナムの性能がガクンと変わり、357も38+Pも違がわなくなるのは存在意義を問われる重大案件だ。
でもスナビーからの接射銃撃で357と38+Pに違いが出るのであれば、357スナビーにも意義が見出せる事になると思ったんだよ。

ワイヤー付きのマルチプル・インパクトブレットを装填して自衛に使うのは違法になるかも知れないが、J-357の初弾や次弾に命中範囲を広げる種類の弾頭を使い、
怯んだ相手に逆に密着して腹部に357マグナムの接射銃撃を三連射もすれば、密着している相手がナイフを握っていたとしても、反撃不能なくらいにマンストップできるないものかと?…ね。
(因みにこのベリーガン戦法のシナリオを38+Pのスナビーでやっても無駄。激昂した相手にめった刺しにされるよ。38+Pなら距離を取って胸部バイタルゾーンに最低3発は撃ち込まなきゃマンストップ出来ない)

まあ、銃口を人体に密着させても、マズルブラストは皮下組織の間に火傷を創る位で、瞬間空洞や、弾速の増加には寄与しないらしいんだけれどね…w
2019/12/01(日) 03:41:00.85ID:g4TUEE/G
言わずもがなな内容をだらだら書くな、アホ
2019/12/01(日) 03:51:10.33ID:gImCJxC4
>>117

つまりSW642は戦闘力に於いてコンパクトオートに何ら優位性が見出せないと、そう言ってるんだな?
言わずもがな、と言い切るからには?
2019/12/01(日) 06:36:26.55ID:hAGwe0hL
クリティカルジェイソンカプート絶好調やね
2019/12/01(日) 07:48:30.37ID:xn73n5ea
>>118
そーでなくて、誰でも知ってるよーなことを長々と書くなってことよw
2019/12/01(日) 14:57:55.15ID:OgBMSSzn
急所にクリーンヒットなら空気銃でも良いな
2019/12/01(日) 15:16:45.78ID:p2KoIEt2
>>119
>>118は俺じゃないよw
123名無し三等兵
垢版 |
2019/12/01(日) 15:18:42.32ID:p2KoIEt2
あと、>>117も俺じゃない
2019/12/01(日) 15:26:34.54ID:p2KoIEt2
この間、アマゾンでHKS Cordura Double Speedloader Caseっていう商品を
注文した。どんな商品なのか到着するのが楽しみ。それはそうと、アメリカ版
アマゾンを覗くと2個スピードローダーを入れられるスピードローダーポーチ
が結構売れてるんだよね。何でだろう?競技用に買っているのか、はたまたレンジ
での練習用か、それともまだ護身用にリボルバーをチョイスしてる人が少なからず
いて、2個くらいスピードローダーを予備に持っておきたいという人がいるのか。
2019/12/01(日) 15:41:42.34ID:gImCJxC4
>>120
>そーでなくて(←SW642は戦闘力に於いてコンパクトオートに何ら優位性が見出せない…事)
>、誰でも知ってる(←357スナビーの意義性…の事)
>よーなことを長々と書くなってことよw

じゃ、大元の命題に立ち返って
"接射銃撃ならば、357スナビーの威力低下も補える?"という着目点について、
>>120はどういう見解になるんだ?

誰でも知ってるよーなことなんだろう?

・『人体には可塑性があるので、銃身筒内の様に発射圧力を高めて通過する弾丸の初活力を高める事は無い』
・『銃口を人体に密着させても、マズルブラストは皮下組織の間に火傷を創る位で、瞬間空洞や、弾速の増加には寄与しない』
これ以外の意見や、或いは反証でな。
126名無し三等兵
垢版 |
2019/12/01(日) 15:43:02.70ID:cqn5sHtP
いるだろう
オートとリボルバーの比率も
8対2ぐらいは最低あるんじゃね
2019/12/01(日) 15:59:17.31ID:p2KoIEt2
>>126
ふうむ、そうか。まぁ、まだまだリボルバーを販売しているメーカーはあるし
護身用リボルバーにもそれ相応の需要はあるんだろうな。
2019/12/01(日) 16:25:22.97ID:fhi9vlx+
>>124
ムーンクリップが普及したおかげだよ
2019/12/01(日) 16:34:50.33ID:xPynoH39
護身用の予備マガジンとか予備のローダーって何にも知らないド素人が携帯するものらしいな
なんでも裁判で間違いなく不利になるから、ちゃんとした護身スクールだとそういうの持たないように言われるそうだ
2019/12/01(日) 17:54:28.39ID:bF0BVbQ1
米国の生産数見るにリボは2割の生産数があるけど
その実4割が22口径なんで護身用のリボの割合は1割じゃあないかな
22口径のリボで最も売れるのがSAAタイプなんで多くはレンジトイとしての需要だしさ
https://shootingindustry.com/wp-content/uploads/2019/06/SI0719-pro-graph-revolver.png
反面オートは22口径は最も少なく9ミリが圧倒的多数だよ
https://shootingindustry.com/wp-content/uploads/2019/06/SI0719-pro-graph-pistol.png
勿論輸入品は計算外だけど
22口径の小型オートは輸入されてないから輸入を入れても変わらないと思う
2019/12/01(日) 18:03:31.92ID:p2KoIEt2
>>128
ガンプロで読んだけど、今はスピードローダーよりムーンクリップの方が人気らしいね。
俺はスピードローダーの方が好きだけど。ムーンクリップは何かバラで携帯してるのと
対して変わらないような感じがして心地が悪い。

>>129
銃器ライターでありIPSCでグランドマスターになった経験もあるSHIN氏はリボルバーを
キャリーするときもオートをキャリーするときも予備弾を携帯してるんだが…。
2019/12/01(日) 18:06:44.76ID:p2KoIEt2
現在リボルバーを売っている有名メーカーはS&W、スタームルガー、トーラス、キンバー、コルト、コルス…
くらいかなぁ。無名のメーカーも合わせるともっとありそうだが。
2019/12/01(日) 19:00:05.93ID:zn19kA42
前にも聞いた気がするけど、ムーンクリップって、普通のリボルバーでも使えるの?
少なくとも専用のシリンダーじゃないと無理なんじゃないの?
2019/12/01(日) 19:06:49.63ID:sne0hXt3
>>125
そーゆーのが「誰でも知ってるよーなこと」と言うんやでw
135名無し三等兵
垢版 |
2019/12/01(日) 19:20:52.30ID:Vy5PCVoe
>>130
おお!凄い資料
リボルバーでは44マグナムと50マグナムがほぼ同じくらい売れてるんだ
2015年に50マグナムがどかっと売れてるのはSWの500の売上かな?
22口径が一番売れてるのは興味深い
弾丸を色々改良すれば護身用でも有望かも

オートの50はデザートイーグル?
かなり売れてて驚きです
2019/12/01(日) 20:06:50.40ID:gImCJxC4
>>134

一つの思考実験として、例えばお前サンが、犯罪組織のハニートラップに引っかかって、殺人ゲームに参加させられた、としよう…。
そこで渡される武器を選択できるとして、一つはサバイバルナイフ、M462、P365のどれか。
犯罪組織の牛耳る繁華街の区画で1対1で対戦し、それが中継されて、観戦する上級国民達の賭けの対象になっている…と。
殺した死体は組織が処理してくれるので、殺人罪には問われないが、拳銃を選択した場合は、相手が誰だかは知らされない。
>>134はM462と予備弾5発を選択したとしよう…でも相手はサバイバルナイフを選択し、お前サンが標的だと知っている…と。

この想定ならCCWを本番で行使できるシチュエーションな訳だw
P365も弾は10発だけしか渡されないが、M642及びM640の弾種は色々選んでいいとする条件。
>>134がそういう状況に陥れられたとしたら、ナイフの奇襲にどう対策するんだ?
2019/12/01(日) 20:08:00.23ID:bF0BVbQ1
TO.50が何のことかわからんとは
22口径ブラジル好きはやっぱアホやな
2019/12/01(日) 20:33:24.52ID:bF0BVbQ1
>>133
うーん、普通の定義が不明だけど
ムーンクリップは基本的にリムレス薬莢リボに使われるが例外的にリム付きでも使える場合がある
PCM627とかの対応モデルならムーンクリップは使える
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-627-1
後は憶測だけど安物リボでシリンダーとリコイルシールドとの奥行きに余裕があって
シリンダーが閉じて抵抗なく回るならムーンクリップが使えるかもしれない
当然、雷管との距離が適正でないと問題もあるし
吹き戻しとかヤバいかもしれんのでそういったリボは遠慮したいが
2019/12/01(日) 20:35:00.58ID:fhi9vlx+
>>132
コルトはカタログには掲載しているもののSAA以外は店頭在庫のみだよ
2019/12/01(日) 20:38:54.13ID:fhi9vlx+
>>133
大手の現行モデルは対応してる
2019/12/01(日) 20:39:43.30ID:bF0BVbQ1
>>133
https://www.smith-wesson.com/search/node/Cylinder%20cut%20for%20moon%20clips
S&Wの現行クリップ対応機種ね
競技用パフォーマンスセンターモデルと一部のJフレが対応してるけど
これらがクリップ対応ニーズがあるから
2019/12/01(日) 20:51:06.22ID:lAhTywme
>>129
いきなり襲われた時、マガジンチェンジやスピードローダ使えるのは
こういうプロだけで素人は持ってても意味無いからだろうね

https://www.youtube.com/watch?v=rZE7ZezLGlk
2019/12/01(日) 20:58:35.92ID:5GiaTdtZ
肝心なところで「お前さん」って出ちゃうねww
バレバレw
2019/12/01(日) 21:13:22.80ID:p2KoIEt2
>>139
そうなのか。2年前にニューコブラを発表したからてっきりニューコブラとか
生産してるもんだと思ってた。教えてくれてありがとう。
2019/12/01(日) 21:17:40.81ID:p2KoIEt2
>>142
SHIN氏もガンプロの「Jフレームを使いこなす」でリボルバー使うんだったら
リロードの練習は欠かすなって言ってたな。

>>143
だから俺じゃないってばw
2019/12/01(日) 21:27:43.44ID:2i7KMuSq
そもそも、有り得ない想定に何の意味があるんだ?
2019/12/01(日) 21:52:57.57ID:fhi9vlx+
>>144
気が向いたらまた再製造するんじゃない?
あの会社は経営が危なくなってから生産絞ってる感じがする
2019/12/01(日) 21:59:47.39ID:p2KoIEt2
CCWの講習では「5発以内で事態を収拾できそうにない状況であれば、たとえ
CCWが手元にあったとしても無意味なのでサッサとその場から逃げる算段を
すべき」と教えられるそうだ。アメリカ版アマゾンでスピードローダーを2個
入れられるスピードローダーポーチが売れているのも、買った人たちはあくまでも
「念のため」や「お守り」程度の考えで買っているのかもしれない。
2019/12/01(日) 22:08:50.69ID:p2KoIEt2
>>147
ニューコブラが発売されて一年がたった後も、供給が安定せず、ガンプロの
ライターさんが近所のガンショップを片っ端から回っても全く見つからず、
行きつけのショップでは「発売以来2挺だけ入ってすぐ売れた。その後、全然
来ない」といった状況だったそうな。ライターさんも値崩れしないように生産調整
してるんじゃないかと勘ぐってしまうと言っていた。
2019/12/01(日) 22:11:31.98ID:bF0BVbQ1
コルトは8月にコブラのターゲットモデルを発表したばかりだしコブラの生産終了はしてないと思うけどね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/21/colt-king-cobra-revolver/
現在そのターゲットと3インチは売り切れだがキャリーモデル2種は在庫あるから店頭在庫のみってことはないね
https://colt.com/series/KING_COBRA_SERIES
2019/12/01(日) 22:16:25.04ID:gImCJxC4
>そもそも、有り得ない想定に何の意味があるんだ?

使用目的を想定するから、銃器の種類を選択できるんだろ?
CCWだったら携帯してる事を目立たせないとか、秘匿しているだとか。
だからスナビーとか性能を落としてでも短尺にする…形状はメリットとデメリットのトレードオフだから。

誰も銃器を想定してない環境で、自分だけが携帯してて、相手を殺さず脅したり、抑止させたいだけなら.22口径でも十分だし、
オープンキャリーで熊から身を守る想定だったら小銃で良い訳だけど、剥き身で電車やバスに乗るのは憚られるとか、色々と使用目的には条件が発生する。

スナップノーズリボルバーの使用目的が専らセルフディフェンスでコンシールキャリー用途だから、仮定で「殺人ゲーム」などという映画的な設定を提示してるんだよ。
>>134に限らず、誰でも想像し易い様に思考シミュレーションを建てている訳でな。
何も南米のマフィアや南アのギャングとか、リアルに物騒な連中の身に置き換えても、それはそれでフィクションとして自分の身に置き換え難いだろうしな。
2019/12/01(日) 22:24:12.48ID:fhi9vlx+
>>150
だが在庫切れだぞ?
2019/12/01(日) 22:26:05.33ID:gImCJxC4
>「5発以内で事態を収拾できそうにない状況であれば、たとえ
CCWが手元にあったとしても無意味なのでサッサとその場から逃げる算段を
すべき」

「殺人ゲーム」思考シミュレーション想定は、それをさせない為の状況"しばり"の為だ。
"逃げれば良い"って条件の縛りが厳しいと感じるのは、裏を返せば『スナビーでは生還が難しい』って予測が立つからだろ?
自分にはゴルゴや映画の主人公の様な超人的な戦闘スキルはないのだから、一撃必殺で敵を撃ち倒せる訳ない、と判断するから。

だから仮定の想定ってのを建てとく必要があるんだと思う訳だよ。
2019/12/01(日) 22:28:05.56ID:bF0BVbQ1
コルトはFMSで受注したM4の生産が追いつかず
民間でのAR15販売をしばらく休むので現在在庫なしになってる
コルト自身は否定しているもののマンパワーをFMS向けに振ってるせいで
民間向けハンドガンの生産能力が落ちてるのかもね
2019/12/01(日) 22:31:28.57ID:bF0BVbQ1
>>152
は?キャリーモデル2種は在庫あるって言ってるだろうが
https://colt.com/detail-page/colt-king-cobra-carry-357mag-2-6rd
https://colt.com/detail-page/clt-kng-cobra-cry-357-da-rev-2
2019/12/01(日) 22:32:02.41ID:LvnGsHP3
まあ自分が愛せない銃を持っても役には立たんと思うよ
何せ信頼できないパートナーなわけだからね
2019/12/01(日) 22:41:15.90ID:fhi9vlx+
>>155
キャリーブームで多めに作ったんじゃね?
今年は小型銃がバカ売れらしいし
2019/12/01(日) 22:45:24.43ID:bF0BVbQ1
>>157
そん憶測する前にまずは SAA以外は店頭在庫のみ だの 在庫切れだぞ だの
自身の誤った情報を訂正してはどうかな
2019/12/01(日) 22:49:24.03ID:fhi9vlx+
>>158
アメリカ行ってこいよw
160133
垢版 |
2019/12/02(月) 00:15:56.47ID:1CQOT+4q
>>138,140,141
ありがとう。
そうなると、日本の警察でも使ってるM37やサクラ、次元のコンバットマグナムや冴羽獠のパイソンではムーンクリップは使えないわけだ。
2019/12/02(月) 00:35:10.19ID:HKF0SfYw
昔の話だが、雑誌の記事に『アメリカでガラガラ蛇が出没する地域の住人はリボルバーに散弾装填して出現に備えている』とあったな
弾頭形状が作動の確実性を損なわないリボルバーは一丁で色々な用途(射的から対人護身に対動物護身まで)に使えるから便利だということもリボルバー支持者からの人気の秘密かも
2019/12/02(月) 00:46:07.77ID:CmboEMnC
>>160
カートリッジのリムの入る凹みのあるシリンダーじゃ厳しいのでは?
163名無し三等兵
垢版 |
2019/12/02(月) 00:51:10.56ID:OvCq44Q4
>>161
それもどうなんかなー

例えば沖縄の人がハブ対策にリボルバーくれとか言ってるかな?

蛇なんて普通は襲ってこないし
襲ってくる時はリボルバー持っても間に合わないよ
蛇に出会ったら撃つよりも逃げたほうが早い
それが間に合わないなら蛇の間合いに入っていたということ
2019/12/02(月) 00:56:38.91ID:CmboEMnC
キチガイ「例えば沖縄の人がハブ対策にリボルバーくれとか言ってるかな?」
2019/12/02(月) 01:09:21.51ID:NOIHrUeZ
>>130
リボのto.50って.460ローランドも含むんだろ?
オートのto.50って40S&Wや10mmオート更に45ACPも含むんだろ

あんまり意味ねーなそのグラフ
2019/12/02(月) 01:49:46.86ID:LBgurJiO
>>165
ん、ローランドじゃなく460S&Wかな?
グラフの意味は十分あるでしょ
リボで44SPLのみ対応なんて数は少ないから.44は実質44マグナム一本での数字だろうし
45ACP、454、460、500等を合わせた.50とほぼ同等の売上なわけだ
オートも大口径は近年キャリーガン需要で380(32ACPは近年人気無いので実質380一本の数字だろう)に逆転を許した
167名無し三等兵
垢版 |
2019/12/02(月) 02:24:42.93ID:zEPgE0Bw
>>130
2015年の50の急上昇と22口径の近年の上昇はなんなのかな
2019/12/02(月) 02:52:59.40ID:LBgurJiO
>>167
ブラジル野郎に教えるのもあれだけど、たまにはいいか
2008年のオバマ政権以降規制を見越して皆が買いまくり溜め込んで
アモ不足でバカ高かったのが解消されたのが2014年頃だからだよ
特に値上がり前との価格差がバカ高かったのが22LRだったから
安いから売れていた22LRリボの売上はそりゃあ当然落ちるわな
子供や初心者向けの100ドル台から買えるSAAタイプの需要が復活したってだけだろうね
2019/12/02(月) 10:08:58.50ID:hRnM+KJK
>>163
銃の所持Okならみんな欲しがるだろうね
2019/12/02(月) 10:25:46.88ID:HKF0SfYw
>>163
アメリカのある地域では庭先にガラガラ蛇が現れ、見つけると退治するそうな
そのためのリボルバー+散弾
そこでは年に数回噛まれた人が救急車で搬送されるとか
2019/12/02(月) 11:25:48.22ID:Pf236+VZ
沖縄の人が道路でハブ見つけたらハンドル切って轢く、みたいなもんだな

で、とっぴんちゃんはまーた駄々こねてたのか
接射がどーのブラストがどーの、「銃口を離れた瞬間の速度なりのエネルギーを持ってるんだから、
その結果重要な部位を破壊すれば死ぬし、そうでなきゃ死なない」
でしかありえんわ、あほらしい
2019/12/02(月) 11:47:00.68ID:ZpiqKaVT
>>108
練習を繰り返し身体で覚えれば可能だな
https://i.imgur.com/sNUx2p0.gif
欠点はスライドを引く方の手を先に怪我したらおしまい

口喧嘩→徒手格闘→最終的に使う護身程度なら
片手でも確実に作動するリボルバーがいい
2019/12/02(月) 12:09:53.66ID:P0J4qSrY
しつこいなぁ殺人ゲームは映画でやってくれよ
2019/12/02(月) 17:50:23.24ID:I7QoAqLM
>>161
確かにそうかもね。俺が思うリボルバーの魅力はとにかく弾を装填してあれば、トリガーを引くだけで確実に
ぶっ放せるという所かな。
オートはチャンバーに弾を送り込んでなかったとかマガジンの装着ミスとか運悪く不発弾に遭遇した時の処理
とか取り扱いが少々煩雑なのとジャムの危惧が拭い去れないという面がある。弾数が多いのは魅力的な所だとは
思うけど。
2019/12/02(月) 17:56:53.98ID:CmboEMnC
>>174
M1911や92SFみたいに枯れた銃なら心配いらんよ
とはいえウォルマートに出かける程度の一般人にセルフディフェンスで何発も打ち合う必要なんてないだろうしリボルバーで十分といえば十分だよね
2019/12/02(月) 18:09:22.54ID:LBgurJiO
>>175
> ウォルマートに出かける程度
https://www.bbc.com/japanese/49223946
実はそうでもないのよ
つい最近ウォルマートの乱射事件で22人が死亡し数十人が負傷してる
当然ながら敵はAKだしハイキャパオートで武装してれば助かったとは言えないけどね
2019/12/02(月) 18:12:31.37ID:qXE1v+Rn
小型リボルバーは面白いけど弾倉をグリップ長に変換できないし
シリンダーギャップが危ないから仮に同じサイズならどちらかというとオートの方が使いやすい

一方で、昔の小型銃だとペッパーボックスにすることでシリンダーギャップを殺したり
引き金は銃口上に乗せることでシリンダーを掴めるように作ってあるものもあるよね(危ない)
FWさんは小型ペッパーボックスなら現代でも通用しうると意見してる
https://youtu.be/JQHllWpPx3I
グリップ部が中指を入れる穴になってて、フォルムの割にはまともにもてる
まあNAAのよりずっと大きいけど
2019/12/02(月) 18:20:55.63ID:CmboEMnC
>>176
そういうのを相手にすることまで心配するなら車にAR系かショットガン積んどきゃいいんじゃね?
179名無し三等兵
垢版 |
2019/12/02(月) 18:31:51.13ID:2TRmmoK0
>>178
そういうのを警戒してるなら
普段着が防弾ベストで安全靴
ヘルメットも携行
こういう生活をするべきかと
2019/12/02(月) 18:43:12.17ID:qXE1v+Rn
フルサイズの拳銃くらい大して邪魔じゃないし
あまり乱れ撃ちしても巻き添え被害が増えるから微妙だが、立てこもれる場所があれば腕だけ出して撃っても制圧にはなる
2019/12/02(月) 19:32:52.16ID:CmboEMnC
>>179
それに自動車を防弾処理する必要もあるな!
2019/12/02(月) 20:06:29.45ID:DwqH+TSI
>>173

つ【https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1405179914/114-116
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況