>>494
言うてもキューブサットやからね。
大学でも作れる程度の代物だから、お金あれば大きな企業なら難しくないよ。
開発は東京大学みたいやけど、東京大学の中須賀研は超小型衛星のパイオニアで経験実績ともに豊富よ。

この手のエンタメに使えてこそ、宇宙開発も一般化といえるしいいことよ。
今度打ち上げる観測ロケットMOMO5号機も、個人ペイロードとして超電磁Pのはちゅねミク積むとかいうし、
時代が来てるんだろね。
ttps://news.mynavi.jp/article/20191127-929451/