民○党類ですが鉛筆に転生したい件について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/05(木) 15:02:48.45ID:u810IKZha
!extend:on:vvvvv:1000:512
白い色鉛筆になりたい。いつまでも使われずに居たい。(σ゚∀゚)σエークセレント!

ガイナに司法の手がまわる前スレ
民○党類ですが個人情報よりも大事な事がある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575459594/

ですがスレ避難所 その358
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1573645191/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/05(木) 23:03:01.48ID:a4/NFRjwd
ぐっどいぶにんぐですがスレ

誰か自分に産業的に正しいバックアップデータを
2019/12/05(木) 23:03:24.09ID:hrhiPiKp0
>>467
水線下艦首と艦尾に___________

>>483
L7の初期も大概短いから、問題無いのでね?
必要なら内筒交換出来るし

_(゚¬。 _
2019/12/05(木) 23:04:50.56ID:ivhDQLPfa
>>356
検証ごときで戦争が起こる、起こらないが決まるかよ
2019/12/05(木) 23:04:50.69ID:AXHCm4YF0
>>491
>L7の初期も大概短いから、問題無いのでね?
まぁ、そうなると国力・生産力・予算が一定程度あれば問題少ないか?
2019/12/05(木) 23:05:24.45ID:RcnK59he0
>>484
米国でも末端の空母乗組員は入隊して間もないのが多いと聞くし
本邦でも建造開始と同時に募集を始めればある程度は賄えそうに見えるが
2019/12/05(木) 23:05:26.31ID:i9zdL9eS0
史実の61式に当たる戦車を戦前日本の継続で作れるようになるだろうか
2019/12/05(木) 23:05:36.70ID:keq6tr5c0
>>490
・データ管理は慎重に
・いずもを改装したらどうなる
・イージス戦艦やまと

こんな感じかしら
2019/12/05(木) 23:06:10.35ID:4ClE9Kqa0
>>488
向こうにいって食べたら解るよ。

ビジュアルはラーメンやねんけど、すべてが思ってたのと違うから。
2019/12/05(木) 23:06:15.56ID:08zHP0Ik0
>>483
高初速の長砲身砲なんてどう足掻いても使い捨ての消耗品ですぜ旦那。そいでも撃破されるよりマシ。
そして旧海軍の長10cm砲は砲身摩耗と焼損に対処するべく内筒交換式なので特に重いのだ。
もし単肉自緊なら……戦時中の米帝様が採用しなかった時点でコスパ的にお察し案件。
2019/12/05(木) 23:06:24.69ID:8etv5nVX0
>>479
これの2倍か…
https://pbs.twimg.com/media/DVXKorKVoAcG60k.jpg
2019/12/05(木) 23:07:00.89ID:D6JNM75k0
>>488
自己レス。そう言えば蕎麦やうどんじゃなくてラーメンの麺のコシにはくまモン県民のオレもこだわるんだった。知らぬ内ににイタ公とうどん県民の仲間だったか。

なお鶏ガラ&豚骨のスープにもこだわる模様。
2019/12/05(木) 23:07:35.12ID:AXHCm4YF0
>>496
五式中戦車・四式中戦車、その前後の砲戦車の計画を見るに、作れると思う
1940年代後半と科になるかも試練が
2019/12/05(木) 23:07:54.71ID:kSpnTCGy0
>>499
なんかこんなゲームあったな

不細工なロボットが随伴兵と一緒に戦うの
2019/12/05(木) 23:08:01.19ID:u5xMHWIT0
>>495
61式なんて開発時期からして戦前技術の延長線上でしかないから
2019/12/05(木) 23:08:23.52ID:BoIM4C5I0
うどんにコシなんて要らない、妙な理屈をこねてもただ固いだけやん
2019/12/05(木) 23:08:44.39ID:udQz9a9mM
@buvery 5時間前
日本の政府が経済移民を受け入れず、現地支援をしている方針は正しい。
一人の移民を受け入れるコストで何万人の生活を支えることができる。
これが、アフガンの困窮者を日本に連れてきていれば、お互い不幸な結末になっただろう。
よく、日本に居座る外国人を、日本に居させるのが正義だと弁護士ドットコムとかハフポなどが言っているが、
アフガンと日本のように違う文化の場合は、アフガンと日本くらいの距離が良い。
他人との適切な距離とは何か、それを考えるべきだね。


日本はアジアにそんな事をしてきたのであって
単に労働力をアジアから日本に連れて来たら糞アメリカや糞イギリスみたいになっていた
日本はアメリカからの、貿易黒字の指摘を避けるため
最初は日本語が通じた、韓国や台湾
次にインドネシア、マレーシア、タイに工場を作りまくり、アメリカに輸出しまくり
最後は中国に投資してアメリカの産業を潰した

アフガニスタンとか中東をかつて植民地にした欧米はなんで日本方式を取らないのか理解できない
2019/12/05(木) 23:08:49.45ID:hrhiPiKp0
>>489
駅そばにロマンを求めすぎてはいけない_____

...(((└("_Δ_)ヘи
2019/12/05(木) 23:08:54.46ID:keq6tr5c0
>>494
募集はどうだかなぁ…
今年の観艦式を活かしたなりふり構わぬ広報の成果がどれだけ出るか
充足率が少しでもあがればいいけど
2019/12/05(木) 23:10:33.02ID:keq6tr5c0
>>506
アッハイ
(個人的には文殊と田端のかしやまはオススメだ)
2019/12/05(木) 23:11:15.88ID:oaQJne9Oa
>>504
つるつるもちもちが善い。
2019/12/05(木) 23:11:28.17ID:08zHP0Ik0
陸軍の装備開発の計画って艦隊決戦しか頭になかった海軍より百万倍堅実だったから(なお日華事変特別予算)
東部戦線でのKVあたりの情報から形振り構わず10cm長砲身の砲戦車は作ってたんでないかな。
昭和二十年には間に合わないだろうし、その頃には戦後世代のIS3とかセンチュリオンとかパーシング(大量生産)とか出てるだろうけど。
2019/12/05(木) 23:11:32.92ID:AXHCm4YF0
>>498
いうても、四式中戦車はもとより、試製十糎戦車砲を搭載した五式砲戦車の開発も進んでいたからな
(試製十糎戦車砲とか、日本軍戦車ネタを話す際にも、割と無視されがちだけど、こいつが出てくる仮想戦記ってあるのだろうか?)

まぁ配備数量はどうなるか分からないけど
2019/12/05(木) 23:12:02.03ID:eluYfbef0
今更だがエスコン7VRミッションでもポストストールマニューバは使えるみたいだ。
使えるからって戦術として取り入れられるかは微妙だが。これはキャンペーンモードも同様だが
2019/12/05(木) 23:12:45.14ID:HBSopVBV0
>>482
伊勢うどんだったか、腰がやわやわで、とろけるようなうどんだったかな。
お伊勢参りで疲れている参拝者の胃にやさしい食べ物なんだとか。
2019/12/05(木) 23:12:47.90ID:a4/NFRjwd
>>496
ういー

今夜も丙状運転か・・・・・

ところでデータ管理と言えば、
PDF&tiff出力済製作図以外の
図面データの取り扱いetc.
(誤って元データを上書きしてしまう事故)
2019/12/05(木) 23:13:02.77ID:tlrJ0Z+y0
別にアフガニスタンやイスラム難民がどうなろうといいじゃないか
日本国内の問題を解決するほうが先で
テロさえ起こさなければどうだっていい
2019/12/05(木) 23:13:57.01ID:0UMaOtDP0
gdgdにに煮込んだほうとうは正義である
2019/12/05(木) 23:14:11.62ID:al1wPnm10
>>506
名古屋、松本、新所原「そうかな?」
2019/12/05(木) 23:14:19.82ID:udQz9a9mM
>>504
冷凍うどんは小麦だけでつくると解凍後にパサパサして食えたもんじゃないので
キャッサバ粉を混ぜてるそうだ
2019/12/05(木) 23:14:24.32ID:a4/NFRjwd
>>513
一方、吉田うどんは富士講のごとく固かった。
2019/12/05(木) 23:14:59.84ID:AXHCm4YF0
バスセンタのカレーは?
2019/12/05(木) 23:15:19.52ID:tlrJ0Z+y0
給食で食べた七草卵粥が忘れられない
もう一回食べたいなぁ
2019/12/05(木) 23:16:33.36ID:hrhiPiKp0
>>511
むかし砲戦車に積んでいた半紙を読んだことがあるような……(超絶ウロ

(゜ω。)
2019/12/05(木) 23:16:38.20ID:b6eqzIu3d
>>466
ちょっと前にどこぞの艦が誘爆させてたねえ。
2019/12/05(木) 23:16:51.96ID:a4/NFRjwd
>>506
えきそば・・・
(ヒメジスタン駅構内のを思い出させる)

ところでネオオオサカ駅構内の、
駅うどんの当たり外れについて。
2019/12/05(木) 23:17:32.33ID:keq6tr5c0
>>517
名古屋のきしめんは旨かったですわね
松本はロータリーの弁当屋の本店のそばコーナーのがそこそこ

加須の観光客に人気のうどんや某店は火の通ってないうどんを平気で提供するから要注意だ
2019/12/05(木) 23:17:40.20ID:kSpnTCGy0
四式の櫛みたいな機銃配置とか五式の謎副砲みる限り戦車戦を舐めてそうな気がする

まあエンジンとか駆動系で詰むんだろうけど
2019/12/05(木) 23:17:45.37ID:4ClE9Kqa0
>>519
さいたまのうどんも硬いって聞く。
2019/12/05(木) 23:18:06.52ID:ENOBg9iu0
>>490
新宿駅山手貨物線ホーム(朝は埼玉方面から到着、夕方から夜は埼玉方面へ出発)は
今日も
絶賛大混乱ですた

ってかいつ人身起きてもおかしくねーかと
2019/12/05(木) 23:18:32.01ID:0UMaOtDP0
>>519
あれ半分生だし
山で鍛え上げられた屈強な旦那衆が嫁の居ぬ間に打つものだし(マジです
2019/12/05(木) 23:18:43.42ID:exMrl/xi0
>>402
バターと砂糖たっぷりの高級なカロリーメイトという感じだね
有名なお菓子なんで色々な所が出しているが当たりのやつは本当にうまい
2019/12/05(木) 23:18:56.12ID:a4/NFRjwd
>>516
しかし良く見たらおざら
2019/12/05(木) 23:19:10.16ID:ENOBg9iu0
>>527
硬いってかゴワゴワの食感が大事ねんな
2019/12/05(木) 23:20:37.28ID:keq6tr5c0
>>528
山貨はグモスレ見ると意外に少ないのだ
場内が注意55km/hか警戒25km/hだからあっさり止まるみたい
2019/12/05(木) 23:21:18.85ID:hrhiPiKp0
>>524
構内改装で新しくなってから食べたことないから、ちょっとわかんなーい>ノイエオスケ

(゜ω。)
2019/12/05(木) 23:21:26.52ID:AXHCm4YF0
戦車の目的って、別に戦車に勝つだけが目的では無いからなー
かといって、疎かに出来る訳でもないけど

結局、その国が置かれた状況・地理的条件・経済力・ドクトリンなどを考えないと中々話し進まないな
2019/12/05(木) 23:22:00.82ID:08zHP0Ik0
>>511
まぁ……真面目に突っ込むと技術的な原型の九二式一〇センチ加農砲すらたった三桁の生産数に留まったわけで。
現実的に可能と思われる配備数量の話とか……何か88mmの61式が出てきそうな歴史の修正力を感じるですね。
2019/12/05(木) 23:22:10.46ID:4GXpa4dB0
>>466
実際にはそうとも言い切れない
というか船体側は下に抜けるのも想定してねってのがちゃんとあるでよ
Mk.41みたいな船体内搭載が主となる奴は

(つか、Mk.41だとローンチ途中でロケットモーターが失火し落下爆発
弾頭が誘爆するの想定した爆圧対処・下抜け対処されてる
対応できる条件が書かれてるカタログも昔あった)

>>495
断言するが作れる
というかのちに61式向けに使われる戦車・重車両向けトーションバー懸架の開発試作車
五式開発と並行して試験し出してるんやで
もともと五式向けだし
(なお最初のものは戦中事故って喪失してる)

史実で行くと砲・砲架が45年5〜6月完成・弾道試験
ここいらと五式中戦車・試製五式砲戦車の実績値から行けば、
中戦車・砲戦車排して105mm砲搭載戦車に開発一本化して43年開発着手できれば
戦況の悪化に伴う戦中の整備・開発の遅延中断無しって条件だと
44年度(45年3月)に試作5両、46年量産移行やね


>>498
本邦・戦前の105mm戦車砲・対戦車砲は
高射砲の派生で単肉自緊砲身・水平鎖栓式尾栓で
半自動装填機(射撃の反動利用型・装填トレー装備)

(察し
2019/12/05(木) 23:22:20.18ID:a4/NFRjwd
未だに衣笠駅前にある立ち蕎麦屋?に、
行ったことがないが、どうなんだろうか?

>>528
ひえー
2019/12/05(木) 23:23:04.54ID:udQz9a9mM
>>521
大昔のバーミヤンであった

ピータンがついた中華がゆと油条セットが食いたい
2019/12/05(木) 23:23:33.84ID:HBSopVBV0
>>514
>元データを上書きしてしまう事故

女性の恋愛は上書き保存
女性の恋愛は上書き保存
女性の恋愛は上書き保存
・・・(ブツブツ
2019/12/05(木) 23:24:18.95ID:AyLci+3J0
>>502
メタルギアソリッド4のメタルギア月光?
なお時代がさらに進むとサイボーグ歩兵のやられ役でしかなくなる模様。
2019/12/05(木) 23:24:28.08ID:dpjsRnCH0
AMD ‘Zen 4’ 5nm Products Will Launch In 2021, 5nm Yield Has Already Crossed 7nm
https://wccftech.com/amd-zen-4-5-nm-launching-2021/

AMDのZen4は2021年初頭にTSMC 5nmで登場するという話です。
TSMC 5nmは非常にうまくいっており、すでに5nmの歩留まりは50%を超えて7nmを上回っていると。
ソース元は台湾の中時電子報でまあまあ信頼できるようです。
TSMC 5nmは7nmに比べ1.8倍のトランジスタ密度と15%のクロック速度向上を得られます。
2019/12/05(木) 23:24:29.39ID:HBSopVBV0
>>524
名代 富士そば!

全国どこでも食べられる、安定した味!
2019/12/05(木) 23:26:00.21ID:i9zdL9eS0
>>503
延長線上ではあるが間にその後の生産で培った加点とか米国からの一部技術供与もあるからなあ。
2019/12/05(木) 23:26:05.80ID:HBSopVBV0
>>542
プロセスルール 5nm、だと・・!?

ダメだ、おじちゃんはもうついていけねぇ・・・
2019/12/05(木) 23:26:47.29ID:AXHCm4YF0
>>536
大戦中の史実ベースで考えると、見誤ると思うよ
対米戦で、生産力のリソースの大部分を航空戦力・船舶・弾薬に注ぎ込んでいた状態だし
もし、太平洋戦争が起こらず満洲防衛に留まっていたら、それ相応のリソースが注ぎ込まれていたかと思う


まぁ、航空戦力との連合が強く指向されるようになったとも思うけど
2019/12/05(木) 23:27:09.06ID:9/4x+6oc0
>>542
intelちゃんどうなるの…?
2019/12/05(木) 23:27:10.57ID:tQE7pCoQ0
>>495
少なくともエンジンは確実にできるな。戦中の段階で空冷400馬力のディーゼル
実用化出来てるし。500馬力オーバーの奴も開発中だったし
しっかし、なんで戦後開発のしかも専守防衛しか考えてない61式のエンジンを空冷にしたかねぇ
2019/12/05(木) 23:28:08.02ID:a4/NFRjwd
>>543
箱根そば・・・・
(えきめんやなどを見つつ)

ところでNRE系列のピンキリぶり
2019/12/05(木) 23:29:02.99ID:AXHCm4YF0
>>548
やっぱり、チハタンの系譜は大戦でも断絶せずに、61式・74式・90式・10式と脈々と受け継がれている気が・・・
2019/12/05(木) 23:29:34.88ID:u5xMHWIT0
>>544
どうせ日本単独で独自勢力圏とか無理だから自動的に米国傘下になるから
2019/12/05(木) 23:29:41.68ID:al1wPnm10
>>542
64コアスリッパが見えてきたな。
2019/12/05(木) 23:30:22.12ID:eluYfbef0
>>541
MGS4時代のアーヴィングは有蹄類の細胞由来の生体ユニットを使っていたのに対してMGR世代のアーヴィングさんはCNT筋繊維になったりしてアップグレードはされてる。
つかMGRの世界って2018年の出来事なのであった。
2019/12/05(木) 23:31:08.94ID:a4/NFRjwd
>>540
上書き保存
(更に誤って一度ファイルを閉じてしまい、
現状復旧出来なくなる災害事故の意。)
2019/12/05(木) 23:31:40.60ID:08zHP0Ik0
>>537
戦車砲なので単肉自緊は当然であるとしても、半自動装填はマズいっすな。
各部の動作が同期取れずにデタラメに動き盛大にジャムる姿が目に見えるようです。……ジャムるだけで済めばいいけど。
2019/12/05(木) 23:31:42.69ID:0UMaOtDP0
戦車うどんのですがスレ
2019/12/05(木) 23:31:48.02ID:BoIM4C5I0
日本企業はハイテク製品をいくらでも作れるのに、なんでアマゾンは日本で生まれなかったかな
2019/12/05(木) 23:32:09.21ID:D7rnE34c0
>>478
んん?
キングファイルごと書類を捨てるようなバカの多い会社だし、
そういう連中に限って綴ったら二度と見返さないんで、分別の手間が消滅する上に経費も節減できて、
スペースも節約になるという誰も損をしないソリューションニダ。

前職では基本的に長期保管する書類は紙ファイルか白表紙だったし。
2019/12/05(木) 23:32:12.48ID:i9zdL9eS0
>>537
え、61式の車台の基礎は五式でつくってた物なんか!
戦前にそこまで開発が進んでたのは知らなかったっす。
2019/12/05(木) 23:32:46.89ID:tlrJ0Z+y0
>>557
出る杭は打たれるで天才が育ちにくい土壌なのが良くないと思う
2019/12/05(木) 23:32:57.97ID:eluYfbef0
>>557
アマゾンがハイテク化したのは最近事じゃね。
アマゾンの肝はエコシステムの構築であってテクノロジーではない気がする。
2019/12/05(木) 23:33:28.07ID:keq6tr5c0
>>549
NREは鰺の押し寿司さえ買えればいいです
2019/12/05(木) 23:33:57.19ID:tlrJ0Z+y0
鯖の押し寿司が好き…
しめ鯖いいよね
2019/12/05(木) 23:34:21.05ID:08zHP0Ik0
だいぶ前に読んだきりでうろ覚えですが、戦時中のトーションバーの開発者って不慮の事故でお亡くなりになってたような?
2019/12/05(木) 23:35:06.70ID:U7AE9h4K0
>>537
ミサイルコンテナから下に抜けても、結局ブラストと同じようにプレナムからアップテークから上に吹き抜けるのでは
2019/12/05(木) 23:35:40.58ID:D7rnE34c0
ところで出納係と言われてもピンとこないな。
2019/12/05(木) 23:36:01.99ID:al1wPnm10
>>558
書類もランク分けして、保存システムを構築するニダ。
紙とじはコピーがめんどくさいニダ。
捨てるデーター印刷なんて紐綴じでいいニダ
2019/12/05(木) 23:36:07.47ID:a4/NFRjwd
>>562
>鯵の押し寿司
大船軒「駅そば店舗減らされたの許さない」
2019/12/05(木) 23:36:07.81ID:6/34lT2P0
>>564
亡くなったのは戦前だった筈。

東北大の教授の方で、戦前に試作車両に乗っている時に車両が横転して下敷きになった、
と聞いた。
2019/12/05(木) 23:36:22.87ID:tQE7pCoQ0
>>563
バッテラ美味しいよね。
オーブンで少し焼いたりするとまた違った味が楽しめて。
2019/12/05(木) 23:37:30.12ID:MwqdvH9Md
>>502
リングオブレッドですか?
2019/12/05(木) 23:37:32.07ID:6XFUA75J0
>>559
サスペンションは全然違うけどな
チハたんのボギー式はあれはあれでよく出来たサスペンションだったらしい
チリあたりで足回り一新されるんだけど、61式はトーションバーで、
これまたチリとは全然違ってるっぽい
2019/12/05(木) 23:38:01.23ID:goQBVHHFa
>>553
異世界(建前)からの接続とかあったのをろりるれろが全部抱え込んでました押し>mg世界

普通に南米周辺ではドラゴンっぽいのも飛んどる始末ゾ
574名無し三等兵 (スッップ Sd43-Q5WO)
垢版 |
2019/12/05(木) 23:38:04.67ID:qfnOX/RCd
140 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa9-sjX2)[] 2019/12/05(木) 23:25:36.76 ID:dCASzRAda

>>1
【悲報】 中国のビル画像コピペ魔さん 和歌山県民だった・・・ ・ [541495517]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571979827/

https://i.imgur.com/yTS3KK5.jpg

惨め…
2019/12/05(木) 23:40:09.43ID:Geu04HVqK
>>515
火種


【国際】テレビアニメ『鬼滅の刃』イスラム教礼拝を呼び掛ける「アザーン」の「音声使用」が完全アウト出荷停止・回収
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575528811/
2019/12/05(木) 23:40:17.22ID:eluYfbef0
>>573
あの世界のオーバーテクノロジーって宇宙人由来じゃないのか?少佐もUFOに攫われたと言ってたしな!(シギント談)
2019/12/05(木) 23:43:37.54ID:goQBVHHFa
>>576
はいサヴァイヴ>オバテク

……ネタバレになるけど戦後直後の段階で"アレ"が帰還してるのでオバテクの理由のひとつになっとる臭いのねん
2019/12/05(木) 23:43:43.69ID:MziiHOFGd
>>571
たしかそんな名前だったような
2019/12/05(木) 23:43:56.81ID:ENOBg9iu0
ってか山手線西側の
山手線は山手線東側で言う山手線と京浜東北を兼ねてて
山手貨物線は山手線東側で言う東海道線、横須賀線、宇都宮線、高崎線、常磐線、
中央快速線、総武快速線、上野東京ライン、総武快速ー横須賀線直通を兼ねてるようなもんで
例えるとそこに上信電鉄が西山名駅から分岐して上熊谷駅構内付近で高崎線へ合流して熊谷駅で高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ラインの列車として上野・東京・横浜・池袋・新宿駅方面へ行くようなもんだしの
なお例え話には続きがあって西山名駅から分岐して上熊谷駅構内で分岐して東松山で東上線・メトロ有楽町線・メトロ副都心線から東急東横線経由でMM線経由して
池袋、有楽町、新木場、新宿三丁目、渋谷、横浜、元町・中華街駅へもという助平心を実現しようとしてるんだとさ
相鉄みたいな盲腸線状の民鉄を北関東で例えると上信電鉄ぐらいだしのぉ
2019/12/05(木) 23:44:05.87ID:al1wPnm10
>>563
タピオカブームに続くのはスシである
https://static.retrip.jp/spot/26f21f26-8607-4490-83de-65fcf33ec029/images/6a807636-ef7f-4495-9631-7b2e94860c3c_m.jpg
2019/12/05(木) 23:44:25.59ID:D7rnE34c0
>>567
紐綴じもやってはいるニダが面倒臭がってキングファイルなんかをジャンジャン使って、使い終わったらそのまま捨てようとする不定の輩ばかりニダ。
わざわざファイルから取り出してコピーするような部署の人間は書類への拘りが強いから、文句を言わなくてもちゃんとやっているニダ。
ガバッとファイルを配ればキングファイルからの移し替えも楽にできるし、キングファイルを大事にしない連中の手元からは、
キングファイルが消えてガバッとファイルを使うしかなくなるから溶解処分の業者に文句を言われることもなくなるわけニダ。
2019/12/05(木) 23:44:30.95ID:8etv5nVX0
ユーザーのニーズに沿った商品展開やなw

仮面ライダーおもちゃウェブ公式@bandai_ridertoy
【本日より販売開始】
「延長ベルト 変身ベルトDXシリーズ用」に待望のシルバーver.が登場!
お持ちのDX変身ベルト玩具に装着することで、ベルトの胴回りが約20cm延長されます。
https://pbs.twimg.com/media/EKQ9RotU8AAeWOc.jpg
2019/12/05(木) 23:45:05.04ID:goQBVHHFa
あ、訂正、
戦後でなくて戦中でしたスマソ

そらあの段階で来たらMG世界の覇権は米(とその裏のらりるれろ)が主導する罠と
2019/12/05(木) 23:45:54.16ID:oaQJne9Oa
>>574
和歌山県民か、可哀想に。
2019/12/05(木) 23:46:48.90ID:39EAQAZza
>>580
コップにスシってアイデアは有りだと思うけど、その盛り方はシラスがこぼれ易そうでイヤン
もっと大きいコップが良いのでは?
2019/12/05(木) 23:47:41.24ID:keq6tr5c0
>>579
壮大になりすぎてわけがわからない(;・∀・)
2019/12/05(木) 23:47:42.35ID:HBSopVBV0
>>561
今のAmazonの利益の7割くらい(?)は、AWSで叩き出してますからねぇ。
2019/12/05(木) 23:47:49.37ID:eluYfbef0
>>580
その物体をスッシと表現するのはちょっと違和感あるな。
海鮮丼ならまぁなんとか。

スッシと書くとなんかインドネシア海洋水産庁のスッシねきが頭に浮かぶわい。
2019/12/05(木) 23:47:58.08ID:896HnkpY0
旧いキングファイルの、金具が現行製品みたいに気軽に外せないのがゴミ箱前に積んであったので、手で金具を引きむしって分別していたら奇異の目で見られたことがある。
いまはもう力が衰えてて無理だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況