>>283
似たような話で

マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に
座小田英史、横枕嘉泰 2019年11月25日
https://www.asahi.com/articles/ASMBZ6G05MBZUUPI004.html
国家公務員らによるマイナンバーカードの一斉取得を進めるため、各省庁が全職員に対し、
取得の有無や申請しない理由を家族(被扶養者)も含めて尋ねる調査をしている。
内閣官房と財務省の依頼を受けたもので、氏名を記入して上司に提出するよう求めている。
調査を受けた職員からは、法律上の義務でないカード取得を事実上強要されたと感じるとの声が出ている。
政府はマイナンバーカードを2021年3月から健康保険証として使えるようにする計画で、
6月に閣議決定した「骨太の方針」に、国と地方の公務員らによる今年度中のカード取得の
推進を盛り込んだ。22年度末までに国内のほとんどの住民がカードを保有するとも想定し、
「普及を強力に推進する」としている。
朝日新聞は各省庁などに送られた7月30日付の依頼文を入手した。内閣官房内閣参事官と
国家公務員共済組合(健康保険証の発行者)を所管する財務省給与共済課長の役職名で、
骨太の方針に基づき、各省庁などの部局長から全職員に対し、家族も含めてカード取得を
勧めるよう依頼。10月末時点の取得状況の調査と集計・報告、12月末と来年3月末時点の
集計・報告を求めている。
文書に添付された調査用紙には個人名の記入欄、家族を含む取得の有無や交付申請の状況、
申請しない場合は理由を記す欄があり、「所属する部局長に提出してください」ともある。


東京都のマイナンバーカード取得率が13.7%、国家公務員も40%ぐらいだったかな