>>458
君が頭が悪いのは良くわかった
戦後のアメリカのジェット戦闘機開発のほとんどはエンジン先行型か既にあるエンジンを使って機体だけ開発するパターンだって気付いてないのかな?
少なくともセンチュリーシリーズ以降の大半の戦闘機開発はね
ウソだと思うなら自分で調べてチェックしてみたまえ
エンジンと機体とが共に全くの新規開発で並行して行ったのは最も最近の2件、つまり
YF-22&YF-23 + YF119&YF120 および X-32&X-35 + F135&F136 ぐらいのものだろ
まあA-12/SR-71/YF-12やXB-70のように極めて特殊で極めて高性能を目指した機体にはそのためのエンジンも同時に開発する必要があったが
通常の戦闘機のような大量生産される機体に使われるべき大量生産されるべきレベルのエンジンでは
メーカーが既に自主的に(と言っても当然ながらNASAなりDoDなり適切な政府機関から研究開発助成金を受けて)開発を進めていたエンジンを
当てにして機体開発を進めてるか(つまり、エンジンが実際には先行開発されているわけだ、例えばYF-17用のJ101とかね)
自主開発のを多少手直ししてもらうか(F404など)既に実用化されて定評のあるエンジンを使うかが殆ど
センチュリーシリーズあたりから自分でチェックしてみなさい
エンジンと機体とがどちらも新規設計でエンジンが遅れたりエンジンが予定の性能を出せなくて失敗したり苦労したという話はイギリス辺りには良くあった
(TSR.2とか)
エンジンを先行開発させておけば、新エンジン開発がトラブっている場合、代替エンジン(当然、性能は当初予定の新エンジンより落ちる)に切り替えて
それで足りない性能を補うために機体側も当初やりたかった一部の機能や装備を捨てて機体を小型化・軽量化するなりして一応は使える物に仕上げるといった
次善の策を採ることが可能になる
機体の開発が進んで設計が終わりつつある段階では、この機体の小型化・軽量化という次善の策を採ることでの時間ロスがとても大きくなる
下手をすれば機体設計の全面的なやり直しになりかねない
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
483名無し三等兵 (ワッチョイ b13d-8zr5 [58.0.122.203])
2019/12/10(火) 16:57:02.57ID:WJaTAvMl0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【日本一決定戦】千葉県民ちょっと来いkskすっぞ【王者は驕らず勝ち進む】
- 【日本一決定戦】神奈川県民ちょっと来いkskすっぞ【鳩サブレー】
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- おさかなさんあつまれえ
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
