民○党類ですがアメリカはこう思ってるはずです!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/03(火) 00:11:37.57ID:mplUXkFr
だからネトウヨ共は黙ってウリに従え(σ゚∀゚)σエークセレント!

F-35でCASをしたい前スレ
民○党類ですがいつか米韓が開戦する日
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575245796/

ですがスレ避難所 その358
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1573645191/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2019/12/03(火) 20:26:49.65ID:dS+N4qOe
つうか、野党どもはまだ名簿が削除された
事に文句言ってるのかよ。

個人情報の塊なんだから、イベント終わったら
すぐ削除されてもおかしくないし、正当な行為だから
ここを責めるのは無理筋やろ。
2019/12/03(火) 20:28:42.99ID:XamOtiP8
>>671
米ソの原潜艦隊が全力出撃してもこれの相手はつらいなw
2019/12/03(火) 20:30:06.60ID:O5lzp/m8
>>671
尊だけあれば潜水艦だけで世界の海を混乱に陥れられそう
2019/12/03(火) 20:30:10.96ID:mon3GeEI
>>668
悍ましいものなど要りません。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (#´Д`) Gooooogle!!!!
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/12/03(火) 20:30:38.84ID:CdLJ7PjP
>>645
自己レス訂正

建造始まるのは、今から5年後でした。

あ〜(/ω\)ハズカシーィ!
2019/12/03(火) 20:32:20.49ID:hyI6qMfA
>>673
なおソ連は崩壊時に単独で大型270隻近い潜水艦を保有していた。
内訳は弾道弾原潜60、攻撃型原潜140、通常型60、補助潜水艦10。
まあLib世代じゃ世代が違い過ぎるが、数の上ではソ連単独程度なのである。
678名無し三等兵
垢版 |
2019/12/03(火) 20:32:49.19ID:gjwRQQCC
ぐり関

F-3ニュースには反応なし
2019/12/03(火) 20:33:12.25ID:Qyyt3Mlq
>>676
HA!HAHAHA!(悪魔的哄笑)
そうりゅうどころか3000トン級後期型になっておるわ!(悪魔的事実)
2019/12/03(火) 20:34:03.98ID:gjwRQQCC
29SSの見かけ

2010年頃はロシア風の小型セイルの見かけになりそうな絵だったが今は普通だな
2019/12/03(火) 20:34:28.28ID:cDlWt9ci
>>676
アナタの心はいつまでも2009年なのだ。
永遠の2009年を味わっていてよい。
2019/12/03(火) 20:34:55.48ID:4JoURPCu
>>642
お、おかしいニダ・・・
/'⌒`ヽ、 100年前のウリの先祖の所に行ったら、朝鮮北部で白丁をやっていたニダ・・・
ヽ、┗ ノ  
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||    ∧震∧       \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||.   < `Д´;>
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
2019/12/03(火) 20:36:03.32ID:KwCvHVZl
>>679
>>680
あの無セイル型になるんかねえ?>後期型
2019/12/03(火) 20:36:06.31ID:O5lzp/m8
>>677
あいやーソビエト程度ならなんてことはないわね
本邦が潜水艦260隻もそろえたら周辺国は大変だろうなぁ
2019/12/03(火) 20:36:35.03ID:5OgLelFm
>>656
なお日本は潜水艦12隻建造で250億豪ドルだった模様
2019/12/03(火) 20:36:47.61ID:Qyyt3Mlq
>>683
たぶん全固体電池型だと思う
2019/12/03(火) 20:36:54.99ID:O5TFjKyv
>>684
一番大変なのはおかじと見た
2019/12/03(火) 20:38:21.41ID:O5lzp/m8
>>687
戦車と装甲車と自走砲もそれぞれ2000両ずつ配備しましょう!
2019/12/03(火) 20:38:23.82ID:v6kbyonZ
>>649
取りあえずご飯食べさせて家に帰そう。(退避行動)

>>662
時に貴殿もしかして充電減ってませんか…?
2019/12/03(火) 20:38:30.30ID:XamOtiP8
シャツのおっぱいのところに広告を出すYouTuberがw

くまクッキング@kumacooking
新作公開!
【温もりがほしい季節だね、、】OLが作る特製豚汁!
https://pbs.twimg.com/media/EK2wR1BVAAA5Yj8.jpg

河野太郎@konotarogomame
ほ。

なぜ見つけたし…
2019/12/03(火) 20:39:08.22ID:BXvSDMgA
遠鉄グループは売上高が地方私鉄グループにしてはありえないほどでかい
(地方私鉄はバス業のほうがでかいにせよ)んで何かと思ったらまにあ車ディーラーだった

>>601
正直始まってもいない状態では「手段とか目的とか関係なく需要を作り出す」ことが重要
2019/12/03(火) 20:39:31.68ID:5OgLelFm
>>687
うみじ「乗組員にするので6個旅団ほど引き抜きますねー」
2019/12/03(火) 20:39:59.15ID:Q433iha4
>>672
印象操作なので
2019/12/03(火) 20:41:26.52ID:O5lzp/m8
>>692
??「代わりに財務省から懲罰部隊送るねー」
2019/12/03(火) 20:42:05.21ID:AqQvrPld
個人情報を本人の承諾なく開示しろってやばげ?
2019/12/03(火) 20:43:05.45ID:BXvSDMgA
全個体は容量自体よりも急速充電が魅力だからねえ。
燃料電池も、固体高分子型で温度が100℃(1気圧で水が水蒸気になる)を超えるところで動作できれば
出力と熱効率を同時に向上できるとおもう(こっちはやっぱり水素を入れる入れ物が問題だけどね。改質式ならわざわざ積むメリットはない)
2019/12/03(火) 20:43:07.79ID:O5lzp/m8
>>695
令状なしだと個人情報保護法違反です
2019/12/03(火) 20:43:58.61ID:5OgLelFm
>>672
野党よりヤバいのは半年前に削除したデータを復旧できると言ってしまうIT専門家。
半年間も各種データで上書きされたサーバのHDDからどうやったら復元できるのかと
2019/12/03(火) 20:44:11.37ID:O5lzp/m8
>>696
急速充電!全動力を電池に直結しろ!とかになるんですねわかります
2019/12/03(火) 20:45:14.49ID:cDlWt9ci
>>695
業務遂行上必要な別業者への情報提供であれば合法
(例:Amazonが受注した商品を配送委託する為、黒猫に提供)
2019/12/03(火) 20:46:11.87ID:AqQvrPld
麻生の潜水艦云々で5年より前が遡れないってのは
単に1年保存文書が廃棄同意下りずに5年分たまってるだけと読めるのだ
2019/12/03(火) 20:47:25.25ID:5aJP5LKG
>>677
補助潜水艦って何かな
まるゆみたいな輸送潜水艦とか?
2019/12/03(火) 20:47:49.91ID:cDlWt9ci
>>701
「シュレッダーにかけるための時間が取れず、延々書類が溜まり続けている」という状況もありえる。
2019/12/03(火) 20:48:48.77ID:qoFNlze2
>>702
救難潜水艦とか特殊工作用とかじゃない?
2019/12/03(火) 20:50:34.51ID:BXvSDMgA
金の価格は暴落するだろうが、流通量が増えて貨幣として復活…はないか
プラチナは普通に産業用の需要も高いだろうから

>>661
EUじゃなくて個別の国に報復関税するのってアメリカ側として地味に有効な手段なんだよなあ
EUとして団結してりゃアメリカに対する反動も大きいが、一国単位だとEUでも本音は歓迎・反対が分かれる

直感でやってるのか計算してるかはしらんけど、トランプは馬鹿やってるって目で見るとやばいのでは?
2019/12/03(火) 20:50:49.25ID:4l717pqs
                     | l | l| ┼ | i |
                    | l| l| l l | |i_li |_li |' | |
                      | i |i|         || l | l|
    逝って良し。           | l| l l |         |li | , l|l
        ⊂⊃             | l   |         || l  |
        震            i l| l | |_____|li | , l|l
      ( #´∀`)    i | l |l| l| i l| l∩  /   \| l |
    ( (.(  つつ===============Η〇|    0  || l| l l
      人⌒l,ノ´            i l| ∪  \  。 /i  | l| l.|
     し(_)               |   l|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| l| l l
                      l i  | |          |li | , l|l
                   人  人   !  ∧∧∵ガッ!!!人,,/
                     \_ \_人つ;゚д゚)つ人,/,,/ ←>>682
2019/12/03(火) 20:51:43.28ID:hyI6qMfA
>>702
救助用とか工作用とか試験用とかいろいろ。
2019/12/03(火) 20:54:28.53ID:nx8W8dXt
>>705
傾奇者と見ればいいのかもしれんね
2019/12/03(火) 20:56:52.78ID:5OgLelFm
山手線でQRコードとか正気なのか?

JR東日本が「QR自動改札機」、2020年春開業の高輪ゲートウェイ駅で実験
https://japanese.engadget.com/2019/12/03/jr-qr-2020/
JR東日本はおよそ50年ぶりの山手線新駅「高輪ゲートウェイ駅」の概要について発表しました。その中で、今回が初めての発表となる「QRコード対応の自動改札機」の設置も案内されています。

高輪ゲートウェイ駅ではQRコードを使った改札通過のモニター評価試験が行われる予定で、同社広報には「QRコードを改札機における有力なツールと考えている」とコメントしました。
2019/12/03(火) 20:56:57.94ID:2dF9iZJW
>>705
EU加盟国に対する分断工作よね。
反EU感情の強い経済的に苦しいを国を優遇して切り崩しを図る、
なんてのは古今東西使われてきた常套手段だし。
2019/12/03(火) 20:58:28.35ID:nx8W8dXt
>>709
改札での遅滞はケジメ級の悪行というに…
2019/12/03(火) 20:58:43.00ID:DJlKWFgE
>>598
20年遅いわな
2019/12/03(火) 20:59:30.94ID:hyI6qMfA
>>705
ていうかトランプはメディアや本人の放言を真に受けるとアレなだけで、
政策自体は今世紀で最も合衆国に貢献してるものだしね。
2019/12/03(火) 21:00:31.73ID:2dF9iZJW
>>709
おそらくは外国人観光客向けやね。
2019/12/03(火) 21:03:50.48ID:5xl3F4o6
>>705
アメリカを建て直すために必要な事を的確にやってる印象
ただパクス・アメリカーナに関心は無さそうだから世界規模だと波乱に繋がるかも
2019/12/03(火) 21:04:40.93ID:OG7N++xI
>>573
甲標的に機雷積んで敵の進路や港湾に置く係で十分だな。
(回天に魚群探知機積んだもので無いのが温情である)
2019/12/03(火) 21:04:45.48ID:5aJP5LKG
トランプってかなり良い有能?
あたり?
2019/12/03(火) 21:05:35.88ID:YvVyUrwv
1 https://i.imgur.com/Rm8zYsG.jpg
2 https://i.imgur.com/GvXczNv.jpg
3 https://i.imgur.com/zJzv4oJ.jpg
4 https://imgur.com/a/gKDukXN
2019/12/03(火) 21:06:32.99ID:2dF9iZJW
>>715
一旦勢力圏を縮小して敵味方を峻別し、敵になったところを片っ端から潰せば長期的には維持できるからOKなのだ。
2019/12/03(火) 21:08:07.97ID:cDlWt9ci
>>711
>>714
改札前で立ち止まってスマホを弄っている者はボーで叩かれてイカにされても文句は言えぬ。
2019/12/03(火) 21:09:10.28ID:MpHkt8un
>>709
きっぷの磁気捨ててqrならコスト下がる
2019/12/03(火) 21:09:29.72ID:Q433iha4
>>714
いやわからんで。 フロントエンドだけ光学式で脚周りはまっとうな電マのそれかもしれん。
それなら読み取り速度を上げれば問題ない。
2019/12/03(火) 21:09:45.90ID:98XUPSua
こんばんは〜
>>709
朝の品川はSuica利用でも流れが速すぎて怖いのに大丈夫かいな(;・∀・)
2019/12/03(火) 21:09:51.18ID:NKeZTI0O
>>625
コイツ、ガソリンって単語好きだなぁ
2019/12/03(火) 21:09:51.90ID:hyI6qMfA
>>715
ていうか合衆国(そして日本にとっても)不利なルールな現状を乱を起こして打破し、
敵を潰し、味方には利益をばら撒かないと米帝は滅ぶから
乱を起こす方向に持ち込むのが正しい。
2019/12/03(火) 21:10:13.82ID:R9Xkzq7D
>>606
MUSES-Cはやぶさは2回目のTD後に遭難して、葬式を引き伸ばしていたら、翌年にサルベージに成功した。

しかし、化学推進剤全部漏れ=爆発&腐食を意味するので、おそらく探査機は各所が幽霊船状態で、動いているのが奇跡だった。

サルベージ後のダメージを確認しながら、失った機能を1つづつ検証し、代替プログラムを組み、宇宙を飛びながらデバッグしたため、発進日は後に決めた模様。
2019/12/03(火) 21:10:30.84ID:9q053yAX
北米の大学で好き放題に暴れてた中国人留学生・教職員の団体がカレッジクラブの認可取り消し喰らってるご時世だからなぁ。
トランプ政権になってから何処かで風向きが変わりつつある感じはするよね。少なくとも米帝の延命に向けて動いてはいると思う。
2019/12/03(火) 21:10:54.14ID:b0LidOlK
QRで改札なんて狂気の沙汰ニダ
2019/12/03(火) 21:11:29.45ID:YvVyUrwv
1 https://i.imgur.com/v6U24h3.jpg
2 https://i.imgur.com/5EawBma.jpg
4 https://i.imgur.com/GfVRQL7.jpg
6 https://i.imgur.com/FEt16et.jpg
2019/12/03(火) 21:11:37.18ID:BXvSDMgA
>>714
成田、羽田でレンタル式icカード配ったほうがマシじゃね?
デポジット式にすれば発行コストも帰ってくるし
2019/12/03(火) 21:11:40.78ID:2dF9iZJW
>>717
個人的には、ミクロではやる事がシッチャカメッチャカだけどマクロでは正しい、というタイプのように感じる。
安易にこうだとは言えない、評価に困る大統領であるかもだ。
2019/12/03(火) 21:11:59.28ID:98XUPSua
指定席券売機にQRコード読み取り機能が実装されてしばらく経つが
どれだけ利用者がいるのだろう
2019/12/03(火) 21:12:40.73ID:Q433iha4
>>717
ただ縮小再生産してる感は否めないと思う。
アメリカの威信を切り売りしているというか。 今は良くても何代か後の大統領は困ることになるかも。
2019/12/03(火) 21:12:55.03ID:VqdiWJzO
>>709
券売機で発売されている切符を磁気テープからQRコードを紙に書いたものに変えて
将来的には携帯からJRのページでQRコードを発券することでNFC非対応端末であっても券売機を使わずに
切符を買えるようにしたいという話なのでICカードを置き換えるというより券売機から発券される切符を置き換えるもの。
無論速度問題で使い物にならないというのも考えられるからこそ実験という話になっているかと。
2019/12/03(火) 21:13:19.60ID:2dF9iZJW
>>720
改札よりも切符売り場や窓口の混雑解消が目的なんじゃないかな?
2019/12/03(火) 21:14:18.93ID:b0LidOlK
>>734
従来通り吸い込ませて読み込ませるなら良いとは思うけど
自分でピッとやれなんてしたらカオスになると思うニダ。
読み取り面が汚れていく可能性もあるし……
2019/12/03(火) 21:14:25.91ID:98XUPSua
>>730
デポジット無し、払い戻し無し、28日間有効の外人向けのSuicaは発売済み
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190221.pdf#search=%27%E7%A9%BA%E6%B8%AF+Suica%27
帰国者への返金のクレームが多かったからね
2019/12/03(火) 21:14:32.70ID:ObZnFjjk
>>719
つまりは大英帝国騒乱記の世界だな
2019/12/03(火) 21:15:13.14ID:XamOtiP8
>>709>>714
訪日観光客の間では「とりあえずSuica買っとけ。メチャクチャ便利だから」というのが常識になってきてるのに
なんで自分の有利性をわざわざ捨てに行くかなぁ
2019/12/03(火) 21:16:08.28ID:YvVyUrwv
>>734
飛行機の搭乗っぽい
2019/12/03(火) 21:16:12.94ID:5mPe8FIS
>>540
福岡とか羽田とかは飛ぶの止めると発着枠召し上げ食らうので
飛び続けるしかないというジレンマ
2019/12/03(火) 21:16:31.96ID:v6kbyonZ
外交政策では台湾とかグリーンランドに言及がある辺り、金や力をかけて維持したいのは海路なのかなと思ったり>トランプ
2019/12/03(火) 21:16:36.36ID:cDlWt9ci
>>736
覗き見防止系の光学偏向フィルターを貼っていると物凄い勢いで読み取り不良発生するかもだ。
2019/12/03(火) 21:16:46.26ID:Q433iha4
>>734
NFC非対応端末を切り捨ててNFCの普及を促した方が早くて安い気もするなあ。
少なくとも日本においては。
2019/12/03(火) 21:17:20.78ID:O5lzp/m8
>>738
大英帝国にはそれをするだけの国力はなくなってたけど
米帝は未だに圧倒的だからなぁ
2019/12/03(火) 21:17:49.79ID:2dF9iZJW
>>727
豪州ではチャイナ狩りが始まりつつあるしな。
内政干渉を目論む中華エージントを摘発する専門組織を立ち上げるそうで。
2019/12/03(火) 21:17:55.48ID:hyI6qMfA
>>733
ソ連もアフガン戦役が負担になっていたのだ。
威信のために利のない対ゲリラ・テロ戦争こそ亡国の道。
2019/12/03(火) 21:17:57.34ID:MpHkt8un
>>737
無効分でチャラになるという計算だな。えぐいな。
きっぷにしても吸い込んで出すメカ部分捨てるだけで、相当なコスト削減。
2019/12/03(火) 21:18:20.86ID:98XUPSua
>>735
Suicaの払い戻しにも関連する話ではあるんだが
みどりの窓口とびゅうプラザの縮小は既定路線なのね
国鉄末期の採用抑制のツケが今頃効いてきて首が回らなくなってるの
2019/12/03(火) 21:19:00.47ID:XamOtiP8
>>540
それで航空券のたたき売りやってるのかな?
日本人観光客が増えたという最大の理由は安いからだろ
ホテルの料金も暴落してるらしいし
2019/12/03(火) 21:19:20.30ID:ObZnFjjk
>>745
hoi2 mod 大英帝国騒乱記 暗黒王ジョージ6世で検索してみてほしい
実にニュークもといユニークな話が読めるだろう!
2019/12/03(火) 21:21:49.07ID:cDlWt9ci
【COP25】グレタさんがリスボン到着 大西洋横断
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575374580/

そ、そんな・・・
2019/12/03(火) 21:22:16.51ID:1riJu4Mk
>>750
そらまぁ、関空からソウルでサーチャージ別で最低価格600円からだもんなぁ。 (;・∀・)

イースター航空、来年3・4月出発分でセール 日本路線は600円から
https://www.traicy.com/20191202-ZEsale
2019/12/03(火) 21:22:36.85ID:cDlWt9ci
【英メディア】「韓国経済、50年で最悪の状況」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575367172/

ま、まさか・・・
2019/12/03(火) 21:23:04.04ID:u+TN+ELA
>>571
島根でも竹下亘先生、細田先生は相手をコンマ1秒未満で瞬殺するので本人は殆ど帰ってこない。と言うか帰って来たところを見た事が無い
2019/12/03(火) 21:24:17.48ID:hyI6qMfA
大英帝国にしてもWW2後に米ソによる共同封殺を受けたのが致命傷だったしね。
英国と違い、米帝には国力以外にも利益を共有する本邦が付いてる上に二正面作戦して勝てるうちに
EU・シナ双方を殴りだしてるから、今回の戦は米帝の自滅がなければ決定したようなもんだ。
2019/12/03(火) 21:24:26.41ID:2dF9iZJW
>>749
窓口に人員を割り当てられないのかな?
2019/12/03(火) 21:25:31.36ID:5xl3F4o6
>>742
台湾は東アジア、グリーンランドは欧州だろうな
最悪日英さえ味方につけとけばどうにでもなる的な目論見かも知れぬ
2019/12/03(火) 21:25:31.38ID:BXvSDMgA
沖縄モノレールすら観光客のために結局suicaに対応する時代だってのに…
>>737
LCCでもそれなりに金はかかる
飛行機で来てまで500円が気になるってのも心理ってのは複雑だねえ

>>741
セントレアでさえチャイナ便が週100便くらいの増便、新規申請がきて
地上側の人員の問題で50便くらい断ったとかいう話が来てるし
2019/12/03(火) 21:25:40.48ID:cDlWt9ci
https://i.imgur.com/aWzE3FF.jpg
https://i.imgur.com/gRx8nFJ.jpg
https://i.imgur.com/dtFNE0c.jpg

か、かしま。。。
2019/12/03(火) 21:25:54.67ID:B7s2s4t0
>>728
つ北九州都市モノレール
つ沖縄のモノレール
2019/12/03(火) 21:26:49.86ID:MpHkt8un
ホル氏と三国志おじさんが融合してるのは、何らかのカウンターなんだろうか、、、
2019/12/03(火) 21:27:00.45ID:cDlWt9ci
https://i.imgur.com/1dnDyQg.gif
http://dec.2chan.net/60/src/1575361230164.jpg

鈴浜鹿三国志
2019/12/03(火) 21:27:40.32ID:YvVyUrwv
1 https://i.imgur.com/reCgxLw.jpg
2 https://i.imgur.com/lJQ0uso.jpg
34 https://i.imgur.com/HaIMWcS.jpg
1000 https://i.imgur.com/lF3Em5P.jpg
2019/12/03(火) 21:27:48.85ID:cDlWt9ci
>>762
私は偶然ここに来て書き込みをしています。
特定の第三者とは一切関係が無い。
2019/12/03(火) 21:28:07.68ID:Xcz3IQiW
【COP25】グレタさんがリスボン到着 大西洋横断
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575374580/


生きていやがったか
2019/12/03(火) 21:28:30.70ID:tHOCjdM1
COP25で本邦の発言力がかなり低下するおそれがあるってのはあんまり扱いが大きくないのかな?
グレタ演説を筆頭とする欧州勢のヒステリー(語弊のある表現)がそのまま継続した場合、かなりの損失になる気がしないでもないんだが
2019/12/03(火) 21:28:39.13ID:B7s2s4t0
>>757
つJEES
つまり民鉄みたいに分社化だぬ
実際JR束はLUMINE経営が本業だし
2019/12/03(火) 21:29:55.71ID:o0ZIXzV2
>>767
発言力が低下するといいますと?
日本がなにかやらかしたんですか?
2019/12/03(火) 21:30:35.16ID:BXvSDMgA
>>753
もう空港までの交通費のが高いという…
>>754
それでもジムロジャースなら「韓国の若者は北朝鮮で成功をつかめ」と後押ししてくれる…
2019/12/03(火) 21:30:46.68ID:98XUPSua
>>757
そういうことですね
東京とか新宿とかの大きな駅は人員も多いし子会社委託もあるんですが
郊外の中小の駅なんかは再雇用組のオッチャンが主戦力なわけで
(やたら貫禄はあるのに営業知識がさっぱりな人がいるのもコレ)
中小を閉鎖して人員確保、ネットと券売機へ、どうしても必用な人は大きな駅へ行ってくださいねと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況