>>829

えーと、トリガーが重いと銃が内側にロールするだっけ?
それが狙いをブレさせる、不正確にするだっけ?
そしてプルが軽ければ、それは防止されるでいいのかな?

トリガーリーチって言ったでしょ?それはどうゆう事かと言うと、要するにグリッッピングが不正確って意味だよ。
指の届かない人は、握りをズラしてトリガーに指を届かせる。
指が十分届く人でも焦って不正確な握り方でグリッピングがズレて普段と違う適性を欠いた射線軸方向に放ってしまう。
この不正確な手首と銃口軸線の不一致が反動で手首に内側に捻るモーメントを生んでしまうんだ。

反動の軽い銃なら然程目立たないが、反動の大きい大型銃はグリップもデカいから、内側に捻られるマズルジャンプが分かり易い。
でもちゃんとサイトを使えば当てられる…でなければ、手の小さい人は当てられない事になってしまうからね。ちゃんとサイティングすれば当たる。
事後の反動ロールモーメーンは命中率低下には関係ない。

命中率に関係し、且つトリガープルが関係して来るのは、寧ろフリンチングとジャーキングだろ。
つまり、「ガク引き」だ。
軽反動でプル重めならジャーキングの方かな?でもマズルジャンプのロールモーメントを問題にしているとならると、フリンチングも関与して来るかも知れないな。
(まだなんか言い抜けてる事もある様な気がしないでもないけど、長文になっちゃったので、この辺にしとくね)