!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ130【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1574994495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMcf-xrtU [36.11.224.252 [上級国民]])
2019/12/06(金) 16:58:16.88ID:9E2Y5dFaM322名無し三等兵 (ワッチョイ f61b-Fgt1 [153.130.212.48])
2019/12/09(月) 18:31:27.64ID:9sAtmq3F0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供(その2)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第176号 企業評価を中心としたコスト縮減手法の検討等に関する調査研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-176.pdf
>落札者名 株式会社ボストン・コンサルティング・グループ
第148号 ライフサイクルコストの見積り手法の改善等に関する調査研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-148.pdf
>落札者名 富士通特機システム株式会社
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第176号 企業評価を中心としたコスト縮減手法の検討等に関する調査研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-176.pdf
>落札者名 株式会社ボストン・コンサルティング・グループ
第148号 ライフサイクルコストの見積り手法の改善等に関する調査研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-148.pdf
>落札者名 富士通特機システム株式会社
323名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/09(月) 18:32:04.96ID:WTcy7VcK0 RRのことだからエンジンと機体を心中させるような事態にはさせないだろうが
それでもエンジンと機体の同時開発は計画遅延というリスクはかなりあると思う
日本の防衛省はこういう開発はもの凄く嫌うと思う
FSX選定時にF-18改造案が選ばれなかった理由の1つがエンジンと機体の同時開発
F-3では機体よりエンジン開発をかなり先行開発させた
エンジン開発経験の差もあるが防衛省はエンジンと機体が心中するリスクを取るのを嫌う
それでもエンジンと機体の同時開発は計画遅延というリスクはかなりあると思う
日本の防衛省はこういう開発はもの凄く嫌うと思う
FSX選定時にF-18改造案が選ばれなかった理由の1つがエンジンと機体の同時開発
F-3では機体よりエンジン開発をかなり先行開発させた
エンジン開発経験の差もあるが防衛省はエンジンと機体が心中するリスクを取るのを嫌う
324名無し三等兵 (ワッチョイ f61b-Fgt1 [153.130.212.48])
2019/12/09(月) 18:32:17.35ID:9sAtmq3F0 防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第15号 令和元年度 三音速風洞試験のための技術支援の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji31-015.pdf
>本件の履行に必要な三音速風洞の計測装置等についての機能・性能及び
>取り扱い等技術的細部を把握していること、三音速風洞の基本的な気流特性
>について把握していること、三音速風洞に類似した高速風洞の装置全般
>及び空力現象に関する技術を有していること。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第15号 令和元年度 三音速風洞試験のための技術支援の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji31-015.pdf
>本件の履行に必要な三音速風洞の計測装置等についての機能・性能及び
>取り扱い等技術的細部を把握していること、三音速風洞の基本的な気流特性
>について把握していること、三音速風洞に類似した高速風洞の装置全般
>及び空力現象に関する技術を有していること。
325名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.213.181])
2019/12/09(月) 18:47:40.63ID:3IaBTo+ba FCASは前にタービン入り口温度で2000℃のエンジン目指すとかイキった記事を見掛けた
326名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-A5vg [60.43.49.21])
2019/12/09(月) 18:56:23.19ID:VQcQWE700 Kだろう
327名無し三等兵 (スププ Sd7a-ziGq [49.96.37.126])
2019/12/09(月) 19:04:36.19ID:Tu0Ooip/d328名無し三等兵 (ワッチョイ 4db3-V35x [126.224.133.150])
2019/12/09(月) 19:06:34.06ID:Kb5kMgep0329名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.41.144])
2019/12/09(月) 19:13:47.64ID:yK42fJot0331名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-7vhS [49.98.11.198])
2019/12/09(月) 19:33:15.45ID:EDvGTOLkd >>330
素直にターボファンで開発しとけとばすんなりいったやろ……
素直にターボファンで開発しとけとばすんなりいったやろ……
332名無し三等兵 (スフッ Sd7a-gDf/ [49.106.201.248])
2019/12/09(月) 19:34:25.24ID:KIiBCuDtd >>330
問題はエンジンだけですか…?
問題はエンジンだけですか…?
333名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/09(月) 19:34:51.41ID:a6XplEzQM >>329
片方の仕様や着地点が見えてると、もう片方の仕様の調整が減るのでリスク軽減につながる
期間についても、何事も起きなければその通りだけどプロジェクトとは大抵燃え上がるものだし、急がば回れは割と常識
片方の仕様や着地点が見えてると、もう片方の仕様の調整が減るのでリスク軽減につながる
期間についても、何事も起きなければその通りだけどプロジェクトとは大抵燃え上がるものだし、急がば回れは割と常識
334名無し三等兵 (ワッチョイ 5a76-zAlO [61.46.184.165])
2019/12/09(月) 19:39:20.77ID:dSMpCKfC0 まあ、フランスもそれなり以上の経験も実績ももってるのだし、ある程度見込みがあって言ってるのでは?
経験や実績が無い所が言ってるのならともかく。
経験や実績が無い所が言ってるのならともかく。
335名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-sj3l [106.133.57.243])
2019/12/09(月) 19:40:43.09ID:+6I1n7d3a 万が一の大幅遅延が許されるプロジェクトならエンジン同時開発もいいがF-3はそうじゃないからな
336名無し三等兵 (ワッチョイ 8547-Fgt1 [182.170.193.103])
2019/12/09(月) 19:41:20.43ID:/kXo6PYG0 >>325
それ誤報だぞ。後で修正された。
https://www.safran-group.com/media/futuristic-engine-scaf-20190418
which will reach temperatures around 2,100 K (1,825°C), a temperature out of reach for current blade materials and technology.
それ誤報だぞ。後で修正された。
https://www.safran-group.com/media/futuristic-engine-scaf-20190418
which will reach temperatures around 2,100 K (1,825°C), a temperature out of reach for current blade materials and technology.
337名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-fAWS [119.243.222.81])
2019/12/09(月) 19:42:31.14ID:lQVh0Kpn0 >>329
機体は中国やインドでも作れるけどエンジンは圧倒的にハードルが高い
機体は中国やインドでも作れるけどエンジンは圧倒的にハードルが高い
338名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/09(月) 19:44:07.79ID:dQ/xeeuq0 >>329
それは特に大きな問題が発生せずに当初の見込み通りに開発が順調に進んだ場合、という条件付きだけどな。
逆に機体かエンジンのどちらかで、あるいは双方で問題が発生した場合には、泥縄式に設計変更が頻発する事になりかねず、
そうなったら一気に開発効率が低下する。
それは特に大きな問題が発生せずに当初の見込み通りに開発が順調に進んだ場合、という条件付きだけどな。
逆に機体かエンジンのどちらかで、あるいは双方で問題が発生した場合には、泥縄式に設計変更が頻発する事になりかねず、
そうなったら一気に開発効率が低下する。
339名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-vnoD [153.236.110.247])
2019/12/09(月) 19:46:47.20ID:ZJy3l9WgM たぶん2000Kだね
340名無し三等兵 (ワッチョイ 4565-MVf8 [118.240.248.134])
2019/12/09(月) 19:51:20.58ID:UAky5XZB0 These studies will make it possible to gain 150 degrees by 2025 on the temperature of the high
pressure turbines of the engines. Today, a Rafale engine supports an already very high temperature
of about 1,850 degrees. This is to make an engine capable of withstanding a temperature of about
2,000 degrees. This type of technological development is essential for the development of the engine
of the combat aircraft of the future.
こっちの記事でもラファールより150度高いと言ってるから単位はKだな
pressure turbines of the engines. Today, a Rafale engine supports an already very high temperature
of about 1,850 degrees. This is to make an engine capable of withstanding a temperature of about
2,000 degrees. This type of technological development is essential for the development of the engine
of the combat aircraft of the future.
こっちの記事でもラファールより150度高いと言ってるから単位はKだな
341名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-DNNf [60.34.70.131])
2019/12/09(月) 19:51:23.18ID:triLTa/k0 >>336
Xf9と同世代のエンジンを15年遅れで作るのか。
Xf9と同世代のエンジンを15年遅れで作るのか。
342名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.211.114.10])
2019/12/09(月) 20:41:06.10ID:vUaRLc9kr ガスタービンの耐熱温度が上がると燃費も良くなる
年間一機あたり1億円も浮くとか
いわれたボーイング787などに使われた世界最強の超合金は日本製
年間一機あたり1億円も浮くとか
いわれたボーイング787などに使われた世界最強の超合金は日本製
343名無し三等兵 (ワッチョイ b5c5-C1CS [220.254.1.143])
2019/12/09(月) 21:08:34.03ID:u5+D8tWq0344名無し三等兵 (ワッチョイ 4db3-V35x [126.224.133.150])
2019/12/09(月) 21:24:43.83ID:Kb5kMgep0 >>330
輸送機 空中給油機総合スレ part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/889
ドイツ空軍が2機のA400Mを受け取り拒否
German military refuses to take delivery of two Airbus A400M planes
https://www.reuters.com/article/us-germany-military-airbus/german-military-refuses-to-take-delivery-of-two-airbus-a400m-planes-idUSKBN1XN157
https://thedefensepost.com/2019/11/13/germany-luftwaffe-refuses-delivery-airbus-a400m/
ド「プロペラのボルトがゆるむ!受け取り拒否!」
エ「安全上、重大な危険を生じさせるものではありません。」
-----
今度はプロペラのボルトが緩むんですってよ。
輸送機 空中給油機総合スレ part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/889
ドイツ空軍が2機のA400Mを受け取り拒否
German military refuses to take delivery of two Airbus A400M planes
https://www.reuters.com/article/us-germany-military-airbus/german-military-refuses-to-take-delivery-of-two-airbus-a400m-planes-idUSKBN1XN157
https://thedefensepost.com/2019/11/13/germany-luftwaffe-refuses-delivery-airbus-a400m/
ド「プロペラのボルトがゆるむ!受け取り拒否!」
エ「安全上、重大な危険を生じさせるものではありません。」
-----
今度はプロペラのボルトが緩むんですってよ。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 4db3-V35x [126.224.133.150])
2019/12/09(月) 21:26:49.26ID:Kb5kMgep0346名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/09(月) 21:55:53.36ID:SLtjJyEg0347名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.160.30])
2019/12/09(月) 21:57:14.71ID:RqOCOegxd 烏克蘭航發公司最終選擇倒向中國!大批頂尖工程師移民!無償贈送先進技術!
https://www.youtube.com/watch?v=uCQxU17R884
ウクライナの航空エンジン技術者たちが大量に中国へ移住
https://www.youtube.com/watch?v=uCQxU17R884
ウクライナの航空エンジン技術者たちが大量に中国へ移住
348名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/09(月) 22:01:37.96ID:SLtjJyEg0349名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/09(月) 22:05:44.08ID:a6XplEzQM >>346
誰と勘違いしてるのやらだが…2行は長文なのか?
プロジェクトマネジメントにおけるリスク管理の基礎のキだけど、なるべく上流工程で問題を潰せればそれだけコストや期間の影響は減らせると言う考え方
エンジンと機体を同時に作って、載せてびっくりというのはいかにもまずい
後続工程で問題が起きるリスクは当然残るけど、結合工程以降の後戻りしにくい所での問題は減ると見込まれるよ
誰と勘違いしてるのやらだが…2行は長文なのか?
プロジェクトマネジメントにおけるリスク管理の基礎のキだけど、なるべく上流工程で問題を潰せればそれだけコストや期間の影響は減らせると言う考え方
エンジンと機体を同時に作って、載せてびっくりというのはいかにもまずい
後続工程で問題が起きるリスクは当然残るけど、結合工程以降の後戻りしにくい所での問題は減ると見込まれるよ
350名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/09(月) 22:12:38.19ID:+bZZooRTH エンジン先行って散々言ってるけど要素研究はエンジンだけじゃなくて機体に関する事なども色々やってるだろ
エンジンを含めた様々な技術を実証した後に本開発に入るって話であってエンジンだけが先行してるわけじゃない
エンジンを含めた様々な技術を実証した後に本開発に入るって話であってエンジンだけが先行してるわけじゃない
351名無し三等兵 (ワッチョイ b5da-VIfa [220.99.182.244])
2019/12/09(月) 22:21:45.79ID:6mo3S4Cc0 1800℃を目指すって・・・日本の後方じゃあないか
352名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-7vhS [1.75.251.26])
2019/12/09(月) 22:26:59.11ID:pO/3Gr30d そりゃ日本が一番先に配備予定なんだし
353名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/09(月) 22:31:30.00ID:SLtjJyEg0 >>349
> エンジンと機体を同時に作って、載せてびっくりというのはいかにもまずい
機体が出来てなければ、載せようも無いぞ?
のんびり待ってるのか?
> 後続工程で問題が起きるリスクは当然残るけど
当たり前だ。
別工程の人員を順番が来るまで遊ばせて置くのは開発効率は低いと言わないのか?
> エンジンと機体を同時に作って、載せてびっくりというのはいかにもまずい
機体が出来てなければ、載せようも無いぞ?
のんびり待ってるのか?
> 後続工程で問題が起きるリスクは当然残るけど
当たり前だ。
別工程の人員を順番が来るまで遊ばせて置くのは開発効率は低いと言わないのか?
354名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-k0gi [60.42.55.213])
2019/12/09(月) 22:34:23.33ID:yXM+l7f20 英国が日本にどれだけの信頼を寄せているかは、薩摩武士や柴五郎中佐等の
日本人特有のもののふ道を知っているからなんだろう。
貴族社会の騎士道精神と合い通じるものが脈々と受け継がれて、何よりも国
民の基本的資質の中に、信義を最上の価値に置いていることを理解している
からなんだな。
じゃなければ、米国を差し置いて国防の基幹情報通信網を日本に任せる訳がな
い。
富士通、英国防省から1000億円超受注 通信網構築・運営担う
nikkei.com/article/DGXLASDZ05HQH_V00C15A8TJC000/
テンペストの共同開発もありだが、わしやVTOL機のノウハウを
ご教示願い F-3の次の機体に実現してもらいたい。
日本人特有のもののふ道を知っているからなんだろう。
貴族社会の騎士道精神と合い通じるものが脈々と受け継がれて、何よりも国
民の基本的資質の中に、信義を最上の価値に置いていることを理解している
からなんだな。
じゃなければ、米国を差し置いて国防の基幹情報通信網を日本に任せる訳がな
い。
富士通、英国防省から1000億円超受注 通信網構築・運営担う
nikkei.com/article/DGXLASDZ05HQH_V00C15A8TJC000/
テンペストの共同開発もありだが、わしやVTOL機のノウハウを
ご教示願い F-3の次の機体に実現してもらいたい。
355名無し三等兵 (ワッチョイ eeda-7vhS [223.216.124.129])
2019/12/09(月) 22:36:00.30ID:Hqsycp1V0 >>350
だよな、エンジン以外も要素技術開発進めてんのは見えないらしい
だよな、エンジン以外も要素技術開発進めてんのは見えないらしい
356名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/09(月) 22:48:50.03ID:a6XplEzQM357名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-OqU5 [180.24.152.15])
2019/12/09(月) 22:51:56.54ID:RQmBPfeM0 F15の生産ラインが止まると思ったら、アメリカが新規調達を決めて
生産が続きそうだね
F3が完成しても、第四世代機が手放せない
そういう状況になるかね
生産が続きそうだね
F3が完成しても、第四世代機が手放せない
そういう状況になるかね
358名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/09(月) 22:57:01.70ID:+bZZooRTH >>355
エンジン先行開発とか言ったりそれに同調してる奴らは事実より自分の頭の中で作った物語を信じてるようにしか見えんわ
そこまで不安ならXF5-1のようにずっと前から技術を積み重ねておくか
TかKFXみたいに大人しく他所から持ってくるかだよね
エンジン先行開発とか言ったりそれに同調してる奴らは事実より自分の頭の中で作った物語を信じてるようにしか見えんわ
そこまで不安ならXF5-1のようにずっと前から技術を積み重ねておくか
TかKFXみたいに大人しく他所から持ってくるかだよね
359名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-OqU5 [180.24.152.15])
2019/12/09(月) 22:57:09.38ID:RQmBPfeM0 AAM4Bのシーカーは、ミーティアに搭載する計画があるそうだが
そうなるとF3などの自衛隊機にもミーティア搭載が現実味があるかな。
まあ、AAM4がどうあれ、AMRAAMの購入は続くだろう
F15に搭載するにも、米軍との装備共有化にも必要な事だからだ
そうなるとF3などの自衛隊機にもミーティア搭載が現実味があるかな。
まあ、AAM4がどうあれ、AMRAAMの購入は続くだろう
F15に搭載するにも、米軍との装備共有化にも必要な事だからだ
360名無し三等兵 (ワッチョイ 1a41-GJ4i [157.147.48.253])
2019/12/09(月) 23:13:52.68ID:plCbuQpJ0 >>359
>そうなるとF3などの自衛隊機にもミーティア搭載が現実味があるかな。
あのさ〜〜〜!!!
F-3の公式公表された画像の類には「ミーティア改のJNAAM」しか載ってないぞ。ありとあらゆる画像全てだ
>そうなるとF3などの自衛隊機にもミーティア搭載が現実味があるかな。
あのさ〜〜〜!!!
F-3の公式公表された画像の類には「ミーティア改のJNAAM」しか載ってないぞ。ありとあらゆる画像全てだ
361名無し三等兵 (ワッチョイ 957c-sj3l [124.36.167.193])
2019/12/09(月) 23:22:14.17ID:UdnDtkE40362名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-OqU5 [180.24.152.15])
2019/12/09(月) 23:35:36.69ID:RQmBPfeM0363名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/09(月) 23:43:46.82ID:SLtjJyEg0 >>356
捨て台詞要らないから消えなよ
捨て台詞要らないから消えなよ
364名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-Wsm2 [111.239.189.127])
2019/12/10(火) 00:18:59.04ID:jKcsaaXxa イギリスの場合問題は金じゃないのか?
とりあえず出来ます!作ります!と今のうち言っとかないとF-35や中華、ロシアステルスが行き渡った後に言っても誰も乗って来なさそうだし。
開発自体はまぁその後考えれば良いじゃん!
とりあえず出来ます!作ります!と今のうち言っとかないとF-35や中華、ロシアステルスが行き渡った後に言っても誰も乗って来なさそうだし。
開発自体はまぁその後考えれば良いじゃん!
365名無し三等兵 (ワッチョイ f17c-nvH1 [122.219.217.153])
2019/12/10(火) 01:32:46.47ID:y80UkYqD0 >>362
JNAAMが制式化される頃には型落ち品と化しているブツを今から揃える方が無駄
JNAAMが制式化される頃には型落ち品と化しているブツを今から揃える方が無駄
366名無し三等兵 (オッペケ Srb5-nMwz [126.255.180.64])
2019/12/10(火) 01:40:29.37ID:RK0S9eK/r367名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-18zx [221.113.229.122])
2019/12/10(火) 01:43:59.35ID:FAjqFxkq0 つーことは日本側は乗り気じゃないのかな
368名無し三等兵 (ワッチョイ f17c-nvH1 [122.219.217.153])
2019/12/10(火) 01:45:55.73ID:y80UkYqD0 >>366
今更F-3に絡む気か…?と思ったらこれ、テンペストのエンジンの話だわ危ない危ない
今更F-3に絡む気か…?と思ったらこれ、テンペストのエンジンの話だわ危ない危ない
369名無し三等兵 (ワッチョイ f603-8zr5 [153.215.31.185])
2019/12/10(火) 02:04:53.24ID:SoOQ+E1O0 日本側のメリットはなんだろうね。ってか実証した日本のエンジンが欲しいですかな?
370名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/10(火) 02:11:09.17ID:nV/5oUaFM 量産化のための製造技術とか、コアや部品等の共通化などに伴うスケールメリットとか?
RR相手なら話ぐらいは聞く価値あるのかもね
RR相手なら話ぐらいは聞く価値あるのかもね
371名無し三等兵 (ワッチョイ f17c-nvH1 [122.219.217.153])
2019/12/10(火) 02:13:10.17ID:y80UkYqD0 まぁ、海外からもお金が入ればそれに越した事はないよね
ただし、技術を抜かれたりしない事が前提だけど(むしろアドーアの悲劇のお返しをしたいぐらいだわな)
ただし、技術を抜かれたりしない事が前提だけど(むしろアドーアの悲劇のお返しをしたいぐらいだわな)
372名無し三等兵 (ワッチョイ fa85-TCJi [115.37.19.96])
2019/12/10(火) 02:39:13.90ID:A0VH09HC0 >>369
エアバスA320シリーズのV-2500エンジンには、STOL実験機 飛鳥のFJR710エンジン技術が使われてるしな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/FJR710_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
エアバスA320シリーズのV-2500エンジンには、STOL実験機 飛鳥のFJR710エンジン技術が使われてるしな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/FJR710_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
373名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-DNNf [49.98.7.8])
2019/12/10(火) 02:41:25.77ID:2yKgiradd374名無し三等兵 (スフッ Sd7a-27nM [49.106.211.79])
2019/12/10(火) 02:50:52.05ID:oWp5BjxLd375名無し三等兵 (スププ Sd7a-Oist [49.98.52.147])
2019/12/10(火) 03:35:38.31ID:ymI167Fcd 信義を重んずる国だから、昔やられたことはずっと覚えているよね……
376名無し三等兵 (ワッチョイ a102-V35x [106.166.50.77])
2019/12/10(火) 04:27:27.79ID:U933xigN0377名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/10(火) 04:29:02.97ID:I9RbAAH30 おそらくテンペストに日本製エンジン搭載可能とかテンペスト参加の可能性とかの怪情報の元ネタはこれでしょうね
欧米人お得意の日本は単独で戦闘機開発が出来ないから話をもちかければ乗るのではという観測に尾ひれが付く
現時点では素材関連とかで協力しましょう程度じゃないでしょうか?
欧米人お得意の日本は単独で戦闘機開発が出来ないから話をもちかければ乗るのではという観測に尾ひれが付く
現時点では素材関連とかで協力しましょう程度じゃないでしょうか?
378名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/10(火) 05:21:16.02ID:I9RbAAH30 >>353
機体開発よりエンジン開発の方が難度がずっと高い
それは機体設計はできてもエンジン開発が出来ない国にはあっても
エンジン開発はできて機体設計ができない国がないを見ればわかる
エンジン開発で躓く可能性の方が機体開発で躓く可能性の方が高い
それゆえ「エンジンが先、機体は後が望ましい」というセオリーが航空機開発にはある
特に米英よりエンジン開発で遅れていた日本は機体とエンジンの同時開発はリスクが高いとされる
だから機体設計よりF-3ではエンジン開発を先にしてリスクを大幅に軽減する努力をしている
機体開発よりエンジン開発の方が難度がずっと高い
それは機体設計はできてもエンジン開発が出来ない国にはあっても
エンジン開発はできて機体設計ができない国がないを見ればわかる
エンジン開発で躓く可能性の方が機体開発で躓く可能性の方が高い
それゆえ「エンジンが先、機体は後が望ましい」というセオリーが航空機開発にはある
特に米英よりエンジン開発で遅れていた日本は機体とエンジンの同時開発はリスクが高いとされる
だから機体設計よりF-3ではエンジン開発を先にしてリスクを大幅に軽減する努力をしている
379名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 06:05:57.58ID:FZEM6dmwr 『F-2戦闘機開発』という本の中でF-1では
実績がないエンジンを搭載して開発に苦労したが
F110エンジンは出来が良いエンジンで助かったと書いている
機体を設計する側も信頼性が十分確立してるエンジンがあるほが良いのだろう
エンジン開発を先行させるのは機体設計側も望むことだろう
実績がないエンジンを搭載して開発に苦労したが
F110エンジンは出来が良いエンジンで助かったと書いている
機体を設計する側も信頼性が十分確立してるエンジンがあるほが良いのだろう
エンジン開発を先行させるのは機体設計側も望むことだろう
380名無し三等兵 (オッペケ Srb5-nvH1 [126.34.127.249])
2019/12/10(火) 06:17:14.62ID:fbXQgavRr エンジンさえしっかりしてれば、大抵の飛行機はなんとかなるのよ(例外がないとは言わんが)
逆に機体設計に問題なくてもエンジンがダメだったばっかりに、ださく先生の餌食になった(なりかけた)飛行機がどれだけある事か…
逆に機体設計に問題なくてもエンジンがダメだったばっかりに、ださく先生の餌食になった(なりかけた)飛行機がどれだけある事か…
381名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 06:48:21.53ID:GEfOd5nU0 >>378
> それゆえ「エンジンが先、機体は後が望ましい」というセオリーが航空機開発にはある
具体的に誰が言ったのか宜しく
エンジン、機体と順番にやる事による開発機関の延長は遅延と結果的に何が違うのかい?
後から始める機体側でトラブルが発生したら?
> それゆえ「エンジンが先、機体は後が望ましい」というセオリーが航空機開発にはある
具体的に誰が言ったのか宜しく
エンジン、機体と順番にやる事による開発機関の延長は遅延と結果的に何が違うのかい?
後から始める機体側でトラブルが発生したら?
382名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/10(火) 06:50:17.86ID:4V92g+7n0 >>373
XF9エンジンで推力15tを短期間で達成したインパクトはかなり大きいのだろうな。
ならそれに使われている各種技術(設計技術込みで)に興味も湧くとというものだろう。
ジェットエンジン分野ではどんなに優れた要素技術を持っていても、スケールモデルレベルのデータではなかなか評価されない。
評価されるには実際に実機に適用して動かしてみた、という実績が必要で、JAXAがF7エンジンをテストベッドに採用したのも、
そういう実績作りのためだしな。
XF9エンジンで推力15tを短期間で達成したインパクトはかなり大きいのだろうな。
ならそれに使われている各種技術(設計技術込みで)に興味も湧くとというものだろう。
ジェットエンジン分野ではどんなに優れた要素技術を持っていても、スケールモデルレベルのデータではなかなか評価されない。
評価されるには実際に実機に適用して動かしてみた、という実績が必要で、JAXAがF7エンジンをテストベッドに採用したのも、
そういう実績作りのためだしな。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 06:54:08.17ID:GEfOd5nU0384名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-6V2a [106.72.196.64])
2019/12/10(火) 06:56:46.98ID:cZuCEtD60 問題は耐久性。
1機のエンジンで15年は持って欲しい。
年間250時間飛行したとして
最低でも3500時間
1機のエンジンで15年は持って欲しい。
年間250時間飛行したとして
最低でも3500時間
385名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 07:00:49.06ID:FZEM6dmwr >>381
誰が言ったかではなく長年の経験からでは?
アメリカのATF計画だってYF-22やYF-23に
YF119やYF120に搭載して飛行できるレベルだった
わざわざ機体とエンジンを同時開発してリスクを取る必要はない
エンジンを先行できるなら先に開発したほうが安全
逆にわざわざ大きなリスクを取る理由はなに?
誰が言ったかではなく長年の経験からでは?
アメリカのATF計画だってYF-22やYF-23に
YF119やYF120に搭載して飛行できるレベルだった
わざわざ機体とエンジンを同時開発してリスクを取る必要はない
エンジンを先行できるなら先に開発したほうが安全
逆にわざわざ大きなリスクを取る理由はなに?
386名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-A5vg [60.43.49.21])
2019/12/10(火) 07:02:19.06ID:zG1Hy/Hk0 ATFもJSFも並行開発だと思うが
387名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.255.110.173])
2019/12/10(火) 07:09:49.10ID:nCysSKger 日本が見落としてるのは冷却技術の何かなんだろうなーーー
388名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/10(火) 07:09:49.34ID:4V92g+7n0389名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 07:11:57.06ID:GEfOd5nU0 >>385
セオリーというからには何かしら言及したものがあるでしょ。
> わざわざ機体とエンジンを同時開発してリスクを取る必要はない
> エンジンを先行できるなら先に開発したほうが安全
だから先行して何のリスクが減るのかい?
結局機体側で積んでテストしないと始まらないんだが?
開発期間が長くなるのはリスクじゃ無いのか?
> 逆にわざわざ大きなリスクを取る理由はなに?
わざわざ順次開発にして期間延長を確定してしまう理由はなに?
セオリーというからには何かしら言及したものがあるでしょ。
> わざわざ機体とエンジンを同時開発してリスクを取る必要はない
> エンジンを先行できるなら先に開発したほうが安全
だから先行して何のリスクが減るのかい?
結局機体側で積んでテストしないと始まらないんだが?
開発期間が長くなるのはリスクじゃ無いのか?
> 逆にわざわざ大きなリスクを取る理由はなに?
わざわざ順次開発にして期間延長を確定してしまう理由はなに?
390名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 07:18:40.23ID:FZEM6dmwr エンジンが先、機体は後の話は内藤一郎氏も著作で言っていた
内藤氏は京都帝大出身で航空工学が専門
確か防衛技術本部に勤務経験もある人
タケキヨあたりとはレベルが違う
昔はこういう人達が専門誌で記事を書いていた
内藤氏は京都帝大出身で航空工学が専門
確か防衛技術本部に勤務経験もある人
タケキヨあたりとはレベルが違う
昔はこういう人達が専門誌で記事を書いていた
391名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 07:33:59.08ID:GEfOd5nU0 >>390
で、機体が出来上がるのを待ってたら製作トラブルで積載テストが出来ませんってのはリスクじゃ無いのかい?
で、機体が出来上がるのを待ってたら製作トラブルで積載テストが出来ませんってのはリスクじゃ無いのかい?
392名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-1ucL [106.132.135.129])
2019/12/10(火) 07:59:00.09ID:NOX6kZHFa >>391
キミは他人にモノ聞く前に辞書の引き方でも覚えた方が良かろうよw
キミは他人にモノ聞く前に辞書の引き方でも覚えた方が良かろうよw
393名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 08:12:12.21ID:GEfOd5nU0 >>392
内容に反論出来ないなら正直に言えば良いのに
内容に反論出来ないなら正直に言えば良いのに
395名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-jo8h [106.132.83.50])
2019/12/10(火) 08:31:31.96ID:iTSY9YURa まぁ今はコンピュータ制御が進んでるから出力さえあれば長靴でも飛ばせるとかいう冗談は聞くが
396名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 08:32:42.03ID:GEfOd5nU0 >>394
FTBだけで済むなら実機テストは必要ないな
FTBだけで済むなら実機テストは必要ないな
397名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 08:33:28.66ID:FZEM6dmwr 機体のトラブルよりエンジンのトラブルのほうが深刻になりやすい
リスクの重みからすればエンジンがより重大
「エンジンが先、機体は後」は長年の航空機開発の経験からの教訓
これにケチをつけてもしょうがないと思うけどな
リスクの重みからすればエンジンがより重大
「エンジンが先、機体は後」は長年の航空機開発の経験からの教訓
これにケチをつけてもしょうがないと思うけどな
398名無し三等兵 (ワッチョイ 4db3-V35x [126.224.133.150])
2019/12/10(火) 08:43:53.41ID:JBUHFomx0399名無し三等兵 (スップ Sd5a-S1PR [1.66.100.224])
2019/12/10(火) 08:44:19.33ID:AKbBSezrd >>396
エンジンの問題はFTBで洗い出せるし、実機テストって問題なく初号機出来てるってことじゃねえか
エンジンの問題はFTBで洗い出せるし、実機テストって問題なく初号機出来てるってことじゃねえか
400名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-5FJS [111.239.176.187])
2019/12/10(火) 08:45:05.44ID:W9hpYGnma 平行と順次…素人ながらに考える。
順次はエンジン失敗したら計画変更だからコストリスク低。
平行はエンジン仕様途中変更での機体再設計はありそう。
機体搭載後のリスクはそんなに差がないように思える。
順次はエンジン失敗したら計画変更だからコストリスク低。
平行はエンジン仕様途中変更での機体再設計はありそう。
機体搭載後のリスクはそんなに差がないように思える。
401名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 08:45:08.69ID:GEfOd5nU0402名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 08:47:20.69ID:GEfOd5nU0 >>399
F-2のレーダーも実機に積むまでは問題無かったな
F-2のレーダーも実機に積むまでは問題無かったな
404名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-1ucL [106.132.135.129])
2019/12/10(火) 08:50:53.47ID:NOX6kZHFa405名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 08:54:41.33ID:GEfOd5nU0 >>404
内容に反論出来ないなら黙ってれば良いのに(笑)
内容に反論出来ないなら黙ってれば良いのに(笑)
406名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 08:56:02.61ID:FZEM6dmwr >>401
エンジンがトラブル起こすと飛行試験がどんどん遅れる
だからF-2開発チームはF110エンジンの信頼性の高さを喜んだ
エンジン開発を先行させることができるなら、
重大なトラブルに繋がりやすいエンジンでリスクを減らす選択を取るのは当然
エンジンがダメだと飛行機は飛べないから開発全体が遅延しやすくなる
エンジンと機体の同時開発のリスクを取るのは
開発費の手当てがつかないなど仕方がない理由がある場合で
わざわざリスクを取るようなものではない
日本は同時開発リスクを取りたくないからXF9-1を先に開発した
エンジンがトラブル起こすと飛行試験がどんどん遅れる
だからF-2開発チームはF110エンジンの信頼性の高さを喜んだ
エンジン開発を先行させることができるなら、
重大なトラブルに繋がりやすいエンジンでリスクを減らす選択を取るのは当然
エンジンがダメだと飛行機は飛べないから開発全体が遅延しやすくなる
エンジンと機体の同時開発のリスクを取るのは
開発費の手当てがつかないなど仕方がない理由がある場合で
わざわざリスクを取るようなものではない
日本は同時開発リスクを取りたくないからXF9-1を先に開発した
407名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/10(火) 09:04:41.63ID:IlFXpk+SH F-3では別にエンジンを先行して開発なんてしてないからいい加減にスレ違いだぞ
408名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-RhI0 [111.236.5.221])
2019/12/10(火) 09:22:31.22ID:hp840dJUa F-3の場合はエンジンどころかレーダーも先行開発
トーネードADVだかは機体ができてもレーダーが未完成だった気がする
最近は電子機器も先行開発しといたほうがよいかも
トーネードADVだかは機体ができてもレーダーが未完成だった気がする
最近は電子機器も先行開発しといたほうがよいかも
409名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/10(火) 09:23:54.02ID:nV/5oUaFM この流れはまだ02-がいるのかな、知らないなら黙ってれば恥かかないのに…
410名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-7vhS [1.75.250.254])
2019/12/10(火) 09:31:08.84ID:fYVaeNTHd 先行ってかこのスケジュールじゃないと配備開始に間に合わないんじゃねぇの
411名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 09:41:42.68ID:GEfOd5nU0 >>406
> エンジンがトラブル起こすと飛行試験がどんどん遅れる
> だからF-2開発チームはF110エンジンの信頼性の高さを喜んだ
最初からF110以外実質選択肢無かったからだが。
エンジン開発後に機体開発でトラブルが起きたら結局飛行試験出来んぞ?答えてみな。
> エンジンがトラブル起こすと飛行試験がどんどん遅れる
> だからF-2開発チームはF110エンジンの信頼性の高さを喜んだ
最初からF110以外実質選択肢無かったからだが。
エンジン開発後に機体開発でトラブルが起きたら結局飛行試験出来んぞ?答えてみな。
412名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 09:43:57.36ID:GEfOd5nU0 >>409
確かに。だからお前は黙ってるんだな。
確かに。だからお前は黙ってるんだな。
413名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-A5vg [60.43.49.21])
2019/12/10(火) 09:47:41.15ID:zG1Hy/Hk0 >>408
レーダーとエンジンの試作品が出来る前にステルス機の設計製造実証機を作ったのに
レーダーとエンジンの試作品が出来る前にステルス機の設計製造実証機を作ったのに
414名無し三等兵 (ワッチョイ fa94-TCJi [115.37.30.21])
2019/12/10(火) 10:54:36.57ID:SyydiHnf0 >>406
F-1は、アドーアエンジンに泣かされたからな…
F-1は、アドーアエンジンに泣かされたからな…
415名無し三等兵 (ワッチョイ 5a76-zAlO [61.46.184.165])
2019/12/10(火) 11:01:37.00ID:uNBTYDjJ0 あれ、いつもの人今日も暴れてるの?
416名無し三等兵 (ワッチョイ c902-WBaP [114.19.134.168])
2019/12/10(火) 11:12:49.28ID:9nbHVbek0 >>412
都合の悪いレスには一切反応しないのなw
都合の悪いレスには一切反応しないのなw
417名無し三等兵 (スップ Sd7a-gDf/ [49.97.95.226])
2019/12/10(火) 11:17:15.47ID:V7oYTnJAd RF-3って需要あると思う?
偵察機って結構あると便利だと思うんだけど
偵察機って結構あると便利だと思うんだけど
418名無し三等兵 (ワッチョイ f6db-zAlO [153.142.106.9])
2019/12/10(火) 11:20:00.77ID:V8xzncgk0 専用機を作るまでもないほどレーダー他索敵性能が
上がれば不要。たぶんなー。
本体自体ステルスで偵察向き仕様になる予定だし。
上がれば不要。たぶんなー。
本体自体ステルスで偵察向き仕様になる予定だし。
419名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-7vhS [1.75.250.254])
2019/12/10(火) 11:28:24.20ID:fYVaeNTHd >>417
最近は専用の偵察機作るとお金かかるから戦闘機に偵察ポッド吊るして安くあげたりするのが多いっすな
最近は専用の偵察機作るとお金かかるから戦闘機に偵察ポッド吊るして安くあげたりするのが多いっすな
420名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/10(火) 11:29:07.04ID:3NuWye4u0 先ずは15t級エンジンだけでもモノにしておかないと、試作機の飛行試験すら出来んだろうし
噂される機体重量ならSu-57やJ-20と同等かそれ以上で、それらの本命は20t級エンジンなのだから、F-3も本命は20t級エンジンなのだろう
噂される機体重量ならSu-57やJ-20と同等かそれ以上で、それらの本命は20t級エンジンなのだから、F-3も本命は20t級エンジンなのだろう
421名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/10(火) 11:33:00.88ID:nV/5oUaFM >>419
てゆーかRF-系は軒並み一線を退いた老朽機の最後のご奉公ってイメージ
てゆーかRF-系は軒並み一線を退いた老朽機の最後のご奉公ってイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」 [1ゲットロボ★]
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.12@@@
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 東京競馬5回5日目月曜日
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 【動画】9年前の安倍晋三に起き論破される高市早苗、Xでバズる [931948549]
- 🏍👊😅👊三三盗んだバイクで走り出す~🏡
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
- 日本国民の50%「高市発言問題ない。中国と戦争になっても構わない」 [237216734]
